α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥407,299

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥355,200 (25製品)


価格帯:¥407,299¥533,500 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥407,299 (前週比:-1円↓) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信29

お気に入りに追加

標準

a7rvのおすすめのレンズについて。

2023/11/26 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

車(主に100キロ以内で走ってる車を撮影)
や星、景色を撮るのにおすすめのレンズはありますか?
できれば超広角から望遠までおすすめのレンズをおしえてほしいです。

書込番号:25521315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/26 09:32(1年以上前)

FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
https://s.kakaku.com/item/K0001563468/

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
https://s.kakaku.com/item/K0001438602/

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
https://s.kakaku.com/item/K0001391418/

以上の王道の三本でいいのではないでしょうか。

書込番号:25521331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/11/26 09:48(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:25521349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/26 09:54(1年以上前)

24-70GMiiを知り合いにも勧められていたのでそちらは確定かなと思います。

書込番号:25521357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 09:58(1年以上前)

>lambophoto7777さん
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

1本で色々試しながら、必要に応じて
単焦点レンズを追加すれば良いと思います。

書込番号:25521364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 10:23(1年以上前)

高額ボディに高額大三元レンズを揃えると、
150万円超の投資になりますが、
それに見合う成果物が得られるかが問題
です。

書込番号:25521393

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/26 11:38(1年以上前)

>lambophoto7777さん

予算を明示された方が良いですよ.
でないと高級レンズばかりお勧めされることになりますので,全体で100万は優に超えてしまいます.

>車(主に100キロ以内で走ってる車を撮影)
どの程度の撮影距離でしょうか?
近くを100キロで走る車と遠くを100キロで走る車では,撮り方が異なってくるので.
サーキットなら超望遠が欲しい距離なので,FE200-600mmで良いと思います.

書込番号:25521502

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/26 11:46(1年以上前)

>それに見合う成果物が得られるかが問題 です。

費用が10万円だったとしても、金銭的にそれに見合う成果が得られている人はわずかでしょう。気持ちの問題なのですよ。そんなことも理解できないのですか?

書込番号:25521514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/26 12:42(1年以上前)

>lambophoto7777さん

>車(主に100キロ以内で走ってる車を撮影)
や星、景色

せめて星は別々にしないと選定できませんよ。

書込番号:25521587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 12:43(1年以上前)

>holorinさん

確かにそうなのですが一般的な家計では
150万円ともなれば、趣味の範疇を超越して、
もはや散財。

書込番号:25521590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 12:49(1年以上前)

すでに購入後に、「やっぱりやめたら」
と売却しても50万円近い大損。

そんなおかしな物を安易に人様に勧めるのは
如何な物でしょうか?

書込番号:25521598

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/26 14:44(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

カメラに150万円で散財と言うならば、
150万円も出せば立派に用を足す新車が買えるなのに300万円の自動車を買う人も余計な150万円の散財と言うのでしょうか?
レースやスポーツ走行をするならまだしも、日常の足でしかないのになんとなく300万円の車に乗っている人は多いことと思います。
またスポーツ走行が趣味でもなく運転技術がなくて全然乗りこなせないのに500万円あるいは1000万円のスポーツカーに乗る人もいるでしょう。
お金の使い方は人それぞれだと思いますし、使い方が人と同じである必要はないと思います。
本人が納得するかだと思います。

>lambophoto7777さん
そうそう、星(星景)には Sigma 14mm F1.4が圧倒的みたいですね。

書込番号:25521748

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/26 15:00(1年以上前)

>一般的な家計では

思い込みです。スレ主さんが実際のところどうなのかはわかりません。私が思う一般的な家計ではα7RVを買うことすらためらいます。しかこれらのことは大きなお世話です。

スレ主さんはα7RVにお勧めのレンズは?と問うています。

書込番号:25521768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 15:51(1年以上前)

>core starさん
自家用車が、150万円〜1,000万円
と言われた場合納得出来ますが、
デジカメ150万円は?

扇風機50万円と言われても個人の好み?

書込番号:25521824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 16:03(1年以上前)

>core starさん

あくまで個人の感想ですが。

書込番号:25521848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 16:06(1年以上前)

>holorinさん

にしても100万円分のレンズ勧めますかね?
普通。

書込番号:25521850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 18:30(1年以上前)

ソニーさん。

レンズ安くして下さい。

書込番号:25522027

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/26 22:00(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

>一般的な家計では

と書きつつ


>あくまで個人の感想ですが。

とはいかに??
個人の感想なら、一般的ではないのでは??


100万なんて、パチンコとな、ギャンブルしている人なら、トータルでそれくらい負けるてぃとたくさんいるし。
ほかに、スポーツや、習い事等で趣味の世界に、トータルで使う人はたくさんいると思います。

そんなに、極貧な収入なのですか?

書込番号:25522321

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/26 22:23(1年以上前)

前述のGMレンズはα7Rシリーズのために作られたようなレンズです。価格がどうだろうと第一候補として勧めるのはある意味当然。
例えば予算50万で、と言われれば異なる回答になったとは思います。

書込番号:25522363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 03:06(1年以上前)

>lambophoto7777さん

ボディは既にご購入でしょうか?
情報が少な過ぎて外野の議論が空転しております。

書込番号:25522553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 03:11(1年以上前)

仮にボディの購入がまだの場合。
そもそも来年後継機が出る可能性の
RXがと言う議論になるかも?

書込番号:25522555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 04:04(1年以上前)

個人的にオススメは、
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

書込番号:25522565

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/27 08:38(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

そもそも議論になっていませんし、スベっているのはあなただけです。さらに今度はその原因をスレ主さんになすりつけています。
ところで今度はFE100-400といってみたり、最初
のFE28-60はどうなったのですかね。
あと、小分けにレスするのも論点が分かりにくい。
まあ面倒なのでけち太郎さんへの返事はここまでにします。

書込番号:25522692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 08:59(1年以上前)

>lambophoto7777さん

仮定に基づいて話を進めていくと、
例えば年1−2回程度野鳥やスポーツ撮影するとして状況に応じて
FE100-400と200-600を使い分けたい場合両方購入しなくても
それぞれレンタルで済ますことも可能です。
いつあるかわからないウエディングに24-70や70-200お使うにしても然り。

35 1.8や85 1.8等の比較的安価な単焦点を常用しながらカメラと撮影に慣れながら
いざという場面でランタルという選択肢もありますよ。

最も毎週のように持ち出すレンズんら当然購入すべきですが。

書込番号:25522715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 09:08(1年以上前)

>holorinさん

了解です。
スレ主は「購入する」と言っている訳でもなく
サイトの「買って良かった」という趣旨から此方が一方的に
「全購入」と考えてしまった面もありますので。
いったん白紙に戻したいと思います。

いきなり100万円の投資というのは考えにくいですからね。

書込番号:25522724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/05 19:57(1年以上前)

まだボディーは購入していません、そして2、3年以内に購入したいなという感じなのですが、
2、3年以内に後続モデルが出る可能性は大きいと思われますか? 

レンズについては色々と調べてみて大体のレンズを決めました

FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G  FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2と悩みましたがα7RVに使いやすいようにアップデートがあるそうなのでこちらのレンズで考えています。

E 10-18mm F4 OSS  よく車のイベントで近距離から撮ることや、車内から撮影することがあるのでこのレンズに

E PZ 18-110mm F4 G OSS  サーキットなどの近くから少し遠くから撮影する際にこのズームレンズなら便利かと
またAPS-CモードとSuper35mmモードの2つでで2倍の画角で撮れるとのことでこれもありかと。

E100-400mm F5-6.3 DG DN OS
これはよく月を撮ったりすごく遠くのものを撮ることがあるのでいいかと上のAPS-CモードとSuper35mmモードの2つで2倍の画角で撮れるというところからもいいかと。
思っています

レンズは悩んでこのレンズにしようかと思います。
今は2.3年以内にα7RV後継モデルが出て安くなったりするかが気になっています。
またこれ以外で上の用途でおすすめのレンズがあったら教えてください。
※レンズの予算は100万くらいなのでそれくらいで、3−4本の 近距離、中距離、望遠レンズでお願いします。

書込番号:25533976

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/06 23:06(1年以上前)

>lambophoto7777さん

E 10-18mm F4 OSS
E PZ 18-110mm F4 G OSS

この二本は APS-C 用です。α7RV に使うと APS-Cフォーマットに crop (トリム)されます。それで構わないのでしたら良いですけど。

フルサイズセンサで E 10-18mm F4 OSS と似たような画角にしたいのなら、SEL1635Z や SELP1635G。

E PZ 18-110mm F4 G OSS に対応する画角をフルサイズ向けレンズ一本でまかなうとやや無理があるので、SEL24105Gを前提にするのなら、SEL70200G2 かSEL70300Gを追加、とか。ですかね。

書込番号:25535491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/10 04:34(1年以上前)

>lambophoto7777さん

3年後だとα7RZ まで出ている可能性があるため
その時点でのα7RX狙いはなかなかコスパ良いと
思います。

書込番号:25539829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/12 19:11(1年以上前)

>lambophoto7777さん

こんにちは。
最近α7RV使いになったものです。

順当なレンズは皆さんあげてらっしゃるので、一旦で自分の持っているレンズの中でおすすめするとしたら、
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
https://kakaku.com/item/K0001134056/

です。α7RVの6100万画素を活かせるレンズのトップ5に入るレンズだと思います。
もちろん単焦点なので、これだけでどうにかなるものではありませんが、車との距離感が合えば、最高クラスの表現力をお約束いたします。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIも所持しておりますが、持ち出す頻度は明らからにFE135GMの方が上です。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが常に90点を取れるレンズだとしたら、

FE 135mm F1.8 GMは被写体との距離や大きさの関係でそもそも思ったように撮れないことがある代わりに、ハマれば120点を撮ることが出来る可能性を秘めているレンズです。

Rシリーズを買ったら一度はお試しください。


ちなみに購入時期ですが、3年後にはα7RVI(6)が出ているでしょう。
その時にα7RVがお安くなっているからお買い得だ!
という期待を持たれることはあまりオススメ致しません。

現在α7RIVも併売されておりますが、出た当初の初値が38万円で、現在の最安値が35万円ですので、
正直キャッシュバックで買った方が安いくらいです。

つまりαは型落ちしても、期待できるほど安くなりません。

それと、もし、予算的なものがネックであれば、無印α7シリーズを検討されたほうが良いと思います。
特にα7Vはとてもバランスに優れた銘機になる気がしております。
コスパで検討されるなら、キャッシュバックのタイミングで最新機種を買われることをおすすめいたします。
特に、車や動物などの動き物を撮るなら最新機種の恩恵は大きいと思います。

書込番号:25543434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/05 10:22(1年以上前)

この前実機を試してきて、レンズ等改めて考えさせてもらいました。今使ってるCanonで連射速度、画質等々が酷くそろそろ変えようと考え、いろんなカメラを確かめて一番いいと思ったのがα7RVなので来年までには買おうかなと思いました。
それでレンズのことなのですが、最初の1本は ズームレンズ(FE 24-105mm F4 G OSS)「SEL24105G」で行こうかと、そこからもう少し広角がほしければ広角レンズを足す望遠がほしければ望遠レンズを足して、基本、イベントなどの展示車をとるので慣れてきて大体のミリ数がわかってきたらそのミリ数の単焦点レンズを購入しようかなと思っています。今は2025東京オートサロン(2025年1月2週目土日)までにα7RVとズームレンズ(FE 24-105mm F4 G OSS)「SEL24105G」、予備のバッテリー、バッテリーグリップ、SD買えるよう貯めて、購入後上のことをやっていこうと思います。色々ありがとうございます!アドバイスありましたらコメントバシバシお願いします!

書込番号:25572806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

RAWの容量

2023/06/11 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

この機種のRAW1ファイルの容量はどれくらいでしょうか
被写体によっても差があると考えますが、平均的な容量で知りたいです。
約80MB程度でしょうか。

書込番号:25298069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/11 23:06(1年以上前)

いい線いってますね。

今見てみましたが、非圧縮RAWで、80MB前後です。野鳥の撮影に使っているので、絵は単純です。

複雑な絵だともっと増えるような気がします。

書込番号:25298104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/12 01:00(1年以上前)

とるならさんの調べでは非圧縮RAWで122MBだそうです。
https://asobinet.com/review-a7rm5-raw/

非圧縮は本来なら被写体によって差は出ないはずなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

書込番号:25298197

ナイスクチコミ!3


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/12 05:53(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
120MB前後や!
80MBって事はないで
ARVが80MB位やな!

書込番号:25298255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/12 09:19(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん

うちの見たら非圧縮でJPEG同時記録で
結構背景ゴチャゴチャしてますけど
Windows10のプロパティ表示で

9568x6376
ISO-250
f/2.8
1/400
露出補正0
シャッター優先
測光モードパターン
フラッシュモードフラッシュなし(強制)
焦点距離31mm

以上の条件で
65.9MB(69.185.536バイト)

おおざっぱに言って70MB前後です。

書込番号:25298395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/12 09:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

プロパティ

ファイルサイズ

>STUDIO M&Kさん

スクショです。


書込番号:25298414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/06/12 09:48(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
非圧縮は120MB前後になります。
撮影する色彩にもよりますが130MB超える場合もあります。
80MBは圧縮RAWで撮影されたデータにです。
>よこchinさん
>sonyもnikonもさん
設定確認して見てください。

書込番号:25298419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/12 11:06(1年以上前)

すいません。

ロスレス圧縮Mでした。

申し訳ありません。

書込番号:25298497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/12 17:21(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
せやろ!
80MBは圧縮やろ!
非圧縮は120MB前後はあるで。

書込番号:25298947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/12 18:37(1年以上前)

9504×6336画素で14bit、非圧縮なら、

9504×6336×14÷8=105,380,352

と言うことで確実に100MB以上はありますね。実際には有効画素領域はもうちょっと広いし、サムネイル用のJPEG画像も埋め込まれています。画像によってサイズがちょっとづつ異なるのはその埋め込まれたJPEG画像のサイズによるところがあるのではないかと思います。
よって、非圧縮なら120MB前後と言うことのようですね。

書込番号:25299042

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/12 21:57(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん

使ってるのはα7R4であってα7R5 じゃないのですが、センサピクセルサイズやビット数は同じというとこからの参考データでは、典型的な圧縮RAWで実測おおむね60MBです。

書込番号:25299322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2023/06/12 23:08(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん

α7RXで撮影してみました。
次のとおりです。

雑然とした室内
非圧縮        124MB
ロスレス圧縮(L)  77.7MB
圧縮         66.4MB

キャップして真っ暗
非圧縮        119MB
ロスレス圧縮(L)  70.0MB
圧縮         61.1MB

書込番号:25299434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/15 05:46(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
α7RVを購入検討中な様なので他メーカーの同クラス機として参考までに!

Nikon Z8の高効率圧縮RAW☆で32MBでした。
ちなみにJPEGは15.7MBでした。
Z8の記念すべき初シャッターはカメラのことは全く分からないという床屋のお嬢さんでした。
被写体は床屋の済んだ私です。
セッティングを私が行い、シャッターを押して貰ったのですが、ピントはカメラ任せでバッチリでした。
Nikon Z8の有効画素は約4500万画素でα7RVよりは少ないですが、左右をトリミングした全紙サイズのプリントには十分です。
画素数の差は絶対値では無く倍率で1.33倍と考えるべきでしょう。
またレンズ資産についても中華製のマウントアダプターを使えば引き継げます。
価格もほぼ同等です。
問題は人気で数ヶ月待ちになる事です。
とNikon Z8を押してみる。

書込番号:25302423

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/15 18:58(1年以上前)

たくさんの方々から返信ありがとうございます。

じつは購入候補ではあるのでが、RAW容量/枚が大きいとメディアの選択にも影響してきます
メディアの価格からいうとSDの256GBが買える価格なのですが
RAW1枚が130MBあるのなら、約200枚しか撮れないとなりますね。
こういった内容ですと非圧縮RAWなんて必要ないよ!とか叩かれそうですが

非圧縮RAWを使ってらっしゃる方はなぜそのフォーマットを使用されているのでしょうか?
非圧縮RAWでない方は、いわゆる差はほとんどわからないからなのでしょうか?


書込番号:25303140

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/15 19:45(1年以上前)

なにかおかしい返信ですね
1枚あたりのRAW容量が大きいのと購入を躊躇うのは比例しずらいですね。

ボディ位価格が高価なうえメディアの価格が乗っかると負担が大きいな
という意味です。

ただRAWの非圧縮・圧縮の件は教えてほしいです。

書込番号:25303191

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/15 20:11(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
256GBのSDカードですと、撮影枚数は非圧縮RAWで約2000枚では。

上でZ8を推していますが、確かに4500mpのほうが使いやすそうではありますね。
ただニコンは高感度よりその他の画質にセンサー性能を振っているようなので、
ラボサイトの評価どおり高感度性能自体はより高画素のRVとZ8は変わらないでしょうね。
マウントアダプターは500g程度なら問題ないので
アマチュアでしたら35oF1.4GMや20-70F4GなどはZ8に付けて使えそうですが、
50oF1.2や、ましてや70-200F2.8GMUなどは動作不良する懸念があると思います。

今時ですと130mb程度はしれていると思います。
それよりも、PCで作業する際のレスポンスのほうが問題と思います。
私は最近i7の12700に変えたのですが、1年前なら高スペックのこのCPUでも
現像時の出力や反映には少し時間を要します。
α7Wメインで7RWをサブにして、あまり使わないほうのレンズをRWに付けて対応していますが、
PC負荷の観点からRWはとてもメイン機に使う気にならず、なるべく7Wで撮影しています。
なのでRXはとりあえずケンにしてα9B待ちになっています。
ぶっちゃけ7Wを2台にすれば済む話なのですがそれはちょっと面白みがないので
悩みどころです。

ただ、Eマウントのレンズ構成と用途によっては個人的にZ8導入もありかなとは思います。

書込番号:25303233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2023/06/15 20:53(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
>ただRAWの非圧縮・圧縮の件は教えてほしいです。

α7シリーズのRAWは、以前は圧縮RAWしか有りませんでしたが、データが切り捨て
られているみたいだというクレームがあったようで、非圧縮RAWが追加され、これだと
データが大きいと文句を言われ、ロスレス圧縮RAWが追加されたという経緯があります。
(個人的意見が織り込まれた説明ですが(^_^;)

実際に圧縮RAWと非圧縮RAWを撮り比べて違いがわかる人が居るかどうかは判りませ
んが、気分的にデータの損失がないと安心できる…と言うことだと思います。

ロスレス圧縮RAWならデータの損失は無いはずですが、連写速度が遅くなる等、扱いが
中途半端です。そのうち処理速度も上がって不満無く扱えるようになるのでしょう。

私は、昔から圧縮RAWを使っていて画質に不満はないので、圧縮RAWを使い続けています。

書込番号:25303292

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/15 21:51(1年以上前)

>hunayanさん
ばかでした!約2000枚ですね
これでこのスレの問題は解決したも同然です。

>ひめPAPAさん
>圧縮RAWと非圧縮RAWを撮り比べて違いがわかる人が居るかどうかは判りませんが、気分的にデータの損失がないと安心できる
そうですね、私もRAW信者になってる気がします、jpegと同時記録にしてますがjpegが劣っている確証はありませんね。

私のPCのCPUはRYZEN7、2700Xと新しくありませんし
今現在RAW現像作業に対し不満はありませんが、そりゃ新しいほうがいいに決まってます
7RXよりAppleM2Maxにすべきか、7DMarkUとレンズをR7とRFレンズに更新すべきか、R5MarkUを待つのか
金がいくらあっても足りない、今年は金運年と聞いたのに。
なにかしらを8月後半までに手に入れたい。

このスレは主題が私の勘違いからくるスレでということで、
解決済みとさせてください、ありがとうございました。

書込番号:25303384

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/15 22:04(1年以上前)

記録枚数を知りたかったのなら、最初から以下のページを紹介していたのですが。
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002901908.html

書込番号:25303400

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/15 22:12(1年以上前)

私も現状は使用している4台体制で万全なのですが、
カメラ好きの病気が講じて新しい機材に目移りしています。
α7RVもZ8も良い、だた連写を多用しないので、メカシャッターの高画質なカメラ、
且つ編集作業効率を天秤にかけるとR5nk2が最適解かな、と思っていたら
今年はあと4台Eマウントのボディが出るらしいので、
10月くらいまで我慢かなあと思っています。
α9Bはまだ良いとして、α7SWが出てくると、これを買い逃すわけには行きませんので。

書込番号:25303413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

購入時の本体バージョン

2023/05/14 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 skr141001さん
クチコミ投稿数:1件

私は2023/5/13に購入しまして、本体バージョンは1.00の状態でした。購入時期に関わらず基本ver1.00がデフォルトで、みなさん手動で2.00にアップデートしているのでしょうか?
例えば公式のヘルプガイドは2.00前提で操作方法など書かれているように見えたので、最新出荷分は最初から2.00なのかなとも思い、参考にお聞きしたいです。

書込番号:25259253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/05/14 02:46(1年以上前)

ファームウェアは出荷時期に応じてその時の最新に
なります。
購入品は、店舗によって長期在庫品とかあるかも
知れないので、必ずしも最新ファームウェアが搭載された機種を買える訳ではありません。
気になるなら、購入時にお店に質問すれば良いと思います。
古いファームウェア搭載品を早く処分する為に
安くする店もあるかも知れませんね。

書込番号:25259294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/14 04:16(1年以上前)

Ver.2.00が3/30なので、当然それ以降に製造・出荷されたものはVer.2.00になっているはずです。
よほど大きなバグがない限りは、それ以前に製造されたメーカー在庫品をすべてリワークしてバージョンアップするということはないでしょう。

書込番号:25259317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/05/14 05:09(1年以上前)

ソニーオンラインからの出荷は最新のファームウェアできます。時々、古いままのこともあります。

他のショップは、在庫を出荷するので、古いままのこともあると思います。アップデートのためには袋から出さなくてはならないので、やらないと思います。日本人は、袋が開けられた形跡を嫌がるので当然でしょう。

書込番号:25259330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/14 05:17(1年以上前)

>skr141001さん

こんにちは。

>私は2023/5/13に購入しまして、本体バージョンは1.00の状態でした。
>購入時期に関わらず基本ver1.00がデフォルトで、みなさん手動で2.00にアップデートしているのでしょうか?

本体の出荷時期によると思います。

ソニーストアのオンライン購入の出荷品も
比較的早く最新バージョンになるのかも
しれませんが、通常の店舗では発表前の
在庫品も販売、タイミングによっては新規
出荷品と併売もすることもあるでしょうから
ファーム発表後1か月ちょっとだと購入して
前バージョンだった、はメーカーにかかわらず
普通にありそうです。

販売店もファームアップのためだけに
カメラの箱を開けてアップしたりすると、
開けた形跡がある!と騒ぎになりかねず、
そのまま販売するのが普通だと思います。

書込番号:25259333

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/05/14 07:30(1年以上前)

生産時期とバージョンアップ時期との差異。
単純にどちらが先かで
変わると考えるのが妥当では?

書込番号:25259411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/14 07:47(1年以上前)

>skr141001さん

FW 2.00の発表は 2023/3/30 ですから、3/30よりも前に製造梱包された製品なら FW1.00 と考えられます。

3/30以降、メーカーの人達がそれ以前に梱包された製品を取り出して FW update する、ということはまぁ無いのでは。なので入手された個体の FW が 1.00 であるからといって旧品?戻り品?を掴まされたのでは的な心配はご無用かと思われます。まぁ、そのネット上で告知されている情報と整合しないのは若干気持ち良くないですけれども、この程度の乖離は許容範囲かと。

ただし、もし、来年くらいにもなってまだ FW1.00 のものが「新品」として出回っているような場合でしたら、これって流通の問題なのか、売れてないのか、なんかの話題に繋がってきますが、今はまだその段階ではないでしょう。

書込番号:25259421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/14 10:05(1年以上前)

>skr141001さん

価格.com最安値ショップで買ったでしょ?
元箱表面に保管に伴う擦れかなんかありませんでしたか?

店頭在庫の回転が早い大型ショップなら、常に在庫がはけ、次々メーカーから最新のロットが入荷するので、バージョンも最新かせいぜい1つ前。

価格.com最安値のネットショップは、在庫は1本しか持たない。それがはけたらまた1本メーカーから仕入れる。

だから、新製品でもないその機体が、新品なのにバージョン1.00なんだな。

書込番号:25259598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/14 16:26(1年以上前)

ソニーも最新ロットは最新ファームにしてるんだね

ペンタックスは伝統的に最新ロットでも初期ファームです(笑)

書込番号:25260118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

タムロンのレンズとの組み合わせで

2023/02/24 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:186件

α7RVとタムロン35-150mmF2-2.8(レンズファームウエア最新2です)のレンズの組み合わせで使用されている方がみえたらお聞きしたいのですが、
・手ぶれ補正が微妙にブレる現象(1/250シャッタースピードでも起こる)
・レンズを認識しなくなる現象
が時折あるのですが使用されていらっしゃる方で不具合等いかがでしょうか?
ちなみにα7IVを他に2台持ってるのですが、こちらのカメラでは2台とも症状が出ません。
あと、人物メインで撮っているのですが、α7IVの時より顔の認識がたまに悪いような感じを受けます。
もし使用されてる方がみえましたら感想をお聞かせください。

書込番号:25156218

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/24 09:44(1年以上前)

スマイル999さん こんにちは

>レンズを認識しなくなる現象

このレンズの事では無いので 参考になるか分かりませんが 自分のレンズも 認識しないことが起き 手振れも微ぶれ起きたことが有りましたが 

その時は 接点の接触不良が起き 焦点距離が正常にボディの伝わらず 手振れ補正が正常に伝わらなかったことが原因のようで

その時は レンズとボディの端子を クリーニングしたら この現象でなくなりました。

書込番号:25156503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2023/02/25 15:01(1年以上前)

α7RVに他のレンズを組み合わせた場合はいかがでしょうか?
問題ないようでしたらカメラの原因ではないことになります
α7RVの発売前に純正の望遠レンズ用にアップデータが公開されました
もしかしたらタムロンの望遠レンズとではまだこの辺の不具合が解消されてない可能性があります

書込番号:25158293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2023/02/26 19:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返事遅くなりましてすみません。
接点クリーニング(綿棒にエタノールをつけてカメラ側、レンズ側接点を清掃した程度)しても時々レンズを認識せず、一度軽くレンズを外す動作をすると治る症状が出てます。α7IVでは全く出てないのでタムロンレンズとの相性問題の様な気がします。
>野鳥三昧さん
ご返事遅くなりましてすみません。
本日、仕事で撮影があり1件目はタムロン35-150を使い、2件目にFE24-70mmF2.8GM2を使い撮り比べてみました。
やはりタムロンは瞳AFの認識が悪く、顔認識まではスッといきますが瞳までの認識は歩留まりがかなり悪いことがわかりました。先月までα7IVをメインで使っていて、瞳AFも高確率であっていたので、タムロン35-150とα7RVのソフト面が合致してないのではないかと思います。
こちらの掲示板でどなたか使っている方がいればご意見を聞きたかったのですが、なかなか同じ組み合わせで使っている方でこの掲示板を見ている方は見えない様子なので明日タムロンに問い合わせて相談してみます。

書込番号:25160244

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 14:58(1年以上前)

タムロン35-150は持ってませんが、私の場合、シグマ28-70mm F2.8でモデル撮影をしていて、最初は普通に撮影できていたのですが、突然AFが行ったり来たりを繰り返し、ピントが合わなくなりました。
純正レンズも持って行っていたので、撮影は続けられましたが。
その後、再現実験してみましたが、再現したりしなかったりです。
あとタムロン28-200で物撮りをしていて、AFポイントを中央1点にしていたのですが、トラッキングワイドに切り替わります。
設定を見ると中央1点のまま、スイッチOFF/ONをしないと中央1点に戻りません。
タムロン28-200はモデル撮影には使ってませんが、使うとさらに不具合が出るかもしれません。
α7RXで純正以外のレンズを使用すると、誤作動すると感じています。

書込番号:25161207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2023/02/27 16:55(1年以上前)

>林檎狂さん
コメントありがとございます。
シグマのレンズでも不具合があったのですね。私は85mmF1.4DGDNを持っているのですが、α7RVで長時間試したことがないので次回試してみようと思います。
タムロン28-200でも不具合があったのですね!
ちなみにタムロンに問い合わせしたところ本日下記の返事が来ました。
-------------
ご照会の組み合わせ「α7RVとA058」につきましては、弊社での検証において
瞳AFを含めた基本的な動作に特に問題は確認されておりません。
レンズを認識しなくなることがあるとの事でございますため、
お手持ちのレンズに何らかの不具合が生じている可能性も考えられます。
一度レンズを拝見し確認の上、ご対応させていただきたいと存じます。
ご購入より1年間は、保証内書の原本と、ご購入日とご購入店の分かる納品書や領収書を
ご添付いただけましたら、通常のご使用の中で生じた故障について無償にて修理いたします。
保証外の場合は、修理に着手する前にお見積りのご連絡を差し上げます。
お手数をおかけして恐縮でございますが、下記の要領にてご依頼ください。
------------
今日も屋外でお宮参りの撮影があったので、本日は検証のためα7IVに35-150mmをつけて1時間ほど撮影をしてみましたが、何の不具合も出ず、瞳AFもきちんと合い、特に問題なく使用できました。
一昨日は、α7RVに35-150mmをつけて、お宮参り、家族写真などを3時間程屋外で撮ってきましたが、レンズが認識しなくなる現象が何度かありました。1時間に数回は出てました。出ない方が珍しいくらいの頻度です。あと、瞳AFが反応せず顔認識のままだったり、奥の人にピントがあったり、瞳AFが反応しない時は、液晶モニターをタッチフォーカスして合わせないとシャッターボタンだけでは合わせることができない状況が結構頻発しました。
タムロンでの検証はどのような自社検証なのかわかりませんが、α7IVでは普通に使えて、α7RVでは不具合が多く、純正レンズの組み合わせではα7RVもα7IV共に不具合が出ないということは確実にタムロンのレンズに問題があるとしか思えません。
ファームウエアで修正可能なら既にファームウエアが出てるはずなので、おそらくハード側に問題がありリコールすると大変な損失となるため、このまま否定を続けG2バージョンを出してハード的な解決を図るのではないかと思います。

書込番号:25161370

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/27 17:29(1年以上前)

同様な組み合わせで使用してます。
私の場合は不具合の現象出ていません
確認出来ている現象は、Vでズーム変更直後カメラ側ではAF合致のしているのにPCで等倍で見ると若干ピンボケしている
ズーム変更後、1秒程度待てば回避出来てます。
Wではこの様なピンボケは有りませんでした。

レンズのバージョンは未確認ですが
発売後直ぐに購入してバージョンUPした記憶は無いので初期のままです。

書込番号:25161412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2023/02/27 17:57(1年以上前)

>ガルシさん
コメントありがとうございます。
ちなみにガルシ様はどのような被写体を撮られていらっしゃいますでしょうか?
私は仕事でお宮参りや七五三、家族写真など1時間カメラをオンしっぱなしで撮っております。
普通の趣味等で撮影されてる方だと、数秒で自動オフでシャッターボタンを押してオンのような使い方をされてるのではないかと思います。上記のような通常の使い方ですと不具合が出ないかもしれません。
私は趣味で撮影をすることがないので、普通の使い方をしないため検証をしておりませんが、自動オンオフが途中で入ると不具合が出ないのではないかとふと思いました。
レンズの最新ファームウエアは現在Ver2ですが、TAMRON Lens Utility Mobileへ対応しただけなので、無関係かと思います。
若干のピンボケが混じるのは私も感じております。

書込番号:25161447

ナイスクチコミ!1


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/28 00:00(1年以上前)

>スマイル999さん
自動OFFは使用していません
このレンズは撮影会でのポートレートが多いです。
7RXにタムロン35mm-150mmかシグマ85mmF1.4DGDN、7RWに純正GMレンズ付けて
途中のレンズ交換は無し
だいたい休憩までの40分間は電源入れっぱなしです。
私の場合は、シグマも異常は有りません

確かに旅行だと、連続電源ONは5分程度ですね・・・
ちなみに7RXも予約で買ったので初期ロットです。

書込番号:25162040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/28 13:14(1年以上前)

>スマイル999さん

私も7RVに一部のタムロンレンズを付けると同じく手振れ補正の動作が、
微ブレして「アレっ?」と思うことが多いいです。

スレ主さんと同じく、7IVや9IIだと明らかに感じなかったのですが。。。

手持ちのタムロンレンズでは18-300 B061で同じ様な症状が多く発生します。

同じタムロンのレンズでも新しい50-400 A067だとファームウェアがV.2になって症状は発生してませんので、
恐らく7RVになって搭載されたレンズ協調手振れ補正が、一部レンズのファームウェアが上手く連携して無い様に思います。

VCが無いレンズでもボディ側の手振れ補正を使用するので、その辺りが原因かもしれませんね。
特に35-150 A058も品不足で7RVの組み合わせで使用されてる方が少ないので、
タムロン側でも把握してないのでは?と思いますが。

因みにSonyの24-105等の純正レンズやシグマの24-70 DG DN、18-50 DG DN、16-28 DG DNでは、症状は感じません。

書込番号:25162509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2023/03/01 18:32(1年以上前)

>ガルシさん
再度のコメントありがとうございます。
ガルシ様の使い方ですとピンボケが少し混じる程度ということですね。
色々検証してみないと何か使い方や設定などでトラブルのかもしれません。

>ヤマトタケル兄弟さん
コメントありがとうございます。

>18-300 B061で同じ様な症状が多く発生します。

>7RVになって搭載されたレンズ協調手振れ補正が、一部レンズのファームウェアが上手く連携して無い様に思います。

それを聞いて思ったことは、主に純正に無い焦点距離のレンズに不具合が出てるのではないかと感じました。
タムロンはソニーレンズのOEM先でもあるので疎通はシグマよりも良い気はするので何とかして欲しいものです。


書込番号:25164117

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 17:10(1年以上前)

本日純正レンズで物撮りをしていて、タムロン28-200と同様に、AF中央1点にしてるにもかかわらず、トラッキングワイドに切り替わりました。
純正レンズでも不具合が起きたので、私のα7RXが初期不良品なのかはわかりません。

書込番号:25165246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信12

お気に入りに追加

標準

NIKONから

2022/12/23 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:25件

NIKON Z9が大きすぎるのでこれに乗り換え検討中ですが、サイズ以外にメリットはあると思いますか?

書込番号:25065630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/23 13:55(1年以上前)

>ペンタックスんさん

先月にZ9を買って、キヤノンのカメラをマップに下取りに出してα7RVを買ったって書いてますやん。

もう手に入れてるのに。何を聞きたいんですの?
もう少しツジツマが合う事を書いた方がエエんとちゃうかな。

書込番号:25065665

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/23 14:12(1年以上前)

ほんまや!
今、キャノンを使ってるのですが思い切ってこのカメラを予約しました。
マップカメラの下取り交換で申し込みしました。
この時間でも当日お届けになってます。
書込番号:24989661
発売日に買ってるじゃん。

書込番号:25065683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/23 14:13(1年以上前)

>買えました。
書込番号:2499246
こっちを売却して買いましとか?

書込番号:25065684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/12/23 15:39(1年以上前)

別にこの機種に限らずα7機をお使いの方の多くは理解されていると思うのですが
軽量コンパクトは表面的な意味だけで無く、さらにはレンズの選択等にも及びます
勿論、撮影行動自身にも多大に影響を与えます
高性能かどうかと言う判断基準と軽さ、大きさが同等に、レンズの選択で多いに悩みます
同時に三脚やカメラバッグ等周辺についても軽重どころか必要かどうかさえ悩みます
おそらく近い将来、お持ちの機器全般について、再考される時期が来ると予想します
そこまで来ると、他メーカーでどんな高性能な大型機が出ても
「フーン、そうなんだー凄いねー」とさめた眼で見るという境地に至る訳で
そう言いながら、片手に常時携行しているバッグの中にα7X・・・がw

書込番号:25065760

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/12/23 16:43(1年以上前)

結局、真実はどうなの?

書込番号:25065824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/12/24 07:29(1年以上前)

それでしか撮れないと思い買ったのに、大きい・重いって、買う前にわかるでしょう。
持っていても使えるスキルがない人もいるし。
人の選択肢なんて、どうでもいいや。

書込番号:25066401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/24 11:47(1年以上前)

すごい買い替えサイクルですね。
バンバン買い替えていただいて経済を回していただいて、カメラ業界に売上で貢献していただける方は本当にありがたいですね!

書込番号:25066643

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/24 23:34(1年以上前)

Z9が大きすぎるというのなら、買い替えてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、それによってできなくなることが問題ないかは検証しておく必要があります。

書込番号:25067624

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2022/12/25 10:27(1年以上前)

スレ主さん 

このまま放置するのかな?

短期間?に機材を変えているようですが、
それぞれ、貴方にとって何らかのメリットを感じて
購入したのでは?
それともメリットとか考えず購入したの?

いずれにせよ、
時系列疑惑を含めこのまま回答もせず放置するなら、
このスレは削除依頼して、二度と価格.comには来ないことです。

返信するつもりがあるなら、時間を空けないでキチンと返信することです。

書込番号:25068005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/29 11:31(1年以上前)

>ペンタックスんさん
>>NIKON Z9が大きすぎるのでこれに乗り換え検討中ですが、サイズ以外にメリットはあると思いますか?

本当に買い替えたのか、もしくは買い替えの気があるのかは知りませんが、α7Rシリーズには明確な利点があります。
私はα7RWとα7RUを使っています。
α7RXが良いと思うのは4点です(α7RXはα7RWの改良型です、画素数は同じだがセンサーを改善した熟成機です):
1.小型軽量なので持ち運びやすい。
  特に私は還暦を超えてしばらくになりますから、軽量が身に優しいのです。重いカメラは持ち出す気になりません。
2.Z9よりもダイナミックレンジが大きい
  Z9はソニーのα9と同しセンサーを使っています。
  このセンサーは、高速連写するために2層構造にしています。
  利点は高速連写できるようになるのですが、2層ゆえの欠点も出てきます。
  それはダイナミックレンジが1層センサーよりも小さくなることです。
  α7RXは1層なのでダイナミックレンジは大きくなります。その代わり連写は秒10枚と遅くなります。
3.AI専用のプロセッサーを追加搭載している
  ソニーは画像処理のAIを昔から開発しています。テレビに載せるためです。
  それをカメラに転用して、AI回路を追加しました(α7RXで初めて搭載しました)。
  これはソフトウェアではなくハードウェアなので高速処理が可能になるので、リアルタイムAIになります。
  ニコンにはAI回路は作れませんし、そもそもAIを研究する人員もほとんどいないでしょう(テレビが無いから)。
  (注:ソニーからAI回路だけは買えるでしょうが、それを活用するAIソフトウェアはしばらく作れない)
4.高画素なので写真が高精細になる。
  6100万画素ありますから、とても高精度の写真が撮れます。AFもしっかりしています。
  私は、ひとつ前のα7RWで6100万画素を楽しんでいます。6100万画素の熟成機であるα7RXはさらに良いと思います。

以上のようにα7RXは多くの利点があります、一方で連写は遅くなります。
連写が秒10枚で良いと思うなら、α7RXの方が良い選択になります。

書込番号:25073574

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/29 11:42(1年以上前)


追伸:
私は一眼レフの時代にはニコンがメインカメラでした。
  D700とD800Eをメインカメラとして使っていました。ソニーよりも高性能だったから。
ミラーレスになる時に、ソニーを買いました。
今はソニーのミラーレスに満足しています:
  1.数多く売れるので価格がこなれてきた
  2.サードパーディーを含めて世界中のレンズメーカーがソニーのミラーレスレンズを作っている。
    結果として、レンズ数が世界一です(ミラーレスの世界で)。
  3.動画にも強いので、発表会を動画撮影して、ブルーレイに焼いて仲間に配布している
    ソニーレンズはすべてが動画対応しています。(ニコンは一部だけ)
    α6400・6500のように、連写できる小型軽量のサブ機(APS-C)がある。これは動画も撮れる優れものです。
ニコンはミラーレスに出遅れましたね。
  フルサイズ・ミラーレスはソニーよりも5年遅れました。5年ですよ!

書込番号:25073589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/01/19 13:15(1年以上前)

orange さん
ありがとうございます。

書込番号:25104199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

FE50mm F1.2 GM使用時のAF動作不良

2022/12/06 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

どなたか、この組み合わせで使用されている方で以下のような現象が発生している方はいらっしゃいませんか。
当方で起きている現象は以下のようなものです。

1.スイッチを入れた時からAFがまったく動作しないことがあり、
たとえ無事に動作をはじめても撮影途中で無反応になってしまうというケースもあります。

2.AF不良中でもAFフレームの移動は可能です。ただそこからシャッター半押しで無反応。

3.復旧は電源の入れ直し、あるいはバッテリーの入れ直しででも可能ですが、毎回何度も繰り返しトライすることがほとんどです。

4.AFが動作しない状態ではMFでのピント合わせもできなくなります。

5.このボディーとレンズを、それぞれ別のボディーとレンズで組み合わせると一切問題は起こりません。
 50oレンズを  α1、α9、α7RM3 、α7M3→すべて正常
 α7RM5に 24-105mmG、20F1.8G、85mmGM、100oSTF、135mmGM、70-200GM1型、100-400oGM→すべて正常

6.AF動作中は手振れ補正も動作しています。

7.AF関係の設定をいろいろ変えてみましたが、当該現象の発生有無とは関係が無いようです。

気になるのは5の現象です。つい先ほどこれが確認出たものですから、明日メーカーに問合せするつもりですが、その前に、これが私の所有する個体だけに発生している現象なのかが気になり、書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:25042124

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/06 23:36(1年以上前)

>寿司坊主さん

こんにちは。

50GMユーザーですが、α7RVは持っていません。

ただ、

>1.スイッチを入れた時からAFがまったく動作しないことがあり、
>たとえ無事に動作をはじめても撮影途中で無反応になってしまうというケースもあります。

おそらくですが、カメラとレンズの
電子接点がきちんと当たって通電
していないような症状に思えます。

>5.このボディーとレンズを、それぞれ別のボディーとレンズで組み合わせると一切問題は起こりません。

お手元のα7RVボディと、50GMの
電子接点部がそれぞれ許容される
組立公差が逆方向に一杯一杯に、
あるいはちょっと超えていてその
組み合わせだけ(接点が合わない)
症状が出ているのかなと思いました。

そのほかのボディとレンズの組み
合わせが問題ないなら、新品購入の
α7RVの初期不良としての交換が
もっとも簡単な解決策かもしれません。

書込番号:25042172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/12/07 02:10(1年以上前)

さっそくのご丁寧なご返信、誠にありがとうございます。

組立公差という考え方があることを初めて知りました。そのうえで今回の現象に関するご指摘に、素人ながらなるほどと思った次第です。
今回このボディーとレンズがどのくらいの確率でのめぐりあわせだったのかわかりませんが、きっときわめて珍しいケースなのでしょうね。

といいつつ、まだ試していない残りのレンズを試さずにいられなくなりまして、夜中にごそごそ作業しておりました。
この50oと同じ側に偏った個体が意外と他に1本でも発見出来たら、このケースは全然珍しくもなんともないぞとウキウキ。変な興味が湧いちゃった感じです。

試してみた結果が以下。
α7RM5に 12-24F4G、28F2、35F1.8、35F2.8、24-70F4ZA、70-200F4G → すべて正常。 がっかり、いえいえ良かった良かった。

結果はまあ当然でしょうね。やはりきわめてレアなケースだったということです。納得しました。

話変わって実は当初、私はファームウェアのバグを疑いました。今頃メーカーでは必死になって修正のファームウェアを開発しているのではないのかなどと想像したのです。それで私以外にも同様の現象が発生している方がいらっしゃらないかなと思ったわけです。

まあ、原因は何であれ、まず第一に初期不良であることをメーカーに認めてもらうことですよね。それで、どう対応してもらえるのか、そこが最も大事な部分です。とびしゃこさんのおっしゃるとおり、交換してもらえるのが一番すっきりするのですが、どうなることやら。

購入がソニーショップの通販だったので、こんな時はどういう手順を踏むことになるのかなと思っています。

書込番号:25042246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/07 05:44(1年以上前)

>寿司坊主さん

>今回このボディーとレンズがどのくらいの確率でのめぐりあわせだったのかわかりませんが、
>きっときわめて珍しいケースなのでしょうね。

他社だった?と思いますが、こういうケースの
報告が価格にも以前いくつかあった気がします。
(特定のカメラとレンズの組み合わせでのみ
不具合発生、その他では問題なし)

自分も純正レンズ、純正アダプタで、
特定レンズと特定アダプタで症状がでて
アダプタ個体を変えると解消、問題の
アダプタもほかのレンズでは問題なし、
問題のレンズも他のボディやアダプタ
では動く、など経験があり、公差内の
組立誤差問題に直面したことがあります。


>2.AF不良中でもAFフレームの移動は可能です。ただそこからシャッター半押しで無反応。

>4.AFが動作しない状態ではMFでのピント合わせもできなくなります。

>6.AF動作中は手振れ補正も動作しています。

2、4.はボディからの電源供給ができず
AFもMF(by wireなので)不可、2.はMF
設定ならばシャッターが切れるんでは
ないかと思います。
(AF-S、またはAF-Cでもピント優先とか
だとピントが来ないとシャッターがきれない
かもしれません)

6.はたまたま通電してAF作動する時は
レンズの焦点距離や撮影距離情報の
フィードバックができて手振れ補正も
作動して撮影可能になるのだと思います。

>3.復旧は電源の入れ直し、あるいはバッテリーの入れ直しででも可能ですが、
>毎回何度も繰り返しトライすることがほとんどです。

1文目はハングアップした機器のリセット操作、
2文目は偶然にたよった(そうせざるを得ない)
通電復旧操作、と考えるとつじつまが合いそうです。

>購入がソニーショップの通販だったので、こんな時はどういう手順を踏むことになるのかなと思っています。

ソニー「ストア」だと

・製品サポート窓口(修理受付)
https://www.sony.jp/store/guide/support/index.html

で「その他のソニー商品」を選んで進みますが、
インターネット申し込みだと、なんとILCE-7RM5の
型番検索が出てきません(←たぶん未登録)ので、
電話でれんらくになります。

提携のソニーショップ(おぎさくさんとか?でしょうか)
購入の場合はたとえソニストワイド保証などがついて
いても、まずはショップに連絡、だと思います。

おそらく件のボディとレンズ(←違う購入店かもですが)
を一旦購入店に送り不具合確認、新品購入のボディを
初期不良交換がよさそうに思います。
(仮にソニストワイド交換等するとその後のなんというか
本来の意味での保証が損します)。公差内とは言え
(外かもですが)実際にそのボディを使うと不具合が
あるわけですから、新品購入ならしっかり説明、交渉
されるのが良いと思います。

書込番号:25042307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/12/07 06:06(1年以上前)

>寿司坊主さん
AFが動かなくなったとき、ファインダー内の絞り値表示がFになってませんか?
もしもFと表示されているなら、通信異常が発生いています。
接点の接触が微妙でカメラを振った時などに一瞬接点が離れたときに起きる気がします。
この現象は私の場合α9+Sigma 35/1.2 DG DN Artでたまに発生します。

書込番号:25042323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/07 07:06(1年以上前)

AFが効かなくなった際にF-- と表示される場合は接点不良によるレンズ-ボディ間の通信エラーです。私は望遠につけているx1.4テレコンの付け外し頻度が高いのか、1年ほどでコレが出てきます。
ダメもとですが、50GMの接点をドラッグストア等で売られている無水エタノールを染み込ませた綿棒で優しく撫でて見ては如何でしょうか?汚染による通信エラーはそれで毎回回復しています。

書込番号:25042360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 09:39(1年以上前)

先日 大手カメラ屋さんに置いてある7RVが 画面フリーズで電源OFF/ONで復帰せずハングアップしたままでした
ソフトウェア的に安定度はまだ低い感じを受けます、、 
もうSONYに問い合わせしてるかもですが50mmF1.2NG現象の声も届きますように

書込番号:25042534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/12/07 09:45(1年以上前)

当機種
当機種

>寿司坊主さん
このスレを見て不安になったので、撮ってみましたが自分の個体では問題なく撮れました、ほかのレンズと変わりません。
(動画も大丈夫でした)

参考に中央と端で撮った作例を張っておきます、原因が分かるとよいですね。

書込番号:25042540

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/07 12:23(1年以上前)

>寿司坊主さん

α7R5 の FW update は流石にまだありませんが、SEL50F12GM のほうは 2021年に出てますので、もしまだならそれを適用 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F12GM&area=jp&lang=jp&ref=update 。

50mm/F1.2GMのFWが最新、かつ他ボディ装着時OK、他レンズをα7R5装着時やはりOK、でしたら「これ、何だかわかりませんやん」状況なわけですから、お手近の最寄り小売り店で 50mm/F1.2GM 展示しているところありましたら、そこにご自分のボディ持ち込んで、そこのレンズ別個体でチェック。

やっぱりお手持ちの機材がオカシイということでしたら、あるいは近所にアクセスできる別レンズ個体が無いようでしたら、 https://www.sony.jp/support/repair/repair-contact.html 経由でLINE、チャット、メール、電話のいずれかでSONY窓口に状況説明。どうなるか分かりませんが、高い確率で点検出し(宅配料金は無料でやってくれるんじゃないかと想像)の筋かも、と思われます。点検出しの場合にはレンズとボディと一緒に出してください、と言われそうな予感がします。

書込番号:25042703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 16:16(1年以上前)

先日ソニーの銀座ショールームに行った際α7R5に50mmF1.2GMがセットで展示されてました
α7R5の推奨レンズのようなので相性が悪いということはありえません
暮で忙しくなる前にボディとレンズをセットでメーカーでチェックした方がいいですね

書込番号:25042966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 02:22(1年以上前)

まずはじめに、このたびは皆さまに多くの助言、情報提供をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。
ここまでご丁寧にご返事を頂けるとは思っていませんでした。本当にありがとうございます。

さっそくですが、その後の進捗をご報告をするとともに、先に紹介した不具合について訂正と追加情報を記したいと思います。
まずはソニーの修理窓口に電話で相談した結果から。

対応してくださった方によれば、ソニーでは現在までのところ、同様の現象に関する情報は寄せられていないそうで、まずは不具合が発生している実機をチェックさせてもらいたいとのこと。そこで、引き取り修理の手続きを進めてもらうことになりました。送るのはボディーとレンズです。

余計な情報ですが、
預かり期間は10日から2週間とのことでした。長いです。実は先週たまたまα1(3年ワイド補償)も、スイッチをOFFにているのに内部で通電状態が続くという故障があり、その修理から戻ってきたばかりだったのですが、それに要した時間は4日でした。修理内容はメイン基板の交換。今回はそれより時間が掛かるとの見立てなのでしょうかね。あるいは一律にそのように伝えているのか。

応対者に対して、ソニーストアに予約注文して11月25日に届いたカメラですし、そちらで症状を確認してもらえた際には初期不良と認めていただいて、修理ではなく交換して欲しいとの要望を伝えたところ、ご要望は伝えます(どこに対してかわからない)が、結果についてはお答えしかねると言われました。確かに、そんなものといえば、そんなものでしょうかね。

まあ、とにかく症状を確認してもらわなければ話は進みません。結果を待ちたいと思います。

なお、先に記した不具合の出方について訂正があります。

4.AFが動作しない状態ではMFでのピント合わせもできなくなります。
→カメラ側でマニュアルフォーカスに設定すれば、レンズ側スイッチがAF・MFどちらでもマニュアルフォーカスでのピント合わせは可能でした。(ただし、自信は無いものの今日あらためていじり倒しているうちに、この点だけ昨晩とは違う挙動になったような気がしています。思い違いかもしれませんが)

6.AF動作中は手振れ補正も動作しています。
→手振れ補正はAF動作中はもちろん、AF不具合発生中でも動作していました。ただし本来の効果が発揮されているかはわかりません。



追加情報
8.AF不具合発生中でもレンズの絞りリング、ボディー側の絞り設定共に生きており、ファインダーに設定F値が表示されることはもちろん、設定した内容がファインダー内で確認できます。
たとえばisoを100、マニュアルモードでF16で設定し、SSを上げていくとファインダー画像は暗くなります。
また、絞り値の変化に伴う被写界深度の変化も確認できます。

9.AFの不具合で焦点が合っていない状態にもかかわらず、ファーカス優先の設定でシャッターが切れます。
AF-C、AF-S、自動切換え、いずれも同じです。フォーカスエリアの設定も無関係。

9.ボディーとレンズの物理的な接続状態は他のレンズと感覚的にはまったく同じで、むしろ若干堅いくらいに感じます。
試しにレンズをマウント状態のまま意図的に遊びの範囲でガチャガチャと左右に回してみましたが、電子接点の当たり具合に影響は無いようで、これによる不具合の症状の出方に変化はありませんでした。また、接点復活剤を用いても効果はありませんでした。


カメラとボディーのプロフィール
(1)カメラの購入はソニーストア(通販)で、納品書の購入日は11月25日。長期保証3年ベーシック。シリアルNo.は2桁(製造開始初日に生産された固体?)。撮影枚数は50カット程度。

(2)レンズの購入はソニーストア(通販)で、納品書の購入日は2022年10月。長期保証3年ベーシック。こちらのシリアルNo,には特に注目される点はありません。ファームウェアは購入時よりVer.02。

(3)カメラ、レンズともに使用頻度はきわめて少なく、大きな衝撃を与えたこともありません。防湿庫保管で外観はほぼ新品状態です。


長くなってすみません。

以上が、進捗になります。
今後この奇怪な現象の原因が明らかになることを期待すると共に、何より楽しみにしていた新しいカメラですから、
この際、修理でも良いので、一日でも早く直って戻ってきてくれることを楽しみに待ちたいと思います。

また何か有益な情報が得られましたら、あらためてご報告いたします。皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:25043689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 03:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

特定の個体の組み合わせで、たまたま発生する不具合はあるものなのですね。
ご自身も、公差内の組立誤差問題を経験されたとは。


>>3.復旧は電源の入れ直し、あるいはバッテリーの入れ直しででも可能ですが、
>>毎回何度も繰り返しトライすることがほとんどです。

>1文目はハングアップした機器のリセット操作、
>2文目は偶然にたよった(そうせざるを得ない)
>通電復旧操作、と考えるとつじつまが合いそうです。

なるほど。そのような感じですね。


>>購入がソニーショップの通販だったので、こんな時はどういう手順を踏むことになるのかなと思っています。

>ソニー「ストア」だと

>・製品サポート窓口(修理受付)
https://www.sony.jp/store/guide/support/index.html
ご丁寧にありがとうございます。助かりました。

>で「その他のソニー商品」を選んで進みますが、
>インターネット申し込みだと、なんとILCE-7RM5の
>型番検索が出てきません(←たぶん未登録)ので、
>電話でれんらくになります。
ILCE-7RM5が選択肢にないのはちょっとどうかと思いましたね。
発売間もないから修理依頼は無いはずと思っているとか。
まさか。きっとうっかりミスですね。
面倒なのでソニーに連絡はしませんが、そのうちメンテされるでしょう。


>提携のソニーショップ(おぎさくさんとか?でしょうか)
>購入の場合はたとえソニストワイド保証などがついて
>いても、まずはショップに連絡、だと思います。
ストアとショップの定義を知らなくて適当に言葉を遣っていました。
当方が購入したのはソニーストアで、通販サイトからです。


>おそらく件のボディとレンズ(←違う購入店かもですが)
>を一旦購入店に送り不具合確認、新品購入のボディを
>初期不良交換がよさそうに思います。
そうして欲しいです。
ただ、今さら言うのは何ですが、不具合発生の原因がボディではなくて
レンズ側であることも可能性としてはありますよね。
冷静に診断結果を待ちたいと思います。


>(仮にソニストワイド交換等するとその後のなんというか
>本来の意味での保証が損します)。
ボディー、レンズ共に3年ベーシックなのですが、
レンズは購入後一年を経過してしまっています。
不具合がレンズ側だった場合、補償期間に何か影響が出るのでしょうかね。
良く調べていませんでした。規約を確認してみます。


>公差内とは言え
>(外かもですが)実際にそのボディを使うと不具合が
>あるわけですから、新品購入ならしっかり説明、交渉
>されるのが良いと思います。
ありがとうございます。
この言葉を頂いて、メーカーにはっきり要望することができました。


いろいろご丁寧に
本当にありがとうございました。

書込番号:25043709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 03:28(1年以上前)

>盛るもっとさん

>AFが動かなくなったとき、ファインダー内の絞り値表示がFになってませんか?
>もしもFと表示されているなら、通信異常が発生いています。
それが見事に通常通り、何も起きていないように表示されているのです。
レンズの絞りリングで設定した値もボディー側の設定値でもしっかり表示されています。
この部分においては通信異常は無いということになるのでしょうかね。


>接点の接触が微妙でカメラを振った時などに一瞬接点が離れたときに起きる気がします。
>この現象は私の場合α9+Sigma 35/1.2 DG DN Artでたまに発生します。
新しいせいなのか、結構しっかりマウントされているように見受けられるのです。
振ったり、ねじったり、壊れない程度にテンションをかけてみたのですが、残念ながら変わる様子はありませんした。


情報提供ありがとうございました。
めげずにメーカーからの連絡を待ちたいと思います。

書込番号:25043711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 03:37(1年以上前)

>A_p_p_l_e_t_e_aさん

>AFが効かなくなった際にF-- と表示される場合は接点不良によるレンズ-ボディ間の通信エラーです。私は望遠につけているx1.4テレコンの付け外し頻度が高いのか、1年ほどでコレが出てきます。
私も他の機材では経験があります。不思議なことに結構古い機材であっても出ないものは出ないのに、出るものは割と新しくても出てきます。使用頻度にもよると思いますが、まあ個性というか、当たりはずれというか。そんなものなのでしょうかね。


>ダメもとですが、50GMの接点をドラッグストア等で売られている無水エタノールを染み込ませた綿棒で優しく撫でて見ては如何でしょう>>か?汚染による通信エラーはそれで毎回回復しています。
私も以前はアルコールでしたが、今は接点復活剤を使っています。エラーが出たらこれ。スプレー式が多いのですが光学機器向けにペン型があるので、これは便利ですよ。

書込番号:25043715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 03:55(1年以上前)

>halmetalさん

>先日 大手カメラ屋さんに置いてある7RVが 画面フリーズで電源OFF/ONで復帰せずハングアップしたままでした
最新の売り出し中の機器でしょう。ソニーの方にしたら由々しき事態ですね。
展示機器が多くて注意しきれないのかもしれませんが、そんな状態を放置していてはお店に対する印象も決して良くはならないと思います。残念ですね。


>ソフトウェア的に安定度はまだ低い感じを受けます、、 
カメラ機材は数多く購入してきましたが、シリアルナンバーが2桁というのは初めてでした。No.10000××
製造順にカウントアップしているとしたら、製造開始日に生産された個体だと思います。やはり不安定なのかもしれませんね。
たびたび初期ロットは気を付けろなんて言われてきました。でも発売日に購入したかったのですぅ。我慢できませんでしたぁ。


>もうSONYに問い合わせしてるかもですが50mmF1.2NG現象の声も届きますように
そうなることを切に願っております。ありがとうございます。

書込番号:25043718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 04:02(1年以上前)

>maculariusさん

>このスレを見て不安になったので、撮ってみましたが自分の個体では問題なく撮れました、ほかのレンズと変わりません。
>(動画も大丈夫でした)
それは良かったです。羨ましい。


>参考に中央と端で撮った作例を張っておきます、原因が分かるとよいですね。
ありがとうございます。
それにしてもこの作例。何なんでしょう。かわいい〜。
気になっていた原因について、しばし忘れてしまいました。

書込番号:25043719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 04:26(1年以上前)

>撮貴族さん


>α7R5 の FW update は流石にまだありませんが、SEL50F12GM のほうは 2021年に出てますので、もしまだならそれを適用
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F12GM&area=jp&lang=jp&ref=update 。

ありがとうございます。
私も真っ先にレンズのファームウェアを疑ったのですね。そうしたら、最新が02で、自分のレンズも02。がっかりしました。


>50mm/F1.2GMのFWが最新、かつ他ボディ装着時OK、他レンズをα7R5装着時やはりOK、でしたら「これ、何だかわかりませんやん」状況なわけですから、お手近の最寄り小売り店で 50mm/F1.2GM 展示しているところありましたら、そこにご自分のボディ持ち込んで、>そこのレンズ別個体でチェック。

そうそう、これ是非やってみたいことです。修理担当者なら、この作業を最初に行うかもしれませんね。
一方、私が店頭に出向て実行したとしたらですが、何となく正常に動作するような気がするのですよ。根拠はありません。何となくです。
そこで、この不具合が私の個体でしか再現しないという現実を突きつけられ、自分の不運をかみしめるのです。ああ。


>やっぱりお手持ちの機材がオカシイということでしたら、あるいは近所にアクセスできる別レンズ個体が無いようでしたら、 https://www.sony.jp/support/repair/repair-contact.html 経由でLINE、チャット、メール、電話のいずれかでSONY窓口に状況説明。どうなるか分かりませんが、高い確率で点検出し(宅配料金は無料でやってくれるんじゃないかと想像)の筋かも、と思われます。点検出しの場合にはレンズとボディと一緒に出してください、と言われそうな予感がします。」

修理相談窓口に電話しまして、そうしましたらおっしゃるとおり、ボディーと一緒にレンズも送るように言われました。
宅配は無料。預かり期間は10日から2週間程度と。まだほとんど使えていないのに、いきなりこれです。しかも極めて奇怪な現象。
早く直ってきて欲しいと思います。

書込番号:25043723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 04:38(1年以上前)

>イメージサークルさん

>先日ソニーの銀座ショールームに行った際α7R5に50mmF1.2GMがセットで展示されてました
>α7R5の推奨レンズのようなので相性が悪いということはありえません

ソニーのカメラで、ソニーが今一番推したいはずの製品と、手振れ補正8段を謳う際の基準のレンズとの組み合わせですものね。


>暮で忙しくなる前にボディとレンズをセットでメーカーでチェックした方がいいですね

そうですね。何かとせわしない時期ですから動くのは早い方が良さそうに感じます。
修理相談窓口に連絡しましたら、さいわい明日引き取りにきてもらうことになりました。
預かり期間が10日から2週間とのことでしたので、何とか年内に戻ってきてくれそうではあります。順調に運べばでしょうけど。
一番良いのは交換してもらうことなのですが、要望しても明確な答えがいただけなかったので、期待せずに待とうと思います。

書込番号:25043726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/12/08 11:18(1年以上前)

>寿司坊主さん

α5RVとSEL50f12GM 所有してます。
入手してから2週間程度使用してますが
そのような事象は一回もございませんでした。

やはりメーカーさんに問い合わせした方が良いと思います。

書込番号:25044047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/12/08 12:29(1年以上前)

>寿司坊主さん
失礼致しました。
既にSonyとお話をされてるのですね。
問題が解決されれば良いですね。

書込番号:25044133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/10 06:53(1年以上前)

>寿司坊主さん

α1で似たような症状が出ました。
サーキットでの撮影なのですが、気まぐれにAFしない、レリーズしない現象が起き(フォーカス優先設定)電源オンオフで収まることもあればバッテリー抜き差しが必要なことがあり、現象そのものも鬱陶しいですが再現性が無く対処が場当たりなのでイライラしました。

リセットしてからその現象は出ていません。

出たのが確か4月の鈴鹿かな、でリセット後5月、8月に富士、10月に鈴鹿、11月にラリージャパンで撮影しましたが再発はしていません・・・あれ?たまーに出たような・・・でも頻度は大幅に下がりました・・・しかしプロユースだとしたら失格だと思います。
11月の前にファームアップもあった気がします。

書込番号:25046466

ナイスクチコミ!2


gggsunさん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/16 15:22(1年以上前)

a7rv購入して1ヶ月ですが、2回ほどそのような症状がありバッテリーを抜いて復旧しました。
いずれもタムロン28−200装着時で、外から自宅に帰った本体が熱いタイミングと自宅でスリープ復旧タイミングでした。
本体の不具合を疑いましたが、様子を見ています。
純正(50F1.4GM/2470GM2/70200GM2/200600G/1635GM)の装着時は症状一度もありません。

書込番号:25385412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/31 12:11(1年以上前)

私も同様の症状が出ました。
100400gmを付けていると症状が出るのですが、初めは電源を入り切りして対処していましたが最近は焦点距離を変更すると一時的には治るのでそうしています。
それ以外にも熱警告が出やすい事とAIAFが飛びまくる事をSONYさんに相談中です。
ちなみに1週間遅れで同じ機種をもう一つ購入している為熱に関しては同環境なのに新しい方は出ないので何かしらの不具合なんだとは思います。
AFの不具合に関してはもう一つの機種では試せていないのですが。
今は設定をSONYさんに送って試してもらっている段階です。
早めに対応していだだきたいとは思っているのですが。
こちらのスレ主さんがどうなったのか気になります。

書込番号:25403360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥407,299発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング