α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥399,367

(前週比:+1,838円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥399,409

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥347,500 (21製品)


価格帯:¥399,367¥533,500 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥399,367 (前週比:+1,838円↑) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影でのAIAF

2022/12/30 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

枝被り

遠くて小さい被写体

野鳥撮影に適したカメラといえばフラグシップ機であるα1やα9系ですがAIによるAF機能を搭載した高画素機のα7RXがどこまでいけるか検証してみました

まず被写体の鳥を捉えるまでの速さや精度はα1と同等かそれ以上と感じました
特に遠くにいる小さな鳥や枝被りでもワイドのままでも鳥瞳AFで認識しました
ただAF追従性能は動体撮影用の機種と比べると劣ります(α7Wと同じくらい?)
また連写も秒10コマなので今となってはちょっと物足りない感じです(メカシャッターの音は結構いいです)
ただし撮影回数も数回程度であり従来の機種より設定も複雑になってるため更に改善できるかもしれませんし私より上手く撮ってる人もたくさんいると思います

こういう設定にしたら追従性が良くなったとか意見などありましたらよろしくお願いします

書込番号:25075421

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/30 21:31(1年以上前)

野鳥三昧さん、こんばんは。カワセミファンです(^^)

2枚目は160万円のFE 600mm F4 GM OSSなんですね。ISO12800でもノイズ少ないのはさすがです。
600mm F6.3、1/1250秒で露出補正+1.7になってますが、逆光でしたか?

書込番号:25075541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2022/12/30 21:53(1年以上前)

>600mm F6.3、1/1250秒で露出補正+1.7になってますが、逆光でしたか?
本当ですね
F6.3はボケ量を同じようにするためズームレンズの開放値と合わせてみました
露出補正はたまにSSを変えようとして間違えて回してしまうことがあるので逆光とかじゃないです

書込番号:25075576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/30 23:23(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、AF被写体追従感度の設定はどうなっているでしょうか

書込番号:25075738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2022/12/31 00:08(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>AF被写体追従感度の設定はどうなっているでしょうか

メーカーではカワセミは敏感を推奨してますが色々試した結果私の場合α1のときから粘る側の2が合ってるようでした
しかしα7RXでは追従の感度はα1と同じではないのでちょっと変えてみるのも良いかもしないですね
ただα7RXでも5の一番敏感は試してみましたが私には合ってないようでした

書込番号:25075786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/02 21:24(1年以上前)

野鳥三昧さん

>まず被写体の鳥を捉えるまでの速さや精度はα1と同等かそれ以上と感じました

その情報が欲しかった。
有益な情報ありがとうございます。

昨年ハイタカの現場でα7IVとα1を所有するというオッサンと話したところ、やはり
野鳥はα1じゃなきゃダメだって言っていたのでそのα1と同等かそれ以上との感想
は今後のミラーレス機導入検討においてとても参考となります。

ありがとうございました。

書込番号:25079889

ナイスクチコミ!5


パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/04 09:43(1年以上前)

自分は飛びもの専門店なので非常に気になっています。特に草木の前を飛ぶ昆虫などはむつかしいです。トリミング前提なので最後の写真は興味あります。あの大きさで認識しているのでしょうか。

書込番号:25081803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2023/01/05 01:49(1年以上前)

>パー4さん

この時期は昆虫と出会うことがないので残念ながらまだ試してませんが鳥の場合ではα1でも瞳認識できないような離れた場所の小さな鳥でも瞳AFできます
アップした4枚目のカワセミくらいの大きさなら瞳を認識することができます
またAIAFでは瞳を捉えることができないときは頭、それもダメなら体全体が認識の対象となります
これらの認識する部位の選択や認識の度合いなども細かに設定することも出来ます

私も夏になるとチョウトンボなどを撮りに行ったりしますが撮影も鳥とはまた違った難しさがあります
昆虫に対しAIAFがどこまで通用するのか楽しみではありますが止まってるのは問題ないとしても飛んでるチョウやトンボをAFで追従し続けることは高画素機であるα7RXではちょっと難しいような気がします
もし飛びがメインということであればα9Vやα1Uを待った方が良いかも知れません

書込番号:25083133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/07 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7R5+70200GM2では比較的得意なシーンに収まるでしょう

7R5+400GMで動物王国にいるワシを大写し

2枚目の写真の頭部を拡大

>野鳥三昧さん
>ブローニングさん
>パー4さん

こんにちは。他のスレッドでAFの話を出していた者です。
神戸の動物王国で7R5の鳥に対するテストをしてきました。

AFに対しては結論的にはスレ主さんと同様の感想ですが、
あくまでも動体撮影をする場合の個人的な感想を以下まとめてみました。

@7R5でも十分に性能が発揮できるシーン

・画角(素の撮影画像)に占める被写体1つのサイズが小さい
・全体観が必要な記録的な画像、風景の一部に動体を含むもの
(焦点距離が短い あるいは 被写体が遠い)
・被写体の動きが緩慢で遅いSSでも十分に止まる対象
・ピントが曖昧になりがちな流し撮り全般

具体的例 : 枝で休んでいる野鳥, 湖面を飛び立つ白鳥の群れ etc..

A7R5では試行回数が多くなるであろうシーンやこだわり

・動いている瞳(人間/動物/鳥)や羽毛などを明瞭に写したい
・俊敏に動いてる途中の被写体を静止させて写したい
・上下左右だけでなく奥行方向の動きがあるもの(自分と被写体との距離の変化)

具体的例 : 人間/動物/鳥/乗物をドアップに写したい全般


a1は高いからちょっと…でもAiAFを搭載したこのカメラならAの用途でもバンバン使えるのでは?と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方は、a1を購入すれば30万円のボディ差額はあっという間に満足感で取り返せます。

書込番号:25086882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/07 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ワシ1

ワシ2

インコ

根本的なものとして私自身が近い距離を飛翔する鳥の撮影に慣れておらず、ショー内容の把握だとか天気の嫌いもあって投稿のワシ撮影のために3日通ってしまいました(苦笑

7R5:AF設定は1番俊敏、SSも1/4000から1/1600あたりまで様々に変えて試していました。最短5m程度となる超望遠での近距離撮影レベルであると、7R5の画像拡大時にはあまりにピンが来ておらず半分断念してしまいました。

自分の経験含むスキルももちろんですが、a1には

・ブラックアウトフリーによる被写体の追いやすさ
・連写速度による飛来1度あたりのチャンスの増加
・心臓部の秒間120回AF演算(7R5は30回なのか?)

もあって、7R5から持ち替えると嘘のように同じ場所同じ対象でバチピン写真を増産できるため、7R5での試行を投げ出してしまったのが本音でもあります。

それだけではなんなので、a1の写真をいくつか置いていきます。価格の画像は酷いのでまだ見れるimgurも。

ワシ@a1+400GM
https://i.imgur.com/pK6fBUR.jpg

ワシA a1+400GMx1.4テレコン
https://i.imgur.com/kscWh0i.jpg

インコ a1+400GM
https://i.imgur.com/WOlcllU.jpg

書込番号:25086946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/08 18:10(1年以上前)

A_p_p_l_e_t_e_aさん

非常に有益なテスト及び情報ありがとうございました。
私もコロナ前はバードショー的なものを度々撮っておりましたが飛行経路は分かって
おり充分な準備時間があるにも関わらずいざ飛び出すと結構難易度高いですよね。


スレ主である野鳥三昧さんも
>ただAF追従性能は動体撮影用の機種と比べると劣ります(α7Wと同じくらい?)
と書き込んでいましたね。
見逃しておりました。

>そういう方は、a1を購入すれば30万円のボディ差額はあっという間に満足感で取り返せます。
やはりコレに尽きますか〜

α1発売から結構時間が経っているので下位機種が追い越すのもソロソロかと思っていましたが
まだ時間が掛りそうですね。

書込番号:25088376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/01/08 20:30(1年以上前)

α1と比べるのは、コンセプトが違いますからね。
今年出るであろう、α9MVなら下剋上あるかもしれませんね。α1MUでるまでですがね。
私は、風景、植物と動き物でも孫が走り回るくらいかなα7RXは、好きなモタスポはα9MU使います。コーナーでスピードが遅くなる場所ならα7RXでも大丈夫でしょうが、富士の直線スピード300Km出るところはキツイかな。
でもα7RXの被写体認識は凄い使いやすいですよ。孫の撮影に使っているけど結構ピンも来てますよ。手ブレしていなければ

書込番号:25088608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/09 15:57(1年以上前)

>野鳥三昧さん

野鳥撮影は、冬にコハクチョウとかカモ類を撮影するだけですが、とても参考になり有効なスレと思います。

私的には、α7RXのAF性能で十分かと思っています。
また参考になるスレよろしくお願いします。


>A_p_p_l_e_t_e_aさん

FE 400mm F2.8 GM の大迫力のお写真凄いです。
400mmの画角で、一瞬でファインダーに収めるスキルは凄い!
そしてそれに応えるα1、レンズといい鬼に金棒的、

>もあって、7R5から持ち替えると嘘のように同じ場所同じ対象でバチピン写真を増産できるため、7R5での試行を投げ出してしまったの  が本音でもあります。

逆に、7RXが同等に近かったらα1を購入するメリットがなくなってしまうので、ソニーも考えていますよ。

近い将来このAIAFがさらに進化してα1に搭載されたら、驚愕なカメラの登場ですね。
もし、昆虫モードが進化して万能といえるようになったら買ってしまうかも、が蜘蛛は眼が8個もあるので難しいかな、

>価格の画像は酷いのでまだ見れるimgurも。

価格のオリジナル画像は、アップされる画像とほぼ同等の画質です。
imgurの画像の方が確かに鮮明ですが、
価格のオリジナル画像が、imgurにアップされている画像より20%ほど拡大されているよう思えますので、
この点で違いが生まれたのかと思います。

書込番号:25089810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

アップデートは、遠くない?

2022/12/20 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

ISO102400がWINDOWSで65535って、表示されるのはBUGよね?って、事は遠くない将来、

アップデートが有ると思うんだ。どうせ、アップデートするなら、以下の事も実現してほしい。

1.FTP転送のCOPY、MOVE(移動後消去)の選択。

2.フォーカスセットの復活(以外に、便利だった)。

3.コントロールホイールにフォーカスモードもカスタマイズ出来るようにして欲しい。

  フォーカスエリアが可能に成ったのがフォーカスセットの代わり何て言わないよね??  

  正確には、ON、OFFのようにトグル動作はどちらでもいいけど、

  3個以上選択肢が有る機能を全て、登録可能にして欲しい。

書込番号:25062142

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/12/20 23:24(1年以上前)

>a/kiraさん
確かパソコンのプロパティ表示はISO65535以上は表示されないだったかな、編集ソフトは表示されると思います。
残念ながらカメラのバグではありません。

書込番号:25062253

ナイスクチコミ!6


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/21 00:22(1年以上前)

>しま89さん

そうなんですか!!価格.COMにアップロードしても同じ結果だたので、てっきり、

カメラ側の問題だと思ってました。冤罪押し付けて御免ね、A7R V。

て、言うか。ダメじゃんWINDOWS!!

書込番号:25062354

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/12/21 00:45(1年以上前)

>a/kiraさん
私もシグマfpで一瞬迷いました、普通はISO102400なんて使いませんしISOが6桁使えるカメラも少ないし・・・
でも右クリックで表示して欲しいな

書込番号:25062384

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/21 10:46(1年以上前)

フォーカスセットの復活が無理なら、フォーカススタンダードの

MF時動作をピント拡大にして欲しい。

書込番号:25062733

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/21 11:27(1年以上前)

ググってみたのですが、もしかしたらExifの限界かも。
ISO感度のタグでは上限が見つからなかったのですが、他の値の上限が65536だったので、各タグの値の上限を16bitしかExifは想定してないのかも。
Exifで対応できない部分は独自に拡張したメーカーノートのタグに記載されていると思うので、そのメーカーの独自の値を読みとけるツールじゃないと見ることができないのかもしれません。

書込番号:25062777

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/21 15:29(1年以上前)

FTPに関しては、クライアントじゃなくて、RVがサーバーに成って欲しい。
..

書込番号:25063071

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/21 17:33(1年以上前)

>yjtkさん

2000年問題と同じ系統の話ね。まさかその数値に達するとは思って無かったのね。

単に想像力の欠如と言う気もしないではないけどね。あの時は、28年遡って急場を凌いだ。

65536が上限なんて結構古い設定引きずってるんだね。ずーっと昔、まだ8ビットだった頃かな?

プラスとマイナスで処理を分岐するのが嫌で、オバーフローさせて数値を求めたのを思い出しちゃった。

技術革新の成果ね。

書込番号:25063210

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/21 22:57(1年以上前)

絞りリングの有るレンズで絞りが”A”以外の位置に成ったら

PモードはAモードに、SモードはMモードに、

逆に”A”にしたら、

AモードはPモードに、MモードはSモードに、

自動で一時的に切り替えて欲しい。

フィルムのPENTAX MZ-Lは、この動作だった記憶。

書込番号:25063692

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/22 11:37(1年以上前)

>a/kiraさん

> 65536が上限なんて結構古い設定引きずってるんだね。ずーっと昔、まだ8ビットだった頃かな?

65536色が使えるようになったのは、X68000からなので16bitパソコンからだと。

書込番号:25064160

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2022/12/22 15:37(1年以上前)

>yjtkさん

古い話なら任せて、父もオタクだから実家には変なハードがいっぱい有った(有る)から。

320*200とは言え、FM77AVの時点でピクセル当たり26万色実現されてる。実感わかなかったけど。

色数の事じゃ無くて、未だに2の16乗に縛られてるのが、間抜けだなって思っちゃった。

書込番号:25064419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

作例

2022/12/12 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種

滋賀の山本山のオオワシと東京へ遠征して多摩川の珍鳥ヒメハジロを

撮影してきました。

オオワシの飛翔シーンは背景ごちゃごちゃでも何度かピント合っていて

嬉しかったです。手持ち撮影です。

書込番号:25050850

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/13 06:52(1年以上前)

>にょりにょりさん

へー、長浜の山本山に行くと、オオワシが居るんですね。
https://kitabiwako.jp/spot/spot_8986

書込番号:25051026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/12/13 08:41(1年以上前)

>乃木坂2022さん

http://www.biwa.ne.jp/~nio/

です。

書込番号:25051116

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/12/16 17:47(1年以上前)

全国の「鷹」が付く地名の季節ですねぇ

書込番号:25055844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

やはりAF凄いですね

2022/12/04 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

キヤノンR5とR7を持っているのですが、飛翔シーンはどんな設定をしても
背景に山や海があれば、背景にピント取られる事が多いのですが
ソニーのAFはさすがソニーですね、背景にピント取られる事が少なくて
一旦捕まえたら離さないですね。

それと凄いと思ったのが、R5やR7だと目的の野鳥の近くに他の野鳥が来たら
被写体ではない方に瞳AFがいってしまったりイライラするときがあるのですが
7R5は視線入力とかないのに、なぜかわからないですが私の撮影したい
野鳥に瞳AFが来ますね。ビックリです。

それとやはり便利なのはレンズのボタン押せばMFに簡単に切り替えて
しかも超拡大表示してくれるのは、ありがたいですねぇ

書込番号:25037671

ナイスクチコミ!22


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 05:07(1年以上前)

>にょりにょりさん

こんにちは。

>背景に山や海があれば、背景にピント取られる事が多いのですが

>ソニーのAFはさすがソニーですね、背景にピント取られる事が少なくて
>一旦捕まえたら離さないですね。

これは、鳥(または動物/鳥の)
被写体認識AFの話でしょうか。
あるいは(たとえば認識なしの)
AF-C+トラッキングの場合も
でしょうか。それとも両方?。

α1も背景抜けはしにくいかなと
思っていましたが、それよりも
さらに良いのですかね。
(確かα1もお使いですよね?)

AFの進化は動体写真苦手
(だけどちょっとやってみたい)
自分にはうれしい機能です。

書込番号:25037740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/12/04 10:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

はい野鳥の話です
AF-C+トラッキングは100メートル以上あるような
かなり遠くのあまり動かない野鳥を撮影したい時に使用してます
ワイドだと認識できないので、そうしてます

飛翔シーンはAF-C+ワイドで撮影しています。

α1持っていたんですが、購入して直ぐに山で滑落して
その時のダメージがあったのか、AFイマイチでしたので
ちょっと比較できなかったです。
スミマセン。

書込番号:25038040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 12:36(1年以上前)

>にょりにょりさん

>飛翔シーンはAF-C+ワイドで撮影しています。

ご返信ありがとうございます。

ワイドエリアだとα7RVの
専用AIチップによる被写体認識AFの
力がいかんなく発揮されそうですね。

>α1持っていたんですが、購入して直ぐに山で滑落して

身体は大丈夫だったのでしょうか。
最近は山の事故もニュースで
よくみかけますし、お気をつけて。

書込番号:25038229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/04 13:00(1年以上前)

別機種

飛んでるツクシガモ(換算2100mm・FZ85)

にょりにょりさん、こんにちは。

>>飛翔シーンはどんな設定をしても
>>背景に山や海があれば、背景にピント取られる事が多い

パナソニックのDC-FZ85というコンデジを使ってますが、なにも設定しなくても背景でなく飛んでる鳥さんにピントが合いますよ。新品35000円でした。

書込番号:25038276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/12/04 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち1/2秒

購入したばかりで週末に試し撮りしただけですがこれから動体の撮影なども徐々に行っていく予定です
歩留まりやピントの精度と手振れ補正は非常に良いと感じました
まだRAW現像ソフトが対応していないためアップした画像はJPEG撮って出しです

ぜひスレ主さんの撮られた写真も参考にアップお願いします

書込番号:25038684

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 19:27(1年以上前)

>野鳥三昧さん

>購入したばかりで週末に試し撮りしただけですがこれから動体の撮影なども徐々に行っていく予定です

α7RVもですが、FE600/4GMの
羽毛の解像がすごいですね。
もちろん腕があってのことでしょうが。

ゴイサギかわいいです。

書込番号:25038844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/12/05 14:12(1年以上前)

当機種

後方からの鳥瞳AF

>とびしゃこさん

初めての試し撮りだったのでロクヨンを持ち出しましたがこのカメラは望遠ズームによる手持ち撮影をメインに考えてます
AIによるAFは素晴らしく鳥の瞳を捉えるスピードと精度はα1よりも優れていると感じました
次回は比較のため望遠ズームレンズでも同じような撮影をしてみたいと思ってます

書込番号:25039983

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 20:21(1年以上前)

>野鳥三昧さん

>初めての試し撮りだったのでロクヨンを持ち出しましたがこのカメラは望遠ズームによる手持ち撮影をメインに考えてます

200-600Gということですかね。

>後方からの鳥瞳AF

すごい!
動体でも嘴でもなく、
ちゃんと瞳AFしてますね!

書込番号:25040479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/05 23:44(1年以上前)

AIが本格的に導入された記念碑的なカメラになるかもしれませんね !

書込番号:25040800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2022/12/13 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目で外すも、

2枚目でほぼピンが来た

この角度でも瞳が狙える

野鳥三昧さんの鳥のお写真、素晴らしいです。
解像感といい、描写のクリアといい見事だと思います。
FE 600mm F4 GMお値段も痺れますが、この表現力には痺れますね。
良いもの見させていただきました ^ ^

でっ、α7R V のAFですが、やっぱり凄いです。
自分も購入してしまったので、久しぶりに鳥撮りしてみました(2年ぶりかなぁ?)
安曇野の白鳥飛来地に行ってみましたが、白鳥も鴨もいるのですが、飛翔してくれない。
飛ぶことを忘れた鳥たちに呆れつつ、時間を過ごしましたが、
それでも地上を這う鳥たちの撮影でも、AFの凄さに驚きました。
斜め後ろからでも瞳に食いつこうとするAF、恐ろしほどです。
少々の藪でも、その中にいる鳥の瞳に合わせますし、鳥の撮影になれない者にも、
俺もしかして、鳥撮り得意かもって錯覚させてしまう7RXでした。

アップした写真は、カメラJPEGですが、WBは設定ミスしていました。 ^ ^;
また、JPEG画像でも30M超えてしまうファイルサイズなので縮小してます。

地上を這ってばかりの鳥たちですが、それでも時に羽があることを思い出し不意に数メートルほど飛びますが、
咄嗟なことなので、ファインダーに捉えるのが難しいのですが、
一枚目では外しても2枚目でピントが合ってきます。
何回か野鳥の撮影に通ってみれば、思わぬ写真が撮れる感じがあります。

ハクセキレイが飛んできて、あっあそこに降りたでレンズ向けてシャッター押すと簡単に撮影できちゃう、セキレイ撮ろうとじっくりと狙ったわけでもなく普通に撮れてしまうので驚きです。

書込番号:25052068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

QRコード

2022/11/28 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

発売日に届き、主にポートレートと風景で使っています。
観光地で観光客のポートレートを撮らせていただき、お客様に撮った写真をプレゼントし喜んでいただいています。
許可を得たときにSNSに掲載して地元の観光地情報を発信しています。

α1やα9はimageEdgeMobileと連携するときQRコードが出ましたが、α7R5はQRコードが出ないので、スマートフォンとの連携が煩雑になりました。

メニューでα7R5が出ていてうまく行くときもあるのですが、SSIDとPWを求められるときがあり不便です。
どうして新機種は機能が削除されるのでしょうか。
α1との差別化でしょうか。

書込番号:25029180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/28 19:14(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
私はα7s3とα7IV(2台)を持ってるものですが、Wifi接続関係は、2つ前のファームウエアアップデートから、おっしゃるような接続時の不具合が出るようになりました。接続関係はどのカメラでもプログラムは同じでしょうから現在のファームウエアではどのカメラでも同じ不具合が出てるのだと思います。

>うまく行くときもあるのですが、SSIDとPWを求められるときがあり不便です。

PWを求められた時は、PW入力しても、違いますと弾かれて接続不能となります。
そういう時は一度、Wifi設定画面とアプリを消し、カメラの電源をオフオンして再度やり直すとすんなり繋がったりします。
ソニーは把握してるのか分からないのですが、私が持ってる機種は2つ前のファームウエアをアップしてから3台とも同じ症状が出ております。
私は、imageEdgeMobileは使っておらず、ipadproにShutterSnitchアプリで運用してますが、ipadproの電源をオフにしない限り接続は安定して繋がります。移動などでipadproの電源を完全オフにして立ち上げた1発目につながらないことが必ず起こりますが、上記やり方で1度つながるとipadproの元電源をオフにしない限り、カメラの電池交換でカメラ側がオフになっても再度カメラオンで20秒くらいで自動で繋がります。
テザー撮影が必要ないならサブスクで1年3600円必要ですが、何でもカメラはつながるので便利だと思います。動作も安定してますので純正アプリより使い心地は良いと思います。

>どうして新機種は機能が削除されるのでしょうか。α1との差別化でしょうか。

ソニー的には、簡単に接続できるよう、わかりやすく簡便にしてるつもりなのでしょうが、それが仇になり接続不安定になってるのではないかと思いますよ。

書込番号:25029590

ナイスクチコミ!1


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2022/11/28 23:34(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
>α1やα9はimageEdgeMobileと連携するときQRコードが出ましたが、α7R5はQRコードが出ないので、スマートフォンとの連携が煩雑になりました。

残念な症状を拝見しました。
α7RVとスマートフォンとのBluetoothペアリングは、設定されてますか?
私のiPhone 14 Pro(IOS 16.1.1)では、全く問題なく、快適に動作中です。

ただし、8K24pファイルは、iPhoneに転送不可でした。

書込番号:25030106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2022/11/29 04:20(1年以上前)

>スマイル999さん
お返事ありがとうございます。
やっぱり不安定な部分があるのですね。
それまでもimageEdgeMobileがいろいろ聞いてきて、観光地でお客様にアプリを入れていただいてから、いくつか工程が必要なので時間がかかりました。

不特定多数との接続は想定していないのでしょうね。
ユーザーのみの接続なら1度つながれば良いので。

自分のスマホに取り込んで、InstagramやLINEで一時的につながって送ってあげた方が早いかも知れません。

>james007さん
>α7RVとスマートフォンとのBluetoothペアリングは、設定されてますか?
情報ありがとうございます。
自分のスマホにはつながるので、快適に転送できています。
観光地で会った方が設定するときにうまく行っていない感じです。
次回ファームアップでQRコード対応して欲しいですが観光地ではα1を使うようにします。

書込番号:25030252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2022/12/06 05:28(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

「ILCE-7RM5」「ILCE-7M4」「ILME-FX30」からBluetoothでペアリングしておくと常時接続のような形でカメラの電源がOffでもスマートフォンかアクセスできるようになっていました。

自分のスマートフォンとカメラが接続できれば良いので、この方が便利ですね。

ソニーショップ テックさんのブログを読み直したら説明がありました。

https://tecstaff.jp/2022-11-29_ilce-7rm5_review.html

書込番号:25040931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

キタムラで予約、下取りで購入!

2022/11/25 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5
別機種

アイピースは長いのに交換してます。

10:30にキタムラから到着連絡。液晶モニターにコーティング依頼して11:15に受け取りに行き下取り査定と支払いを済ませ自宅に帰りバッテリー充電(約150分)それから早く試し撮りに行きたかったけど各設定に手間取り撮影準備出来たのは15:30。朝食、昼食抜きで待ってからの設定だったのであまりもの空腹で本日は撮影断念。撮影は明日頑張ります!

書込番号:25024874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/25 21:12(1年以上前)

>ガンマンKさん

ご購入おめでとう御座います。品薄かと思いきや、発売前々日に予約しても今日受け取れたとか。半導体不足の中、ソニーさんらしい対応(PS5の反省踏まえて?)だったですね。僕もネットのソニーストアから今日届きました。サブ機というスレッドで色々ご教授いただきましたが、当面はこのRVがメイン、無印7Wをサブという位置付けに(実際は無印7Wの出番が多いかな。勿体無いので…
液晶保護フィルムがまだ届かないので、届くまでは未開封のお楽しみです,

書込番号:25024883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/25 21:27(1年以上前)

>Beginner's unluckさん ありがとうございます。自分は無印7Wを下取りしての購入でした。
液晶フィルムを貼り電源ONされると色々と7Wとの違いに驚きますよ。まずはファインダーの視野の
広さにビックリでした。モニターもキレイです。

書込番号:25024906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/25 21:45(1年以上前)

>ガンマンKさん

こんにちは。

>朝食、昼食抜きで待ってからの設定だったのであまりもの空腹で本日は撮影断念。

明日の撮影、楽しみですね。
腹ごしらえは大事ですので
ご無理されませんように。

書込番号:25024934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/25 21:53(1年以上前)

>とびしゃこさん ありがとうございます。ごはん食べて、その後マニュアルを見ながら再設定し直し、
カスタムボタン割り振りとかやって明日の撮影に備えました。明日は昼から晴れマークなので撮影が
楽しみです。

書込番号:25024944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/25 21:59(1年以上前)

いいですね!すぐにでも試し撮りに行きたい気持ち、よくわかる笑

書込番号:25024951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/25 22:08(1年以上前)

>seaflankerさん 分かってもらえますか。ありがとうございます。今日は物凄く天気が良く
霞みも少ない絶好の写真撮影日和だったのですが充電時間と設定にあまりもの時間が
かかり過ぎ空腹には勝てませんでした。明日、出直しです!


書込番号:25024971

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/26 00:24(1年以上前)

>ガンマンKさん
購入おめでとうございます
試し撮りを良く我慢出来ましたね
私なら直ぐに撮影に行ってますよ。

写真のUPを期待してます。

書込番号:25025139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/26 01:35(1年以上前)

>neo-zeroさん ありがとうございます。空腹には勝てませんでした(笑)
何処に行って撮影するか思案中です。

書込番号:25025209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/26 12:30(1年以上前)

>ガンマンKさん
この前Z 9買ってそのままガラスフィルムも貼ってすぐ試し撮りしてました笑
レンズも然り。なんならいつも買った帰りに試してます笑

書込番号:25025761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/26 17:04(1年以上前)

>seaflankerさん 買った帰りに試し撮りとは凄いですね。バッテリー充電と設定は
ながらですか?

書込番号:25026159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/11/26 17:29(1年以上前)

>ガンマンKさん
Z 9は遠出して買ったもんで。ちょうどモバイルバッテリーを持ってました。最近のカメラはモバイルバッテリーで充電できて楽です

書込番号:25026200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/11/26 17:32(1年以上前)

>seaflankerさん なるほどですね!

書込番号:25026204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥399,367発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング