α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥399,379

(前週比:+2,670円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥399,409

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥352,400 (21製品)


価格帯:¥399,379¥533,500 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥399,379 (前週比:+2,670円↑) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(1217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 
機種不明

比較写真(わかる人はすごい!)

夜ぶら散歩におしゃれなウィンドウショッピングが飾ってあったので、撮影してみました。

iPhoneのほうが気軽に1発でいい写真が撮れるではないか!

悔しくて、RAW加工したりと、見た目が良さそうな写真に仕上げてみました。

手間かけなくてもきれいな写真を撮るには・・・もっと腕を上げなくちゃ!!

どっちが買いたくなるような写真なのかな・・・

iPhoneのように気軽に撮れる設定をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
(※気軽にスナップ撮影として利用したい)
他社カメラで撮れるのがあれば、それも教えていただけたら嬉しいです。

[最近のスマホカメラは恐ろしいですね]

書込番号:25869190

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 02:51(1年以上前)

機種不明

こういう方法もあったか

書込番号:25874912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 02:54(1年以上前)

あーダメだ(汗)

連投してしまってすみません。

自動的に圧縮されてしまって画質が悪化しちゃいます。元はきれいなのに・・・

書込番号:25874914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:02(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

iphoneで動画撮影(4K60f)したのをiPadで観てみました。

残像が入るみたいで激しい動きはダメでした。

個人的な活用ならマシかもしれませんが、きれいな動画を求めるなら専用カメラが良いですね。

6700いいじゃないですか!

わたしもサブ機にほしいと思ってました。

書込番号:25874917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:10(1年以上前)

>エルミネアさん

雰囲気優先→めちゃよかったです。教えていただきありがとうございます。

白い服を撮るときは、やはりホワイト優先が良いですね。

1回目の服が白い部分が強く表現されていなかったので、iphoneに負けたと思ったのです。

雰囲気優先とホワイト優先を今後使い分けていきたいと思いました。

まず見た目どおりに写真が撮れるようになりたいです。

例えば、白の良さを残したいとか、黄の良さをくっきりしたいとかです。鮮明さを。

書込番号:25874921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

雰囲気優先

ホワイト優先

iphone

雰囲気優先とホワイト優先で撮った写真がよかったのをアップしますね。

iphoneは、下の砂部分の表現が難しかったし、ボケ具合もあまり良くなかったです。

書込番号:25874925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:27(1年以上前)

>バッハの平均律さん

推察がすごいです。

そういう読み方は、すごく勉強になります。

2回目のホワイトバランスは、共にオートですが、一眼はホワイト優先を仕込んで撮りました。

iphoneのアスペクト比が4:3だったので、画角の比較でバレてしまいますね。

なので、一眼も4:3で撮ってみました。

書込番号:25874926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:35(1年以上前)

>maculariusさん

Pモードは明るい写真になってしまうので、使えなかったです。
使い方が悪いのかもしれません。

すべてAモードで絞りと露出に気をつけながら、撮りました。

Mモードじゃないと撮れない写真もありますよね。

すべてのシーンをMモードで撮れるようになりたいな。
(花火を撮るときにMモードを使ってました)

書込番号:25874929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/02 07:02(1年以上前)

>くらくら333さん

iPhone15ProMaxで撮った動画でも大画面で視聴すると粗が見えてくるのですね。
やはり動画撮影はまだまだ専用カメラが必要な領域かもしれません。
Xperia 1Yなら動画も綺麗でしょうか。。。

書込番号:25874993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/09/02 07:25(1年以上前)

>くらくら333さん

>>雰囲気優先とホワイト優先で撮った写真がよかったのをアップしますね。

なにもオートホワイトバランスに頼りっぱなしで無くても
チョットした時間取れるならケルビン(K)指定で撮影してみて下さい。
※最初は6,300Kとかにしてみて
※iPhoneでも色温度固定出来るカメラアプリも有ります。

書込番号:25875005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/09/02 08:21(1年以上前)

>くらくら333さん

シン・仮面ライダー(庵野版)はiPhoneで撮影しまくって
容量足りなく成るとAD?に買いに走らせてました。笑

書込番号:25875057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/02 12:29(1年以上前)

>くらくら333さん

>白い服を撮るときは、やはりホワイト優先が良いですね。
>雰囲気優先とホワイト優先を今後使い分けていきたいと思いました。
>まず見た目どおりに写真が撮れるようになりたいです。

なにか勘違いされています。
被写体の色味は、それを照らす光源の色温度により変わります。その見た目どおりの色味で撮りたいのなら、AWB(オートホワイトバランス)では光源が限定されます。
基本的には、ホワイトバランスをマニュアルで設定する必要があります。

Sonyの「雰囲気優先」は、光源の色温度が低い時に、色温度をあまり変更しない、というもの、かと思います。

書込番号:25875356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2024/09/03 15:29(1年以上前)

この手の議論はし尽されてる感があり、
一眼で撮影した写真もストレージの肥やしになったら意味はなく、
iphone撮影だと利便性の高さと特段レタッチしなくても撮って出しでそれなりに見栄えがする。という
基本コンセプトは初期から変わっておらず、テクノロジーの進化でメモ変わりのカメラから
普通に使えるというレベルになってるのは確かですね。

icloud経由すれば環境問わず見れるし、シェアもしやすいのも強み。
超望遠だったり、スマホカメラですべてが賄われることはないでしょうけど、割り切るレベルの
ハードルは10年前よりグッと下がってるなと。

書込番号:25876741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/04 08:14(1年以上前)

余談ですが。。。

私はデジカメで撮っていた期間が長かったせいか、スマホカメラで撮った画像は、時々自分の意図しない撮れ方するように感じてしまいます。

最近知ったのですが、スマホはいわゆる"映え"を意識した撮り方があるみたいですね。
スマホはスマホで撮り方があるみたいです。
気軽にパシャパシャ撮った画像は、知ってる人からすると"映えない"とか。

パリオリンピックを観てて感じましたが、スケボーやブレイキンの評価のされ方は解説者の話を聞かないとさっぱり分かりませんでした。なんか独自の世界があるような。
これと同じで、スマホはスマホで画像の良し悪しの評価基準や撮り方はデジカメとは少し違った世界なのかもしれません。

書込番号:25877530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/05 03:21(1年以上前)

当機種
当機種

負けたと思った写真

成長につながった写真

あれから毎日カメラをさわって、雨の日にもお出かけして、色々撮りながら、勉強しました。
α7Wの本からパラメータの意味やカメラ内の設定など

これは、iphoneの写真がきっかけでした。
iphoneに負けたくない気持ちがこうしてくれたのでしょう。

もうスマホごときに負けないという写真が撮れる自信がついてきました。

何やってもスマホに勝てないと勉強せずしょげていたら、買った一眼やレンズまるごと売っぱらったかもしれません(汗)

皆さんのコメントのおかげで撮影スキル(知識も)が上がったと実感しました。

一眼の撮影ライフがより一層楽しくなってきました。

みんなにグッドを差し上げたいところですが、限られているため、成長につながったコメントを選ばせていただきました。

本当にありがとうございました。

まだまだ勉強することいっぱいありますが、これからも頑張っていきます!

最後にiphoneに負けたと思った最初の写真から自分の思い通りに仕上げられた写真を載せて締めたいと思います。

書込番号:25878608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/10 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

超広角13mm(左にマクロ)

性能がアップしている

iPhone16Proが発表されましたね。

超広角レンズまで4800万画素搭載となり、マクロ機能も付いて広角からマクロまでの範囲と広くなりました。

写真加工などRAW現像対応まで強化されたようなので、すごい進化です。ヤバいです!!!

画の進化が気になりました。

以上、プチ情報でした。

書込番号:25885157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/10 18:49(1年以上前)

機種不明

AIからの返答内容

AIチャットからの返答をみて

iPhone16Proは、カメラに対して全体的に強化していますね。

あらためて、すごい!!

小さくてもカメラとして成り立つなら、ミラーレス一眼もコンパクト化出来るはずと思いますよね。

カメラ業界の開発陣にはもっと頑張っていただきたいーーーーー

自分もカメラを使いこなせるように頑張るぞーーーーー

書込番号:25885608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/09/10 19:43(1年以上前)

>くらくら333さん

瞬時に合成と思ったのは 

https://www.techno-edge.net/article/2023/12/02/2379.html

この記事からでしたが、Smart HDR というものがさらに進化していて、ダイナミックレンジの表現がより自然になっているようですね、

それに A18pro は ハイエンドデスクトップパソコン同等の処理能力があるそうなので、カメラメーカーは、無駄な投資にならないように 戦う場所をよく考えなければ と思いました。

書込番号:25885660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/14 08:43(1年以上前)

iPhone16Proはズームなどのコントロール機能のある物理シャッターもあるみたいです
私も思わずProMax予約を入れてしまいました

どちらの方が上というよりスマホとカメラをうまく使い分けていくことが大事なのかもしれませんね

書込番号:25890149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/14 09:33(1年以上前)

↑訂正です
Proは15から物理シャッター付いているみたいですね

書込番号:25890212

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2024/09/22 13:05(1年以上前)

>くらくら333さん

解決済みですが・・・

具体的な比較作例による論議はとても良いと思います。

画質云々以外の面、「通信の自由と民主主義の問題」でも私は考えてしまう事が有ります。

私はアイフォンやRM5の様な高級機は所持しませんが・・・

私のスマホは廉価機種ですが以下私のレビューの私の「言い分」もご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

書込番号:25899985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Aマウントからの移行で迷っています

2024/09/12 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

現在α99Uに70-400Gで息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。
いい加減にEマウントに乗り換えるべきとは思っていますが、予算が100万円までとして、このボディに100-4000GMか200-600Gのレンズを買うのがまあ妥当な選択かと思っています。
しかしα9Bのボディとマウントアダプターを買って一先ず70-400Gでしのいでレンズ資金をためるという選択肢もあるのではないかと悩んでいます。
スポーツ撮影される方は少ないかもしれませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:25888252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/12 20:55(1年以上前)

α9Vは画質犠牲にしてとんがったカメラなので
そのとんがった部分が必要かよく考えた方がよいですよ

多くの人にはα1の方が使いこなしやすいんじゃないかな?

まあ多くの人にはα9Uで十分か(笑)

書込番号:25888434

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:19(1年以上前)

>Kazkun33さん
必要かと言われればそうじゃないかもしれませんが、素人でも上位機種のほうが歩留まりが良いのは経験として有るので 、選択肢に入れれるならば検討したいと思った次第です。
我が子の写真はなんぼあっても良いものですしね。

書込番号:25888485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:21(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
ありがとうございます。SONYファンなので他社は検討していません。

書込番号:25888489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん
学年的に公式戦の本番は来年夏以降なのでその選択肢も考えていました。

書込番号:25888494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2024/09/12 21:26(1年以上前)

>_hamaさん
>必要かと言われればそうじゃないかもしれませんが、素人でも上位機種のほうが歩留まりが良いのは経験として有るので 、選択肢に入れれるならば検討したいと思った次第です。

カメラの性能が高くてもレンズの性能が見合わなければその性能は出せませんので、その点を考慮された方が良いと思います。

書込番号:25888497

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。やはりα7が無難とは思っていますがもう少し悩んでみます。基本的にSONY直販サイトからの購入ですのでα9Aは選択肢から外しております。

書込番号:25888505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。バランス大事ですね。来年のレンズ予算も考慮しながらもう少し検討してみます。

書込番号:25888507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/12 21:44(1年以上前)

>_hamaさん

>Aマウントからの移行で迷っています

α9Bのボディ+マウントアダプターて70-400Gが良いかと
TAMRONやSIGMAだと連射が制限される可能性が高いですよ。
70-400Ghあ大丈夫のようですよ
α9の時に連射10枚に制限されソニーレンズを100-400・200-600tp購入したことがありました。

α9Bの連続撮影速度とAF/AEの追従

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php

書込番号:25888516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/12 22:15(1年以上前)

>_hamaさん
>息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。
>学年的に公式戦の本番は来年夏以降なので

撮影頻度によりますが、α9Vか純正レンズをレンタルで凌ぐ方法もあります。

あとは、純正レンズの中古を探してみるか、でしょうか。

書込番号:25888563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 22:16(1年以上前)

100-400GMは個人的には「ナシ」でした。
繰り出し式のレンズとしては、ズームリングが重すぎるんです。もちろんスムース側にしても駄目。

最近のシグマ60-600やタムロン50-400に比べても
本体の重量や画質はともかくとしても
これは旧世代のレンズです。

インナーズームの200-600Gと70-200GM2がメインで
この2本は本当に動体が撮りやすいです。
メインはα1と9IIIですのでこの2本が鉄板です。

ただそろそろ100-400GM2や、
現代の設計での70-300Gを出してほしいなあと。

書込番号:25888566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:125件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/13 01:06(1年以上前)

>_hamaさん

 絶対にダメだとは言いませんが、スポーツ写真はα7RXはちと苦しいと思います。
 メカシャッターは最高10コマ/秒です。電子シャッターは最高約7コマ/秒と遅くあまりお勧めできません。

 α9V最高約120コマ/秒、購入予算が有るのなら間違いなくこちらでしょう。私も欲しいです、高くて買えませんが。

 レンズはFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSが良いと思います。他社の同焦点域のレンズと比べた結果、使いやすさ画質の良さでこのレンズに惚れて、レンズの解像度を活かすためにα7RXを買いました。

 そのような訳で2案のα9V、資金を貯めて200-600mm F5.6-6.3 G OSSが良いと思います。

書込番号:25888708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/09/13 01:40(1年以上前)

α7III→α9→α1と乗り換えて来た者です。
α9IIIは"超"動きモノに威力を発揮しますが、並の動きモノでしたらα1の方が
使い易いと思います。
またレンズはサードパーティー製は今のところ連写速度が最高15コマ/秒に
制限されるのでやはり純正が良いです。
ボディーとレンズをいっぺんに揃えるのは大変なので、過渡的にAマウントレンズを
使うのは有りだと思います。

書込番号:25888716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 06:09(1年以上前)

>_hamaさん
(お題)
息子(中学と高校)のサッカー撮影。
予算が100万円まで
α7Xと100-4000GMか200-600G。
またはα9Bとマウントアダプターを買って70-400Gでしのいでレンズ資金をためるという選択肢。

(条件)
我が子の写真はなんぼあっても良いもの。
SONYファンなので他社は検討していない。
基本的にSONY直販サイトからの購入で、α9Aは選択肢から外している。

・・・条件がワガママで、本当にこんな人居るの?と疑わしくなるが、これしか書かないと削除されそうだから回答する。

(回答)
新品α9Vに中古200-600G

200-600Gは結構中古市場にあるから。
このレンズ、買ったはいいけどデカオモだしズーム域が超望遠だから、持て余して売却されることが多い。

書込番号:25888754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 06:58(1年以上前)

>_hamaさん
書き忘れた。

>現在α99Uに70-400Gで息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。

200-600Gだと70-200mm分がなくなるからね。
70-400mmのズーム域がオキニなら、タムロン50-400mmが合ってる。

まあ、お好きな方を。

書込番号:25888776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 07:54(1年以上前)

皆様一晩でたくさんのご返信ありがとうございます。
皆さんからご教授頂いた様に連射を考えるとまずはα99Bを購入し、レンズも純正が良いと思いますので、来年200-600を目指すという方向に傾いております。レンズは中古市場も視野に入れたいと思います。
購入予定の来月までもう少し悩んでみます。
とても参考になりました。
ベストアンサー、ほかにもいらっしゃたのですが3名様までとのことなのでご容赦下さい。

書込番号:25888803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2024/09/13 10:54(1年以上前)

>_hamaさん

>いい加減にEマウントに乗り換えるべきとは思っていますが、

今不都合が無ければ慌てる必要はないと思います

>マウントアダプターを買って一先ず70-400Gでしのいでレンズ資金をためる

僕個人の思いです

借金してでも必要な物を一度に入手するか

資金が溜まるまで今のまま使い続けるか

ですね

あと何年サッカー撮り続けますなすかね


書込番号:25888976

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/13 11:19(1年以上前)

>_hamaさん

今お持ちなのはα99II に SAL70400G なわけですね。被写体は、他にもありはするけれど、まずは中高生のサッカーは外せない。それで、とりあえずの軍資金は 100万と。

資金を度外視すれば、ボディでは α1かα9III にしておけば当面の後顧の憂いは無いでしょう。α7R5 は少し画素数多すぎの嫌いがあります。総予算考えますと、α7IV でも行ける筈です。レンズでは、SEL100400GM か SEL200600G が候補になります。レンズどちらが良いかは、焦点距離域とサイズ重量との相談です。

現実には予算は無視できないファクターですから、α7IV + SEL100400G かなと思います。なお、Aマウントアダプタを介して SAL70400G を使う場合には、AFの効きはα99II のときにくらべて見劣りする可能性の覚悟が必要です。私でしたら、どちらかと言えばα99II と SAL70400G は下取りに出す方向で考えるかな、です。

書込番号:25888992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/13 12:21(1年以上前)

α1で望遠足りなきゃクロップまたはトリミングまたはデジタルズーム
が一番良いんじゃないかなああ?

APS-C画質のα9Vの性能がホントにいるかい?

書込番号:25889073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 12:26(1年以上前)

α99Bの導入ですか?

書込番号:25889079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/14 19:31(1年以上前)

レンズとボディのバランスが取れている必要はないでしょう。

どっちか高性能の物を買ってあとから追加すれば良いです。 

ただし、200-600は一脚か、三脚必須ですよ。わたしは200-600買った時は店員に手持ちはきついですよと散々脅されたのですが、頑張りますと買ってしまいました。結局、三脚か一脚使ってます。

雑音に悩まされず、自分の考えを貫いたらどうですか?マイナスを気にしてたら、何も買えません。

書込番号:25890812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7CRかα7RVか

2024/07/05 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。はじめましてです。
お題の様にソニーα7CRかα7RVかで悩んでいます。(以降CR.RVとします。
今はα6100で子供の幼稚園を主にその他旅行時に写真と動画両方使っています。豚に真珠とは私の事と承知ですが、見づらい、読みづらいあるかと思いますが、何か良いアイデアがあればご教示願いたく。

素人ながら、最初はα7C2をと思っていましたが、今持ってるレンズも使えなくなるのは勿体無いなと思いまして、CRかRVかで悩みはじめました。

もってるレンズですが、SEL70350G、1670Z、55f18z、24f18zです。
便利さで1670zと70350Gと普段は24f18zをよく使っています。主に写真撮影の際はファインダーを使い、動画の際はモニターを使ってます。

私が悩んでるポイントですが、
1. RVの重さ

2. CRのファインダー(アイカップがほしい!)

3. CRのモニターのチルト(現在の縦に光軸上?方向にチルトするのに対し、CRはモニターを横にフリップしないといけない。現在のが意外と便利)

4. RVの値段(現在の某Yショッピングの某Jシンさんで491220円から付くポイントとクーポンで416186円プラスさらにソニーのキャッシュバック4万円と38万円弱で購入できる。これはCRと大差ないので、さらに悩ましい。

どちらにすれば良いか、または別のアイデアがあればご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

書込番号:25798612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:24(1年以上前)

>longingさん

返信ありがとうございます。

最終的な判断はやはり自分となりますが、他にも同じように悩まれた方いればお話を聞きたいと思い、投稿させていただきました。

やはりこのクラスになるとレンズの事ももう少し勉強しないとなと改めて思いましたね。

残念ながら値段もオリジナルの金額になってしまいましたので、もう少し考えて検討してみます。

書込番号:25805642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:30(1年以上前)

>雪野 繭さん

返信と参考写真ありがとうございます。
美しいですね!

CRのコンパクトさが良いのですが、というのも、今のα6100とあまり変わらず、お気に入りのカメラショルダーバッグに入れることができるのがメリットでして。
ですが、外での撮影が多いので、ファインダーの小ささ及びアイカップがないのが非常にネックでして、困っております。
値段も残念ながらオリジナルの金額に戻ってしまいましたので、もう少し考えて検討してみたいと思います。

書込番号:25805654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:35(1年以上前)

>あらあららさん


ありがとうございます!

同じような境遇?の方からの意見、非常に参考になります!
だいぶ遠回りされましたが、CRに落ち着いたのですね。両方とも経験されたからこそですね。

最終的に判断するのは自分で、何が最適か考える必要あるので、こういった意見は非常に参考になります!

値段もオリジナルに戻ってしまいましたので、もう少し考えて検討したいと思います!

書込番号:25805660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:36(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。

値段も戻ってしまいましたので、レンタル含めもう少し考えて検討したいと思います!

書込番号:25805664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:40(1年以上前)

>クレイワーさん

ありがとうございます!

外で撮影してる時にモニターはやはり見辛すく、ファインダーを使ってるので、個人的にはRVと考えているのですが、やはりCRのコンパクトさも魅力的です。

やはり総額、費用は見ないに限りますか。レンズ含め、トータルの金額を計算してしまったら、、、笑


残念ながら値段もオリジナルに戻ってしまいましたので、次同じようなタイミングまでにもう少し考えて、検討したいと思います。

勢い、、、も大切ですね。肝に銘じておきます。笑

書込番号:25805666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:43(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます!

RAWファイルだと4TBもすぐ埋まってしまうのですね。

パソコンやバックアップも頭の片隅にいれておかないとですね。

書込番号:25805669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:45(1年以上前)

>ほんた*2さん

ありがとうございます。

たしかにせっかくの機材ですので、そのままの6100万画素を楽しめればと思います!

つい、もったいない精神が発動してしまいまして。。。こういった機材はもったいない精神は捨てた方が良いですね。

書込番号:25805673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:49(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん

ありがとうございます!

都会の売れない素人カメラマン2さんも、同じようにファインダーを使用されるのですね。

外でモニターは見辛いと思うので、そう考えるとやはりRVになってしまいましたか。

値段もオリジナルになってしまいましたので、もう少し考えて検討してみたいと思います。

書込番号:25805679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:52(1年以上前)

>トロダイゴさん

ありがとうございます。

どちらかというと、後者なのですが、高画素機も気になってるのも事実です。

おっしゃる通りCUの選択肢もあるので、値段もオリジナルに戻ってしまいましたので、もう少し考えて検討してみたいと思います。

書込番号:25805688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/10 20:58(1年以上前)



皆様

色々な意見や返信ありがとうございました!

残念ながら値段がオリジナルに戻ってしまいましたので、もう少し考えて検討したいと思います。

α7W等のフルサイズも良いのですがらやはりRシリーズの憧れが強く、CRかRV...もう少し悩んでみます!

書込番号:25805693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/07/10 23:20(1年以上前)

6000万画素の世界を堪能したく

CRとRVの両方悩んだ者です。

ソニーストアへ行って、店員さんと相談しながら各カメラに色んなレンズを交換してあれこれ撮影して

最終的にRVに決めました!!

軽さは正義でしたが、ファインダーの見やすさとグリップしやすさにビビッときてRVに

あとキャッシュバック40000円が魅力的でした。

覚悟をもったローン支払いになりますが、GM2レンズの相棒を付けて楽しんでいきます!!

書込番号:25805854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2024/07/12 17:29(1年以上前)

機種不明

α7CRで撮った少年ドールです。

>家電太郎o1o1さん
Good アンサー、ありがとうございます。
とても名誉に思います。感謝です。

私の場合、α7CRもα7RVも出てくる画像の質は、ほぼ同じと聞き、
それでコンパクトのα7CRを買いました。
とても可愛いいデザインのカメラで、気に入っています。
被写体のドールさんたちの評判も良いです。

スレ主さまは、だいぶα7RVにお気持ちが傾いているようなので、
それはそれで良いと思います。
文字通りα7RVは名機ですから。
本当にスキの無いカメラに仕上がっているので、
特別な事情でも無い限り、ほとんどの人たちはα7RVを選ぶと思います。
α7CRを選んでいる人たちは、
気楽に写真を撮ろうとしている少数派の人が多いのかもしれません。

所詮カメラはツールですから、最終的な判断は「好み」で良いと思います。
お気に入りのカメラを手に入れて、充実した写真ライフをお過ごしください。

書込番号:25807955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/07/12 18:06(1年以上前)

>くらくら333さん


返信ありがとうございます!
同士でしたか!

やはり私だけでなく、悩む方もいらっしゃる様で、実際に悩まれて購入された方の意見は参考になります。

ちょうど今もキャッシュバックやってますが、また秋にもやるでしょうし、レンズ含めもう少し落ち着いて、考えて購入しようかと思います。

書込番号:25807991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/07/12 18:28(1年以上前)

>雪野 繭さん

こちらこそありがとうございます!
実際の写真も添付してくださり、参考になります。
ソニーカフェとかでも見ているのですが、やはりこういった場所で実際に悩まれた方々の意見等聞けて助かります。

私ももどちらかというと気軽に撮りたいタイプなので、CRを、と思っていましたが、それにしてもファインダーが見辛すぎて、、、高い金額払って今持ってるα6100よりも改悪するとは、、、といった考えになり、かといってRVだとデカすぎる。と非常に悩ましい案件となっております。

レンズ含め、もう少し頭冷やして、色々と考える時間を楽しみたいと思います(^-^)

書込番号:25808024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 04:54(1年以上前)

別機種

sony α7RV+M42 PENTACON auto F2.8/29mm

最近は軽くていいレンズも出してきているので。
始めは良い本体、そのあと軽くて機動力のあるレンズ。
でもいいと思いますよ。
私も今R5とCRで悩んでいます。
私は100-400GMと24-105GあとAマウント時代のレンズやM42など使っています。
今はR3を使っていますが、年のせいもあり段々と軽いカメラもいいなと思っています。
出来ればCRにしたいのですが、、愛犬の動画や動いているところの写真や動画を4Kや8Kで撮りたくて。
R5を買おうと思っています。
確かにいレンズはパキっとした良い絵を出しますが。
GMレンズでも50mmまでとかも、出してきているし。
お子様の運動会やスチルに向いているのはCRだと思います。
連写性能は落ちますが、CRも選択のよちがあると思います。
顔登録や最新の瞳AFは良いと思います。(ちなみにR3にも顔登録や動物瞳AFはあります)
オールドレンズも味がありますよ^^
ボケも味のうちです。(STFとSOFTのようなものもありますし←高いです。)
αカフェでオールドレンズは検索でしません。
私はアドビのライトルームCCを使っていますが、R3の高感度撮影のノイージーなものもAIがPC内に取り込んだものは奇麗にしてくれます。
私は、今レフレックスの500mmAFやsoftレンズを探しています。
パキっとしたものばかりがい写真ではないし。
反対にソニーさんには、そこらあたりを理解してほしいと思っています。
なのに、私がR5なのは最後の良いカメラにしようと云うのもありまして。
どんどんと、値段が上がってきているので。。(新作)
私が鳥や自然風景写真を撮っていることもありまして。(だからR5)^^
*添付の写真はまだAI補正できなかったころです。

書込番号:25808551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 08:43(1年以上前)

別機種

sony α7RV+M42 PENTACON auto F2.8/29mm

連投すみません。
同じレンズの組み合わせで、風景は違いますがもう一枚。
lightroomCCでノイズを取りました。

書込番号:25808711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/14 17:43(1年以上前)

>家電太郎o1o1さん
もう解決済みなってますが。
私は最近CRを買いました。
元々7Wと7Cを使用していましたが、7CをC2に買い替えてからやはり小型のメリットが大きく何かある時はC2ばかり持ち出していたので性能も被るので7Wを高画素機に入れ替える事にしました。
性能はRVのが良いと思いましたが、おそらく買っても同じように使わない可能性のが高いと思ったのでCRにしました。
ちなみに私も同じく幼稚園の子供と旅行のためにカメラを使用してましたが、c2にしてからは単焦点を付けてカバンに入れて持ち歩く事が多くなりました。
ファインダーは少し見難くなりましたが基本液晶で見て撮るので液晶が見難い時しか使ってません。

書込番号:25810806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/07/23 00:17(1年以上前)

今後の選択にと思って・・・

CRとRVと迷って
RVを購入選択したあれから色々使って

RVが重くて、しまったなーCRにすればよかった!と悶々しちゃたり
4Kが約800万画素、8Kが1600万画素と知り、3300万画素のC2でもよかったかもと悶々することも。

Youtubeやレビューサイトなど観たりして、無理してもRVでよかったと思わせるように笑

ある日、RVでよかったと思う決定打が
Amazonプライムデー!!!!
CFexpressメモリーカードがめちゃ安くなってる!

本体と同時に購入したSDXCカード(高かった)があるから、そんなものまで手を出さなくてもと思ったのですが、YoutubeでCFの良さを聞いており、大変興味をもったんですね。

そのときはメモリーカードの知識が足りなく(進化してると知らなかった)

手元のSDXCカードで連射撮影をしてみたとき、連射可能枚数が少ない/バッファ開放までの時間が遅いと気付き、CFだったらどうだろうと思ったのが大きかった。

当初購入したSDXCカードより安く買えたCFが届いて、すぐ試してみたら、めちゃくちゃ速く大変満足する結果に。
連射可能枚数も無限に近いし、バッファ開放もすぐでパソコンへの読み込みもすぐだった。

そのあとで知ったのが、CRにはCFスロットが付いていないことを。
コンパクト化のため、CFスロットを省いたんだなーって

RVはメモリーカードのダブルスロットが付いており、スロット1にCF/スロット2にSDXCと入れて、記録する設定で同時に保存するとか、RAWをスロット1にJPEGをスロット2に振り分けることも出来る安心感がありました。(現在、ダブルスロットすべてCF化に)

他に
ファインダーの見やすさ
モニターのバリアングルですぐ手前に上げる所作
の快適さにも気づいて

RVにしてよかったと最終的に思いました。

悶々した重さの悩みはどっかへ吹っ飛んでいきました笑
堂々とRVを使い倒していくぞ!!(今後はレンズの沼が待ってる・・・やば)

長々と書いてしまってすみませんが、みなさんにとって今後の参考になれればと。

書込番号:25821607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/07/23 00:27(1年以上前)

>くらくら333さん

>>4Kが約800万画素、8Kが1600万画素と知り

4Kの800万画素はホボ同意ですが
8Kは二乗(面積4倍)ですので800万画素の4倍で3,200万画素です。

書込番号:25821616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/07/23 00:42(1年以上前)

>よこchinさん
失礼いたしました!!

8K→約3300万画素で間違いないです!!

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:25821622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

現在、Nikon D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR の組み合わせで、休日に動物園の動物を撮るのを楽しんでいます。

最近、ミラーレスへの移行も考え始め、SONY製品はAF性能が優秀であり、私がD7500を購入した動機となった、野生動物写真家の野口純一さんが、現在はSONYのミラーレスカメラを使っていることから、この製品に興味をもちました。

この製品と、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレンズとの組み合わせだと、重さが1.5kgほどなので、長時間の携行も苦にならないかな?と思いました。

Nikon製品にも未練が有りますが、如何せん、純正の70-300mmのZマウントのレンズが有りません。

カワウソが、すばしっこく駆け回る程度の動きに、AFが捕捉追従すれば、私の使い方では十分です。

今すぐに購入というわけでは無いのですが、ご教示頂ければ、幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:25676947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/27 18:54(1年以上前)

>The_Winnieさん
こんにちは。

α7CUでしたら、より軽量ですが如何でしょうか。
AFも優秀のようです。

ちなみに、フルサイズをご希望でしょうか。
APS-Cであればレンズも小型軽量になります。
APS-Cでしたら、α6700とSEL70350Gの組合せがあります。

書込番号:25676956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/27 18:56(1年以上前)

>The_Winnieさん

このカメラは6100万画素ありますが,高画素が必要ですか?
高画素になるほど使うレンズを選ぶと思います.

書込番号:25676957

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 19:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

早速のご回答、有り難うございます。

α7CUを使っている方は、動物園でよく見かけます。

軽量なのは魅力的ですが、EVFの見え具合等、カメラとしての完成度は、こちらの方が高いので、良さそうかな?と思っています。

α6700とSEL70350Gの組み合わせは、値段も手頃だし、画質やAF性能も評判が良く、少し悩んでいます。

しかし、私はフルサイズを使ったことが無いので、フルサイズの画質に興味が有り、APS-Cからフルサイズにしようかな?と悩んでいます。

有り難うございました。

書込番号:25676976

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 19:22(1年以上前)

>から竹さん

早速のご回答、有り難うございます。

確かに、高画素機種はレンズを選ぶと言いますよね。

そして、高感度耐性についても、正直、気になるところでは有ります。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレンズは、値段が高いので、高画素機種でも描写は大丈夫かな?と思っています。

有り難うございました。

書込番号:25676988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2024/03/27 19:23(1年以上前)

>The_Winnieさん

高画素機ですと、
レンズもそれなりに高性能なレンズがないと、能力を発揮出来ないかと思います。

あと、撮影データのデータ量も膨大に大きくなるので、
保管場所になるHDD/SSDなどもパワーアップも必要出て来ます。

書込番号:25676989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/27 19:30(1年以上前)

>The_Winnieさん

a7 V + FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
Goodチョイスですね。

書込番号:25676994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 19:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のご回答、有り難うございます。

高画素機ですが、画質モードを落としたり、撮像範囲をAPS-Cサイズにしたら、ファイルのサイズを小さく出来るのでは?と思いました。

作品作りという大袈裟なものでは無く、ちょっと良い写真が撮れれば、という程度のことを、考えています。

有り難うございました。

書込番号:25677015

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 19:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速のご回答、有り難うございました。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gレンズは、300mmの焦点距離でも、優れた描写だと思いました。

それに、フォーカスレンジリミッターは、檻に入っている動物を撮るときには、重宝しそうです。

αEマウントは、レンズの種類が豊富だし、シグマやタムロンからも、手頃な価格のレンズが発売されているので、庶民にも手が届きやすいです。

有り難うございました。

書込番号:25677028

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2024/03/27 20:01(1年以上前)

>The_Winnieさん

高画素機が必要ならα7RXでも良いと思いますが、レンズは100-400oGMかなと思います。

70-300oGも良いレンズだと思いますが高画素ですからGMにした方が良いように思いますし、DXからフルサイズだと焦点距離も短くなるので足りなくなるのではと思いますし、クロップするならα7CUにしてボディの差額をレンズに投資した方が良いように思います。

また、噂されてるα7Xが出るのを待つのも良いかも知れませんね。

>a7 V + FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
Goodチョイスですね。

まだ、α7Xは出てないしα7RXの口コミだよ。
何でもかんでも書き込みしたいようだけど、もう少し内容を確認した方が良いんじゃないかい。

書込番号:25677033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/27 20:11(1年以上前)

>何でもかんでも書き込みしたいようだけど、

ソレ自分じゃん!投稿:9210件。登録者数や再生回数と勘違いしてないかい?

書込番号:25677043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/27 20:14(1年以上前)

>The_Winnieさん

>軽量なのは魅力的ですが、EVFの見え具合等、カメラとしての完成度は、こちらの方が高いので、良さそうかな?と思っています。

一度、ソニーストアに行って、α7RXやα7CUを触ってみては如何でしょうか。
EVFや重さなどが体感できると思います。

書込番号:25677048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 20:47(1年以上前)

>with Photoさん

早速のご回答、有り難うございました。

100-400oGMですが、1395gという重さが、私にはネックです。

上野動物園の双子パンダの70分待ちの観覧行列で、このクラスの重さのレンズを両腕で抱えて、ふぅふぅと、荒い息を吐いている方を、お見かけしますが、私には真似できそうも無いです。

α7CUは小型軽量で、動画撮りもラクに出来そうなので、迷うところではあります。

有り難うございました。


書込番号:25677088

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/27 20:51(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

再度のコメントを、有り難うございました。

そうですね。

実際に、実機を自分で確かめるのも大切ですね。

有り難うございました

書込番号:25677091

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/27 20:51(1年以上前)

>The_Winnieさん
そのカメラで確認してはいませんが、
檻の中の
動物の場合、
動物の被写体認識が機能すれば、
一眼レフより良い結果になるのではないかと想像します。

書込番号:25677094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2024/03/27 20:52(1年以上前)

フルサイズに70-300だと
D7500に70-300より大分望遠が短くなりますが大丈夫ですか?

書込番号:25677096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2024/03/27 21:05(1年以上前)

>ソレ自分じゃん!投稿:9210件。登録者数や再生回数と勘違いしてないかい?

アンタの方がハイペースで書き込みしてるよ。
登録して書き込みしてからの年数を考えればね。

発売もしてないα7XをGoodチョイスって何勘違いしてんだろね。

書込番号:25677117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/27 21:38(1年以上前)

>The_Winnieさん


あー、書き込もうと思って用事済ませてたら、終わってたか・・・。

ま、「独り言」でも良いか(笑)

・・・ちなみに、70-300mmの「F4-F5.6」あたりの「凡庸レンズ」を使ってる限り、いくら「ボディ」を替えようが、「今以上の結果はありえません」

「替えなければならない」のは「ボディ」ではなく「凡庸レンズ」の方。

これを「スポーツ専用」に〈も〉作られた70-200mmF2.8レンズ+テレコン×1.4倍じゃなければダメです。

書込番号:25677162

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/03/28 04:58(1年以上前)

>最近はA03さん

スレが終了にも関わらず、コメントを有り難うございます。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2は、重さが1045gほどで、このクラスにしては軽量ですね。

私にとって、ギリギリ許容範囲の重さかな?と思います。

SEL14TCは重さが167gなので、テレコン無しで、撮像範囲をAPS-Cサイズに設定して、必要に応じてトリミングした方が良さそうには思います。

ですが、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gは、下記に紹介されている通り、気楽に動物園の動物撮りを楽しめると思いました。

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/fe-70-300mm-f4-5-5-6-g-oss-20221023/?_gl=1*1y3t9jo*_ga*NzI1NTM4NzMuMTcwNzI1NzQ2Mw..*_ga_5RWSB6BEEK*MTcxMTU2ODgxMS4xMS4wLjE3MTE1Njg4MTEuNjAuMC4w

金銭的に余裕が出来たら、両方揃えた方が、良いとは思います。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2は、職業写真家からも高評価のレンズですね。

有り難うございました。

書込番号:25677398

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2024/04/24 03:28(1年以上前)

>The_Winnieさん
>>そして、高感度耐性についても、正直、気になるところでは有ります。

高感度で高精密度ならα7RXが良いです。
私はAPS-Cのα6700と フルサイズのα7RW(旧型)を併用してますが、写真はフルサイズが良いです。
6100万画素は良いですよ。
α7RXはA Iチップが追加されている最新鋭のカメラです。私もそのうちにα7RXに買い換える予定です。
AIチップが入っているカメラは、ソニーだけです。ニコンは数年遅れると思います。
ソニーでもAIチップ入りのカメラはまだ少ない:α7RX・α6700・α9Vだけかも(α1にはまだ入っていません、)
カメラにもAIが入って賢くなってきましたね。
(なお、「AIを使ってチューニングしたカメラ」と「AIチップが入ったカメラ」は全く別物です。AIチップ入りのカメラが次世代カメラなんです)

書込番号:25711964

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2774件

2024/05/20 14:58(1年以上前)

>orangeさん

超亀レスですが、アドバイスを有難うございました。

確かに、ニコンは数年遅れの感がしますね。

Canonは、SONYに猛追しようとしている感じです。

報道系は、SONY、Canonが多いようですね。

書込番号:25741800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

異音が気になっています

2024/04/26 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:264件

使用を開始して4ヶ月になります。画質、機能面に関しては満足しております。一点、気になることがあるので、本機を使用している方にお尋ねします。本機はバッテリーの消費が激しいので、こまめに電源をOn、Offして使用しています。毎回ではないのですが、撮影後電源をOffにすると、その直後あるいは少々間があってから小さく「コトッ」又は「カシャッ」とボディー本体から微かな音と振動を感じます。電源をOffにした際毎回ではなく、また音も「コトッ」、たまに「カシャッ」と言った状態です。撮影には一切問題はないので、不具合ではないと思いますが、取説を見ても説明の記載がなかったので、この現象は何なのか、本板で質問しました。回答、よろしくお願いします。

書込番号:25714832

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/04/26 15:32(1年以上前)

コトッというのは、手ブレ補正が切れた時の音、カシャッというのは、シャッター幕が閉じる音でしょう。
カシャッというのがたまに、というのは、電源OFF時に常に閉、になっていないからでしょうか。

書込番号:25714837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/26 15:54(1年以上前)

>pachira3さん

電源オフ時のシャッター音はオートピクセルマッピングだと思います。
毎回ピクセルマッピングが行われる訳ではないので、私の使っているα7 IVもたまに電源オフにするとシャッター音がします。
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002931056.html

書込番号:25714851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/04/26 15:57(1年以上前)

>pachira3さん
仕様ですので問題ありません。
α7RXではありませんが、α7W、α6700でも同じです。
コトッはボディ内手ぶれ補正からの音です。
電源が供給されセットされる時の音です。

書込番号:25714855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2024/04/26 16:13(1年以上前)

>pachira3さん

仕様だと思います。

α7RXはボディ内手ブレ補正(IBIS)搭載ですので電源オフでセンサーユニットがフリーの状態で電源オンでセンサーユニットが固定されます。

コトッは電源オフでセンサーユニットがフリーになる時の音、カシャはオートピクセルマッピングの音だと思います。

書込番号:25714863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:264件

2024/04/26 18:05(1年以上前)

holorinさん、tsuchimaru_jpさん、α7RWさん、with Photoさん

皆さん、早々に回答、ありがとうございました。
本機には色々な機能があり、設定項目も多いため、未だに十分理解出来ずに使用しています(笑)。
もう一度、じっくり時間をかけてマニュアルに目を通してみます。
本機に異常が発生しているのではないことを確認出来て、スッキリしました。
小生の実力には余りある機能、今後も理解出来ず質問させてもらうかも知れませんが、その節はまたよろしくお願いします。
皆さんにGoodAnswerを付けたいのですが、制限がある関係で、最初から3番目までの方に付けさせてもらいました。
with Photoさん、悪しからず。

書込番号:25714936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/26 19:18(1年以上前)

電源OFF時にシャッターを閉じる設定をしていた場合スイッチを切ってからちょっと間があきシャッター幕が閉じます
レンズやバッテリーを交換する際はシャッターが閉まる音を確認してから行わないと故障の原因になりそうなので気を付けるようにしてます

書込番号:25715018

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:264件

2024/04/26 21:31(1年以上前)

野鳥三昧さん

情報、ありがとうございました。電源Offする度にシャッターを閉じると、シャッター幕が破損する危険性があると聞いたことがあるので、シャッターを閉じるのは、埃っぽい外でレンズ交換する時のみに限って行う様にしています。ご指摘の点、注意する様にします。

書込番号:25715149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

三脚に載せて10秒タイマーで写真を撮る時、
5枚や3枚を撮影する時、
シャッター間隔がかなり短いです。

このシャッター間隔を広げる設定は
ありますでしょうか?

書込番号:25684909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/03 10:01(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

2秒後、5秒後、10秒後と3種類選べるようですが、それ以上必要ってことでしょうか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887520.html

書込番号:25684915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/03 10:09(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

質問の意味を間違ってしまっていたようです。
3枚や5枚を連続で撮るときの間隔を開けたいという事でしょうか?

それだとセルフタイマーとインターバル撮影を組み合わせて設定する方法くらいしか無さそうです。
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002926797.html

書込番号:25684922

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2024/04/03 12:08(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
セルフタイマーでなくインターバル撮影で確認されてはと思います

書込番号:25685027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/04/03 12:34(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
セルフタイマーで 枚数設定するのは主に集合写真で目つぶりを回避するためのものだと思います。そのため一瞬で3枚とか5枚の設定枚数を切ってきます。
一人で撮る場合など 自分にピントが合わないこともあるので インターバルタイマーを使ってみるといいと思います。

書込番号:25685060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2024/04/03 13:05(1年以上前)

るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん こんにちは

セルフタイマーの場合 間隔が長いと 人が動いたりして 写真自体が変わってしまう可能性が有るので 早めの間隔になっているような気がします。

書込番号:25685089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/03 14:07(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

その場合は、10秒セルフタイマーの使用ではなく、インターバルタイマーを使って撮影してください。
自由に撮影間隔と撮影枚数を設定できます。

書込番号:25685163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/04/04 00:20(1年以上前)

ALL>
たくさんのご回答ありがとうございます。

自分の家族写真を撮影する際に
ストロボと三脚を使用して撮影しようと
したのですが、シャッター間隔に
ストロボのチャージが間に合わない問題が起きました。

まばたき対策であのシャッター間隔なんですね。
納得です。

インターバルで撮影するようにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25685855

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2024/04/24 02:56(1年以上前)

ストロボは、大きな物だと3回程度は連続発光します。
ガイドナンバー65だとOKかな。
45だと2秒に1回しか発光しなかった。

書込番号:25711958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥399,379発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1092

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング