α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1093
最安価格(税込):¥399,357
(前週比:+1,828円↑
)
発売日:2022年11月25日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 12 | 2022年11月26日 17:32 | |
| 28 | 8 | 2022年11月25日 23:13 | |
| 452 | 55 | 2022年11月23日 04:04 | |
| 18 | 7 | 2022年11月17日 14:27 | |
| 5 | 0 | 2022年11月9日 15:27 | |
| 47 | 7 | 2022年11月1日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
10:30にキタムラから到着連絡。液晶モニターにコーティング依頼して11:15に受け取りに行き下取り査定と支払いを済ませ自宅に帰りバッテリー充電(約150分)それから早く試し撮りに行きたかったけど各設定に手間取り撮影準備出来たのは15:30。朝食、昼食抜きで待ってからの設定だったのであまりもの空腹で本日は撮影断念。撮影は明日頑張ります!
書込番号:25024874 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ガンマンKさん
ご購入おめでとう御座います。品薄かと思いきや、発売前々日に予約しても今日受け取れたとか。半導体不足の中、ソニーさんらしい対応(PS5の反省踏まえて?)だったですね。僕もネットのソニーストアから今日届きました。サブ機というスレッドで色々ご教授いただきましたが、当面はこのRVがメイン、無印7Wをサブという位置付けに(実際は無印7Wの出番が多いかな。勿体無いので…
液晶保護フィルムがまだ届かないので、届くまでは未開封のお楽しみです,
書込番号:25024883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Beginner's unluckさん ありがとうございます。自分は無印7Wを下取りしての購入でした。
液晶フィルムを貼り電源ONされると色々と7Wとの違いに驚きますよ。まずはファインダーの視野の
広さにビックリでした。モニターもキレイです。
書込番号:25024906
1点
>ガンマンKさん
こんにちは。
>朝食、昼食抜きで待ってからの設定だったのであまりもの空腹で本日は撮影断念。
明日の撮影、楽しみですね。
腹ごしらえは大事ですので
ご無理されませんように。
書込番号:25024934
2点
>とびしゃこさん ありがとうございます。ごはん食べて、その後マニュアルを見ながら再設定し直し、
カスタムボタン割り振りとかやって明日の撮影に備えました。明日は昼から晴れマークなので撮影が
楽しみです。
書込番号:25024944
1点
いいですね!すぐにでも試し撮りに行きたい気持ち、よくわかる笑
書込番号:25024951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん 分かってもらえますか。ありがとうございます。今日は物凄く天気が良く
霞みも少ない絶好の写真撮影日和だったのですが充電時間と設定にあまりもの時間が
かかり過ぎ空腹には勝てませんでした。明日、出直しです!
書込番号:25024971
1点
>ガンマンKさん
購入おめでとうございます
試し撮りを良く我慢出来ましたね
私なら直ぐに撮影に行ってますよ。
写真のUPを期待してます。
書込番号:25025139
2点
>neo-zeroさん ありがとうございます。空腹には勝てませんでした(笑)
何処に行って撮影するか思案中です。
書込番号:25025209
1点
>ガンマンKさん
この前Z 9買ってそのままガラスフィルムも貼ってすぐ試し撮りしてました笑
レンズも然り。なんならいつも買った帰りに試してます笑
書込番号:25025761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん 買った帰りに試し撮りとは凄いですね。バッテリー充電と設定は
ながらですか?
書込番号:25026159
1点
>ガンマンKさん
Z 9は遠出して買ったもんで。ちょうどモバイルバッテリーを持ってました。最近のカメラはモバイルバッテリーで充電できて楽です
書込番号:25026200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
α7R3のAF性能にだけ不満があり、乗り換えを検討しています。α7S3では全く不満のない動作なので、これと同じくらいになってくれればと思っています。
自分の体感では、最大の差は位相差AFの範囲なのですが、R5はα1やS3と比べて範囲が狭いようなのが心配です。
また皆さんが触れていなくて不思議なのですが、コントラスト検出方式のエリア数が25点になっています。これは425点の誤記ではなく本当に25点に戻ったのでしょうか。
今回、これまでずっと掲載されてきたAF範囲図が載っていないことからも、何か見せられない事情があるのではと疑ってしまいます。
693点ということは縦21点x横33点と思われます。これで全エリアの79%をカバーするということは、縦横同じ間隔で測距点が配置されていると仮定して、縦86%、横92%のカバー率になります。R4では縦99%、横74%だったので、縦方向が減っているから図を見せないのでしょうか。そうであれば逆に安心できます。
自分にとって重要なのは横方向のカバー率なので、これだけあれば十分なようにも思います。
しかし各所で出ているトラッキングの例は、横全体の70%程度の範囲で行なっているものしか見つけられませんでした。もっと端で試している情報はないものでしょうか。
10点
>mk9aさん
こんにちは。
>R4では縦99%、横74%だったので、縦方向が減っているから図を見せないのでしょうか。そうであれば逆に安心できます。
ソニーUKのサイトには、
位相差AFの配置図が載ってます。
・Faster, more precise wide-area AF
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm5#product_details_default
確かに、R4よりも横幅が広くなっているようですね。
・α7RIVの位相差AF配置図
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/feature_3.html
UKサイト仕様にも、コントラストAFは
25点と書いてあるので、それは
間違いないのではないでしょうか。
・FOCUS POINT
35mm full frame: 693 points (phase-detection AF),
APS-C mode with FF lens: 693 points (phase-detection AF),
with APS-C lens: 567 points (phase-detection AF) /
25 points (contrast-detection AF)
書込番号:25003714
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます!UKサイトには載ってたんですね。
想像通り位相差は縦が狭くなって横が広くなった形でした。
コントラストはやっぱり25点ですか。α1の差別化のために無理にスペックダウンしているのでしょうか。手持ちのR3は、室内や夜間ではコントラストAFっぽい動作をしていることが多いので、これがどう出るか気になります。
α1にするか迷っていましたが、思い切ってR5を予約してしまいました。現時点でも発売日のお届けになっているので、意外とみんな様子見なのか、生産に余裕があるのか…。
また届いたら色々検証します。
書込番号:25003953
3点
ところでエリアの図を測ってみると、縦横ともに85%くらいのカバー率に見えます。ただしこれはセンサー位置自体を結んだエリアです。この場合、面積カバー率は約72%です。
面積カバー率の公称79%は、センサー最外周の外側一定範囲までを最外周のセンサーのカバー範囲と定義して、ここを面積の計算に入れているようです。
緑で表示されているAF枠よりも更に外の領域まで組み入れなければ79%にはなりませんでした。
書込番号:25004021
1点
contrast AF 25点ということは、α7、α7II、α7R、α7R2と同じような 5x5 レイアウトなのかなぁ、と想像しております。いっぽう、α7RV ではAF-Cの測距点が増え、かつAF有効輝度が -1EV暗い側に拡張になってます。総合するとどういうことと言うべきか、実機が出回って色んな経験談が集まるのを待つのが良いのかも知れません。
書込番号:25004115
3点
単にAIユニットの導入で瞳AFが、コントラストAFに頼ること無く実現出来たので必要性が低下したんじゃない?
ファストハイブリッドAFを喧伝する以上、保険で入れてるだけ。
アダプター経由でCANON EFレンズを6300、6500、7RM3と楽しんできたけど、MC-11を含め
中途半端にCDAFに関わっているより、割り切って、PDAFのみで使ったほうが、精度も使い勝手も良い。
50万はアマチュアの道楽には、ちょい高いと思ったけど、予約入れちゃった。A7RM3は、サブ機に成るかな?
書込番号:25004183
6点
>mk9aさん
>コントラストはやっぱり25点ですか。α1の差別化のために無理にスペックダウンしているのでしょうか。
AF-C(トラッキングにも有用)のF22対応や
位相差AFのスポットSの精度、感度、
被写体認識AFの向上などで、コントラスト
AFに求められるものが細かい被写体への
ピント合わせの位相差AFの補助から、
ものすごい低照度&低コントラスト時の
(先日の皆既月食のような)AF精度、
感度、速度重視の設定になったのかな、
と思いました。
α7RV、ソニストで触った限りですが、
被写体認識はとても優れています。
固定したフレーミングでの被写体
補足、追従などはかなりすすんで
いそうです。
ただ、連写中にカメラのフレーミング
もしながら撮影する場合、具体的
には画面の平面縦横方向に
被写体が移動するような動体
などの場合は、α1やα9の
ブラックアウトフリーEVF比とは
依然大きな差があるように感じ
ました。
ですので、α1に気を使ってあえて
コントラストAFの性能を昔に戻した、
というようなことはなさそうに感じました。
(そのぐらい差があります。)
スポーツ等動きが予測しにくい場合の
動体一般なら、α1の方が良い感じで、
三脚固定でフレーミングを動かさず、
カワセミの餌場で飛び込みとともに
被写体認識で追従連写撮影し、
その後トリミングで切り出し等では
α7RVもよいのかな、と感じて
自分はちょっと様子見です。
超音波アンチダストやシャッター
閉じ機能、手振れ補正強化は
とてもうれしい機能でこれからの
機種(α7V、α7C2、α7RCとか?)
は全部それで行ってほしいなと
思います。
書込番号:25005797
2点
AF性能がそこまで上がっているなら期待大ですね。
自分の使い方の場合、動き回る子供を追いかけて、良いタイミングでシャッターを押すというものなので、AFが粘ってくれれば言うことなしです。
書込番号:25008337
0点
本日届きました。Sony storeの注文で、14:00頃の到着でした。バッテリー残量がほぼゼロで、まずは充電からとなりました。
Apple Storeは、発売日予約の場合は朝イチに届く便で送って来ますし、バッテリーはほぼ満充電で来ます。このあたりSonyはちょっと残念だなあと思います。
肝心のAFは想像以上に良かったです。てっきり位相差範囲を外れるとトラッキングしないのかと思ったら、画面四隅まで全く問題なくトラッキングします。トラッキングの継続だけでなく、フォーカスの開始も範囲外から可能でした。α7R3だとこの位置ではフォーカスしてくれないので、満足度はかなり高いです。割と照度の低い部屋で試していますが、コントラストAFの精度が落ちた印象もありません。
背面モニタは自分の場合ほぼ引き出さないので、今回はこれまでで最悪でした。α7R3のチルトもα7S3のバリアングルも、引き出していない時は背面が面一になっているのですが、本機は最初から液晶部分が飛び出ています。見た目の微妙さに加えて、ダイヤルの左側を押そうとすると干渉します。フォーカスポイントやズーム表示箇所の左右移動でここを多用していたので、使い方を考え直す必要があります。
その他の操作性はS3と同じ印象です。
またある程度撮影したらレビューを投稿しようと思います。
書込番号:25025071
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
>>気に入った製品が欲しいときに手に入ればいいだけのことです。
などと言ってすませてしまえるのは、世情にうとい人でしょう。多くの人が、自分のよく
知らない分野の製品で、まず気にかけるのは、<よく売れているのは、どれか>って
ことです。
それを店員さんに聞く人も、よく見かけますし、それを知るのが、確率的にはもっとも
安全です。
たとえば知らない土地では、繁盛している飲食店にはいれば安心です。味もまずくは
なく、ぼられたりもしないということです。
書込番号:25010476
5点
自分で製品を決められない人や、自分で食べたいものがわからない人のことなんか知りません。
書込番号:25011087 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>>気に入った製品が欲しいときに手に入ればいいだけのことです。
私もこれ。他人が買おうが買うまいが、自分の判断が一番。
今回の決め手は、フルタイムDMFが一番だったりするくらい、私、世間から偏ってるので
ランキングなんて、何それ、美味しいの??の世界。うーん、私、世情に疎い人だったのか!
ドル建て貯金で、儲かったのも理由の一つだけどね。
書込番号:25011186
11点
結果的に、あまり殺到してないみたいですね。
書込番号:25011348 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
明確に自分に合う物が分かっている人はそれで良いと思います。
この機種も利点が沢山ありますし、
ソニー機史上最高画質なのは間違い無いでしょう。
基本的に高画素機に弱点なんてありませんから
連写や動画性能を求めない人は買いでしょう。
高画素機は手ブレし易いとか暗所に弱いとかあれは大嘘ですからね。
ただ、X-T5やX-H2に負けたのは明確な理由がありますから、
その理由を紐解いた上で、購入する決断をしたほうが
買ってからしまったということも無いと思いますので、
しっかりと仕様書を確認されることをオススメ致します。
書込番号:25011431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「予約殺到しますか?」について言うと。価格コムなので、あえて出しませんでしたが。主要な販売店であるマップカメラの人気商品ランキングでも新製品の中ではFujiのX-T5やCanonのR6markUに負けているし。「この商品を欲しい」登録者数でも負けています。さらに現時点でさえ、まだ発売日当日に届く状況です(X-T5などはとっくに以前に発売日には届かない状況になっているのに)。
また10万人を超えるようなSony中心の人気YouTuberの中でも「予約した」と公開した人はほぼいません。α7Wの時とは明らかに違います。
現時点でも予約殺到はしていない状況なのは間違いないです。
質問は「予約殺到しますか?」だから以上が答えです。
自分で決めればいいって話は明らかに質問の答えとしてはずれていますが、これについて補足すると。もちろん、自分が満足すればいいけれど。50万以上のカメラを買って、あまり人気のないカメラで、誰にも「いいカメラだ」と言われないカメラはやっぱり避けたいという人が多いはずです。
それに自分自身で判断することは実はほとんどの人ができないと思う。
人間は社会的動物で、多くは他人や他社の評価に影響を受けます。人間心理に社会的証明があるように、です。
価格コムのランキング、他のランキング、マップカメラなどの予約状況、(Sonyひいきの)YouTuberの意見、SONY自体のプロモーション(これだってある意味では他者の評価。真実を語っているわけではなく、自社製品に有利なことをプロモーションするものなので)と結局は外部の影響を受けるし。それらの評価が低ければ、多くの人が買わなくなります。
書込番号:25011672
17点
補足です。
通常、新製品は発売当初が最も人気が集中します。
発売直後は購入者が自分の正当化と共にSNSなどに書き込んだり、やや賑わいますが。時間の経過と共に話題にされることも広告宣伝などのプロモーションも減り、徐々に人気は落ちていきます。
その意味では新製品発売という最高のタイミングで、これほど人気が低いのは、発売後なので予約とはいいませんが、人気が低迷していく可能性が高いです。
ここまでが補足です。
次からは一応おまけ、自分が考えていることです。
もちろん、Z9のようなカメラもあります。
ただ、あれは例外です。発売直後は購入者は自身の正当化のためにやや高めの評価がつけますが、徐々に悪い評価をつける人も現れ、評価がそれなりに低くなっていきます。
一方で半年以上経過しても、話題にされ続ける製品は本物で。Z9やα7Wなどは本当に素晴らしいカメラなのだと思います(この段階で買うのが本当は賢いと考えています)。
α7RVは現在でさえ、話題になることは少なく。YouTubeでもSony中心のαホビー部くらいです。当然ですが、YouTubeチャンネルを運営している人たちは、やはりメーカーから評価されたい意識が強いので正当な評価ではありません。
「評価が高まって、Z9やα7Wのようになることもあるだろう」という意見もあると思います。それ自体は自分は「ない」と考えています。
Z9やα7Wのような高い評価にはなりえないです。
そもそも、自分の経験ですが、「高画素」は本当に扱いづらいです。それだけで悪い評価がつきやすいです。高画素を使ったことがない方が購入するケースもあると思いますが、かなり痛い目にあいます。そこで悪い評価がつきやすい。(RAWをSやMサイズを選択できますが、結局、最高画質で撮りたいと思い、なかなか小さなサイズを選択できない人も多いので)。
また「とるなら」で最近発表された海外のレビューを見ると(「とるなら」はSONYびいきじゃないので安心できます)。
α7RVやはりISOは3200くらいまでだと書かれているし。AFや手ブレもSONYのプロモーションで言っていたほどではないと評価されています。また、バッテリーもかなり問題です。以下、引用です。
ISOについて
「ISO感度ノイズの分水嶺はα7R IVと同じくISO 3200だ」
AFについて
「セールスポイントの一つであるフォーカスシステムは当然ながらα1よりもフォーカス速度やレスポンスで見劣りし、フォーカスポイントやカバー率も低い」
手ブレについて
「手振れ補正は実写だと4段分のみ」
バッテリーについては
「ファインダー・モニターどちらもα7R IVAと比べて撮影枚数が100枚ほど少なくなっている。連続撮影が必要な場合は給電動作がおすすめである」
これが事実かはわかりませんが。Z9やα7Wとは違い、悪い評価がつく可能性もあり、結果、発売後の人気(予約)状況も低迷していくと自分は考えています。自分はそれでもいくつかのカメラがあるので、試しに購入しようと考えていますが、これまでのカメラを売却して、このカメラ1つにされる方は発売後の通常の人たち(SONYびいきじゃない人たち)のレビューを見てから、判断されることをオススメします。
ただ、自分でさえ、AIのAFに期待していたのですが、ちょっと期待外れの可能性が高いかなと思ってはいます。
書込番号:25012036
14点
α7RXは、まあこんなもんでしょう。
どちらかというと画像処理エンジンの評判が良いので
順当な評価です。
どちらかというとR6mk2のほうが苦戦しているかなと。
本来なら1位でしょう。
こちらも予約が今ひとつだと思います。
書込番号:25012041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Renkunkoukunさん
α7RVはα4RIV に比べて様子見の人が多そうだね。AIでフォーカスがどうの、と言われても、このクラスをバキバキ使う程度のユーザならα7RIV は使いこなしてる。乗り換えるか、と腰を上げるのは製品が市場に回ってどの程度実メリットあるか見極めてからじゃないかな。
あと、小売店、amazon、kakaku の星マークとか売れ筋って、誰でも入門時には色々参考にはするけど、段々ものが分かってきたらアテにしなくなるもんじゃないの?ようは PV かそれの派生みたいなもんでしょ。
書込番号:25012315
3点
PVというか。さすがにリピートは考慮しているはずなのでUU(ユニークユーザー)だと思いますね。ただ、UUでさえ、CV(成約数)と相関はあるので、当然、無視はできないですね(人気製品はPVはもちろん、UUも伸びるので)。
また、マップカメラの「ほしいリスト登録者数」は比較的「買う人たち(CV(成約数))」に近いので、PVでは全くないし。「予約殺到するか」という問題に対しては、影響があると思いますね。
あと、今はカメラが高くなっているし、人によってはこのレベルってそこまで高くないと思う。お金がある人はいくらでもいるし、カメラ初心者だって十分買うし。α7Wからの買い替えだって十分にありえる。撮影会でマウント取りたい人だっている。ランキングを意識しない人もいるだろうけど、かなりの影響を与えると思う。カメラ買う人全てがカメラの詳細がわかるオタクなわけじゃないし。初心者やステップアップする人がいなければ、ビジネスは成り立たない。
書込番号:25012363
6点
>hassy_jpnさん
(1)>>マップカメラの人気商品ランキングでも新製品の中ではFujiのX-T5やCanonの
>>R6markUに負けているし。(#25011672。以下も同じ)
この「マップカメラの人気商品ランキング」というのは、同社の
「新品・中古デジタルカメラ人気ランキング」中の「新品デジカメ〇〇月ランキング」
を指すようです。
https://news.mapcamera.com/maptimes/2022%E5%B9%B410%E6%9C%88-%E6%96%B0%E5%93%81%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
しかしこのランキングは、すでに販売された機種のもので、まだ未発売のα7R VやX-T5、
R6markUなどは、当然ながら登場してはいません。だから、貴方の発言は、不可解としか
言いようがありません。まさか、ハッタリだとは思いたくないのですが・・・
(2) このランキングは月別になっていて、最新の10月ランキング表の下の解説を見ると、
「α7RVの発売が11月25日に決定し、すでに多くのご予約を承っている状況。」
と書かれています。だから、
>>現時点でも予約殺到はしていない状況なのは間違いないです。
とは、単純に言えないでしょう。
(3) そもそも、「発売日当日に[カメラが自分の手に]届く状況」というのは、たんに
メーカーの準備量>顧客の注文量
ということを表します。
● 予約量の多い・少ないとは、別問題です。
注文量が少なくても、準備量がそれより少なければ、顧客の手には届かないのです。
そして、ロジスティックを管理して、つねに「届く」ようにしておくのが、適切な経営です。
それが、今回のα7R Vではうまくいっているのでしょう。
(4) では、アメリカではどうなのか? Amazon Best Sellers にもどりますと、11月16日
22時半現在 α7R Vは9位です。売り場のページに行きますと
https://www.amazon.com/Sony-Full-Frame-Mirrorless-Interchangeable-Camera/dp/B0BKLQFFSF/ref=zg_bs_3109924011_sccl_9/133-4277937-4220231?psc=1
まだ予約段階だというのに、
"Temporarily out of stock.
We are working hard to be back in stock as soon as possible."
「現在在庫切れ。在庫の確保に努めています。」
過去の例からすると、在庫切れの表示がでると、ランキングもさがります。3位から9位に
下がったのは、それも一因でしょう。
なお、X-T5やR6markUは、1位〜100位のランキングには、エントリーしていません。
これは、Amazonnの顧客層に一般的なユーザーがおおいせいかもしれません。
(5) そこで、<銀一+量販店>などと称されるB&Hを見てみます。まあ、カメラ関係では
一番有名なお店ですね。そのDigital Camerasのページで、Sort by(〜で検索)をBest
Sellersにします。
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282
・すると、#1 SELLER(売れ行きNo.1)には、Sony a7R V が登場します。(11月16日
22時現在)
・その下には、TOP GIFT(贈り物 1No.1)とあり、a7 IVが出ています。
・その下の、TOP SELLER(売れ行き好調)は、Canon EOS R6 Mark II です。
top seller は口語で、best sellerのことです(リーダーズ英和辞典)。best seller
とは、一番売れているというより、that sells in very large numbers(大量に売れて
いる、ということです。ODE。)
・そして、同じくTOP SELLERのFUJIFILM X-T5 の黒色と白色が続きます。
● という次第で、α7R Vの予約は好調です。
書込番号:25013059
7点
関係者の方ですかね。
ここまでリンクを大量に書き込むまでしてるところを見ると。もしくはこれまで書いた中で該当する方でしょうね。きっと。
ちなみに書かれてることは当然のことです。あと、マップカメラのランキングはそれじゃないです。トップページにあるもので、新製品もランキングに入ってます。
なお、僕のものは前提が海外ではなく日本国内における個人の見解です。予約が殺到して買えるかどうかという話であれば、日本だとイメージしてました。
ただ、議論したいわけじゃなく、個人的見解です。
僕が違うと言っていただいても全く構わないです。
実際にはもう発売されるので、いずれにしてもそこで結果がわかると思います。
書込番号:25013141 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレのお題では、スレ主さんは予約が殺到して発売日に商品が受け取れるか?心配されたとの意味だと思ったんだけど、、、
今の所発売日には、受け取れそうですネ。別にランキングを語りたい訳では無いよネ。購入したい方が、発売日に受け取れそうなのでそれで良いじゃないですか。何故そんなに必死なの?
書込番号:25013316 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
α7RXは予約殺到というわけではないでしょうけど、
円安の影響でこのくらいの価格になってしまったのは厳しいところだと思います。
実際の売れ行きは発売後に分かると思いますが、
此処で指標になるのはEOSR6mk2でしょう。
キヤノンは前回(R5R6発売時)も数量を用意出来なかったので供給不足になっていますが
予約数だけでみるとα7RXと大差なしです。
新型センサーとバージョン2のエンジンを使っていながらこれは正直苦戦しているとみて良いと思います。
一方でα7RXはセンサー据え置きのブラッシュアップ機種でα7Wの上位機、高価格帯の製品ですので私の印象では善戦していると感じます。
新しい画像処理エンジンの使い易さや描写、映像の美しさが評価されての結果だと思います。
キヤノンはAFは良くなってますが動画は課題を克服出来ておらず、細かな仕様ではソニーに負けていますし絵作りも古いままです。またサードパーティを受け入れずレンズも飛び抜けて高いままなのも当然買い控えに影響していそうです。
フジのX−T5が2色とも予約殺到しているのはキヤノンを見限ったユーザーも相当数含まれいると思います。
α7Vの時に続き今回もユーザーが離れていっているキヤノンが、ついて来てくれるユーザーだけを顧客と認識するのか、どこかで方針を変更するのか気になるところです。
書込番号:25013328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
矢張、価格の高額さと動画機能を結構絞って仕舞った事が、販売面に影響して居る様に思ひます。
此のスレツド立てのやうな「乗」で買うやうな御値段では無いやうに思ひます。
書込番号:25015492
14点
現行機はそんなにも不満の多い機種なんですかね。
AFが強化されたところで高速連写性能が追いつかなきゃあまり恩恵はないですし、この本機の性格としてはそういうカメラではないと思うんですが。
書込番号:25015501 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>月女さん
思いこみから、意見をいわないでください。
>>スレのお題では、スレ主さんは予約が殺到して発売日に商品が受け取れるか?心配された
>>との意味だと思ったんだけど
「スレのお題」や、スレ主さんの最初の書き込みの内容は、<α7R Vに予約が殺到するか
どうか>だけでした。しかし、スレ主さんの動機は、その次のレスで明らかになっています:
>興味本位で皆様に質問して見ました!(#24988566)
● つまり貴方の「思った」ように、スレ主さんは「発売日に商品が受け 取れるか?心配さ
れた」のではありません。「興味本位」が主要な動機だったのです。
そしてスレ主さんは、「商品が受け取れるか」どうかの問題に関しては、次のように言って
います:
>因みに私も無事予約出来ました。(#24989891)
「因(ちな)みに」という言葉が示すように、これは副次的な問題だったか、無問題だった
ようです。
(実際どうだったかは、知るよしもありませんが、私たちとしてはスレ主さんの書かれた
ように、受けとるしかありません。)
では、予約状況を知るには、どうすればいいのか? 理想的には、世界中の販売額の大きい
お店の予約数を集計すればいいのですが、これは不可能です。
(あるいは、企業相手に情報を販売する調査会社に、大金を払えば近いようなことはできる
のかもしれませんが、当方には無理です。)
次善の策は、代表的な量販店の販売ランキングを見て、上位製品を知ることです。これは
誰でも分かることじゃないですか。
書込番号:25017099
6点
ついに、キタムラのホームページから、25日お届けの文字が消えましたね。
ようやく、予約殺到したみたいですね。
書込番号:25018628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々と攻めてますが。海外の予約状況というのも思い込みだと思いますね。どこにもそんな問いはないし。
「予約は殺到しますかね」っていう問いに対して、「海外では…」と答える人は普通じゃないですよ。かなりの論理の飛躍です。
あと、マップカメラのランキングはありましたよね。ハッタリとまで言ってましたが。。笑 トップページにありますよね。予約前の商品も。
何にしても終わりにしましょう。もう発売だし。時間の無駄です。
書込番号:25019631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
分けがわからない人だなぁ・・・
当方のレスに対して、
>>書かれてることは当然のことです。
と認めたのだから、私見を了承したのではなかったか。
そのうえ、
>>議論したいわけじゃなく、個人的見解です。
と述べているのだから、これ以上はレスをしないとの、意志表示だったのだろう?
ところが、また私を批判したレスを書いてくる。そして、見当ちがいのことを言ったあとで、
>>何にしても終わりにしましょう。もう発売だし。時間の無駄です。
これだからね(笑)
しかし、発売日25日まではあと2日もある!(発売日のあとで、α7R Vが売れた/売れ
ないを言うのは、「予約」の話ではないから、スレチになってしまう。)
>>僕が違うと言っていただいても全く構わないです。
と承認されてはいても、「彼の言うことは、見当違いのムチャクチャだ」と非難するだけ
では、彼も納得しないだろう。そこで――
(1)>>海外の予約状況というのも思い込みだと思いますね。どこにもそんな問いはないし・・・
すでに拙レスで述べたが(#24988645)、「カメラはグローバルな商品」なので、発売日
までにカメラを全世界に輸送しておく必要がある。そこでたとえばの話、発売日までに
生産される100個のうち、
・日本には10個、アメリカには25個、ドイツには・・・割り当てたとする。
・ところが、アメリの予約は30個で、日本は8個だったとすれば、
・アメリカでは、ストックがなくなる販売店がではじめる。日本では「メーカーの準備量
>顧客の注文量」(#25013059#)となっているから、予約品は発売日に出荷できる。
・しかしもし最初に、日本には7個しか割り当てられていなかったとすれば、日本では
ストックを切らしてしまう販売店が、続出することになる。「注文殺到」の事態だ。
・つまり、割り当てを決定するコンピュータープログラム(または、会議での合意)の
あり方によって、ストックの有無は、変わってくるわけだ。
・また、アメリカで極端に品薄になれば、次回生産品では日本への割り当てをけずり、
その分アメリカに回すことになるだろう。この場合、日本での需要が増えていなくても、
日本は品薄になる。
したがって、CIPAの9月統計によれば
https://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202209.pdf
● 世界全体の9%(= 37,395÷405,194x100)でしかない日本市場だけを見て、「予約殺到」
かどうかを論じても、ほとんど意味はないのだ。
全世界の予約状況をしることは不可能である(#25017099)以上、もっとも注目すべきは、
大きなリーディング市報であるアメリカだろう。
(カメラ会社もこのことは熟知していて、主要な新製品の発売前には、アメリカのブロガー
やカメラマン、評論家などを招待した撮影会を行っている。)
(2)>>マップカメラのランキングはありましたよね。・・・トップページにありますよね。
これは、彼が悪い。彼はたんに
>>主要な販売店であるマップカメラの人気商品ランキングでも新製品の・・・
と書いただけで、URLなどは表記していない。情報を引用するときは、典拠を示すのが原則
だが、それを怠ったわけだ。
当方としては仕方がないので、「マップカメラ 人気商品ランキング」でググったところ、
上位に出てきたのが一連の
「2022年○○月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング」
だった。
● そこで、これらの中かから最新の10月のものを選択したわけだ。これは当然だろう!
「トップページにありますよね。」と言われたって、下の方にあって、最初のモニター
画面にはうつらない。トップページには行かない場合も多いから、トップべージにある
ことをもって非難するのは、不当だ。
(3)>>ハッタリとまで言ってましたが。。笑
これは我田引水や、曲解をとおりこして、<虚偽>になっている。
当方は、「まさか、ハッタリだとは思いたくないのですが・・・」と、疑念を表明した
だけだ。上記(2)のような事情なのだから、疑念をもつのは当然だろう。
最後に一言すれば、当方の希望も以下のとおりだから、この点では一致したわけだ(笑):
>>何にしても終わりにしましょう。もう発売だし。時間の無駄です。
書込番号:25021149
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
4本のレンズに対しての、α7RXとの組み合わせによる
手ブレ補正性能向上のファームウェアが表示されてます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=lns
6点
>遊Kさん
こんにちは。
SEL70200GM2/SEL200600G
の2種類をアップデート完了。
11/25のα7V到着が待ち遠しいです。
書込番号:25006044
2点
>遊Kさん
SEL70200GM2/SEL200600G
の2種類をアップデート完了。
>11/25のα7V到着が待ち遠しいです。
α7RVに訂正、誤入力失礼しました。
書込番号:25006051
3点
>james007さん
こんにちは。α7RXを予約されてるんですね。
羨ましいです。私は腕前と予算の関係で、無印のV、Wで
楽しんでます。
たまたまα7Wのボディのファームアップ情報があり、ふと
見るとその2日前に、α7RXとの手振れ補正性能向上、
合わせて動作安定性の向上のためのレンズのファームも
発表されていたので、上げさせていただきました。
できれば無印Wでも協調補正ができるようになればいいん
ですが、恐らく次の無印Xまで待たないとダメでしょうね。
書込番号:25006075
2点
>遊Kさん
普段SONYのホームページ見ないし、メールも滅多に開けないのでファームウェアのアップデート情報ありがとうございました。
自分が使ってるレンズが3本入っていたので早速完了させました。
今回は主に手振れ補正に関してですね。ほぼ100%三脚仕様なので手振れはOFF。
それより100400GMのAFスピード上げてくれると嬉しいんですが。ファームアップじゃ無理かな?
このレンズは線が細い繊細な描写でボケもきれいなので使用頻度が高い好きなレンズです。
ここ1年くらい70200GM2を即行予約購入し使い始めたら、もう軽くて写りも更にいいので、100400も軽量でインナーズームの2型の発売期待です。
書込番号:25006664
2点
>α1 OR α7R4さん
こんばんは。私の購入対象のボディではありませんが、
自身でたまたま対象のうちの2本のレンズを所有しており、
主にα7RVとの手振れ協調補正のためのファームアップ
でしたが、動作安定性も含まれていることから私も
更新しました。
その後で見たら、こちらのほうでは特に取り上げられて
なかったので、お節介かもしれませんがアップした次第です。
お役に立てたのであれば幸いです。
ソニーはこれまで、不具合以外ではレンズのファームアップは
していないような気がしますが、これを機に他のボディとの
協調補正とか、色々やってくれるとありがたいですね。
書込番号:25006838
1点
>遊Kさん
>>手ブレ補正性能向上のファームウェアが表示されてます。
ありがとうございます。
私もレンズが多いのでLA-EAを含めて9個ほどがヒットしました。
多いので、徐々にファームアップいたします。
書込番号:25013527
1点
>orangeさん
今回、主にα7RXとの手ブレ協調補正対応で
ファームアップとなったのはレンズ4本だけですが、
昨年以前もボディ・レンズその他で、結構あった
ようですね。
https://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html
書込番号:25013683
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
興味ない方等、既知の方すいませんのスレッドになるでしょうけれど 豆知識の一つとして 立てさせていただきます。
FX3 Ver.2 あるいは FX30でやっと?搭載されたメインメニュー(他社では前から当たり前)が本機にも搭載!されてる!
ので 機種違いですが同世代同志で互換効くかな? メモリーカードで移植出来たら楽だな、と思い ソニーストアで試してもらいました。。
結果は撃沈なるも、メインメニューがあるだけで現場でのお気楽度が格段にアップします。 これだけでも本機は買い←
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【必要な項目にクイックにアクセスできる、一覧性の高い「新しいメインメニュー」(撮影設定一覧)】 (カタログより抜粋)
クリエイターからの要望に応え、フレームレートやシャッタースピードをはじめ、撮影に必要な多くの設定値を一覧で表示する「メインメニュー」を追加。「メインメニュー表示」をカスタムキーへ割り当てておけば、メインメニューにすばやくアクセスし設定値を事前に確認できるほか、設定値の変更が可能。静止画・動画それぞれに最適化されたメインメニューを用意しています。
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
α7R4からの乗り換えをするかどうか迷っています。
スペックは確かに凄く、手振れ補正もAF精度も動画性能もR4比較だと
爆上げで画素数は変わらずというところ。これをどう捉えるかですが、
日本での販売価格も初値50万オーバーは堅そうなので、実際に謳われてる機能が
どこまで実利用において使えそうかを判断してからかなと思ってます。
一応6000万画素止まりでもクロップでは2000万画素オーバーなので
困りはしないですが、それ以外の値上げ要素(一番は円安でしょうけど)となった
新たな機能やスペックアップがどこまで差を感じられるか。楽しみです。
12点
>灯里アリアさん
予想価格560,000円、ソニーストア10%OFF、株主優待5% 476,800円を予想しています。
ソニーストア日曜予約したので、実機体験して購入するか決めると思います。
実際α7W購入してからほとんどα7RW使ってないんですよね。
α7Wの完成度が高いので。
下取もα7RW微妙な価格何ですよね。
下取出しても30万位は足でると思うので、
書込番号:24982829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
画素数についてはサイズ的にもかなりギリギリ(むしろRivを使ってた時は大きすぎて不便に感じる事の方が多かった)で個人的にはアマの高画素機としてはこのぐらいで止めてくれたら、と常々思ってました。まぁおそらく画素が上がるとしたら次のモデルだと思いますけれども。
個人的にはRシリーズにはスチル性能以外何も望んでいないので動画性能や液晶云々にそれほど興味がなかったため私もそれほどテンションは上がりませんでしたが、新型センサーの感触とやらをレンタルで体感した後に購入を決めたいと思います。
現状Rivでも不満に思うことはほとんどないのでどうか・・・とは思いますけどね。
EOSR5も定価がグンっと上がりましたし、カメラ周りの相場はどんどん上がってっってしんどいですねぇ。サードパーティーレンズがある分sonyはまだ楽なのかもしれませんが・・・
書込番号:24982864
9点
>α7RWさん
値段、そんな感じになりそうですよねー。
個人的に当時ソニストで買ったα7R4が同じように値引きとかしまくって35万ちょいだったので、
約10万アップって感じか・・・。αyR4のボディがいくらで売れても30万位は出そうな感じですね。
>jinenjyoXPさん
分かりやすいのが画素数アップですからねー。
4Kや8K動画からの切り出し写真がα9系、α1で凄いと思う写真があったので、
同等の事がα7R4では動画スペック的に出来ないのは不満があり、それが出来るようになってるのは
うれしいかも。ってくらいです。あとは実際に触ってみないとですね。
値上がりのエグさはソニーに限らずなので何とも言えませんが・・・
書込番号:24982903
7点
最大2万円キャッシュバック!
ショボくないですか...
書込番号:24983451
8点
>SMBTさん
しょぼいですが、我がメインレンズの24-70F2.8GMUはしっかり除外されてて笑いました。
まあ販促の為ってよりは買う気だけどもう一押しなにかないかな〜って人向けの
キャッシュバックだと思います。
あとはボディ高っ!でもレンズ安く買えるし・・・みたいな(笑)
書込番号:24984254
3点
7R Vと24-70 GM2をセットで5万円キャッシュバックしてほしい。
書込番号:24984257
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













