α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥407,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥355,200 (25製品)


価格帯:¥407,300¥533,500 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥407,300 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(1217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデルに望むことは何ですか

2025/08/24 19:14(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:151件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/08/24 20:27(1ヶ月以上前)

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 20:43(1ヶ月以上前)

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/24 20:53(1ヶ月以上前)

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/25 08:21(1ヶ月以上前)

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/25 15:07(1ヶ月以上前)

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38(1ヶ月以上前)

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 17:06(1ヶ月以上前)

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:151件

2025/08/25 18:04(1ヶ月以上前)

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/25 18:21(1ヶ月以上前)

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 19:15(1ヶ月以上前)

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/27 14:09(1ヶ月以上前)

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 14:17

ミドルレンジにもプリ撮影を

書込番号:26291802

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/10/06 00:27

カメラはR2・R4・R5と使ってきました。
これ以上の高画素は要りません。6000万画素あれば充分です。

一方で、年に一回だけ、発表会でビデオを撮影します。
そのために、2時間連続撮影したいです。
今は、背面液晶を開いて、上に小型ファンを乗せてー空冷しています。
このままで、2時間連続撮影・10分休み・2時間連続撮影を実行したいです。
年一回なので、ビデオ専用のS3カメラを買う気にはなれません。

書込番号:26308913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのフリーズ

2025/03/30 13:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:254件
別機種
別機種

鳥を撮影中2.3秒の連写時
虹彩が出たり、そのままの画面にてフリーズしてしまい
電源を切ってもoffにならずバッテリーの抜き差しで復帰するしか無い状態に成ります
いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
2回同様で送って
二回とも異常なしで帰ってきます

レンズは100-400、200-600の純正でどちらもなり
記録カードはCFexpress Type A メモリーカード CEA-G160T タフの純正品です

2回目の点検時はメモリーカードの異常かもとサポートがいうので
このカードを使用しての点検もして貰いましたが異常なし

ほとほと困った感じです
質問は同様の状態に成る方はいらっしゃるのかという事です
私のカメラ特有なら再度SONYに相談しようと思います

ファームウェアVersionは 3.00です

同じような情報がありましたら教えて頂けると助かります

Canonなどを使用して居る時はこんなこと無かったですけど
SONYはサポートも弱いと思います・・・

画像は、電源オフでもフリーズしたまま操作不能の画面です
オフにしても画像は消えません

書込番号:26128683

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:13(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

この機種でないが過去にあり、

消耗したバッテリーを使い連写すると稀に電圧が想定以上にドロップしてカメラがダウン

書込番号:26128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:19(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます
電圧ですか、バッテリーはいつも100%で持って行ってますが
そうですか、電圧ですか
というか対処しようがないですね
本当なら致命的欠点ですね

書込番号:26128739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:25(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

こんにちは。

>いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

困ってしまいますね。
連写時の画像処理、保存中のシーケンスで引っ掛かるのでしょうか。

>ファームウェアVersionは 3.00です

ファーム3.00は9/12の初期ファームと、
同じ3.00銘で、10/9に対策ファームが
出ていますが、校舎での不具合でしょうか。

・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00 公開日:2024-09-12
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5

前者の3.00ならば、ファームの影響も
あるかもしれませんが、そうでないなら
個体の問題かもしれませんね。

もし2枚のCFエクスプレスカードに
重複又はRAW/Jpeg振り分け記録など
されている場合は、シングルで試す、
二つのカードの一つがSDカードなら
メディアを揃える、等も試してみても
良いかもしれません。

書込番号:26128748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/30 14:27(6ヶ月以上前)

眠りネコさん こんにちは

>SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
>2回同様で送って
>二回とも異常なしで帰ってきます

メーカの方で再現しなかったのだと思いますが 症状が起きたときの動画を付けてメーカーに送れば 対応変わるかもしれません

書込番号:26128752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 14:28(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

訂正、100%でも
やや劣化した古いバッテリー

頻度は1回/100くらい

書込番号:26128754

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/30 14:32(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

症状が出た時の動画を残してソニーに送ってはと思います。

100%だから電圧も問題無いとは限らないかも知れませんね。

ファームウェアが3.0のようですが、当初9月12日に公開しましたが不具合で配信停止。
10月9日に対策版を出してます。
10月以降なら問題無いと思いますが、9月の配信直後からファームアップしてないなら再度ファームアップしてはと思います。

まあ、ソニーで点検してるのでファームウェアは最新だとは思いますが。
初期も対策版も3.0だと紛らわしいとは思いますが。

書込番号:26128760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:41(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
このバッテリーは、純正品2個を代わる代わる使用して3年程ですが
3年で劣化するものなのでしょうか?
因みに、修理点検時でこのバッテリーでのテストもして貰っているんですけど
何も言われませんでした

書込番号:26128770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:45(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
有り難うございます
ファームは後者の3.00です
最新が出た場合、しばらくは様子を見るタイプですから・・・

Mediaの振り分けはして居ません
もう一つのスロットには確かにSD入ってますが
こちらは動画撮影時で
殆ど使用していない状況です

本当に困ったものです
流石に異常がいつ起こるか分からないので動画は撮ってませんが
今回は添付の画像を残しそれをSONYに送ってみようかと思います

書込番号:26128779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:47(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いつ再現するか解らない状態なので
常に動画を撮りながらは難しいので
今回フリーズ時に添付の写真を撮りました

書込番号:26128782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 14:49(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
皆様への返答と同じですが
動画はちょうっと無理ですから、添付の写真を撮りました

書込番号:26128784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/30 14:57(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

電圧が下がったと、どうやって判断したのですか?

>眠りネコさん

バッテリー起因なら当然メーカーで再現すると思います。
保証期間内であれば、次起きたら基盤交換を主張しても良いと思います。
交換後も起きるならソフトウェアバージョンアップを待つということになると思います。

書込番号:26128792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/03/30 17:18(6ヶ月以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございます
実は1回目の不具合今回の事以外にレリーズが効かなくなるということもありまして
そちらは直ぐ確認してもらい
その時に基板交換は行ってくれてるんですよね
ただ、基板交換前からこの事象は出ていて
交換後も同じなので私はファームウェアの問題かなとも思うんですが
upしても今の所直らないし
幸いといいますかSONYストアで買ったのでまだ保証はきいていて
その間には決着着けたいんですよね
ファームウェアの不具合ならもっと沢山同じ事が起きていてもおかしくないし
わかりませんです

書込番号:26129008

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/30 17:53(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

別のメモリカードも試されましたか?

書込番号:26129064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/30 19:19(6ヶ月以上前)

眠りネコさん 返信ありがとうございます

自分の場合は オリンパスですが 同じようにフリーズが頻繁に起こったのですが その時は 基板交換など行っても直らず 最終的には ファームアップしたことが原因で その後 ファームアップしなおしたら 直りました

書込番号:26129190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:53(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
今のカメラはコンピュータ搭載ですから
ファームウェア大切と思います
私はSONYのウォークマンも使ってますけど
どうもそのあたりSONYは弱い気がしますね
私も、それを疑ってますが、他の人にに症状が出てない以上わからないです

書込番号:26130398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/03/31 20:56(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
別のカードは試していません
何故ならtypeAは高くて何万もするので簡単に買えないのと
純正なのでSONY点検の時このカードでの検証もしてもらいましたが
異常無しでした

書込番号:26130404

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/01 06:05(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

基板交換後も連写でフリーズですので、

一番怪しいのが、メモリカードだと思いました。

書込番号:26130657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/04/01 08:31(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん
何かが壊れていると思いますが、それが本体かメモリーか分かりません。
点検修理依頼をしても、その時は症状が出ないので「異常なし」で返却されるのだと思います。
こちら側で出来るのはメモリーカードの入替でどうなるかを確認するだけですが、それでも改善しないなら本体が故障していると思われます。
再現性の無い故障の場合、キヤノンは該当機能がある基板交換をして返却してくれますが、ソニーはやらないのでしょうか。

書込番号:26130743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 08:35(6ヶ月以上前)

明確に原因が分からない場合
やらないようで
多分、SONYはカメラメーカーではなく家電メーカーなんで
カメラの異常に対しての対応が違うと感じます

書込番号:26130744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 20:43(6ヶ月以上前)

一応、報告です
先日、SONYに添付の画像含めフリーズ現象を送ったのですけど
私から見ると信じられないようか回答が来ました
以下、その文です

「これまでの点検結果を確認いたしましたが
修理部署の環境ではご指摘症状について再現ができておりません。
そのため、お客様ご使用の環境やレンズとの組み合わせで発生する症状
と判断しております。

お力になれず申し訳ありません。」

1,環境とは何でしょう
 野鳥を撮影する為、都市公園や原っぱなどで野鳥撮影なので
 何秒かの連写はします
 それの何がいけないのでしょう?
 それはこのカメラでやってはいけないことなのでしょうか

2,レンズとの組合せ
 私が使用して異常発生しているレンズは
 SEL200600G、SEL100400GM
 共に純正レンズです
 使用して居るカードもCFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズ TOUGH   SONY製です
 この組合せをもって相性が悪いというなら何をもってレンズとの相性とするのでしょう

平気でこういう事を言うのでしょうか

普通に問題無く使用したいだけなのに

私の方がおかしいのでしょうか

個人的にとても納得できるものではありません
50万近く出したカメラです
こんな対応 酷すぎると思います

お金があるならすぐにレンズ資産もすべて他社に移りたいですけど
簡単には行かないんですよね

なんか凄く嫌な感じですみません

やっぱりSONYはカメラメーカーではないのね

 

書込番号:26131393

ナイスクチコミ!5


ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 03:12(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん
それは困りますよね。カメラは安定性が大事ですから。
私は子供の撮影をメインにしてる出張カメラマンでα7RVを2台持ちで使用してます。
フリーズは稀に起こります。あと、瞳AFが後ろの目に遭うことも多いです。ファームウエアとα7RVも個体により不具合が出るものでないものがあります。製造月の違いで何らかの違いがあるのかもしれません。
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。
以前はキャノン1DXを使い続け、瞳AFの性能に惹かれソニーに変えましたがソニー機はビオンズXなど電子パーツの耐久性が低いと感じます。私はソニープロサポート会員でα7RVをオーバーホールに出しますが不具合等知らせても、修理部門で短い時間に点検し症状が出なければ担当者も対応はできないので清掃のみで帰ってきます。
電子パーツも高画素機だと処理能力が高く負荷が多いので消耗していきます。例えばSDカードも永遠には使えず消耗し不具合が出てくるものなので高負荷がかかる高画素機の電子パーツは特に耐久性は低いと思ったほうが良いです。
ソニー系のカメラは高負荷をかける撮影で使う人はオーバーホールしてシャッター幕を交換したところでビオンズXのCPUまで交換はしないので不具合は出てきます。
キャノン1DXの時はオーバーホールに出しシャッター幕を変え諸々部品交換していけば末長く使えたものでしたが、ミラーレスカメラは電子パーツの塊なのでそのような耐久性は難しいのだと思います。
ソニーの修理部門やプロサポートもプロを相手し出して日が浅くキャノンやニコンと比べると適当感があります。
ソニーのカメラは家電製品同等、新品でも当たり外れがありますのでハズレをひいいた可能性もありますね。
ソニーはオーバーホールして使うより1、2年使ったら売却し、キャッシュバックなどを利用し新品に交換しながら使うのが結局安く上がり信頼性も高まると感じます。
最近はキャノンもミラーレス機の性能が安定してきて、ソニーを超えてるカメラもあるので、またキャノンにシステム替えしようかと考えてます。

書込番号:26131642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/02 08:00(6ヶ月以上前)

外してたらすいません:カードのフォーマットはカメラでされてますでしょうか?カード内の管理データは大丈夫でしょうか?それが破損してますと、よくわからんフリーズになることあります。

書込番号:26131753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:33(6ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ありがとうございます
本当に野鳥撮影の場所一瞬の勝負なので
その際フリーズしていてはどうにもなりません

気になるのは
時々フリーズされているようで
これはこのカメラの仕様なんでしょうか?
そういう物なのでしょうか

不具合が再現されないと言うのが
どんな検証されてるか不明ですが
実際起こっていることに耳をかさない姿勢が
SONYの今の限界なのかなと感じます

書込番号:26131781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:34(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます
もちろん、カメラでフォーマットしてますし
同カードでSONYでもフォーマットして
検証して問題ないそうです

書込番号:26131783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 09:48(6ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。

そうなんですね
ソニー怖いです

書込番号:26131852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 10:07(6ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
本当にそう感じます
ミラーレスで当初選択肢がなかったのでキヤノンから
変更しましたが
長年使ってキヤノンはこんな対応されたことありませんし
そもそもこんな不具合もなかったです
信頼性が大切なのに

書込番号:26131878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/04/02 11:11(6ヶ月以上前)

愚痴ってストレス溜めるくらいなら
私ならローン組んででもメーカー変更しますけど、

書込番号:26131946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/02 14:48(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既に基盤交換済みでしたか。
あとはカードを変えてみて再発するかどうか、ですね

不信感の出たカメラを使い続けるのはストレスが溜まりますし、マップカメラやメルカリに出してしまうという手もあります。
人気機種でソニーストアの保証期間も残ってるとなると、買取も高いと思います。
ソニーが点検して問題ないと主張しているのだから、完動品と申告して売却しても良いと思います。

書込番号:26132134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 20:50(6ヶ月以上前)

>ama21papayさん
有り難うございます
仰るとおりSONYには不信感しかないので出来ればそうしたいですが
レンズ資産もありマウントを変えるには資金も含め動けない状態です

一応もう一度
どっちのレンズでもフリーズしていますが
SEL200600G、SEL100400GMレンズ共に
またカード、バッテリー含めて
再検証して貰えるようにお願いしています

同じ不具合の方が居ないかの質問でしたが
取り敢えず居ないようなのでこれで一旦しめさせて頂きます

もし、何か進展があり有益なことなら改めて書かせて頂きます

皆様、有り難うございました

書込番号:26132515

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/02 21:24(6ヶ月以上前)

まあ製品は当たり外れがありますからね。
自分が使っていたキヤノンのEOSR6は普通に使ってましたがセンサーのフレームが溶けて、
メーカー保証期間中でしたがなぜか有償修理対応、フレームだけの交換で済むかもという話が
結局センサー交換で、結構な金額を取られました。
流石1DXmk3と同じセンサー過去最高の修理額でした。
カメラを作ることに対して熟成してる面がありながらセンサーのフレームが溶けるとはね。
ソニーとは格が違います。

書込番号:26132553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/05/03 20:45(5ヶ月以上前)

前にCFを、2枚刺しでWi-Fi繋ぎながら連写すると電圧ドロップして、再起動するってのをYouTubeで見た気がします!

書込番号:26168216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 22:31(5ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既にスレ閉じられており、以下ネットで拾った話しの横流しで自分で検証したわけではありませんが、dpreview.com や reddit.com で同様の症状を訴える書き込みは一定数あり、かつ、どうも「解決策決定版はこれ」のタイプの書き込みは見掛けません。日本ですと、

https://note.com/ka_wa_san/n/n1f0e4c819ec4

また、α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが、関係してるかも知れない話しとして、

https://kunkoku.jp/alphazbatterylow.html
https://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/review/49008

ようは、ボディの電力消費が↑↑になり、また、電流を食うメディアを使うようになったなか、バッテリーのほうの仕様はα7RIII のころのままなので、従前は温度低下しても大丈夫だったものが新鋭機では若干苦しいことになってる。のが原因なのではないか?というような話しのようです。対策としては、FWは最新にする、バッテリーはデキルだけ冷やさないようにする。α1II だったら、縦グリでバッテリー二個入りで使うと、両方のバッテリーから給電するので低温環境時にも長持ちするらしい。他。

しつこくて済みませんが、自分では検証はおろか再現もできてない話しで、風勢流布になってしまったら良くないですけど、また、既にご存じかもと思いつつ、一応情報共有ということで。

書込番号:26168316

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/04 07:41(5ヶ月以上前)

訂正

誤:α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが
正:α7RV でなくて α1II 、α9III になりますが

書込番号:26168503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/05/10 17:18(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
>inoccchiiiさん
>撮貴族さん
有り難うございます

そして、今まで色々な情報を頂けた方に感謝いたします

一応、最後に修理できた事をご報告させて頂きます

3度目の正直と申しますか
今回は、発生して居ますレンズ含め、2つのバッテリー、レリーズなどすべての手持ち機種を一緒に送っての検証でした
結果からいうと、レンズ等の部品は関係なく
カメラでのフリーズが確認出来たようで
部品交換として SERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して頂いたようです
これは何? という質問をぶつけると

イメージセンサー、手振れユニットを含む、カメラ本体の主要部品を内包した部品
という返事が来ました

この原因は何かとも聴きましたが、修理部門では解らないという事でした

修理後今の所、フリーズは発生して居ませんが更に様子を見ないといけないとは思っております


ですが、別件逮捕といいますか
一緒に送った

SEL200600G
ズーム回転時の回転ムラを確認いたしましたので、
タテミゾトウ ASSYを交換いたします
というので、48000円程の修理費の見積

SEL100400GM
ズーム回転時の引っ掛かり、
レンズ内分解不可個所に曇りを確認いたしましたので、
1グン イドウワク ブクミ/他2点を交換いたします。
こちらは、82000円程の修理見積でした

現在、自身で引っかかり等感じていないし
見積額の高価さから今回は見送り
時期を見ての修理をしようと思います

少し残念に感じるのは 修理額の高さと
特に、SEL100400GMにおいては、鳥撮影には殆ど 200-600を持ち出すので
防湿庫にしまったままなんですけど
なんでこんな故障をするのか解らないことです

総じて、本体も、レンズもSONY製品はやはり弱いのかなぁという感想です

違う意見の方もいらっしゃると思いますけど
あくまで自身の感じなんで

まぁ、取り敢えず
同現象でお悩みの方がもし居ましたら
このような事例がありましたよとだけ、記録しておきます

以上です


書込番号:26174854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 17:01(5ヶ月以上前)

初めまして同じ症状が出ておりまして 悩んで私だけ?と悩んでいたところ私も「眠りネコさん」の投稿にたどり着き、いろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私は1回目で基盤を修理して戻ってきまして同じフリーズがでたので再度2回目の修理をだしたところ私もSERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して他に各部機能を交換して頂いたようです。 4000枚連写してみましたが、問題なさそうです。
近くのショップに行って同じ機種を連写してみましたがフリーズも起こらないので当たり外れがあるのかはわかりませんが、SONYさんはしっかり対応をしていただきました。

書込番号:26177890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/05/13 21:05(5ヶ月以上前)

>ともかさ2さん
こんばんは、少しは資料になったのなら良かったです
私も最初の時、違う原因で基板を交換しましたがフリーズは直らず

結局、顛末の部品の交換に至ったわけですけど

私の場合、このカメラが発売日に購入しましたので
初期の不良だったのかなぁとか今は思います

取り敢えず、SONYさんで症状が確認出来て本当に良かったです

書込番号:26178147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 11:48(4ヶ月以上前)

初期の不良でもないかと思います。

私は2024年6月下旬に購入いたしましたので 販売日から1年7ヶ月経過しておりました。 あと北海道の寒い2月に普通に撮影していた時も一度フリーズしたことがありました。 連写時だけではなかったでした。

1回目SY_COMPL、SW FP PROTECT SHEET(892)、各部動作テスト
2回目はSERVICE MECHA DEVICE(5610)、セツチヤクシDL TOP(88100)、SPゼツンシート(88100)、SP GNDセツチヤクシ(850)、各部動作テスト

交換後は1度もフリーズすることなく快適に使用できています。

SONYさんのご対応も良かったので気持ちよく依頼することができました。
今後も大切に使用していきたいと思っております。

書込番号:26190761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2025/01/22 07:42(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:123件

Windowsで無料で出来るおすすめの動画編集ツールを教えていただけないでしょうか?

7RXで撮影した4K動画を露出、トリミング、結合が出来る無料ツールはありますでしょうか?
(横動画の一部を切り抜いて縦動画に出来れば尚嬉しいです)
個人的に楽しむかたまにInstagramに投稿する程度で文字入れや音楽の挿入までは必要ありません。

よろしくお願いします。


書込番号:26046054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/22 15:03(8ヶ月以上前)

>なんとDXさん
無料版ならDaVinci ResolveかCatalyst Browseでしょうか。

前者は有償版しか8Kだけでなく4K 4:2:2 10bitにも対応していないはずなので、
4K 4:2:0 8bitでの撮影に制限されるため、
α7R Vの性能を引き出すことは出来ません。

後者は高性能なGPUが求められるので、
PCの性能次第では動かなかったりします。

私はAdobeのPremier Proを使っており、
アップデートする度に新機能が追加されて高性能になっているため、
動画編集ソフトは有償版を使って欲しいと思っていますが、
試しに使ってみたいのであれば、DaVinci Resolveの無償版を使ってみると良いですよ。

書込番号:26046541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/22 15:29(8ヶ月以上前)

>なんとDXさん

AVCなら無料で4K編集出来ますが
bit数はどこ迄対応かは確認していません。
https://www.any-video-converter.jp/any-video-converter-free.html

MacやApple製品ならならiMovieがお手軽です。

書込番号:26046564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/22 17:02(8ヶ月以上前)

>なんとDXさん
ここ最近の傾向として、完全な無料版は無くなってきてます、残念ながら体験版を制限付きで使うになるかと思います

書込番号:26046635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/01/22 19:48(8ヶ月以上前)

DaVinci Resolveは有償でも今では貴重な買い切り版でバージョンアップも無償対応という希少なソフトです。ソフトとしても軽い部類で投資する価値はあると思います。そして無料では制限付きが多く微妙です。まだスマホのアプリの方が無償でやれるアプリがあると思います。

書込番号:26046794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2025/01/22 20:56(8ヶ月以上前)

>クレイワーさんありがとうございます。
DaVinci Resolveを拝見しましたが無料では少し厳しそうですね… Catalyst BrowseはGPUの性能が必要なんですねえ。こちらを一度試してみようと思います!

>よこchinさんありがとうございます。
Catalyst Browseを試してみて無理ならiMovieを試してみようと思います!

>しま89さんありがとうございます。
無料版ってやっぱりなくなってきてるんですね。
ご意見参考になります!

>noel2さんありがとうございます。
DaVinci Resolveは魅力的ですが高価ですね…買切りで魅力的ですが使用頻度を考えると厳しそうです。スマホアプリ検討します!


書込番号:26046845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2025/02/12 13:17(8ヶ月以上前)

昔TMPGという個人が開発していたフリーソフトのMPEG2エンコーダーが、MPEG2のライセンス料を払わなければいけないということが分かり。フリーソフトを継続することができなくなったことがあります。
そこで有償版を発売、従来のものは体験版ということにして日数制限をつけるもの日数制限はその都度更新していき実質フリーソフトを継続するという事があったと記憶しています。
カット編集するためにフィルム状に動画を展開するAVIUTLのプラグインもadobeの特許に抵触するというので引っ込められたりもしましたし。
動画関係は、ライセンスや特許が色々ややっこしいので無償版は難しいかもしれません。

書込番号:26072044

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/12 18:14(8ヶ月以上前)

shotcut

https://www.shotcut.org/

無料版としてはかなりの高機能
横動画から縦動画への変換もサンプルがYoutubeに出ています

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25811572/

書込番号:26072382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α1Uに追加された認識オート

2025/02/03 17:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 inoccchiiiさん
クチコミ投稿数:2件

α1Uに搭載された被写体検知の認識対象の
オートモードはα7R5には
アップデートとかで搭載されないですかねぇ?

書込番号:26060926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/03 20:40(8ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

被写体認識オートは便利ですが、認識まで若干待たされるので、飛ぶ鳥など動き物では使い辛いです。α1 IIをレンタルして試してみて下さい。

書込番号:26061125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/12 13:37(8ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

ファームウェアのアップデートではなくα7RY(α7R6)で
そのような機能が載るかなと言ったところではないでしょうか?

でもきっと私の被写体(静物)では使わないと思います。

書込番号:26072066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RVのサブ機について

2024/10/08 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:349件

普段はα7RVをメイン機として使っています。
(最近はiPhoneがメインじゃないか?というくらいiPhone15PROでの撮影枚数が多くなってますが・・・)

最近、発売当初に安すぎてつい買ってしまったZV-E10(一型)の調子が悪く、α7RVより手軽に、一応カメラとしての外観をしているので、ライトなお出かけに何気に重宝しておりました。

なので、やはりα7RVを持ち出すほどではないおでかけと、α7RVを持ち出した時のサブ機として標準域で使うカメラが欲しくて悩んでおります。

ただ、ある程度候補は絞れており、
α7CII(フルサイズ)かα6700(APS-C)かなぁっと思っております。
理由はまず、
コンパクト(ファインダーが出っ張っていないこと)であること。
AIAF搭載であること。
そして、ボディ内手ぶれ補正がついていること。

です。

今キャッシュバックや週末タイムセール、ポイント還元等で考えると実質7万円くらい(α7CIIの方が高い)の差額になります。

基本的にどちらにしたとしても、このタイミングでレンズ等は買い足す予定はありません。

みなさまならどうされますでしょうか?

α7シリーズをお使いの方はもちろん、該当機種をお使いでなくとも、二台体制で撮影されいる方などのアドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:25919137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/08 16:46(1年以上前)

もうほぼ、ご自身で答えを出していらっしゃいますね。
自分なら、レンズ資産によりますが7C IIですかね。
自分はX-T50、ZV-1 IIをサブとして使っていますが、X-T50は持ち出しやすくてむしろメインになりつつあります。

書込番号:25919140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2024/10/08 17:00(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます!!
SMBTさんならα7CIIですか!
ちなみに、APS-CのX-T50がメインになりつつあるSMBTさんがα7CIIを推される理由って何になりますか?


> もうほぼ、ご自身で答えを出していらっしゃいますね。

この二機種までは絞れたのですけどね。。。
家電量販店でその二機種で3時間迷って、どちらも買えませんでした。

書込番号:25919155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/08 17:03(1年以上前)

単純にもし望遠系を使う頻度が高ければ、
a6700の方がより大きく写せるのでいいんじゃないでしょうか。
そうでなければ7cUかな。



書込番号:25919160

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/08 17:05(1年以上前)

訂正です。
α7RVでしたね。
そうなればa7cUを僕なら選びます。

書込番号:25919163

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/08 17:06(1年以上前)

フルサイズだから。
それ以外は特になし。

書込番号:25919166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/08 17:11(1年以上前)


古い機種ですが、7RUを使ってます。
サブ機ということではないけど!?
7RUを持ち出して撮影する際に、Nikon1J5をよくバックに忍ばせて出かけてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
私なら、サブということでは7RWを選びたいですねぇ(;^_^A
同系列ということで(;^_^A(;^_^A
主旨に反するかなぁ!?

書込番号:25919170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/08 17:13(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

>α7CII(フルサイズ)かα6700(APS-C)かなぁっと思っております。

この二つなら、どちらでもお好きな方をチョイスですね。
レンズの画角を揃えたければ、α7CIIですよね。

因みに、自分の場合7RXのサブは、7RUと、α6700(マクロ撮影用)です。
α6700のみだと、APS用の小さいレンズで記録的な撮影です。

書込番号:25919173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/08 17:33(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

6700もCIIも大きさ変わらないのでフルサイズのレンズが多いならCIIが良いんじゃないかなと思いました。

僕ならzv-e1買って両極端な2期種の違いを楽しみたいです(^^)

書込番号:25919191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/08 17:34(1年以上前)

後お薦めでけど、

自分は持っていませんが、FE 50mm F1.2 GMをα6700に付けたら、

神ポートレートカメラですよ ^ ^

書込番号:25919193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/08 17:38(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

予算があるならA7C IIですね。
APS-Cレンズをつければレンズの分の小型化も可能ですし、クロップすれば6700相当の望遠もできます。
ボディーの大きさ重さもほぼ同じ、フルサイズもAPS-Cの特徴も両方を利用できる完全上位互換だと思います。

書込番号:25919198

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/08 18:06(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを購入する前は
主力機とサブ機は同じ機種を使っていまして
α7RVの2台体制でした。

今は同じAIAFを搭載しているα6700を携行しています
APS-C機になりますが望遠側が欲しい時は重宝していますね。

書込番号:25919226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/08 18:08(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

>>ただ、ある程度候補は絞れており、
>>α7CII(フルサイズ)かα6700(APS-C)かなぁっと思っております。
>>コンパクト(ファインダーが出っ張っていないこと)であること。

上記ポイントとiPhoneを多用しているなら
先日3日ほど使ってみた
Panasnic DC-S9 標準レンズキット
https://s.kakaku.com/item/K0001627150/

なんてどうですか?
ハッキリ言ってデフォルトの設定ではスマホライクな機種でも無いですが
いじればいじるほど味が出て来ます。笑
※特にタッチシャッター関連

20mmからのレンズキットのフルサイズで20万円チョイはサブにするには良いかもと思いました。

書込番号:25919228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/08 19:23(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

 レンズを新たに購入しないと言う事はソニー製の2択ですか。
 なら、いままで使い慣れた同じAPS-Cのα6700ですね。

 フルサイズを2台持つと、APS-Cが欲しくなります。

書込番号:25919323

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/08 20:54(1年以上前)

「α6700」が良いとは思いますが使うレンズ次第です。

キットの16-50mmを使うくらいなら、頑張ってフルサイズを使います。

普段スマホで撮影されているなら、尚更良いレンズを選択したいですね。

書込番号:25919422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2024/10/23 22:46(11ヶ月以上前)

みなさん大変返信遅くなり申し訳ありませんでした。
スマホが壊れてしまい、ログインできない状態でしたが、ようやく入れました。


>DAWGBEARさん
おっしゃる通りAPS-Cに望遠を任せるのがセオリーなのですが、
レビューに寄るとα7RVのAPS-Cクロップとα6700は同じ2600万画素なのですが、どうやらα7RVの方が解像感があると書いてありました。
今でもα7RVをクロップして使うこともありますが、それはすこし頷けています。
少なくともZV-E10とだと大きな差がありました。
もし望遠と標準を使い分ける際には、α7RVが望遠、α7CIIかα6700が標準域かなと考えております。

おそらく、DAWGBEARさんもそこら辺を加味して、α7CIIの方を改めて勧めていただいたのかなと思います。


>ts_shimaneさん
以前はα7RIIIをつかっておりまして、たまにレンズエラーがでて撮影できなくなることがありα7RVを追加しまして、一度その二機種でライブの撮影に行ったのですが、広角側はファインダー見ないことが多く、むしろもうちょっと軽い方がいいなぁって切実に思いました。なので、α7RIVは今回の選択肢にはならなそうです。でも、選択肢から外れる一番の理由はAIAFが、ついていないことですね。
アレなしでは人を撮る気にならなくなってしまいました。便利って怖いです・・・。


>レンホーさん
なるほど、α6700はマクロ用なのですね!
私は未だEマウントのマクロレンズは持っておらず、EF100Lをアダプターつけて使い続けてます。いや、むしろ手ブレ無しのタムキューの方が使っているかもしれないです。解像感はEF100の方がありますが、タムキューの方がボケ具合が好きで。ボディ内手ぶれ補正もあるので実は昔より使いやすいです。

ちなみにお使いになっているEマウントマクロレンズはなんでしょう?今後の参考にさせてください。

あと、FE 50mm F1.2 GMもいいですよね!

正直、サブ機買わずにそれに行くのも、幸せ度は高い気もします。。。でも、私の場合は1.4の方があっているかもしれませんが。


>トロダイゴさん
ZV-E1も考えました!ただ、やはりAIAFがないことがネックになりました。
それがあったらZV-E1も十分に選択肢に入っていたかもしれません。


>heporapさん
予算があるかと聞かれると…実際には捻出・節制をしなければならないので、お安く済むに越したことはないですが、やはり金額の差から目を背ければ、α7CIIの方が満足度は高そうですね。


>neo-zeroさん
α7RVの2台体制だったんですね!
それは本当の意味でのサブ機ですね!

今回は本当のサブ機というよりは、やはり軽量なサブ機が欲しいという意味合いが強いですね。

私の場合お仕事ではなく(謝礼的にもらうことはありますが)趣味がメインですので、絶対にα7RVの解像度がないと!なんてことはないので。
むしろ、RIIIの解像度がベストだったなぁと今でも思ってます。


>よこchinさん
マイクロフォーサーズは今のところ考えてはいないのです。
これからも過酷なフィールドの望遠が必要とかない限り手を出さない気がします。
フィルムはPENを結構使ったりしてますが。
あと、DC-S9はここでの評価が伸びてないのも気になりますね。。。


>エルミネアさん

>フルサイズを2台持つと、APS-Cが欲しくなります。
まさにそれで、軽量なAPS-Cがーっと思ったら該当の二機種の重量がほとんど変わらないこと知って、迷ってしまいました。


>longingさん
もし、α6700を使うならE11mmF1.8とSIGMAの18-50mm F2.8 DC DNを使い分ける感じかなと。

このレンズたちを生かしたいが為にAPS-C機が欲しいと思っているのかもしれません。

ちなみにフルサイズの標準ズームレンズは今の所サムヤンの35-150F2-2.8というレンズになります。
この微妙な焦点距離のレンズを所持したことが、またレンズ選びをややこしくしてるところがあります。。。

書込番号:25936170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/23 23:25(11ヶ月以上前)

>ウコンのRedBullさん

 α7C II、まあ分かります、軽量フルサイズが欲しくなるのを。
 ですが、一度α7R Vの6100万画素(有効画素)を経験してしまうと、撮影中に低画素の撮影画像のピントを確認をすため拡大すると、アア・・・。と感じてしまうのですヨ。

書込番号:25936202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2024/10/24 00:11(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

やっぱりそうなります?
それが怖いところ。
APS-Cなら『まぁAPS-Cだしな』って割り切れそうな気もしますが、両方ともフルサイズだと、「あぁ、α7RVの方で撮っておけば良かったー』って瞬間が極稀かもしれませんがある気もします。

実際よく手持ちでss1/5くらいで撮影することもあり、OKテイクを決める時は等倍確認することが多いです。
基本はインスタ用ですが、結構トリミングもするので、その辺が3300万画素がどこまで粘れるのか。

じゃあ、α7RCにするかっていうと、それも違う気がするんですよね。
悩ましい。

書込番号:25936245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/24 07:28(11ヶ月以上前)

>ウコンのRedBullさん
>APS-Cなら『まぁAPS-Cだしな』って割り切れそうな気もしますが、両方ともフルサイズだと、「あぁ、α7RVの方で撮っておけば良かったー』って瞬間が極稀かもしれませんがある気もします。

α6700で決まりですね。

書込番号:25936394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 17:10(11ヶ月以上前)

>ウコンのRedBullさん
>じゃあ、α7RCにするかっていうと、それも違う気がするんですよね。

ローパス・フィルターの有無は気にならないんですか?

書込番号:25940593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2025/01/18 14:56(8ヶ月以上前)

機種不明

50mmF1.4GM+α7RV

結果のご報告遅くなりすみませんでした。
結局、ヨドバシカメラで悩みに悩んだ結果、家にお持ち帰りしていたのは、

『自分は持っていませんが、FE 50mm F1.2 GMをα6700に付けたら、

神ポートレートカメラですよ ^ ^』

という、レンホーさんの返信に影響されて…

α7CIIではなく、a6700でもなく、FE 50mm F1.2 GMでもなく、
FE 50mm F1.4 GMでした。

結局、コンパクトなサブ機が欲しい欲を全然解消できてませんが、このレンズ自体は完全に一軍レンズなりました。
一本ならコレ、三本ならコレ+20G+135GMという構成になりました。

また、年末あたりに同じような質問(対象のカメラは変わっているかもしれませんが)をするかもしれませんが、その際もお暇であればお付き合いいただけるとありがたいです。

ご返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26041438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/18 21:46(8ヶ月以上前)

>ウコンのRedBullさん

新しい相棒に乾杯!!

>50mmF1.4GM+α7RV
素晴らしいご選択です ^ ^

書込番号:26041936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2025/01/18 22:00(8ヶ月以上前)

>レンホーさん

ありがとうございます!
とりあえず、α7RVでの撮影頻度は増えたので、一旦よしとします!

書込番号:26041946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

再生するモードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

再生するメニューからの操作も受け付けない

その他
モードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

その他
メニューからの操作も受け付けない

ver3.00にアップデートたら、モードダイヤルを回してもM表示のままでS・A・P・AUTOが使えなくなってしまった。

 リセットしてもダメで、メニューからの操作もできない。

 何かしらの情報がネットに出そうなものだが・・・年末にアップデートをするべきではなかった・・・。


 何か対策方法をご存知でしたらお教えください。

書込番号:26011952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/24 21:11(9ヶ月以上前)

ソニーに電話するか直接持ち込むか、しかないですね。

書込番号:26012059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/24 21:51(9ヶ月以上前)

とっくにヴァージョンアップしましたが、なんの問題もないです。

ファームアップのせいではなく、単なる故障では?

レンズはソニー純正ですか?コシナとかではないですか?

書込番号:26012112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/24 22:04(9ヶ月以上前)

失礼しました。コシナはAFが効かないだけだった。

書込番号:26012127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:05(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

 やはりメーカー送りですか。

 年明けにバージョンアップすべきでした、無念。

書込番号:26012318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:14(9ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

 使っているレンズは純正のFE 200-600mm F5.6-6.3 Gです。

 他に同じような情報がないので、故障を含めた合併症かもしれません。

 正常にファームアップできていないと思い、再度行いましたが、ver3.00になっていると認識されてできませんでした。

 AFが正常なのと、マニュアルで露出は何とかなるので、これで正月は乗り越えるしかないのか。

書込番号:26012322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/25 07:23(9ヶ月以上前)

わたしはソニーの修理係を信用してません。

少し前に報告しましたが、急に動画モードでAFが効かなくなり、修理に出したところ、異常なしで戻ってきてしまい、結局レンズのファームアップが原因だったことがあるからです。  
修理に出す前に、3つ、やってみることがあります。

1 レンズを変えてみる。
2 ボディのリセット。ボディの設定を全て工場出荷時の設定に戻します。
3 レンズのファームアップ。

ありきたりですが、やってなければ是非やりましよう。故障では?と書きましたが、何かの設定の方が可能性が高いと思います。


書込番号:26012399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:35(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
正月休み前に災難でしたね。
ファームウェアアップデート後の起動が何かの不都合により上手く行っていないようですね。

パソコン関係で良くやる方法で、本体内の電気を完全放電させてから起動する手法があります。

カメラでは難しいかもしれませんが、バッテリーを外して、メモリーカード・レンズ・その他全て外して、電源スイッチをONにして、そのまま数日放置してみてはいかがでしょうか。

使用しない日があれば、ダメもとで試してみたらと思います。

書込番号:26012701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:39(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
最初の動画で、レンズが付いたまま操作していますが、モード切替はレンズが無くてもできると思うので、もうされたかもしれませんがレンズを外した状態で一度ご確認ください。

書込番号:26012711

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 13:17(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
続投ですみません。もう一つ気になる点があります。

モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?

写真、動画、SQ切り替えても同じでしょうか?

このMモードでシャッタースピードや絞りは変更できるのでしょうか?

何かの設定で、撮影設定が固定されているような気がしました。(押す間カスタム設定のボタンが押されっぱなしなど)

書込番号:26012757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2024/12/25 13:37(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

「押す間カスタム設定呼出」でMモードを設定していて割り当てたボタンが押しっぱ
なしになっているのかな?と思ったけど、それだとメインメニュー(撮影設定一覧)の
表示も出来ないはずだしなぁ。

で、逆に「押す間カスタム設定呼出」で例えば絞り優先モードを設定して呼び出して
みてはどうでしょう?
一度撮影モードを変更することが出来たら、何事もなく普通に戻っている、なんてこと
もあったりするかも…?



ILCE-7RM5α7RV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887390.html


設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887557.html#

設定リセットは「初期化」のほうですね。
レンズを外してメモリーカードも抜いてやってみるとか。

書込番号:26012789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 19:08(9ヶ月以上前)

再生する電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

再生するMR呼び出しの画面になります

その他
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

その他
MR呼び出しの画面になります

>sonyもnikonもさん
>mikipaさん
>ひめPAPAさん
>中野ゆうさん

皆さんの案をいろいろ試した結果。

 バッテリー及びすべて外して1時間程放置→リセットで変化がありました。

 電源のOFF→ONで、Mモード及び123以外S・A・P・AUTOではAUTOモードになるようになった。
 Mにすると再びS・A・P・AUTOではMモードになります。

 モードダイヤル123が全てPモードになりました?一度123のいずれかにするとMモード以外ではすべてPモードになります。変更はできません。

 Mモードでシャッタースピードや絞りは変更できます。

 写真、動画、SQの切り替えでは、動画、SQではS・A・P・AUTOではモニター左上には何も表示されなくなります。(使ったことは無いので変化は分かりません)


>モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?
 今は、MR呼び出しの画面になります


 押す間カスタム設定呼出は今まで使っていませんでした。
 おおーこれ出来るのではとカスタム設定に、S・A・Pを割り当ててみましたができませんでした。


皆さんとても参考になりました、ありがとうございます。

 色々試した結果、治ったとは言えませんが、マニュアル以外にAUTOモードとPモードが使えるようになりました。どうして使えるようになったのか分かりませんが、何度か初期化をしているうちに使えるようになったとしか。


 あとは、年明けにメーカーに送ります。

書込番号:26013183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 20:15(9ヶ月以上前)

 すみません。
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。の動画が間違っていました。

 本来の動画をUPします。

書込番号:26013272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 21:01(9ヶ月以上前)

 ??アップロード中になっていた、投稿した動画がなくなってしまった。

 もう一度投稿します。

書込番号:26013326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥407,300発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1078

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング