α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1093
最安価格(税込):¥399,333
(前週比:+1,804円↑
)
発売日:2022年11月25日
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2024年12月2日 23:09 | |
| 0 | 0 | 2024年11月28日 09:22 | |
| 16 | 7 | 2024年11月4日 12:10 | |
| 16 | 8 | 2024年10月31日 18:29 | |
| 25 | 6 | 2024年10月31日 12:56 | |
| 5 | 4 | 2024年10月11日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
アンチダスト機能の電源OFF時のシャッターを【入】にしたところ3回に1回のペースで異音が聞こえます。
a7 ivの時は無かったので心配になっています。
ちなみにオートピクセルマッピングをオフにしても同様に発生します。
もしかして自動クリーニングが3回に1回行われていますでしょうか?
SONY aシリーズに詳しい有識者の皆様、上記原因がわかりましたら教えて頂けますと幸いです!
書込番号:25980830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>19kayeさん
音と言っても色々あります、どの様な音がしますか?
書込番号:25980859
1点
>19kayeさん
私のα7RXで確認してみました。
結果は、三種類の音が毎回電源のON-OFFで出ます。
電源ONで
・シャーと言う手振れ補正の音。
・カシャと言うシャッタの開く音。
電源OFFで
・シャーと言う手振れ補正の音の消失。
・シュッと言うシャッターの閉じる音。
・ポコッ又はコンでしょうか、センサークリーニングの音。
これらの音が毎回出ます。
3回に1回のペースで出る異音?と感じる物は有りません。
書込番号:25981443
![]()
1点
ご確認誠にありがとうございます。
ヨドバシデンキのデモ機で確認したところ電源オン、オフを繰り返すとヨドバシのa7rvでも3回に1回は自動クリーニングが行われていました。
ちなみにバージョンは3.0です。
気になってSONYのカメラ修理部門に確認したところSONYの方でも3回に1回行われることが確認されました。(最初はSONY側でも認識されておらず専門部署で動作確認後連絡を頂きました)
ネットでもあまり情報が出ていないのが謎なんですよね、、、
書込番号:25983038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>19kayeさん
音の件情報ありがとうございます。
参考になりました。
ミラーレスになってから、音が出ていることが当たり前になって、気にしなくなっていました。
>最初はSONY側でも認識されておらず専門部署で動作確認後連絡を頂きました。
この件は、メーカーにも有用な情報になった事でしょう。
書込番号:25983276
1点
>19kayeさん
>自動クリーニングと同じ音です。
自動クリーニングなんて無音でしょ!と思っていたけど、
このスレを見て色々試している内に、カメラに耳をくっつけるようにして聞くと
「チ、チ、チ、チ、チ」というごく小さな音がしていることに気がつきました。
アンチダスト機能の電源OFF時のシャッターの「入/切」やサイレントモード
「入/切」とかに関係なく電源OFFで3回に1回は行われているみたいですね。
>ネットでもあまり情報が出ていないのが謎なんですよね、、、
たぶん誰も気にしていなかったから・・・だと思います。
それとも年寄りで耳が遠くなって気がついていなかっただけで、みんな気がついて
いたよってオチかな…(^_^;)
書込番号:25983413
3点
>ひめPAPAさん
たまたま電源OFF時のシャッター幕のオンオフの確認していたところ
自動クリーニングが勝手に作動されるところに遭遇しました笑
電源オン→オフ+レンズがついてない、という状況があまり無いので
気づかれている方も少ないのだと思います。
ご確認もありがとうございます!!
書込番号:25983495
2点
>ひめPAPAさん
こちらこそご回答ありがとうございました。
ずっと価格.comは利用していましたがアカウントを作成して
口コミ投稿したのは初めてでしたのでアンサーが来て嬉しかったです。
ありがとうございました!!
書込番号:25983501
3点
今気づいたのですが恐らく今回の最新ファームウェア Ver3.00で
サイレント実装されたのではないでしょうか?
発売当初から実装されていた場合はすでに情報がネットにあるはずだと思うので、、、
書込番号:25983506
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
α7RVを中古購入して、Creators' Appにてソフトウェアアップデートをしてから
スマートフォン(アンドロイド端末)にRAW(ロスレス圧縮含めて)を転送しても
「ギャラリー」にて表示されなくなりました
読み込みエラーの白い画像のみ
Creators' Appからは表示されます
α7C2もあり、アップデートしたところこちらはスマホに転送しても表示されます
これはみなさんそうなのでしょうか?
Android 端末でGALAXY FOLD6でOS最新です
GALAXY S22Uでも同様に表示できない白いサムネイルのみです
Androidのギャラリーアプリをメインで使ってたので
非常にわかりにくくなったのですが対処法などはありますでしょうか
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
発売当初からずっと気になっているのですが、登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。
他の皆様には期待通りの動作になっていますか?
自分が試している条件は以下の通りです。
・本体ソフトウェアは初期から最新まで
・レンズは70200GM2や35GMなど
・顔登録しているのは幼児
元々幼児と大人が並ぶと大人を優先するアルゴリズムになっているような節はありますが、
幼児だけの集団のシーンで、特に登録している子にだけAFが入らないように感じます。
登録顔優先をOFFにすると狙った被写体に合いやすくなる印象です。
なんとも不思議に思い、他の所有者の方々の体感もお聞きできればと思った次第です。
5点
>mk9aさん
別機種(α7C)ですが、「登録顔優先」を必要とするような撮影はあまり多くはなく、しばらく前の記憶になりますけれど、
>登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。
これは無いです。
>他の皆様には期待通りの動作になっていますか?
人の多いところでの人物(成人女性)撮影で有効だったように思います。
当時は、より確実にするために、「個人顔登録」で同一人物の顔を複数枚登録していました。
書込番号:25938867
2点
>pmp2008さん
ありがとうございます。やはり他の方は特に違和感はないのですね。
自分も同じ子供を複数登録してみたのですが、特に違いは感じられていませんでした。
子供の区別は難しいのかも知れませんね。
書込番号:25939801
1点
>mk9aさん
私も先日幼稚園のイベントで同様の経験をしました。
イベントの写真を撮る機会がそもそも少ないのでその一度きりですが、
園児がたくさん並んでいる中でとにかく自分の子供にだけAFが行かず、
セレクターで合わせても一旦AFが外れると同じ症状の繰り返し。
子供の顔は認識し辛いのかもしれませんが、
この程度の性能であればそもそも意味がないので、
機能として謳わないで欲しいですよね。
レンズは100‐400GMで、ファームウェアも最新にしています。
イベント前日にファームウェアをVer3.0にしたのですが、
画像データ保存先の振り分け設定で。途中、RAW画像だけ記録されていない、
なんて現象も同時に発生しましたし、Ver3.0は触らない方が吉かもしれません。
(その後は再発せず様子見しています)
書込番号:25942122
2点
>上海蟹5号さん
ありがとうございます。自分だけではないんですね。今後の改善に期待したいところです。
自分は幼稚園のイベントで集団を撮る機会が多いのですが、精度がイマイチなだけというよりは、逆に狙って避けているような気もしていて、もしソフトウェアのバグであれば直せたりしないだろうかと期待もしています。
もし本当にそうなら、同じ体感をお持ちの方が他にも書き込んでくれるのではないかと思ったり。
一般論として、子供の顔は元々認識が難しいようなので、単に優先がほぼ効いていないだけなのかもしれませんが...。
そのあたりも知りたいところなので、逆に顔優先の効果を実感しているという方も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25942444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mk9aさん
顔認識の話ではありませんが、
私は神社などで七五三撮影を行なってるカメラマンです。α7RVを2台体制で使ってます。
私の場合は瞳AFをメインに使用してますが、子供の目に瞳AFを合わせても大人が背後に入ると大人の瞳に勝手に切り替わることが多く、子供に対する認識力は低いです。通常自動AFは手前のものを優先するものですが、このカメラは大人をベースにプログラムされているのでしょう。
レンズの絞りを開放で撮ってると瞳AFの恩恵は外せないのですが、大人が入り瞳AFが子供から大人に切り替わってしまう時は、カメラのボタンに割り当ててる瞳AFのON/OFFボタンを押し解除し子供にピント合わせるというやり方で対応してます。結構頻繁に大人に会うので厄介です。
こういう認識力はキャノンの方が上ですね。
書込番号:25946936
4点
>スマイル999さん
孫の七五三の時にフォーカスエリアを野鳥撮影でよく使うトラッキングスポットMで一人の子の瞳を認識させれば他の子や大人が入ってもコンティニュアスでシャッターを半押し続けてる間は他の人に切り替わることなく最初の子の瞳をずっと認識してました
ただ複数人で撮影する時は一人の子だけにピントを合わせるわけにはいかないのでファインダーを見ながら深度を調整し全員にピントが合うよう絞って撮ることになりましたが
ゾーンやワイドの場合は同じエリア内に他の人が入るとより瞳としての認識がしやすい方へ乗り替わってしまうのではないかと思います
書込番号:25947002
1点
>スマイル999さん
ありがとうございます。やっぱり大人優先を強く感じますよね。自分だけでなくて安心しました。
大人優先は人によって好みの違いもあると思うので諦めるにしても,せめて子供だけのシーンでは思ったところにフォーカスしてくれればと思います。
子供だけでも少なくとも誰かの目には自動でフォーカスしてくれているので、それが狙った子供になればベストなのですが。
>野鳥三昧さん
やっぱりワイドで狙ったところに合わせてもらうのは難しいんですね。
ある程度被写体が止まってくれている時にはスポット系を使ったりもしているのですが、
動き回る被写体の場合、自分の腕では咄嗟に狙ったところに合わせられないんですよね…。
野鳥を撮れる人は尊敬します。
書込番号:25949199
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
>hi+deさん
情報ありがとうございます。
前回の事が有るので、半年ほど様子見です。
書込番号:25920174
3点
今度はいくらなんでも大丈夫でしょう。
2、3日様子を見てアップデートしようと思います。
3,1まで様子を見たほうが安全ですかね?
書込番号:25920215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hi+deさん
こんばんわ 初めまして
情報ありがとうございます
私は様子見をしたいと思います。
書込番号:25920539
1点
アップデートしましたが、
途中で、10月18日までに実行せよと表示が出ました。どういう意味ですかね。表示はうろ覚えで正確ではありません。24日だったかも。
書込番号:25920649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10月18日までに実行せよと表示が出ました。
何を実行すべきなのか??、気になりますね・・。
さもなくば、とかではないでしょうけど。
書込番号:25920681
1点
Ver. 3.00アップデート無事完了しました。
今回はスマホ経由でやってみましたが、接続がどうのWi-Fiがどうのでメモリーカード
経由と手間は変わらないような気がしました。慣れれば手軽になるのかも知れませんが。
今回のアップデートで最大の目玉は、
「10.ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。」
と、個人的には思っています。
つい最近のアンケートで私が書いた内容そのままでしたから!
結果は、ピント拡大で星のピント合わせに使えるようになりました。
まだまだライブビューの反応速度が遅くて慣れが必要ですが、三脚固定ならなんとか…。
書込番号:25921589
4点
>10月18日までに実行せよと表示が出ました。
Creators' Cloud のシステム移行(安定性向上のためにデータを保存しているシステムの
リニューアルを実施)の事だと思いますが、カメラのバージョンアップをしようとすると
システム移行になって、よく判らないうちに移行作業が完了して、バージョンアップが
進められる、って感じだったと思います。うろ覚えですが…(^_^;)
書込番号:25921885
0点
私は、現在α7RVをメインに、7CUをサブ機にしています。
こないだまでRVメイン 6700サブでしたが、旅行に行く時に、フルサイズレンズとAPSCレンズの両方を持って行くのが嫌だったので、C2に変更しました。
私の場合のサブ機の定義は、旅行中にメインカメラの調子が悪くなった時、サブ機使用する目的です。
APSCにフルサイズのレンズを使うのは出来ますが、バランス(見た目)がよくないため、使用していません。
また、6700ではピントの甘さ(主観です)、画素数、で少し納得出来ないため、というのも理由の一つです。
APSCレンズと本体は、売却しました。
なにより、防湿庫の整理も出来ました(笑)
書込番号:25945030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
7MR5を手に入れてから、欲しいと思っていた超望遠ズームレンズを新品でここより安く手に入れた(ずっと欲しくて悩んでいてやっとです嬉)ので9年ぶりに月を撮ってみました。
カメラやレンズの進化に驚きをすごく感じました。9年ぶりに感動をありがとう!
9年前は、三脚を構えて構図に入れてピント合せたりと撮影時間がかかり苦労したのですが、今回、手持ちですぐ構図を合せてパッと簡単に難なく撮れてしまいました。
600mmをクロップして900mmで手ブレ補正付き手持ち撮影からトリミングしました。(トリミング耐性がすごい)
※本当は10/17スーパームーンのときに撮りたかったのですが、あいにくの天候のため、なかなか撮れず快天になったチャンスに!!
※クレーターの位置が変わっていて面白いと思った。
12点
今夜もきれいだったので、撮ってみました。
ガスがゆらゆらしててあまりきれいじゃないなーって思った。
焦点距離を変えながら、色々試しました。400mm、300mm・・・
最低焦点距離までは調べていないですが・・・約150mmの焦点距離でも7RM5ならクレーターが見える程度(トリミング耐性あり)で撮れると分かりました。カメラの進化はすごいとあらためて思いましたね。
150mmぐらいのレンズを持ってる方、撮ってみませんか?
皆さんの月写真も見たいなー他社でも構いません。
書込番号:25934128
1点
あと気になったのですが、月の右側に肉眼で視える1つの星を撮ってみたら・・・
後ろにも小さな星が見えるのではありませんか!?
どんな星なのか、分かる方いましたら教えていただきたいです。
※あまりも小さく、大きくトリミングしたので汚くてすみません。
書込番号:25934130
3点
こんにちは。
>どんな星なのか、分かる方いましたら教えていただきたいです。
太陽系最大の惑星 木星とその周りを回っている衛星たちです。(地球と月のような関係)
下から“ 木星 ”本体、 “ エウロパ 、ガニメデ、カリスト ”の3つの衛星です。時間を替えて撮影すると並びが換わって見えます。
衛星は4つは地上からでも見えますので、再度撮影してみると良いかも。
書込番号:25934728
4点
おー、600mm手持ち撮影で綺麗に撮れてますね。R5は手振れ補正が強力ですね。
私が前に月を撮ったのは皆既月食の時でした。数年前かな。やはり600mmでしたが、大きな三脚を使いました。
R4のカメラアプリでインターバル撮影した。長く撮ったので、珍しいシーンが撮れました:ベイリービーズです。
10年に一度しか撮れないシーンです。
うれしかったー!
お互いに撮影を楽しみましょうね。
書込番号:25935672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
くらくら333さん こんにちは
満月に近い月齢でクレーターがここまで写るのはすごいですね
写真1 月食 三脚使用
写真2 左1/4 に月面X
写真3 満月でない方が、欠け際のクレーターがはっきりしますね
木星は露出を下げると大斑点が写りそうですね
書込番号:25935813
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
はじめまして。
先月9月12日のver3.00アップデート以降ボディ自体の起動は出来ましたが、creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。
10月9日に改めて配信されたアップデートファイルを、SDカード経由でボディのソフトウェアアップデートを試みるもバージョンが恐らく同一ということでアップデート出来ず、ボディの初期化やスマートフォン側のアプリ削除→再インストールしても症状は改善しません。
どなたか同じ症状が起きた方、そして解決された方はおりますか?
3点
スマホ、もしくはタブレット側のWiFiとBluetooth情報を削除して新規に接続し直すと改善したという報告があります。
書込番号:25921483
0点
はい、スマートフォン本体の設定からBluetooth接続情報は削除して再接続してみたのですが…その方法でも改善はしませんでした。
書込番号:25921520
1点
アプリも再インストールし直しているということはアプリのカメラ登録も削除しているわけですよね。
あとは広告ブロック、VPN、DNSアプリが悪さしている事が稀にあります。
出来れば別のスマホ、タブレットでもダメなのか試すとどちらが原因か分かります。
またスマホのOSとバージョン、機種も書くと分かる人がいるかも知れません。
書込番号:25921550
0点
>まつ☆たろうさん
>creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。
この文章では状況がよく判らないのですが、
スマホのCreators' Appの起動は出来ている?
Creators' Appにカメラの登録は出来ている?
登録は出来ているが「見つかりません」になっている?
Bluetooth接続中になっているが「リモート撮影」や「取り込む」が出来ない?
Creators' Appのバージョンは ver.2.5.0 になっていますか?
α7RXのバージョンは間違いなく Ver. 3.00 になっていますか?
機内モードは「切」になっていますか?
ボディの初期化をしているのでネットワーク関連の設定は見直しましたか?
疑問符だらけですが、どうなんでしょう。
書込番号:25921914
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















