α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥407,299

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥355,200 (25製品)


価格帯:¥407,299¥533,500 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥407,299 (前週比:-1円↓) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズについて

2025/03/25 20:17(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ボディの質問ではなくレンズの質問です。
申し訳ありません。

題名の通りですが、旅行用のレンズでどれ持っていくか検討中です。
候補は
20f1.8g
16-35f2.8gm
50f1.4gm
24-70f2.8gmU
70-200 f2.8 gmU

70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

書込番号:26123428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2025/03/25 20:57(6ヶ月以上前)

旅行先がどこか、同伴者がいるかどうかで決めます。

山だったら、16-35mmと100-400mm、同伴者がいたら、24-70mm一本。

70-200mmは中途半端なので、最近はほとんど持ち出さなくなりました。

書込番号:26123485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 21:07(6ヶ月以上前)

ボディが1台だけなら24-70オンリー。
ボディが2台あるなら16-35f2.8gmと70-200。

書込番号:26123494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 08:06(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

「ひとり旅」でしたら、
大三元レンズの持参でいいですが、
「ひとり旅」以外の旅でしたら、
便利ズームなどを持参かと思います。

書込番号:26123848

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/26 10:12(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

 使うレンズは旅行の目的にもよるかと.
 恋人、妻、家族と一緒ならスマートフォンでも十分.

 でも撮影目的の旅行だと何を撮りたいかによって変わります.例えば北海道まで行って風景なら70-200mm、丹頂撮影なら200-600mmは必須.
 そんな理由で一概にどのレンズがお勧めとは書けません、あしからず.

書込番号:26123994

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/03/26 11:03(6ヶ月以上前)

何を撮るのか?
撮影旅行なのか?
旅行目的でレンズも変わるのでは
更には、移動手段や全体の荷量によっても…


写真機材以外に何も情報がないので…
私なら、単に観光旅行なら
いずれのレンズも持っていきません。
24-105や24-240当たりなレンズ1本にするかな…
旅行日数にもよるけどレンタルも考えるかも

書込番号:26124044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/26 13:50(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

ご質問の前提は以下ですので、私でしたら、なるべくレンズを減らしつつ焦点領域をカバーすることを目的として70-200の他には16-35f2.8gmのみ持参することとし、50mm付近はα7RVの画素数を活かしてクロップで対応します。なお旅行を機に16-35f2.8gmはU型に買い替えます。
> 70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
> みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

前提が無い場合は、私でしたら、50f1.4gmのみ、または24-70f2.8gmUのみの一本勝負で旅行に臨みます。レンズの選択肢も自由でしたら、35f1.4gmのみ、または28-70f2gmのみのいずれかを持参します。

書込番号:26124214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 14:49(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こればかりはご本人にしか判断できないと思われます。

書込番号:26124255

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/26 15:53(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

すでに何件も書き込みありますように、イメージされる旅行の様態(日数→撮影機材以外の荷物の量、同伴者有無→撮影にどれだけ自由に時間を使えるか、移動方法→直前の二件の難易が決まってくる)やその目的(撮影自体が主なのか、撮影はオマケなのか)によって色々な要素が大きく左右されます。頂いた情報だけで業務やり取り的に言ってしまいますと、要件定義不足につき回答不能、ということになります。
というのではお話しが続きませんので私の場合を書きますと、以下のように考えます:
- 自家用車での単独撮影行:挙げておられるレンズ全部+ボディ+三脚 etc etc
- 家族と一緒の自家用車旅行:1635, 2470. 70200+三脚をオプションで
- 家族と一緒の電車旅行:1635, 2470;三脚はミニタイプを入れるかも・入れないかも;負担感あれば被写体依存でレンズはどちらか一本だけを選ぶ。

書込番号:26124290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:10(6ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こんにちは。

>70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?

画角対応の幅で決めるなら、
自分なら16-35GMIIですかね。

35-70の50mm近辺を多用するなら
別ですが、しっかりした望遠効果を
70-200/2.8にすっかり任せて、なら
自分は16-35を選ぶと思います。

書込番号:26137099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート撮影

2025/03/28 08:59(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

(予算)50万前後
(用途)ポートレート、ストロボ撮影、今後は映像もとる予定
(現在使用中のカメラ)canon R50
(カメラ歴)1年弱

あまりカメラの知識がなく、独学で撮っているので、専門的なことはわかりません。

併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

メーカーはsonyさん希望です

書込番号:26126074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/03/28 09:23(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

私自身は使ったことがなく使ってみたいというだけですが、これはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001388144/
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

書込番号:26126095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/03/28 09:26(6ヶ月以上前)

タルホさんさんの作例を見て、ますます欲しくなりました。
その前にボディー買わないと・・・なんですが。(^^ゞ
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1710877/

書込番号:26126098

ナイスクチコミ!0


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/28 09:29(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

ポートレートに高画素機は不要です。
万能なα7Wが良いです。
今年の5月に新作が発表予定ですが

レンズも初心者なら85mmF1.8が安くて万能です。

書込番号:26126099

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/28 09:33(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

止まったポーズばかりのポートレイトならα7RVで良いと思います。
※AIAFの恩恵も少し感じるし

私は被写体のダイナミックな動きも撮影したいので積層センサーでローリングシャッター歪が出にくい
α1初代を最近は良く使っています。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_2.html

中古の程度の良い物でも50万円なら購入出来ますよ。
ただ撮ってだしの色目はシアンが強すぎるのでアンバー方向に色温度を調整する事が多いです。
でもα7RVのAIAFと変わらないAF精度です。

レンズは私は重量重視なので作品用としてお勧めはし難いですが
GM系で良いと思います
動画用には画角に合わせれパワーズームか20-70mm F4が良さそうですけど。

書込番号:26126102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/03/28 09:40(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
各社で肌色が違うので、好みの色かどうか確認してからの方が良いと思います。

書込番号:26126113

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/03/28 09:56(6ヶ月以上前)

>a7RVかa7RIVかで迷ってます。

なぜ高画素機なのでしょうか?
私も、高画素機が必要でしょうか?
大きく引き伸ばすとか考えているのでしょうか?
それと、データが大きくなりますので、
PCなどでの画像処理とか保存はどう考えていますか?

それとストロボはどのような使い方を考えていますか?
日中シンクロ?
多灯とか…


ポートレートでは
他の方も言われている85mmでF1.8やF1.4の単焦点が定番かな…
ほか
タムロンの35-150mm
純正を含めた70-200mmF2.8とか
50mm F1.8、F1.4の単焦点…

室内や野外でどう撮るかで
必要な焦点距離も変わってくるかと思います…
その辺はどう考えていますか?

書込番号:26126125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/28 10:37(6ヶ月以上前)

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

(予算)50万前後
(用途)ポートレート、ストロボ撮影、今後は映像もとる予定
(現在使用中のカメラ)canon R50
(カメラ歴)1年弱


正直にいうと、圧倒的にa7RVになります。Wはクリエイティブルック非搭載なのでJPEGの実用性がかなり落ちます。
a7RVですと、ルックPTを適宜カスタム(あとDROの調整)したらだいたいいけますし、場所によって肌色の出方がちょっとくどいような時はPP11(SCINETONE)を使えば美白に撮りやすいです。

上の方でアドバイスしている方、ほんとうにポートレート撮影をされているんでしょうか?
私はここ一週間だけでも4人撮って、その写真をモデルの方に送っています。長く書きませんが、トリミングは多用するので高画素機が有利です。いちいち構図や背景に写りこんだ邪魔なものを瞬間的に精査しながら撮るなんてあり得ません。それより表情やポーズの方に集中します。
被写体検出などのAF性能もα7Wよりa7RVが良いです。AFエリアをワイドにしておけば、ほとんどAF位置を動かす必要もなくテンポよく撮れます。

レンズは、何はともあれシグマの85mmF1.4ARTを真っ先に買ってください。最初に買うレンズはこれ一択というか、これが無いと話にならないレベルです。
あとは50mmをシグマARTにするかGMにするかもう少し安くてコンパクトなのにするか、タムロンの35-150mmで一旦間に合わせるのか、ですかね。

書込番号:26126149

ナイスクチコミ!14


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/28 10:38(6ヶ月以上前)

a7RVかa7RIVの比較では主にAF性能の違いと考えて良いとは思います。
私ならその予算であれば、α1の中古を購入します。
https://s.kakaku.com/item/K0001327822/

ポートレートは単焦点が定番ですが、複数台のボディを使い分けるならともかく、レンズ交換の時間は大きなデメリットになります。

個人的には幅広い撮影シーンに対応出来る大口径標準ズームレンズがおすすめです。

28ー105mmF2.8は広角から中望遠までカバーするのでおすすめです。
https://s.kakaku.com/item/K0001650870/

サイズが大き過ぎるのであれば28-70mmF2.8も良いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001334313/

レンズの予算に課題が有るのでしたら、私ならボディのグレードを落とします。
ポートレート撮影は解像度よりも暗所性能を重視したいので、α7Wか、今年発表されると噂されているα7Xでも良いとは思います。

書込番号:26126151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/28 10:43(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
私は被写体のダイナミックな動きも撮影したいので積層センサーでローリングシャッター歪が出にくい
α1初代を最近は良く使っています。

ローリングシャッター歪が出にくい、は分かるのですが、α7RXでもメカシャッターで撮れば問題ないですよね。
動物やスポーツならともかく、人物相手でそこまでの高速連射が必要な人って少数派だと思いますよ。

書込番号:26126156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/28 11:35(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん

>>シャッターで撮れば問題ないですよね。

私の場合音が出せないシーンが多いのでサイレントモード多用しています。

書込番号:26126199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/28 11:57(6ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

鹿目しずかさん α7RXで撮影

鹿目しずかさん α7RVで撮影

有咲さん α7RXで撮影

有咲さん α7RXで撮影

>かやゎまたにはさん
こんにちは 初めまして

私はα7RXでポートレートをしています
今までαシリーズの弱点であった露出と色合いが安定していて
最新のAIAFがモデルさんの瞳からピントをほぼ外しません
撮影して安心感があるカメラです。

レンズは室内ポートレートではFE40mmF2.5Gを使用しています
まだまだ新しいレンズですのでAFが早くピントが正確で色のりも良いですね
屋外でしたらFE24-70mmF2.8GM UとFE70-200mmF2.8GM Uを主に使用しています
純正レンズの方がカメラとレンズの性能を十二分に出すことが出来ます。

ストロボ撮影した写真を参考貼らして頂きます。

書込番号:26126218

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 13:45(6ヶ月以上前)

>いちいち構図や背景に写りこんだ邪魔なものを瞬間的に精査しながら撮るなんてあり得ません。

構図や背景に写り込んだ邪魔なものをそのまま撮るなんてありえませんね。
声かけて移動してもらうか、背景を変えるか、いなくなりそうなら待つかしますよね、普通は。
報酬を受け取っての撮影なら尚更。
また、モデルを買っての撮影でも、
その写真をもらって嬉しいのかな?
モデルとして選んでもらえたうれしさはあるかもしれないけど。

書込番号:26126320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/28 14:09(6ヶ月以上前)

>構図や背景に写り込んだ邪魔なものをそのまま撮るなんてありえませんね。
声かけて移動してもらうか、背景を変えるか、いなくなりそうなら待つかしますよね、普通は。

85mmF1.8で背景に人が通りがかっても、それをアクセントとして逆に利用できる確率は3割位はあるね。変な服着てたりしなければ。端のほうだと全然トリミング可能だから流れを止めても単なるタイムロスです。何もない振りで撮り続けて、その間に90点の表情が出ることもある。
そもそも構図のなかで最初から明らかに邪魔なものがあれば当然撮らないか、アングル変えます。

まあ普通の人なら、1から10まで説明しなくても「推測で」分かる範囲の話でしょう。

書込番号:26126344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/03/28 14:15(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

予算50万だとRX・RW+レンズは少し厳しいかなと
α7Wか今後出るα7X+TAMRON35−150とか
SIGMA28−105ならなんとかイケそう

R50のママで
RF24.35.50.85の1.8~2.0のマクロ買うという方法も有ります
将来的にCANONのフルサイズ買う前提で( ゚ー゚)

書込番号:26126349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/28 17:38(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
映像も撮るなら、α7Cが良いと思います。
あるいはα7CA。

α7RCは他社含め現行機種と比較すると動画性能は欠落していると思います。
α7RV、α1とも写真特化機で基本的に動画はAPS-Cクロップで撮るカメラです。
α7Cはハイブリッド性能が高いうえ、
レンズに予算をまわせるメリットもあります。
写真を突き詰めるならα7RVですが、
それには高価なプライムレンズが必要で本体だけでは意味がありません。

レンズはシグマの85mmF1.4DGDN、
50mmF1.4DGDNあたりがオススメです。

書込番号:26126543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 23:59(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
初めまして、メインでa7RV・サブでa7RIVを用いてポートレート撮影しています。
お勧めしたいのはa7RVです。

2機種の差ですが、一番はAFの正確性です。
a7RVはAFにAIを搭載しており、このメリットは大きいです。
この時期だと、桜の枝の隙間から花を前ボケにしてモデルさんを撮影するとか考えられますよね!
a7RIVだと、前方の桜の花にピントが来てしまうのに対して
a7RVはバッチリ瞳にピントが来ます。
他にも、モデルさんの横顔を撮る場合ですと、a7RIVだと頬っぺたにピントが来るのに対して
a7RIVは瞳にバッチリピントを合わせてくれます。

次にバッファ(一時的に保存されるカメラのメモリー)の多さです。
a7RIVだと、テンポ良く撮影していると、バッファフルの状態となる事でシャッターが押せなくなりストレスを感じる事が多かったですが、メモリー容量が大きくなったa7RVはこのストレスから解放されました。(RAWで保存の場合)

レンズに関してですが
最初に買う1本としては単焦点レンズをお勧めします。
屋外だと85mmF1.8DGDNがコストパフォーマンス良いと思います。(私も使用してます。)
室内では35mmの単焦点が使いやすいかなぁ〜
ズームレンズだと皆さんお勧めが多い35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 私も使っています。
焦点距離は本当に魅力的で、背景を入れた全身からバストアップまで一気ににズーム出来るのは良いですよ
しかし、欠点もあります。 特にズーム側で玉ボケが盛大に楕円形になります。
背景に木を入れるとボケがうるさく感じます。
なので、私は玉ボケが出来難い曇りの日専用レンズとなっています。


書込番号:26126929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/03/29 19:37(6ヶ月以上前)

スレ主です。
沢山のご回答ありがとうございます。
この2つのカメラで迷っている理由は、たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、こちらにしようと思いました。
レタッチ作業もするので高画素機だとデータ量耐えられないですかね?

正直ソニーのカメラだったらどこでもよいので、ご教示いただければと思います。今後は映像も撮りたいのでそれも踏まえてお願い致します。

書込番号:26127862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/29 22:48(6ヶ月以上前)

レタッチ作業はPCの性能次第ですが、比較的新しいi7クラスのPCによる通常のレタッチであれば
高画素機でもそれほど負荷は大きくないです。
しかし最近流行りのAI処理であれば処理に時間はかかります。
これらAIによる処理はα7W、α7RVで差は少ないと思います。

動画は先に申していますが、α7RCは世代的にかなり古いシステムになります。
写真いうとJPEGでしか撮れない、RAWデータがないような物と思ってもらって差し支えないです。
そして編集処理を前提とした動画をα7RVはAPS-Cクロップでしか撮れないので
写真と動画両方やる場合はα7Cかα7C2がベストと思います。

ソニーのミラーレス一眼は小型軽量ボディに無理をさせない分業制なので、動画はこの機種、写真はこの機種という感じで
使い分けが基本です、
写真はα1とα7RV、動画はα7SBとFX3、比較的両方こなせるのはスタンダード機2台とα9Bです。
他社機は写真動画ともこなせる機種が色々ありますが、
AFが劣っていたり、映像の質がソニーに及ばなかったり、無理をしている分フリーズが多かったりする課題もあります。
しかしその課題も徐々に克服しているため、必ずしもソニー機のみが選択肢とはいえません。
ソニーの映像は業界水準となったのでプロの場合機材はソニー一択と思います。

あと、動画を撮る場合はアクティブ手ぶれ補正という動画用の手ぶれ補正を活用することになりますが、
アクティブ手ぶれ補正はソニー純正レンズでないと機能しないためそこは注意点です。

書込番号:26128049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/29 23:32(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
人によってだいぶん変わると思いますが、私の例をお知らせします。
ポートレートでの撮影枚数は1回あたり4千〜5千枚、記録方法はRAW+JPG
これでSDカードは256GBが2枚必要となります。

初期投資として
SDカードが256GBで3万円×2枚
8TのHDDが2万
PCでのレタッチや動画編集用で、高速なSSDを導入 2Tで2万円
PCからカメラへの転送、カメラをUSB接続して転送だと、3〜4時間掛かります。
時間短縮に高速でPCに取り込める専用のカードリーダーを購入 1.5万円程度
計12万円くらい
高画素機でなければ、今までの機材で間に合うか、初期投資も低く抑えられると思います。

HDDは家電量販店で売っている物ではなく
https://kakaku.com/item/K0001410193/?lid=20190108pricemenu_hot
こう言ったHDDを立ててPCと繋ぐだけのものを使用してます。
満杯になったHDDは取り外してそのまま保管、新しいHDDを購入
私のペースで1年で8TのHDDが満杯なので、追加費用は年に2万円
一度初期投資してしまえば、そこまで負担は無いと思いますよ!

ソニーの高画素機以外の推奨ですがAFにAIが付いている機種となります。
α7C IIかもうすぐ発売と噂のα7Vです。

あと、最近Type AのCFexpressカードが安くなって来ています。
AmazonでCFexpress Type A で検索すると見れます。
CFexpressカード対応のカメラだと、SDカード代6万円を少なく出来そうです。
α7RWは残念ながら、非対応です。

最後にポートレート撮影こそ高画素機 っと私は考えています。 これは人それぞれだと思いますが・・・

書込番号:26128075

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/30 00:47(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
こんばんわです

私はポートレート撮影は個人撮影ではRAWで5000枚位撮影します
撮影会では2000枚位ですね。
カメラはα7RXを主に使用して、2台使う時はα7RVを2台使います
暗い場所ではα7SVを使います。
ケースバイケースでカメラを使い分けますね。

PCは古いノートPCを使用していましてスペックは
OS : Windows 10 Home
OS Version : 2009
OS Build : 19045.5608
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-9750H CPU @ 2.60GHz
Total Memory : 64 GB
改造してCドライブのSSDを2TBにしてメモリを64GBにしました
これでRAW現像でしたら古くても不満なく走ります
外付けHDDは30TBにしてます。
現像ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro 11です
画像処理はアドビのフォトショップのエレメントですね

レタッチはなるべくRAW現像で整えて
後はTIFFでフォトショップで行った方が良いですね
それをJEPGに変換して保存するのHDDを圧迫しません。

書込番号:26128111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/30 06:55(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

CANON R50の何が不満なのでしょうか?

色調 (CANONの絵造り) が不満なら話は終わりですが、

メーカーが変わると(ソニーだと)絵造りが変わるので事前に調べた方が良いです。

以前のソニーの機種で、CANONのレフ機からソニーに変更したものの肌色の違和感で(青みがかる?)

再びCANONに戻った人がいます。

RAW現像やレタッチで何とかなるとしても毎回修正するのはかなり手間です。

ただCANONはミラーレスになって絵造りが変わりR8でようやく5DMKWと同等になったとの意見が有るので参考まで。

ちなみにレフ機ではEOS 5DMKWや7DMKUがポートレート撮影で良い結果を残してくれてます。


>ガルシア18さん

ポートレート撮影の情熱(仕事?)が伝わってくるお話で驚きます。

特に

>SDカードは256GBが2枚必要となります

との事で凄い容量ですがHDDのバックアップはどうしているのでしょうか・・・ミラーリング?

私はBD-Rですが1回の撮影でJPG撮影ゆえ100GBにもならないので4枚以内で済んでいます。

ちなみに使用カメラは10年前の1眼レフ機のEOS 7DMKUでレンズ共々中古なので20万円以下で、

最近の高額なカメラとレンズには縁遠いです。

ポートレート以外では四季の風景、飛行機、白鳥等を撮って、良いのが撮れたらKGサイズに印刷して懇意の人達数十人に配っています。

究極はコンテストに応募して入賞する事ですが(なのでネットに揚げられず印刷して見てもらう)、

そうでもしないとHDDに貯めるだけで終わってしまいそうです。

書込番号:26128212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/30 08:21(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

昨夜もストリートポートレイトをα1初代で撮影して来ました。

ファイルサイズは
JPEG(最高画質)で30MB前後
RAW(ロスレス圧縮:デフォルトは非圧縮)70MB前後

背景は、それほど煩く無いので標準値だと思いますが
ちょうど1枚に100MB消費するので
10枚で1GB
古い撮影も保存するので外付けHDDは山の様に溜っています。笑

高画素機種のご参考まで、

それと動画編集にはPCのCPU・メモリースペックにプラスして
今はCUDAに対応したGPU(グラフィックボード)が必須に成っています。

書込番号:26128276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/30 08:22(6ヶ月以上前)

また色の話か。お疲れ様なことで。スレ主さんはこういう不毛なのはサラっとスルー、自分の感覚を信じてお決めになるのが一番。でα7R4かR5か、に戻して、余裕あるならα7R5、なければ4でも大丈夫です。最初大切なのは、ともかく始めること。いずれでも機材のせいでダメみたいな機種ではありませんので(じつはCanonでも全くok)。

書込番号:26128279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/30 10:01(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

誤記訂正です。


RAW(ロスレス圧縮:デフォルトは非圧縮)70MB前後


RAW(ロスレス圧縮:デフォルトは圧縮RAW)70MB前後

書込番号:26128452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/30 10:56(6ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
CANONのレフ機からソニーに変更したものの肌色の違和感で(青みがかる?)
再びCANONに戻った人がいます。
RAW現像やレタッチで何とかなるとしても毎回修正するのはかなり手間です。

良く聞く有名な話ですが、複数ソースからあるので事実なんでしょうね
プロの現場では
ポートレートならキヤノン
らしいですし

書込番号:26128533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/30 12:06(6ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
以前のソニーの機種で、CANONのレフ機からソニーに変更したものの肌色の違和感で(青みがかる?)

再びCANONに戻った人がいます。


あのね、「以前の」って具体的に何を使ったのですか?RWですか、RXですか?違和感って、ソニーに慣れた私からすればキャノンのカメラで撮れる画像にはけっこう違和感出るでしょうね。弄れるパラメーターも自由度が少ないですし(ハイライトとシャドウのコントラストをが独立してない、フェード・明瞭度がない、ソニーのINやFLやPP11のようなフィルムルックがない)

「RAW現像やレタッチで何とかなるとしても毎回修正する」って、具体的になにをどのように修正する話をしてますか?私は昨日も500枚くらいはRXを実戦で使用してますけど、良い光か悪い光かの違いはあるにしてもカメラ由来の変な写りなんてほぼ無いですよ。逆にキャノン機で少しフィルム味を求めるなら、撮った画像を100%全て現像しなきゃいけないってことになります。
「青みがかる?」って何ですか。撮影した写真をライトルームに読んでWBを「自動」にしたら、「撮影時」より少し青に触れる確率のほうが多いんですよ。AWBもそれ以前の肌色も、基本暖色寄りに撮れるようなカラー設計です。ルックをPTではなくSTにした場合の暗部が環境によりやや青っぽくなる傾向はあるけど、、、、人物はPTで撮ればいい話。WBもMに少し振るとか。

AIで全てを自分好みにアジャストする機能はキャノンにもiPhoneにも付いてないので、なにを使っても「全く修正する必要なし」って写真が撮れることはまずあり得ないですよ。撮る場所次第で光の性質もバランスも被写体との相性も撮影者のイメージも全て変わるわけなので。「服はユニクロGUしか必要なし」って思ってる人はそう思い込んでるか嗜好の奇跡的な一致でそれ以上判断できないのと同じ事です。
「事前に調べた方が良いです。」って、ここで調べるために質問してるのに、「友人が(謎の)以前のソニー機で」って書き込みに情報として意味がありますかね。
「知らないから分からない」の方が潔くて文化的なんじゃないですか。だって、セリカさんは何ひとつ具体的な運用の知識を書いてないんだから。

書込番号:26128601

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/30 16:01(6ヶ月以上前)

色味は好みの問題ですからね。
キヤノンは背景もマゼンタに振られるので、
全体的な色味調整で困る人もいるでしょう。
加えてシャドーの調整幅が狭いことも懸念材料です。
ウェディングフォトには向いているのかもしれませんが、
万能ということはありません。
もちろんキヤノンの色でないと困るという人もいるでしょう。ベイヤーセンサー自体が完成された物ではありませんし、
将来的にもっと色表現に優れたセンサーに置き換わる可能性もある。
一眼デジカメ自体の歴史が浅いのですし、
ソニーもコニカミノルタを引き継いでいるのですから
キヤノンのほうが知見があるというのはとんでもない思い違いと思います。

書込番号:26128883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/30 17:23(6ヶ月以上前)

>アクセントとして逆に利用できる

今の時期、例えば桜並木を撮るなら有りだけど、主題が人物に対していくらぼかしても背景に人物の写り込みはアクセント率はゼロですね。

>いちいち構図や背景に写りこんだ邪魔なものを瞬間的に精査しながら撮るなんてあり得ません。
からいくら指摘されたからといって
>構図のなかで最初から明らかに邪魔なものがあれば当然撮らないか、アングル変えます。
と、取り繕っても全く背景を気にしてないことが明らかですね。

>まあ普通の人なら、1から10まで説明しなくても「推測で」分かる範囲の話でしょう。

そうですね。
全く背景は気にしてない。
単に明るいレンズで暈せばいいだけと思ってる。
と容易に推測できます。

書込番号:26129020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/30 17:37(6ヶ月以上前)

あとよく「RAWかJPEGか」みたいな話が出ますけど、それも実態とはたいてい違うんですよね。全部をRAWで一から仕上げるわけでもなく、JPEGをそのまま無補正でモデルの方に渡すわけでもない。
光が悪くない条件で撮っていて、相手の希望がスタンダードな色味ならJPEGに対して手早く補正をしていく方が多いです。それも例えば薄曇りで光がちゃんと当たっている時と、日陰の時あるいは晴天順光に近い時、でなにをやるかは変わってきます。キャノンならこうする、ソニーのこのルックならこうと癖に応じて微妙に対応するって事はあるけど、キャノンならやらなくて良いって話には99%ならないです。富士の特定のフィルムシミュで、たまたまばっちりそこの光に合いました的な場合(他の諸パラメーターも時間かけて整えて)にしても、一日の撮影枚数の一割以下でしょうね。
基礎をある程度踏まえてやっていない人は憶測で適当なこと言いますけど、RAWかJPEGかの二択ってのも実際はあまり意味がありません。



書込番号:26129043

ナイスクチコミ!4


コシ光さん
クチコミ投稿数:80件

2025/03/30 17:50(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん こんにちわ

新しくソニーのカメラを検討しているとのこと、
ポートレートをやりたいと、6000万画素のα7RWとα7RXがポートレートに不向きということはありませんが、
高画素なので、写真の取り扱いとしてはちょっと重いです。レンズもそれなりの物が欲しくなります。
もし、将来的にポートレートしかやらないというなら、それより画素数の少ないα7Wあたりでもいいかもしれません。
この方が扱いやすいです。ただ、アマチュアカメラマンは風景を撮る人が多く、
将来的にポートレート以外も手を伸ばしてみたいというなら、6000万画素の方がいいです。
高画素の方が写真の構図を変えるトリミングもしやすいです。
同じ6000万画素でも、新しいα7RXの方がα7RWより扱いやすいです。
写真の色合いですが、価格.comの掲示板の横にPHOTOHITOが載ってますので、
これをカメラ別に例えば人物の色合いで写真を何枚も比較してみれば傾向が掴めると思います。
レンズはポートレートを撮られるならば85mm前後の単焦点レンズが向いてますが、
まだ、レンズ本数が少ないなら24-70mmあたりのズームレンズを1本持ってれば、
これが一番使えます。

書込番号:26129063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 19:23(6ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
HDDを裸で2本立てるタイプの機材を2つ、16TのHDDを4台アクセス出来るようにしています。
バックアップは・・・ 以前はBD-Rも使ってたのですが
今は使わなくなった容量の小さなHDDに撮影順に番号振って保管してます。
もう10台くらいあります。

書込番号:26129194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/30 23:39(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
R50のママで
将来的にCANONのフルサイズ買う前提で( ゚ー゚)

かなり話が脱線してますが
スレ主が初心者さんなら機材は
今のキヤノンR50で充分ですよ。
わざわざ高価なソニーの高画素機に買い替える理由が分かりせん。
どうして?

撮れる写真は初心者さんから見れば同じ。
たら、れば、は妄想
だからたくさん撮って腕を磨くんです。

書込番号:26129443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/31 00:05(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
この2つのカメラで迷っている理由は、たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、こちらにしようと思いました。

これですね、
でもこれ初心者さんあるあるで最悪です、
大谷選手もWBCで言ってましたが
「憧れるのは止めましょう!」

書込番号:26129460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/31 02:12(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん

>ソニーに慣れた私からすればキャノンのカメラで撮れる画像にはけっこう違和感出るでしょうね

まさにキヤノンを見慣れたスレ主さんには「逆もまた真なり」という話です。。


>「事前に調べた方が良いです。」って、ここで調べるために質問してるのに

そうですね、説明不足でした。

ソニーの絵造りを知るためには、
価格コムでUPしている写真を見るのが簡単と言えますが、何かしら作業しているデフォルトの写真では無いので、

一番はレンタルで借りて同じ条件でR50と撮り比べていつものPCで確認するという方法です。

そして

>AWBもそれ以前の肌色も、基本暖色寄りに撮れるようなカラー設計です。

というソニーの絵造りに違和感を感じなければもちろんソニーで良いと思います。

ちなみに我が家はベータに始まり8mm、DV(デッキ含む)、BDレコーダーそして目の前にはブラウン管のハイビジョンTV(ただし引退)が有ったりとソニーにはとてもお世話になっています。



書込番号:26129522

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/31 02:53(6ヶ月以上前)

自分もキヤノンは古いGシリーズのコンデジ、G1X、一眼レフの古いkiss、ミラーレスはR6の所有歴があり、G7Xmk2は今も活用しています。R6は7R3や7C、ニコンのZ6と併用して人物撮影はかなりの枚数を撮っています。同じカメラバックに入れて同日に同じロケーション、室内で撮っているわけです。
色味については各社クセがあります。キヤノンはマゼンタ寄り、ニコンは黄色も強いですがシアンに寄る、ソニーはレンズによって差が出て、初期のプライムレンズだったツアイス系は青みが強く、50mmF1.2GM以降の主要レンズは暖色寄りです。
BIONZXはミノルタの忠実色ですが、BIONZXRになってニコンにやや近くなりましたが大きく変更は無いように思います。
カールツァイスレンズの影響で青みが強かったのだと思いますが、
色味なんて好みの問題なのに、レンズに関する知見も無くソニーのレベルが低いように誘導するのは問題あると思いますよ。
一方でキヤノンがマゼンタ寄りなのは写真学の一つですしそれは良いと思います。
しかしセンサーの特性でレタッチ耐性がソニーセンサーより劣るのは
注意点だと思います。
そこまで調整しないのなら問題無いのかもしれませんが、
調整の幅に不安がある以上写真でキヤノンのカメラは使う気になりません。
シネマEOSの機能が降りてきているR5mk2は動画撮影なら
主要選択肢に入る機種だと思いますが、
人物写真においては不安点が付きまとうカメラだと感じます。
R6mk2は論外です。
AF重視のジャンルであればキヤノン機をお勧め出来ますがね。

書込番号:26129531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/31 07:57(6ヶ月以上前)

スレ主さんが質問もしていない事を
わざわざ持論を展開しなくても良いと思うけど
自分が、この歳に成って常々気を付けている事一つ。

書込番号:26129632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 09:59(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
>ソニーに慣れた私からすればキャノンのカメラで撮れる画像にはけっこう違和感出るでしょうね
>まさにキヤノンを見慣れたスレ主さんには「逆もまた真なり」という話です。。

客観的な第三者から言わせれば
キヤノンの色味に慣れたスレ主がソニーを使えはかなりの違和感を感じるでしょう。
更にキヤノンのフルサイズを使えば余りの美しさに感動するでしょう。

当然の事です。

ネットに氾濫してる作例は
ガチガチに加工した原形すらなくなった幻
参考にすらなりません。整形美人ですよ。

同じ機材を使えば綺麗な写真が撮れると妄想してませんか?
スレ主はR50のままで良いですよ。

書込番号:26129717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/03/31 11:42(6ヶ月以上前)

スレ主さんは初心者マークを出していますよ。
難しい説明や議論は避けるべきでは?

書込番号:26129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/03/31 13:43(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、
>こちらにしようと思いました。
>レタッチ作業もするので高画素機だとデータ量耐えられないですかね?

予算50万で
イチから揃えるとなるとPCも刷新する必要は
データが重くなる事による作業性悪化を考えると必要だと思います
SNSで出される画像は撮って出しではない可能性が高いので

ならα7Wでボディ30万なので
PCをそのまま負荷を掛けずに活かす事が出来るかもです
コレとSIGMA 28−105/2.8とかTAMRON 35−150/2.0−2.8なら
50万程度に収まります
純正ならFE85/1.8 FE50/1.8 FE35/1.8の3本を買って
少し予算超えますが入門としては適切かと思われます
α1系α7R系の高画素機はその後の機材刷新する場面でも宜しいかと

書込番号:26129954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/31 13:51(6ヶ月以上前)

個人的にはメーカーの変更は結構大ごとなのでよく検討を。基本的には慣れの部分が大きいのでレンズとか使い回しができないAPS-Cからフルサイズでも同一メーカーの方がおすすめです。

それと、ボディのみでR IVかR Vかと言われれば、そうそう古い機種を勧める人はいないのではないかとおもいます。
R IVは動画をフォーマットとして4Kで撮影できるものの、ほんとに4K?っていうかなり緩めになってたりしましたが。R Vでは8Kが撮れたり動画でも良くなった気がします。
それ以上にAI AFになったのがかなり大きな変更点ではないかと。
買われるのであればR Vじゃないでしょうか。

僕ならCanon R5mk2。次いでSONY α7RVかなと思います。

書込番号:26129961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 14:16(6ヶ月以上前)

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

別に、難しい議論はしていませんし、多少は難しいようなことも考えないと「作品撮り」は出来ないと思いますよ。

https://youtu.be/QvRN4M_MXBE?si=nIiMb3Jka4zDVVyu

個人的にはあまり好きではない方↑ですけど、参考までに。
私はソニーの現行(クリエイティブルック以降)の機種であれば、RAWであれJPEGであれ「作品撮り」に対応する上で問題があるような写りではないという説明をしています。クリエイティブスタイルの頃は、JPEGの「ポートレート」で色転びが目立ってほぼ「スタンダード」でしか撮っていなかったのが今はだいぶ便利になりました。ST/PTやPP11等をイメージに応じて使い分けることが出来ます。そんなに現場で細かく弄る時間もないので、3,4種あればいいのですが。
もちろん、スレ主さんがご自分の意思でどうしてもキャノンのJPEG撮って出しの味に拘りたいというなら話は別。
ちなみに私が「ソニーに慣れている」というのは、RAWもJPEGもそれなりの枚数をある程度シビアに現像や調整する段階を重ねているという事であり、「あまりカメラの知識がない」方が何となく使っての「慣れ」とは全く意味が違います。

そして、JPEGからの手直しというのも「肌が暖色に寄ってるから寒色に寄せよう」とかそういう作業ではないです。なかなか実例で示せないので説明しがたいですが、もっと他の多様な点で修正すべきことがあります。
ライトルームであれば、4種のトーンカーブの触り方で天気や光の癖に対応しますので重要です。明瞭度やかすみ除去は段階・円形フィルターでの適用が必須。カラグレは私の場合暖色が目立つような使い方はほぼしません。JPEGに自作プリセットを当てることもあります。
別にキャノンの色味が好みならそれはそれで構わないのですが、あえて「作品撮りのためのカメラ購入」を検討しているスレでその話をするなら、何となくの好みより具体的に詰めた知識からの提言でないと意味が薄いです。私の場合も肌色は重視しますが、肌色(の補正)で苦労するのはメーカの癖というより、被写体への光の当たり方に由来する部分が遥かに大きいという認識。なにかの特許で、ハイライト側の許容度が大幅に広いとかって事でもないでしょうし。

書込番号:26129992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 14:21(6ヶ月以上前)

ちなみに「a7RVかa7RIVかで迷ってます」でなければ、α7Wでも構いません。ただカメラ任せでのAFミスはa7RVより多いかと思います。AWBの精度もa7RV優位でしょうね。ファインダーの質も素晴らしいです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/feature_1.html#L1_120
また、カメラ前面に搭載した「可視光+IRセンサー」に加え、AIプロセッシングユニットの働きにより、特に日陰シーンでより正確なホワイトバランスが得られるようAWB性能も進化しました。

書込番号:26129999

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/31 14:33(6ヶ月以上前)

スレ主は映像も、と言ってるので
そこを踏まえてレスしないと持論の押し付けになりそうですよね、
RCRVとも映像には向きませんから。
それは、スレ主がPCへの負荷について心配していますが、
動画フォーマットは映像撮って編集するうえで非常に重要だからです。
よく8kは編集する時重いという人がいますけどそれは勘違いです。
8kが重いのではなく、H.265というフォーマットだと負荷がかかるのです。
それは秒間24コマの場合6-8コマ程度しか記録していないため、
編集する際に毎回毎回残りの16コマを復元するからです。
ソニーでいうところのXAVC-S XAVC-HSがそれにあたります。
8kでも全コマ完全に記録するXAVCS-iであればPCへの負荷は軽微です。
しかし8kをXAVCS-iで撮れるソニーの機種は現在存在しないのです。
ソニーは8kが撮れるα1、α7RVを動画機とみなしていないからです。

α7Cは7kを全画素読み出しする4k動画をXAVCS-Iで撮ることが出来ます。
そして4k60pはローリングシャッター歪みも抑えられる読み出しの早いAPS-Cクロップで撮ることが出来ます。
α7Cはハイブリッドで使うことを前提に設計されたカメラだからです。

ちなみにプロキシーは接続の敷居が高く投げ出す可能性が高いのでオススメしません。

書込番号:26130012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/31 16:28(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。
>(現在使用中のカメラ)canon R50
>この2つのカメラで迷っている理由は、たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、こちらにしようと思いました。

その方の作品がお好きでしたら、CanonからSonyへの乗り換えで良い、のではないか、などと思います。

スレ主さんが、色味にどのくらい敏感で、どのくらいこだわるのか?分かりませんが、
皆さん言われているように、Canon と Sony とでは色味が異なります。
関連するスレをお知らせします。

『キヤノンとソニーのカメラの色の違いについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26016568/#tab

その方がどのように仕上げているのか不明ですが、同じカメラで撮影して同じように仕上げれば、色味は同じようになる、のでしょう。
一方、Canonで撮影して、その方の作例の色味に似せるのは、困難なことがある、かもしれません。

書込番号:26130097

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/31 19:52(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)



>かやゎまたにはさん

>neo-zeroさん

>私はα7RXでポートレートをしています
>今までαシリーズの弱点であった露出と色合いが安定していて

こういう>neo-zeroさんの実際にお使いになった実感と具体的事実の提示=作例付きのレスは素晴らしいと思います。

私の場合、「作例=お手本」ないし「作品」と言えるレベルでは有りませんが一応、旧機種による旧作ですが、ソニー機での写真を貼らせて下さい。

写真1)、写真2)
モデル:Yuriさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

写真3)、写真4)
キメラゲームのフリースタイルモトクロスのナイトセッションでのダンサー
撮影、掲載可

書込番号:26130308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/31 20:30(6ヶ月以上前)

先ほどの訂正。トーンカーブは4でなく3種類です。

書込番号:26130373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 16:28(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sigma85mm、AWB標準で撮影

非Eマウントレンズ、AWBで撮影

非Eマウントレンズで撮影(sigma85mmと同WBに調整)

>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で追記します。
タムロンやシグマでも構わないのですが、当然ソニーEマウントに正式対応したレンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、Eマウント機に例えばキャノンEFレンズやシグマ製EFレンズを電子マウントアダプター経由で使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。よって、本来の写りやAWB性能でもありません。私も他社マウントレンズをEマウント機で使用する事は時々ありますが、あくまでお遊びの範囲。他社レンズの味を少し試してみるとか、その程度です。

ちなみにUPした画像はライトルーム編集画面のスクショ、ほぼ同じ場所から同じカメラ設定で撮影したものです。2枚目の画像は「撮影時」色温度が4500とあり、Eマウント対応のsigma85mmの画像より300も青方向に振れています。3枚目(色温度と色かぶり補正をsigma85mmと同値にカスタム)は、およそ肉眼で見た時と同じような印象になっています。(周辺減光と彩度を揃えた以外はデフォルト値)
仮に電子マウントアダプターでそれなりにAFが動作したとしても、キャノンEFレンズとソニーα7RX間で正常な信号のやり取りが行われる事はあり得ないため、AFや手振れ補正の精度に加えてJPEGでのAWB値(やそれ以外の何か)にずれが生じる等の不便は十分に起こり得ます。(私の経験では、常に大きくずれるというわけではないが外す確率には明確に差が出る)

なので私であれば、Eマウント非対応レンズによる画像をきちんとした説明なしに「参考作例」としてUPすることはあり得ません。ただ人それぞれカメラ仕様の知識や公平さへの意識には差がありますから、読む側が慎重に「信用すべきニュートラルな情報かどうか」を精査する必要があるかと思います。そして、疑わしい情報についてはご自分でカメラ店の機材を触ってみるなりして確認することをおススメ致します。

書込番号:26131110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 16:42(6ヶ月以上前)

ちなみにUPした画像以外でも数か所で、同じようなAWBの比較テストを行いました。場所により色温度が1000以上ずれたケースもあります。

書込番号:26131117

ナイスクチコミ!0


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 16:52(6ヶ月以上前)


>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で補足します。
タムロンやシグマではダメです、当然ソニーEマウントに正式対応した純正レンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、αマウント機に例えばタムロンレンズやシグマレンズを使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。ソニーの公式コメントも、αカメラには純正レンズを使って下さい。になってます。

書込番号:26131128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/04/01 17:19(6ヶ月以上前)

>foto2025さん

ソニーとライセンス契約を結んでいても
純正でないとダメなのか
きちんと具体例をあげてくれませんか?

書込番号:26131152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/01 17:41(6ヶ月以上前)

各社コーティングが違うから
その特性だろうね。
信号のやりとりはAWBとは関係ないだろうね。

書込番号:26131183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/01 18:23(6ヶ月以上前)





・・・「SONYのデフォルト」が「最適・最高」とは限らないだろうが。

・・・だったら「誰もツァイスのレンズ、シグマのアートなんか使う人はいなくなる」だろうが。

・・・撮ったら自分の目で見て、それが「自分の求めるもの」ならそれで良いんだよ。理論や理屈じゃねーんだよ。





書込番号:26131228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/01 18:24(6ヶ月以上前)

お前は"悪魔のZ"を乗りこなせるか?
、、、、いや、ちょっとカリスマ過ぎて疲れそうだわさ。

その意味で、FE 85mm F1.4 GM IIよりむしろシグマ85mm F1.4 DG DNだにゃ。アハハ

書込番号:26131230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 16:53(6ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

こんにちは。

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

AFと色再現も良くなっているα7RVが良いと思います。
85/1.4GMIIはお勧めですが、ご予算の問題があれば
シグマ85/1.4DGDNも評判が良いようです。

書込番号:26137077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

発売当初からずっと気になっているのですが、登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。
他の皆様には期待通りの動作になっていますか?

自分が試している条件は以下の通りです。
・本体ソフトウェアは初期から最新まで
・レンズは70200GM2や35GMなど
・顔登録しているのは幼児

元々幼児と大人が並ぶと大人を優先するアルゴリズムになっているような節はありますが、
幼児だけの集団のシーンで、特に登録している子にだけAFが入らないように感じます。
登録顔優先をOFFにすると狙った被写体に合いやすくなる印象です。

なんとも不思議に思い、他の所有者の方々の体感もお聞きできればと思った次第です。

書込番号:25938551

ナイスクチコミ!5


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/26 10:24(11ヶ月以上前)

>mk9aさん

別機種(α7C)ですが、「登録顔優先」を必要とするような撮影はあまり多くはなく、しばらく前の記憶になりますけれど、

>登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。

これは無いです。

>他の皆様には期待通りの動作になっていますか?

人の多いところでの人物(成人女性)撮影で有効だったように思います。
当時は、より確実にするために、「個人顔登録」で同一人物の顔を複数枚登録していました。

書込番号:25938867

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/26 23:46(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。やはり他の方は特に違和感はないのですね。
自分も同じ子供を複数登録してみたのですが、特に違いは感じられていませんでした。

子供の区別は難しいのかも知れませんね。

書込番号:25939801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 00:35(11ヶ月以上前)

>mk9aさん
私も先日幼稚園のイベントで同様の経験をしました。
イベントの写真を撮る機会がそもそも少ないのでその一度きりですが、
園児がたくさん並んでいる中でとにかく自分の子供にだけAFが行かず、
セレクターで合わせても一旦AFが外れると同じ症状の繰り返し。

子供の顔は認識し辛いのかもしれませんが、
この程度の性能であればそもそも意味がないので、
機能として謳わないで欲しいですよね。

レンズは100‐400GMで、ファームウェアも最新にしています。

イベント前日にファームウェアをVer3.0にしたのですが、
画像データ保存先の振り分け設定で。途中、RAW画像だけ記録されていない、
なんて現象も同時に発生しましたし、Ver3.0は触らない方が吉かもしれません。
(その後は再発せず様子見しています)

書込番号:25942122

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/29 11:08(11ヶ月以上前)

>上海蟹5号さん
ありがとうございます。自分だけではないんですね。今後の改善に期待したいところです。

自分は幼稚園のイベントで集団を撮る機会が多いのですが、精度がイマイチなだけというよりは、逆に狙って避けているような気もしていて、もしソフトウェアのバグであれば直せたりしないだろうかと期待もしています。
もし本当にそうなら、同じ体感をお持ちの方が他にも書き込んでくれるのではないかと思ったり。

一般論として、子供の顔は元々認識が難しいようなので、単に優先がほぼ効いていないだけなのかもしれませんが...。
そのあたりも知りたいところなので、逆に顔優先の効果を実感しているという方も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25942444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/02 14:26(11ヶ月以上前)

>mk9aさん
顔認識の話ではありませんが、
私は神社などで七五三撮影を行なってるカメラマンです。α7RVを2台体制で使ってます。
私の場合は瞳AFをメインに使用してますが、子供の目に瞳AFを合わせても大人が背後に入ると大人の瞳に勝手に切り替わることが多く、子供に対する認識力は低いです。通常自動AFは手前のものを優先するものですが、このカメラは大人をベースにプログラムされているのでしょう。
レンズの絞りを開放で撮ってると瞳AFの恩恵は外せないのですが、大人が入り瞳AFが子供から大人に切り替わってしまう時は、カメラのボタンに割り当ててる瞳AFのON/OFFボタンを押し解除し子供にピント合わせるというやり方で対応してます。結構頻繁に大人に会うので厄介です。
こういう認識力はキャノンの方が上ですね。

書込番号:25946936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2024/11/02 15:33(11ヶ月以上前)

>スマイル999さん

孫の七五三の時にフォーカスエリアを野鳥撮影でよく使うトラッキングスポットMで一人の子の瞳を認識させれば他の子や大人が入ってもコンティニュアスでシャッターを半押し続けてる間は他の人に切り替わることなく最初の子の瞳をずっと認識してました
ただ複数人で撮影する時は一人の子だけにピントを合わせるわけにはいかないのでファインダーを見ながら深度を調整し全員にピントが合うよう絞って撮ることになりましたが

ゾーンやワイドの場合は同じエリア内に他の人が入るとより瞳としての認識がしやすい方へ乗り替わってしまうのではないかと思います

書込番号:25947002

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/11/04 12:10(11ヶ月以上前)

>スマイル999さん
ありがとうございます。やっぱり大人優先を強く感じますよね。自分だけでなくて安心しました。
大人優先は人によって好みの違いもあると思うので諦めるにしても,せめて子供だけのシーンでは思ったところにフォーカスしてくれればと思います。
子供だけでも少なくとも誰かの目には自動でフォーカスしてくれているので、それが狙った子供になればベストなのですが。

>野鳥三昧さん
やっぱりワイドで狙ったところに合わせてもらうのは難しいんですね。
ある程度被写体が止まってくれている時にはスポット系を使ったりもしているのですが、
動き回る被写体の場合、自分の腕では咄嗟に狙ったところに合わせられないんですよね…。
野鳥を撮れる人は尊敬します。

書込番号:25949199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

先月9月12日のver3.00アップデート以降ボディ自体の起動は出来ましたが、creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。
10月9日に改めて配信されたアップデートファイルを、SDカード経由でボディのソフトウェアアップデートを試みるもバージョンが恐らく同一ということでアップデート出来ず、ボディの初期化やスマートフォン側のアプリ削除→再インストールしても症状は改善しません。

どなたか同じ症状が起きた方、そして解決された方はおりますか?

書込番号:25921465

ナイスクチコミ!3


返信する
noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/10 19:57(1年以上前)

スマホ、もしくはタブレット側のWiFiとBluetooth情報を削除して新規に接続し直すと改善したという報告があります。

書込番号:25921483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/10 20:25(1年以上前)

はい、スマートフォン本体の設定からBluetooth接続情報は削除して再接続してみたのですが…その方法でも改善はしませんでした。

書込番号:25921520

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/10 20:51(1年以上前)

アプリも再インストールし直しているということはアプリのカメラ登録も削除しているわけですよね。

あとは広告ブロック、VPN、DNSアプリが悪さしている事が稀にあります。
出来れば別のスマホ、タブレットでもダメなのか試すとどちらが原因か分かります。

またスマホのOSとバージョン、機種も書くと分かる人がいるかも知れません。

書込番号:25921550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2024/10/11 10:06(1年以上前)

>まつ☆たろうさん
>creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。

この文章では状況がよく判らないのですが、
スマホのCreators' Appの起動は出来ている?
Creators' Appにカメラの登録は出来ている?
登録は出来ているが「見つかりません」になっている?
Bluetooth接続中になっているが「リモート撮影」や「取り込む」が出来ない?


Creators' Appのバージョンは ver.2.5.0 になっていますか?
α7RXのバージョンは間違いなく Ver. 3.00 になっていますか?
機内モードは「切」になっていますか?
ボディの初期化をしているのでネットワーク関連の設定は見直しましたか?


疑問符だらけですが、どうなんでしょう。

書込番号:25921914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 east0205さん
クチコミ投稿数:12件

ファームウェアのアップデートを行おうとSDカードにDATファイルをコピーしようとしたのですが
書き込み禁止状態となっており作業をSDカード内に保存できません。
(SONY製、サンディスク製、キオクシア製で試して全て駄目でした)

カメラでフォーマットしても状況変わらず、PCからのフォーマットも受け付けず、
コマンドプロンプトからの書き込み解除コマンドも受け付けません。

本体の問題でしょうか?

解決策ご存じの方いらっしゃいましたら、何卒ご助力いただきたくお願い致します。

書込番号:25746722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/24 20:49(1年以上前)

>east0205さん

【SDカード/MicroSDの書き込み禁止解除とフォーマット方法】
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/remove-write-protection-sd-card.html

書込番号:25746742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/24 21:36(1年以上前)

>east0205さん

こんにちは。

>本体の問題でしょうか?

自分が経験したのは、
SDカード自体についている
小さい書き込み禁止スイッチを
知らない間に触ってずらしていた
ことがありました。

書込番号:25746806

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/24 22:50(1年以上前)

>east0205さん

確認してると思いますし、全てのSDカードが書き込み禁止なので可能性は低いかも知れませんが書き込み禁止スイッチがロックになってないか確かめる。
ロックになってなくても動かしてみる。

それでもダメならSDフォーマッターで最フォーマットして試してみる。
以下のリンクからSDフォーマッターはダウンロードできます。

https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:25746900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/05/24 23:03(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

ちょい気になったコト

タイトル「 カメラでフォーマットした〜」
本文「書き込み禁止状態・・・カメラでフォーマットしても状況変わらず」

カメラでフォーマットできたの、完了したの。
「書き込み禁止状態」みたいな表示が出たらフォーマットはできないような。

まぁ、複数の、それもメーカーが異なる、それで同じ症状なら、
スレ主さんの思いっきりの思い違いの勘違いの思い込みか、
カメラの故障ってことかも。

カメラでのフォーマットがメモリーカードを破壊してるとか。
それでその後はパソコンでも扱えないとか。

書込番号:25746914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/24 23:35(1年以上前)

>east0205さん

それ会社貸与のノートPCでしょ。

会社PCにデータの書き込みはできますが、会社PC内のデータを他のメディアにコピーは出来ません。

書込番号:25746932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/25 07:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

名探偵ですね。ご回答がいつも素晴らしいです。

書込番号:25747092

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/25 08:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>会社PCにデータの書き込みはできますが、会社PC内のデータを他のメディアにコピーは出来ません。

なるほど、下記のようなソフトがインストール済みの
社用PC(でダウンロードファイルが取り出せない)
のでは、ということですね。

・ファイルの持ち出し禁止 - NECソリューションイノベータ
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/4theye/function/extract.html

・社内ファイルの外部流出を防止するセキュリティソフト 「コプリガード Ver.6.2」
https://www.tsslk.jp/news/release/cp62/

書込番号:25747117

ナイスクチコミ!0


スレ主 east0205さん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/25 16:30(1年以上前)

PC本体にSDカードを挿さず、カメラ本体にSDカードを挿し、カメラ経由でDATファイルをコピーしたら、書き込めました。
SONYの仕様なんでしょうか、お騒がせしました…。

>最近はA03さん
コマンドプロンプト試しましたが駄目でした。

>とびしゃこさん
ロックした後改めて解除しても駄目でした。

>with Photoさん
ご紹介ありがとうございます。別件で必要になった際、試してみようと思います。

>スッ転コロリンさん
カメラでフォーマットは出来ました。PCでのフォーマットが出来ません。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>hirappaさん
完全私用PCです。流石に会社貸与のPCを私用にはしません。

書込番号:25747608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2024/05/25 17:00(1年以上前)

>SDカードにDATファイルをコピーしようとしたのですが
書き込み禁止状態となっており作業をSDカード内に保存できません。
(SONY製、サンディスク製、キオクシア製で試して全て駄目でした)

>PC本体にSDカードを挿さず、カメラ本体にSDカードを挿し、カメラ経由でDATファイルをコピーしたら、書き込めました。

>コマンドプロンプト試しましたが駄目でした。

>ロックした後改めて解除しても駄目でした。

以上の状況から推測できるのが、
  PC本体のSDスロットの、ライトプロテクト検出機構に問題があり、正しく書込み禁止/解除を検出できない状況

ではないかと。
ここで、USBに差し込めるSDカードリーダ(現在使っていればそれとは別)をセットして、それで試してみるのは如何でしょうか?



・・・一部、会社支給PCの使用を断定してるかのような指摘がありましたが、さすがに無礼千万な表現だと思ってしまいました。

書込番号:25747642

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/25 18:41(1年以上前)

PCにデータのコピーはできる(FWをダウンロード出来る)が、そのデータは外部メディアにコピー出来ない、って書いた。用途には触れていないぜっ。

書込番号:25747794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

α7rvとα7crどちらが良いか

2023/12/27 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

α7RVを以前所有していたのですが、子供と2人でお出かけすることが多く、重さがネックとなり手放してしまいました。
その後は持っていたα7cで持ち歩きしていたのですが、高画素の写りが忘れられなくなりまた欲しいという気持ちになってきています。
重さを理由に手放したのでα7crが良いのかと思ったのですがレビューを見るとα7RVよりスペックが落ちるからα7RVのほうが良いという意見が多く迷ってしまいます。
自分が使う用途としては子供と遊びに行ったり、散歩の時のスナップや旅行に行ったり風景を撮る時にしっかりと撮るというような撮影です。
迷いすぎて自分でもわからなくなってしまったので皆さんの意見を聞けたらと思います。よろしくお願い致します。
持ってるレンズは40mm f2.5 Gと24-70mm f2.GMUです。

書込番号:25562552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/27 17:20(1年以上前)

その二つのレンズであれば7C Rですかね。

書込番号:25562556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/27 17:28(1年以上前)

>たつ0831さん

7rXから7crに買い替えた者です、何より小型と少しでも軽量を優先しました、ここ(価格)では、拘りのある本格派な人が多いので、7rX>7cr、という評価になりやすいですが、実際自分で使ってみて「crにしてよかったcr最高」と感じています、日々持ち歩くのに軽量なほどよく、スマートな筐体は収納に困りません、
それと個人的な撮影方法ですが、重いレンズ使用でもカメラは軽ければ軽いほどバランスがとりやすいです、(重いカメラが良いという意見を否定するわけではありません)。
CRでお持ちのレンズは十分活用できると思います。

書込番号:25562568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/27 17:46(1年以上前)

>たつ0831さん

>重さがネックとなり手放し

a7crがら良いです。

書込番号:25562585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/27 18:54(1年以上前)

α7RIVのメリットをα7CRのメリットが上回ればα7CRでいいのではないでしょうか。それほど悩むことではないのでは?

書込番号:25562673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/27 18:59(1年以上前)

>たつ0831さん
迷ったら新しい方。

書込番号:25562685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/27 20:09(1年以上前)

>たつ0831さん

重さがネックになったのだから選択肢は1つのはず。
せっかくの高価なカメラ。持ち出さなければ勿体ないです。

書込番号:25562784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2023/12/27 21:11(1年以上前)

>たつ0831さん

私も風景と子供撮りがメインですが、今般α7RVをα7CRに買い替えました。
もとから小型軽量のカメラが好みで、6600シリーズを愛用、α7Cの発売を機にフルサイズ化、
高解像の風景を撮りたくてα7RVも購入しましたが嵩張る三角帽子から持ち出しを躊躇することが多く
持て余し気味と感じていたところα7CRが発表され、迷わず買い替えたところです。
α7RV→α7CRだと、連写性能が劣る、8K24Pがない、1/8000メカシャッターなし、ダブルメモリースロットがなくCFexpressが使えない、チルトがない、ファインダーやモニターの精細度が劣る等々、スペックダウンするので
プロは勿論ハイアマチュアの方々がα7RVを選ばれるのは良くわかります。
しかしながら私にとっては小型軽量で楽に持ち出せるメリットの方が魅力が大きく、買い替えて本当に良かったと感じています。
メインレンズはSEL2070Gにしましたが1000g、単焦点SEL40F25Gだと690gと極めて使いやすく、
しかも2070Gでクロップ併用すれば20-105mm換算で使えるのでこれ1本でほとんどの被写体をカバー、ホントに快適です。

α7C発売の時にも、プロやユーチューバーの方々からはネガティブ意見の大合唱。やれファインダーがダメだの、グリグリがないだの、コントロールボタンが足りないだの・・・。でも蓋を開けたら売れに売れたというのを思い出します。
α7CRは高額ですし、α7CIIと同時発売ということで多く売れるということにはならないかも知れませんが、
高解像の写りを求めるアマチュア層には受け入れられる機種だと思います。

雑音を気にせず、α7CRを手にされるのをお勧めします。

書込番号:25562885

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/27 21:35(1年以上前)

>たつ0831さん

こんにちは。

>α7RVを以前所有していたのですが、
>子供と2人でお出かけすることが多く、
>重さがネックとなり手放してしまいました。

いくらEVFが良くても連写やバッファ、
カードが速くても、アンチダストが良くても、
また同じ理由で手放されてしまう
可能性が高いように思います。

>レビューを見るとα7RVよりスペックが落ちるから
>α7RVのほうが良いという意見が多く迷ってしまいます。

スペックが比べるとやや低めで
(今ならキャッシュバックもあり)
値段差が少ないから、という理由
からのコメントだと思いますが、

撮影スペック至上主義の考えの場合、
「持ち歩ける軽さ、小ささもスペックである」、
という観点が抜けていたりもしますので、

>重さを理由に手放したのでα7crが良いのかと思ったのですが

ご自身の意見に従ってよいような気がします。

ちなみに、自分がその2機種で買うならですが、
スペック差を知ってもα7CRを選びます。

(RAW連写を繰り返すような撮り方では
α7RVが正解なのでしょうが。)

軽くて、撮ると高画質なんて、
ちょっと気分が上がりそうです。

書込番号:25562928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/27 22:06(1年以上前)

>たつ0831さん
 
どちらでもいいんじゃないでしょうか?  
お好きな機材を選べば良いと思いますが、
こんな情報もあります。

https://www.dpreview.com/articles/9422508148/sony-a7cr-studio-scene-robust-iq-in-a-small-package

自分だったら、機種の変更ではなく、
α7R Vは所有しているので、追加で7cUかな、
一個人の話ですけど、

書込番号:25562988

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2023/12/28 12:49(1年以上前)

α7RVのクチコミなのにα7CRの意見が多くてびっくりしています。
α7CRの方のレビューやクチコミが少なく大丈夫かなと思っていましたが皆さまの意見でα7CRでも十分かなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:25563586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2024/01/17 20:03(1年以上前)

良かったですね。
α7CRも6100万画素。
α7RXも6100万画素。
α7RWも6100万画素。
この3つは、凡人が撮れば同じ画質になる。
差別化するために、メーカーは針小棒大に言い張るが、結局は同じなんです。(動体撮影では差が出ます)。
今や、カメラは必要な性能に達してしまって、これ以上は必要ないところに来たのです。
だから針小棒大の評論が出てくる。
メーカー受難の時代なのです。

ここまでくれば、カメラを変えるより、 自分の感性を磨くことのほうが写真が向上します。
自分磨きの時が始まるのです。


そうはいってもねー ・・・ カメラは趣味なんですよねー。 嗜好品なんですよねー。
撮れる写真は向上しないとわかっていながら、俺はα7RWからα7RXに買い替えようかと迷っている。
  写真が良くならないとわかっているのになぜ?
  アホだからです。

書込番号:25587570

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/15 11:30(1年以上前)

>ここまでくれば、カメラを変えるより、 自分の感性を磨くことのほうが写真が向上します。
>自分磨きの時が始まるのです。

ここまで来なくても、写真は感性なのはフィルムの時代からですよ。
24MPの頃に十二分に「無駄」な次元に到達しています。

書込番号:25623272

ナイスクチコミ!0


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/24 07:58(1年以上前)

自分もスレ主と同じ 7cr と 7rv で悩んでいます。7c は所有していて、これまで主に動画撮影で使っていますが、先日写真撮影メインで初めて使うとファインダーが小さくて使いづらいなと感じました。

加えて、解像感の高いレンズを手に入れたので高画素の 7rv ほしいなと検討しているのですが、確かに重さと体積で持ち出すモチベーションが下がるなと想像しています。

書込番号:25745965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥407,299発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1078

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング