α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1092
最安価格(税込):¥399,306
(前週比:+1,995円↑
)
発売日:2022年11月25日
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2024年10月3日 12:46 | |
| 36 | 19 | 2024年9月30日 18:43 | |
| 46 | 18 | 2024年9月27日 23:13 | |
| 17 | 12 | 2024年9月27日 22:21 | |
| 4 | 3 | 2024年9月22日 21:31 | |
| 7 | 12 | 2024年9月22日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
Creator's Appは、ver2.5
本体はv3.0です
書込番号:25900185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Piccoloistさん
こんにちは。
>本体とCreator's Appをアップデートしてから、位置情報取得できなくなりました。
ILCE-7RM5の Ver 3.0は
一部機種で不具合があり、
配信停止中のようです。
・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5
修正ファームが来るはずですが、
ファームアップに伴う不具合なら
ソニーにお尋ね(情報提供)されて
おかれたほうが良いかもしれません。
書込番号:25900355
![]()
0点
ソニーサポートとやりとりしていましたが、Creator's Appが、iOS18対応していないことが要因のようです。
Creator's Appのほかの機能は使えているんですが…
アップデートを待ちます。
お騒がせしました
書込番号:25909843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Piccoloistさん
私はα1とα6700とXPERIA XZ3ですが、Creator's Appをアップデート後に
最初の接続後はカメラが省電力スタンバイに入るまでは位置情報が取得できるものの、
その後カメラが省電力から復帰しても再接続されなくなり、結果として位置情報が取得できなくなっています。
これまでは多少のタイムラグはあるものの、省電力から復帰後は自動的に再接続されていたので,
Creator's Appの不具合ではないかと考えていました。
お手数でなければその旨ソニーのサポートにお伝えできないでしょうか<(_ _)>
以前はGPS-CS1Kを使っていたんですが、これがロール―オーバーしてしまって使えなくなったので
Creator's Appが頼りなので、ちょっと困っています...
書込番号:25911353
1点
>α-7D&α100 さま
さすがに、別の方の別の機種の不具合事象を、しかも又聞きでこちらから伝えるのはおかしいので、ぜひともソニーサポートさんへその旨ご報告いただけますでしょうか。
Creator's Appの不具合ということであれば、ソニーの改善一助になるかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:25912707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
たまにこのα7RVを使うのですが
センサーの読み込みスピードが約100msとの事で
今更ながら積層センサーとの違いが気になり出しました。
現在手元に本機が無く暫く使う予定も無いので
まだ扇風機が出して有るだろう最後の今の季節に
歪みをある程度把握しておきたく
電子シャッター(サイレントモード)にて撮影してアップロードお願い出来ませんでしょうか?
m(_ _)m
シャッタースピードは1/200〜1/500程度でお願いいたします。
※次期α7Xも検討しています。
書込番号:25906002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
扇風機ではなく、冷却ファンだけども4機種で比較した人がいます
https://twitter.com/kunkoku/status/1724031135062327720
書込番号:25906025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ヒントに成る情報ありがとうございます。
書込番号:25906029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数が多い以上
積層型じゃない通常の裏面照射CMOSの中でも
電子シャッターの速度は遅いですよ。
世代が進んで、読み出し速度の向上はあるかも
しれませんが、素直に積層型かGS機を選びましょう。
書込番号:25906044
1点
>よこchinさん
α7R3に比べてα7R5のローリングシャッター歪みが大きい気がしていたので、
撮り比べてみました。
室内・自然光です。
1枚目 α7R5で1/250秒
2枚目 α7R5で1/500秒
3枚目 α7R3で1/250秒
4枚目 α7R3で1/500秒
羽の数(筋?)が多く見える方が読み込みスピードが遅い、って事ですかね?
歪みを気にするならα1…なんだろうなぁ(^_^;)
書込番号:25906152
![]()
8点
>ひめPAPAさん
明確なご回答ありがとうございます。
実使用であまり感じて無かったのですが
分割される羽の枚数がα7RXの方が多いですね。(T_T)
お手間取らせて申し訳有りません
ありがとうございました。
書込番号:25906164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
私はサイトの情報だけでメカシャッターのみで使ってきましたので、チョット試してみました。
五枚羽扇風機でやってみました。
一般で言われているような分割にならないのと、回転数が速いので羽が流れてしまいます。
1/125〜1/1000で撮影。
LED照明のためフリッカーが出ています。
書込番号:25906189
5点
>よこchinさん
口コミを書いているうちに、解決済みになっていた。汗
次から気お付けるようにします。
書込番号:25906193
1点
>エルミネアさん
貴重なお時間さいて頂きありがとうございました。
フリッカーの件
私も屋内で1/200〜1/500での撮影多いので悩まされる事多いです。
※落ち着いて試写すれば避けられるのに。
書込番号:25906236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子シャッター時の強烈な歪みと
避けられないフリッカー現象
私はこれが嫌でα7RVを手放しましたよ?
α1と9IIIで欠点を補え合えるので
当面はこの組み合わせで行きます。
書込番号:25906313
0点
>よこchinさん
>※落ち着いて試写すれば避けられるのに。
それは高分解シャッタースピードに事ですか?
それでは指定のシャッタースピードでは撮れなくなってしまいますし、LED照明のフリッカー現象を消すことは出来ませんが。
私の勉強不足かもしれません、他に高速シャッター時のLED照明のフリッカー対策が有りましたら教えてください。
書込番号:25906391
2点
>エルミネアさん
電子シャッターなので高分解シャッターで少しずつズラして行くと
マシになるシャッタースピード有りませんか?
α7Wの方をよく使うのですが割とこの方法で消える事も多いです。
急いでいる時は1/50・1/60・1/100・1/125にしてしまいますけれど。
※蛍光灯かLEDかは気にしていません。
書込番号:25906406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
このページの説明を読んで、これは凄いと喜んでいたのですが…。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035232
電子シャッター時の高分解シャッタースピードは、初めソニーの説明を見てこれは凄いと色々と試しましたが、LED照明では縞が僅かに薄くなる程度で消せません。
私はこの機能をなんちゃってフリッカーレスと完全に見捨てています。精々蛍光灯・水銀灯が使えるかな程度でした。
今回も一応試しましたが、1/250以上では縞模様を消すことは出来ませんでしたので、指定のシャッタースピードの写真を載せました。
少し暗いのは、私のPCのモニターの関係でこちらでは適性の明るさだと思い投稿すると、いつもアンダー気味になってしまいます。
書込番号:25906449
3点
>エルミネアさん
>>LED照明では縞が僅かに薄くなる程度で消せません。
そうですか、私には納得いくレベルまでは行けるので
たまに使っています。
>>少し暗いのは、私のPCのモニターの関係で
これスマホ、PC両刀だとアルアルですね(^_^;)
またスマホでもアプリによって結果が違ったり
壁紙に設定すると、また変な結果に成る事多いです。
書込番号:25906497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14bit raw なのかそうじゃない(12bit raw, jpeg)のかで
読み出し速度変わると思います
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990
せっかくなので検証データにはどんな撮影だったか添えるとより有用なデータとなると思いますー
書込番号:25906501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
>14bit raw なのかそうじゃない(12bit raw, jpeg)のかで
>読み出し速度変わると思います
試してみました。
お〜、目に見える違いがありますね。
とは言え、使い分けが必要な場面が思いつかないので、気にする必要は無いかな。
少しでも読み出し速度を速くしたい、と言ってもドングリの背比べだし。
14bit raw と 12bit raw も気にしたこと無いですね。
投稿画像は撮って出しJPEGを加工したものです。
1枚目 α7R5 サイレントモードON ファイル形式RAW+J
上 ドライブモード1枚撮影 たぶん14bit raw
下 ドライブモード連続撮影H+ たぶん12bit raw
2枚目 おまけで連続撮影の9コマ 画素数大きくなりすぎなのでリサイズしています。
3枚目 α7R3 サイレントモードON ファイル形式RAW+J
上 ドライブモード1枚撮影 たぶん14bit raw
下 ドライブモード連続撮影H+ たぶん12bit raw
4枚目 おまけで連続撮影の9コマ 画素数大きくなりすぎなのでリサイズしています。
書込番号:25907058
1点
最近は積層型センサーの機種が増えて、電子シャッターはメカシャッターと比較して画質が落ちることが明確になってきましたね。
また積層型は機能向上の分ノイズのよる画質劣化も併せて発生します。
用途によってカメラの使い分けを機種おきにするのが現状でしょう。
α7RVはメカシャッターメインなので電子シャッターは無音撮影が求められる場合のみの緊急用でしょう。
書込番号:25907946
4点
hunayan さんの
>α7RVはメカシャッターメインなので電子シャッターは無音撮影が求められる場合のみの緊急用でしょう。
に深く同意します。
α7RVの電子シャッターは、連写にするとメカシャッターの最高約10コマ/秒から秒7コマに減。(キヤノンのR5はメカシャッター最高約12コマ/秒から電子シャッター最高約20コマ/秒と増えるのに)
電子シャッター歪も驚くほど酷く。
フリッカーも電子シャッター時の高分解シャッタースピードの調整では、私が使っている安価なフラットタイプのLED照明で一切効果なし(専用照明器具が有るのか?)。
と、使う意味が見出せません。
そのような訳で私は通常撮影では、メカシャッターのみです。
α7RVの電子シャッターは歪を利用して特殊撮影など、価格コムの話題作りを楽しむには良いカメラですかね。
私の写真はJPEG撮って出しで、カメラの設定はほぼ初期設定です。(初期設定が一番フリーズしにくい)
書込番号:25908393
2点
ソニーはαのユーザーがSNS主体利用のコンテンツクリエイターが多いとみて、
小型軽量で万能機種のα7CAを基本として、より写真を重視する人にはα7RV、映像重視の人にはFX系やα7SBを選択肢としています。
連写を必要とする人は自社にはあまり居ないという判断で、
実際この戦略は大成功しています。
今後は写真や映像の出力を強化してゲイン合成にかじを切ると思われます。
ニコンはよりプロフェッショナル、上級者向きの機種作りを展開していますが、
動画性能を高めた分写真は見劣る形となり、
またキヤノンも包括的に高性能な機種を出さざるえない状況で、
逆にメカシャッター機種が主力のソニーがレンズ設計でも健闘した結果写真画質で抜け出す形となっています。
書込番号:25909847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
調べたら、消印有効が8月6日(火)と知って、慌てて「ネットに製品登録」「受取口座の登録」「バーコード切り取り」「領収書や保証書のコピー」をやったりと応募作成に取り掛かりました。
午前中に、郵便局へ持っていって、当日消印確認し、郵送します。
忘れている方がいるかもしれません。
忘れている方は急いで作成しましょう。いそげー
めんどくさいと思ったのですが、やってみると意外と簡単でした。
こちら、RVだけが対象なので4万円キャッシュバックとなります。
還ってきたら、約40万円ぐらいで新品購入したことになるのでお得感が増してくるでしょう。
GM2レンズも対象してくれれば嬉しかったのにーって思います。
6点
先週しました。
もちろん簡易書留で!
500円をケチって万が一の4万円のリスクはデカすぎます。
書込番号:25839380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当日消印有効なのに簡易書留する訳ワカメ。
書込番号:25839542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に入金してもらえるのはいつ頃なんでしょうね?
応募期間が終わってから順次、入金されるんでしょうか?
書込番号:25839551
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
当日消印有効と簡易書留って全く無関係なのに。
ナタリア・ポクロンスカヤのコメント訳ワカメ。
書込番号:25839553
23点
>くらくら333さん
昨日私も慌て発送しました。
しかしこのやり方以外になにかいい方法はないのだろうか。
面倒くさいですよね。
ネットソニーストア購入なので
保証書はブランクのまま
これで大丈夫なのかどうか確認するのにも時間がかかりました。
せめてwebページの応募要項にもその旨記載があればいいのですけど。
また封筒の貼り合わせがノリでだと不安が残りますね。
テープも使いました。
書込番号:25839632
0点
マジで簡易書留で出す意味を理解してないっぽいですね。
速達と勘違いしちゃったのかな?
ソニー応募ページより
●郵送途中での書類の紛失、事故等につきましては弊社では責任を負いかねます。心配な場合は簡易書留郵便等で郵送してください。
書込番号:25839740
9点
>SMBTさん
簡易書留で出したんですね!
届いたかどうか確認できるのは良いと思います。
しっかりものです!
わたしは、郵便局さんを信じて、120円で郵送しましたぁ!!
書込番号:25840223
0点
>バッハの平均律さん
入金が早ければ、こちらとしてはありがたいですよね。
応募説明によると、受領してから1〜2ヶ月後に入気されるとのこと
予定どおりなら、9月末あたりに入金かなと思います。
8月中に入金があったら嬉しくなりますね。
その入金を元に新しいレンズ購入を考えています。
書込番号:25840228
1点
>DAWGBEARさん
同じような方がいて、わかりみありでした笑
朝になったら、糊付けしたところ一部が開いていたので、心配になり、同じくテープで3方止めしておきました。
オリンピック視聴にハマって、結局起きたのが昼過ぎ、ヤバいと思って郵便局へ持参しました。
当日消印もしっかり確認して郵送なり!!!
局員さんも確かに預かりましたと言ってくれて、ひと安心したかなと。
書込番号:25840239
0点
日中仕事してて、夜気付いた方もまだ間に合います。
夜間受付の郵便局へ行きましょう。
書込番号:25840244
0点
>くらくら333さん
8/23日付で入金がありました。
これでいくらか資金のやり繰りが楽になるので有り難いです。
書込番号:25862847
0点
>バッハの平均律さん
入金情報共有ありがとうございます!
早い入金だと嬉しくなりますね。
明日26日確認してみます。
入っていたら、次のレンズ購入資金にさっそく充てたいです。
書込番号:25865005
0点
>バッハの平均律さん
確認したら、入金されていませんでした(泣)
ぎりぎりの駆け込み郵送だったので、おそらく9月末あたりの入金になるかと思います。
早く欲しかったなー
ぎりぎり駆け込み郵送した方で入金があったよ!って人いたら教えてくださいね。
書込番号:25866029
0点
私が発送したのは確か7/18か19日でした。
入金は銀行まで行ってご確認ですか?
私はオンラインで確認出来るので毎日チェックしていました。
キャッシュバックキャンペーンの申し込みは今回が初めてだったので、
審査を無事、通過できるのか心配していましたが一安心です。
書込番号:25866096
0点
>バッハの平均律さん
はい、銀行へ行って通帳記入で確認しました(汗)
オンラインで入金確認出来るのは良いですね。
無事入金されたことでおめでとうございます。
古い脳みそを切り替えてオンライン化しなくちゃ笑
経理やってた経験で思い出したわー
月末までに翌月の振り込み処理をしていた。
8月6日ぎりぎり郵送してたから、8月中データ処理して9月末あたりの振込入金となりますね。
ううーーーーー1ヶ月待ちか!!
書込番号:25866196
0点
>バッハの平均律さん
オンラインでチェックしたら、9月25日に入金されていました!!!
ありがたやーーーーー
レンズへの投資に回しまっせ
わたしと同じように締め切りギリギリキャンペーンに申し込んだ方は全員入金されているかと思います。
確認してみましょう。
書込番号:25906577
0点
各メーカーが競うようにキャンペーンをやってくれるのは消費者としては有り難いです。
何らかのキャンペーンを切れ目なくやって欲しいですね。
書込番号:25906617
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
サマー終了の1ヶ月後にオータムキャンペーンが・・・早くないですか!?
サマーのときに買い逃した方にどうぞ!!
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_autumn/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb24ilc_autumn/_jp_top_camjrny_ichjrny_vlojrny
5点
現在、価格コム表示で43万6000円台購入でキャッシュバック5万差し引いて、38万6000円ぐらいの実質購入は8月値上げ前としてもお得価格です。
あと3店舗が安く買える見込みあり
他は、もう8月値上げに合わせて、上がっておりますので、ほしかった人は早めに・・・
書込番号:25858951
3点
>くらくら333さん
こんにちは。
今回のキャッシュバックキャンペーンにα7CUが入っているのが意外でした。
書込番号:25859017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は夏のキャンペーンに応募しました。
限られた資金をやり繰りして購入しているので、
このようなキャンペーンは有り難いですね。
書込番号:25859066
0点
>首都高湾岸線さん
C2がキャンペーン対象なのは意外ですね!!
何か狙いでもあるのかな??
書込番号:25859501
0点
>バッハの平均律さん
わたしも同じく夏キャッシュバックに申し込みました。
1万上がるなら、サマーのときも5万にしてほしかったなーって思いますね。
ほしかった人には今回が最後のチャンスかなと。
書込番号:25859510
0点
>NikonD777さん
最後のチャンスかな・・・は煽っているみたいに言いすぎたようでしたらすみません(・_・;)
この機会にどうでしょうか?と申し上げたほうがよかったかもしれません。
言葉って難しい・・・
追うように、43万円台に下げているお店が多くなってきたようです。
書込番号:25865013
0点
まあ、売れてないんだろうね。これからの日本やら考えたとき、買えないよね。
書込番号:25867120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このキャンペーンの対象に7C2も入ってるので、売れてる売れてないは関係無いような。
8月にソニーは数多くのカメラやレンズを値上げしたが、その後、円高に転じたのでその分の還元では。
値上げしといてキャッシュバックキャンペーンとか。
このやり方は販売店もユーザーにも利益が有るので、良い施策とも言えるけど。
書込番号:25867295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファ7RVが38万円程度ですか。お買い得ですね、欲しくなってきた。
書込番号:25874519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35mm f1.4 GMを購入したのでオータムキャンペーンに申し込みました。
感謝、感謝。
書込番号:25905985
0点
>バッハの平均律さん
さっそくレンズ沼への入口ですか笑
少しでもキャンペーンのありがたみがあっていいですね。
わたしもほしいレンズがいくつかあって、迷っています(汗)
書込番号:25906572
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
このカメラでデジイチデビューしました。
本体のバージョンが2.01でしたので、creator’s app(ver.2.5)を使って昨日2.02にしました。本体にもそう表示されています。
確か現在は3.00だと思うので再度行なおうとしたら、アプリには何も表示されません。
(2.01→2.02の時にどう表示されたか失念)
何か方法ございますでしょうか
書込番号:25900313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>微香空間さん
こんにちは。
>確か現在は3.00だと思うので再度行なおうとしたら、アプリには何も表示されません。
Ver.3.0は一部機種でアップデートがうまくいかない
不具合で現在配信を停止中のようです。
表示されないのはそのせいではないでしょうか。
「一部の製品においてアップデートに失敗し、
カメラが起動しない場合があることを確認しております。
現在原因を調査中のため、配信を停止しております。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
既にVer.3.00にアップデートがお済みで
カメラが起動している場合はそのままご使用いただいて問題はありません。
(2024年9月13日)」
・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5
書込番号:25900338
![]()
1点
ありがとうございました!
Ver.3.00でバッテリーの消費量が改善されていれば助かりますね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:25900390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微香空間 さん
小生の場合は、SDカード経由で無事アップデート出来ました。
小生も、バッテリーの消費とファインダーのジャギーが改善されることを何よりも望んでいたのですが、残念ながら何も見事期待を裏切られました(笑)。この問題、ソフトではダメで、ハードの改善が必要なのかも知れませんね。次回モデルチェンジに期待です。
書込番号:25900596
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
今回、アルカスイス互換雲台の三脚を購入したのでα7RVにL字プレートを付けて縦位置撮影も簡単にできるようにしたいと思っています。
SmallRigの3660Bが良いかなと思っているのですが、他に何かお勧めのL字プレートはありますか?
予算としては10,000円位までを考えています。お勧めがありましたらぜひご教示ください。
https://amzn.asia/d/ij4p0cd
0点
>DJ1RRさん
自分も SmallRigのこいつです。
これが順当ではないでしょうか、
書込番号:25898047
![]()
1点
>レンホーさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりコレが一番良いですかね?
見た目もカッコイイと思いますが、逆に不満点とかありますか?
書込番号:25898164
0点
L型プレートはかれこれここ10年ほど、
使用していたカメラ全てに装着しています。
現在メインのa1には、
当初smallrigを装着していましたが、
プレート部分に脱落防止ピンが付いてない仕様に
不安を感じ(特に縦位置が構造上、もし締めが足らず緩みがあるままで、滑ったら止まらず抜ける)、
横と縦位置どちらにも脱落防止ピンが付いているSWFOTOのものを現在使っています。
また他にも安全対策として、ワイヤーと小さなカラビナを使い簡単に三脚に繋げられるようにし、
2重に落下対策をとっています。
書込番号:25898288
![]()
1点
>DAWGBEARさん
ご回答ありがとうございます。
脱落防止という観点からもご教示いただきありがとうございます。確かにカメラの落下は想像するだけでも怖いですね。
教えていただいたメーカーの製品も含め再度検討してみます。
書込番号:25898304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DJ1RRさん
ずっとL型プレート使ってましたが最近はこれ使ってます。
https://www.ulanzi.jp/collections/for-sony/products/ulanzi-s-63-rotatable-horizontal-to-vertical-mount-plate-3246
縦横切り替えに凄く便利です。
欠点はレンズ交換のボタンが少し押しにくいのとグリップとレンズの間が狭くなるので指の太い人は向かないかも。
参考までに。
書込番号:25898511
![]()
1点
最近、レオフォトSP01とセットで グリップは、LPS-A7R5Nを使用しています。
ワンタッチ接続で、非常に便利です。
書込番号:25898623
1点
>kennkurouさん
こんな製品もあるんですね。
レンズ交換のボタンが押しにくいというのがちょっとネックですね。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:25899040
1点
>samuraiderさん
レオフォトも良い製品ですよね。
ただ、SmallRigとあまり変わらないように思うのですが、値段がちょっとお高いですね。
情報をいただきありがとうございました。
書込番号:25899045
0点
回答してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
Goodアンサーは3名までとのことなので、誠に申し訳ございませんが、早めに情報をいただきました3名の方とさせていただきました。
検討の結果、金額等を考慮して当初の予定通りSmallRigの3660Bを発注いたしました。お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25899584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DJ1RRさん
goodアンサーありがとうございます。
こういうカメラの小物って、色々あって面白いです。
厄介なのは、使用してみないとその本質が分からないときが殆どです。
突き詰めると沼になっちゃいます ^ ^;
DJ1RRさんがこれでと思ったときに、答えがあったんですね。
大体は、そうやって(自分の感)が決めていくように思っています。
ところで、雲台のクランプはどうなっていますか?
こんなものもあります↓
https://studiojin.co.jp/shop/products/list?category_id=28
お暇なときに、話のネタとして覘いてみてください。
自分は、このKIRK クイックリリースクランプを使用しています。
書込番号:25900205
0点
>レンホーさん
こちらこそありがとうございました。
また、新たな情報もありがとうございます。
実際に使ってみないと分からないので、こうしてクチコミで皆さんの体験を教えていただけるのはとても参考になります。
クチコミ掲示板の良い所ですね。
書込番号:25900520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























