Smart Soundbar 600
- 独自の「TrueSpace テクノロジー」を搭載し、Dolby Atmosに対応した小型のサウンドバー。Wi-Fi、Bluetooth、Chromecast built-inに対応。
- セリフ、ボーカル、効果音、楽器の音を左右からだけでなく頭の上からもクリアに響かせ、映画、テレビ、音楽の質を高める。
- 対応するGoogle デバイスでWorks With Google アシスタントの機能を使用でき、内蔵のAmazon Alexaで音声操作が可能。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年11月11日 15:44 |
![]() |
108 | 13 | 2024年11月17日 10:22 |
![]() |
41 | 12 | 2023年9月1日 20:44 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2023年7月10日 12:48 |
![]() |
9 | 21 | 2023年6月17日 08:54 |
![]() |
16 | 8 | 2024年12月18日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
【使いたい環境や用途】
こちらの製品をテレビに取り付けて使用しておりますが、ウーファーの導入を検討しています。
YAMAHAのNS-SW050の購入を考えておりますが、こちらの機種と接続は可能なんでしょうか。
他社のウーファーは接続できないのでしょうか?
あまり詳しくないので困っています。
どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:25501052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーや機種によっては社外品のサブウーファー使えますってやつもあるけど(あったけど)BOSEの場合は専用のサブウーファーしか使えないよ
最近はサブウーファーだけじゃなくリアスピーカーもワイヤレスで繋げますってのが増えてるんだけど、そういうのは専用スピーカーのみって思っておいた方がいいと思う(なので使えるのも“ある”から使えるのも“あった”って感じになってる)
書込番号:25501074
0点

>リリィ0804さん
他社のサブウーハー使えないので、ボーズ専用サブウーハー購入する必要があります。バスモジュール500で良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
書込番号:25501132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり同じメーカーでないとダメなんですね。
書込番号:25501145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
パナTVとSoundBar600の組み合わせで困っています。どなたかアドバイスをお願いします。
テレビ:Panasonic TH-55LZ1800 + 外付けHDD
サウンドバー: SoundBar600 + リアスピーカ
テレビとの接続:付属のHDMIケーブルでTVのeARC対応コネクタに接続
症状:
HDD録画(DRモード)したNHK 4K放送(番組表に5.1chとあり)を再生すると、通常は音が出てサラウンド効果も出ているが、TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
音が出ていない状況で下記のいずれかの操作をすると、再び音が出て正常に戻ります。
・TVリモコン「停止」→「再生」
・TVリモコンリモコン「音声切替」で、「サラウンド」→「ステレオ」→「サラウンド」
・TVリモコン「スキップ」(チャプター飛ばし、戻し)
この現象は、
・NHK4K放送の5.1ch番組を録画した全番組で再現します。
・同じ番組を「サラウンド」でなはく「ステレオ」モードで再生すると発生しません。BOSE Musicでは2chの表記となる。
・SoundBar600ではなくTVスピーカーから音を出すと正常です。
Bar600のファームウエアは最新です。スマホアプリの「HDMI電源と音声」メニューのオプション2〜7のどれでも発生。Bar600をリセット(電源を抜き差し)したが改善されず。
対処方法があればお知らせください。
14点

>Lucca0さん
>の「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
珍しい現象ですが、上記リモコン操作でサウンドバー側が無音状態検知すると一時的にスタンバイモードになると思われます。
現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25420045 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Lucca0さん
HDMIケーブル外して、光ケーブルのみ接続でどうか確認お願いします。
これで問題無ければHDMI CECが悪さしてる可能性があります。
書込番号:25420063 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
2つのアドバイスを頂きありがとうございます。
とりあえず、HDMIケーブルを抜いてTOSリンクのみで接続してみましたが、全く同じ症状で改善されませんでした。
HDMIの通信周りではなく、受信した音声信号の処理で問題が発生しているのかもしれません。
電源抜きリセットは時間があるときにやってみます(数日後になりそうです)。
とりあえず、経過報告でした。
書込番号:25420279
13点

>Lucca0さん
そうですね。HDMIケーブルも交換する必要がないですね。
電源リセットと初期化でもダメだと意外と解決策無いと思います。
自分のサウンドバーもブルーレイで早送りするとサウンドバーが無音になる時あります。サウンドバーの電源オンオフ切替で直ります。
書込番号:25420294 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lucca0さん
こんばんは。
当方もパナソニックユーザーなので、GZ2000で同じようにやってみました。AVアンプはパイオニアです。
>>TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき
ここですが、
「音声切替」を推した際サブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 サラウンド
となってました。この状態でアンプの入力表示は5.1chです。
このまま、再び「音声切替」を推すとサラウンドのところが「ステレオ」に代わりアンプの入力表示は2chに変わりました。
どちらの状態でもリモコンの一時停止を押すと一時停止するので音は出ませんが、再度一時停止を解除してもちゃんと音は出ます。早送り等でも同じで音が出なくなる症状は出ませんでした。
ところで、5.1chのコンテンツを再生すると音声切替を押さなくても5.1ch出力になっていませんか?
スレ主さんの症状の理由がテレビかバーか相性かについてはこれだけの情報ではわかりかねます。
書込番号:25420463
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
「音声切替」を押すとサブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 ステレオ
でして、この状態でBoseSoundアプリの入力表示は2chです。
この状態で、再び「音声切替」を押すとステレオのところが「サラウンド」に代わりアプリの入力表示は5.1chに変わります。BoseをHDMIで接続しなくても同じ挙動です。この挙動をパナソニックに確認したところ、正常とのことでした。
ということで、Bose側を疑っています。
書込番号:25420709
0点

>Lucca0さん
そういうことであればBOSEが怪しいですね。
BOSEのHDMI周りの設計は堅牢なものとは言えませんので、十分ありうることです。
テレビの音声出力先がシアターになっているので、5.1chコンテンツを再生しても自動で5.1に切り替わってない点が問題ですね。
書込番号:25420763
1点

>ダイビングサムさん
> 現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、
> これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
サウンドバーとTVのコンセントを抜き10分以上放置、iOSアプリ(BOSE MUSIC)とデータを削除&再インストール、を実施しましたが、改善されませんでした。困りましたね。
状況を整理しました。
Panasonic TH-55LZ1800 とBose Soundbar 600 (サラウンドスピーカ付き)を HDMI (eARC)接続。
(1) 4K録画(5.1ch)の再生を開始、Barからの音は正常、TV音声は「ステレオ」、アプリ表示は2.0chを受信
(2) TV音声切り替えで「サラウンド」に変更、音は正常、アプリ表示は5.1ch
(3) TVリモコンで30秒送り、音が出なくなる、アプリ表示は「形式は不明」 ← 異常発生
(4) TV音声切り替えで「ステレオ」に変更、音は正常に戻る、アプリ表示は2.0ch
以下、(2)〜(4)となり、再現性は100%
・TOSリンク(光ケーブル)のみの接続でも同じ症状
・テレビのスピーカなら正常に音が出る
・Bar600のFirmware Versionは、 4.0.10-2+8b3bfba
TVの問題か、Bar600の問題か、相性問題か、特定できていません。
録画番組を早送りできず困ってます。
もし、同じ機種の組み合わせの方がいらっしゃれば情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25422925
8点

>Lucca0さん
早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
書込番号:25423140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
返事が遅くなりすみません。
> 早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
> このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
↓
はい、このテレビではデジタル音声出力を「オート」設定にしていると、ステレオ時はPCM(2.0ch)となります。
> 最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
↓
サウンドバーのマニュアルに従って、電源リセット後に出荷時状態に戻してみましたが、状況は変わらずでした。
追加で試したこと:
テレビの設定でデジタル音声出力を「オート」から「PCM」固定に変更してみました。
→ 早送りをしても音は常に出ます。しかし、5.1chは2.0chにダウンミックスされますので、意味がないです。
次に、「Dolby Audio」固定に変更してみました。
→ 早送りをすると音は出ますが、数回に1回の頻度で音が出なくなります。アプリの表示は音が出るときは5.1ch、出ないときは2.0chです。
う〜ん、Bose側での音声信号の処理(認識)が正しくできず不安定、という可能性が高いのかなぁ。
書込番号:25424718
7点

>Lucca0さん
>早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
検証結果感謝です。
早送り中にPCMにするとテレビ側音響処理が上手く出来るに尽きますね。
サラウンド処理にテレビ側もたつく感じです。
家のもそんな感じで早送りが長いと音が出ないです。短いと大丈夫です。
ボーズサウンドバーサイトも音が出ない時はテレビ側PCM設定推奨しています。
上記引用の手順でやれば良いと思いますよ。
ボーズに確認されると良いと思います。
書込番号:25424855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
最初の投稿から1年2ヶ月が経過しましたが、無事に解決しましたのでご報告いたします。
前回の投稿ののち、BoseとPanasonicにそれぞれに根気強く相談して、問題を解決していただきました。
リモコン操作がきっかけとなりHDMIに想定外のオーディオ情報が流れていたことが原因だそうです。
BoseSoundbar600は想定外の信号が流れてきて処理できなくなり、音が止まっていたようです。どうも、600以外の機種でも同じ現象が発生したようです。想定外の信号ですので、処理できなかったのも仕方ありません。何度かファームが更新され、現在はかなり安定して音がでています。
今でも、テレビリモコンで電源を短時間にOFF→ONした場合に、HDMIリンクに異常が発生してbarから音が出なくなることがあります。barの電源コンセントを抜き差してHDMIリンクを再確立する必要があります。これはテレビ側ではなくbar側の処理の問題だと思います。今後の改善に期待です。
Panasonicは2024年11月5日にテレビのファームウエアをバージョンアップにて、この問題に対応していただき、それ以降は音が出ないという問題は発生していません。私のテレビ(LZシリーズ)以外のLXやMXやMZシリーズでも同日に新ファームを公開されていることから、これらのシリーズでも同じ問題が発生していた可能性があります。もしそうであっても、ファーム更新で解決しているはずです。同じ症状で困っている方がいらっしゃれば、ファームウエアの更新をお勧めします。
「テレビ」 ソフトウェア提供サービス
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html
皆さん、Panasonicさん、Boseさん、ご協力いただきありがとうございました。
書込番号:25963752
0点

>Lucca0さん
良かったですね!
CEC連動は共通規格ではありますが想定外の曖昧な部分も有るので各社テレビとサウンドバーのメーカー違うと保障しないのである意味困った問題が出てきます。
テレビとサウンドバーメーカー出来るだけ同じメーカーで揃えるのが望ましいカモですね!
書込番号:25964079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
NHK総合のDTS 5.1.2ch対応の番組を視聴する際に、こちらの製品で音が出るのか知りたいです。
Smart Soundbar 900を所有している知人に聞いたところ、NHKの5.1.2ch番組では音が全く出ないと聞きました。
5.1.2chをデコードして、ステレオに変換されるような事もないようです。
こちらの600は発売が半年ほど新しいのですが、900と同様ですかね?
テレビ側でPCMに変換すれば音は出ると思いますが、コンテンツによって設定を変える手間は避けたいです。
もし自動で"パススルー"と"PCM"が切り替わるような手法があれば教え欲しいです。
1点

>uuuujdさん
>NHK総合のDTS 5.1.2ch対応の番組を視聴する際に、こちらの製品で音が出るのか知りたいです。
先ずはNHK総合はAAC音声仕様で最大ステレオでDTS5.1chではありません。
DTSは映画音響ディスクに採用されている音声仕様です。日本のテレビ放送でDTS音声は一切存在していないです。
またこのサウンドバーはDTS対応機種ではないです。
一方でボーズ600と900は日本のテレビ方式のAAC音声出力には、対応機種で無いので、テレビ側はPCM設定にすることで音声出力が可能になります。
600と900は音声仕様は同じです。
>もし自動で"パススルー"と"PCM"が切り替わるような手法があれば教え欲しいです
この件はテレビ側音声設定仕様によるので、ご自身のテレビ側設定で判断するのが良いです。テレビ側音声出力をオート設定でも可能になるケースがあります。
いずれにしても、NHK総合においては、PCM設定とAACの音声出力の差はなくて、むしろPCM設定の非圧縮音源が音は良いです。
書込番号:25401569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>uuuujdさん
このサウンドバーはステレオ放送でもサウンドバーが自動で3.1.2ch相当の立体音響に変換しますので、テレビ音声でも臨場感はトップレベルで良いと思いますよ。
書込番号:25401591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>uuuujdさん
こんばんは
下記をご覧ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24906949/
NHK総合は地デジですので、音声デコードは基本AACです。
ですが、BOSEの製品はこれをDTSと誤認識するバグがあり、長らく放置されています。
BOSE製品はAACをデコードできませんので、テレビと繋ぐ際はテレビ側のデジタル出力をbitstreamではなくdolby audioやpcmに設定する事で音が出るようになります。
書込番号:25401600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
>先ずはNHK総合はAAC音声仕様で最大ステレオでDTS5.1chではありません。
なるほどです。連携しているBOSEアプリでは"DTS Surround Sound 5.1.2"と表示される様なのですが、実際はACC音声仕様なのですか。DTS対応のサウンドバーの検討を始めていたのですが、選択肢が減って困っていました。別のアプローチで検討する必要がありそうですね。
>テレビ側音声出力をオート設定でも可能になるケースがあります。
LGのテレビでは"オート"に設定しても音は出ませんでした。
"PCM"の設定では音が出るのですが、そのうちPCMに固定したまま設定を放置することになりそうです。
映画視聴がメインなので、折角のドルビー対応が勿体無いことになりそうです。他の製品を検討してみます。
書込番号:25401672
8点

>プローヴァさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24906949/
こちらのリンク参考になりました。
"DTS Surround Sound 2.0"では音が出るそうなので、カタログ上はDTS非対応であってもデコーダーは搭載されているのかもしれないと勘繰っていました。ややこしいですね。
>テレビと繋ぐ際はテレビ側のデジタル出力をbitstreamではなくdolby audioやpcmに設定する事で音が出るようになります。
LGのテレビを使用しているのですが、選択肢がbitstreamとpcmの2択でした。
dolby audioを選択できれば良かったのですが、残念です。。。
書込番号:25401682
0点

>uuuujdさん
>BOSEアプリでは"DTS Surround Sound 5.1.2"と表示される
以前ボーズと話をした時、この表示は日本でのAACエラーコード表示とか言ってました。あまり意味が無いので、気にする必要がないです。
他の海外サウンドバーもほとんどAAC対応していないです。ですので、地デジはPCM固定です。
ソニーサウンドバーなら全音声対応機種がありますので、予算でチェックすると良いと思います。
書込番号:25401744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>uuuujdさん
LGの場合、オート設定だとAAC入力はDolby Digitalで出力するとマニュアルには書いてありますが、オート設定でもBOSEで認識できなかったということですね。
BOSEはAV系やHDMI周りは歴史が浅く、サウンドバーが出始めたころは問題が多かったメーカーです。フォーマット誤認識の件含めてバグがまだまだ多いということでしょう。
ソニーの様に国内メーカーの方が国内フォーマットへの対応は盤石感はありますが、海外製品でもB&WのようにAACに対応しているメーカーは今は存在します。AAC非対応も単にBOSEが遅れているだけのことですね。
書込番号:25402192
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
有益な情報をありがとうございました。
非常に参考になりました。
サウンドバー単体でのドルビーアトモス再現性とコンパクトな本体サイズという点で、BOSEの600を検討していました。
NHKで音が出ないと家族が使いづらいと思うので、国内メーカーを検討したいと思います。
HT-A3000が対抗馬になりそうですが、ドルビーアトモスでの臨場感でBOSE600のPCM出力に優っているのか検討した方が良さそうですね。
ヤマハの新作も来月に控えていますし、気長に検討してみます!ありがとうございました。
書込番号:25402872
0点

>uuuujdさん
LG TVの機種世代がわからないのでなんとも言えませんが、2019年の9世代では、eARCにマルチPCMが出せない問題がファームウェアでFIXされていますので、それ以降のモデルはマルチPCMに対応している可能性はあります。
このあたりはお持ちのTVの型番でLGに聞いてみた方がいいかも知れません。
書込番号:25403197
0点

>プローヴァさん
テレビは2022年モデルのOLED48A2PJAです。
マルチPCMに対応しているのであれば、ドルビーサウンドがPCMに変換されたとしても遜色ない音が出せそうですね。
ドルビーアトモスの場合ですと、オブジェクト情報が消えてしまいそうですが、そもそもサウンドバー単体でそこまで違いがあるのか不明です。
とはいえ実際に動作確認するまでは不確定要素が多いので、サウンドバー選びはなかなか難しいなと思ってます。
サウンドバー初心者なので、素直にDHT-S217から始めてみようかなとも思いました。
もしご存知でしたらDHT-S217等のエントリーモデルとミドルレンジのBOSE600でどの程度違いがあるのか教えて頂けると助かります。
書込番号:25404045
0点

>uuuujdさん
アトモスはマルチPCMでは伝送できませんからオートに設定するしかないですが、それでBOSE600がAACを誤認識するならオートに入れっぱなしにできず使い勝手が悪いですね。反面確かにこの程度のサウンドバーでマルチ音源の音の差がどれだけわかるか、というのは確かにおっしゃる通りです。
BOSE600はBOSEらしく変則的なスピーカーレイアウトを取っており、音を広げる目的なのか左右L,Rがサイドについていたり、センターの位置にツイーターがあったり、ウーファーが天井向きにあったりします。
本体幅以上に音を広げるという意味では効果はありそうですが、反面海外のレビュー等ではたびたびダイアログの不自然さや一貫性のなさが指摘されます。
私はソニーA7000のフルシステムを使っていますが、つくづくサウンドバーという形態の音質上の瑕疵や、コスパの悪さを感じてしまいます。A7000のシステムはサウンドバーとしては最高峰の1本ですが、それでも細かい不満は出ますね。作られた音という感が強いのです。
S217はシンプルな構成で安いので少々音に不満があっても許せると思います。また、まともな音を聞きたければサウンドバーではなくAVアンプと独立スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音質コスパは圧倒的によくなりますね。あとは、最近価格の下がったB&W Panorama3なんかも、オーディオ耳を持つ人にとっては(サウンドバーの範疇ではありますが)ある程度納得できる音質になっています。
書込番号:25404408
0点

>プローヴァさん
A7000は羨ましいですね。
当初はBOSE900を検討していたのですが、集合住宅のため、十分な音量を出すことは難しそうです。
その点BOSE600は理想的なサイズと音質のバランスだったのですが、色々と想定外でした。。。
一方でS217であれば多少不満があっても妥協できます。
今後欲しいサウンドバーが発売されたとしても、気軽に買い換えれる点はメリットになりそうです。
書込番号:25405074
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
【困っているポイント】
smart soundbar 600から「ドゥルン」という起動音(?)が定期的に鳴り続けます。
音量も大きく、いきなりなるので、びっくりします。
この音は消せないのでしょうか?
リモコンや、BOSE MUSICアプリから電源を切っても(OFFにならない?)鳴ります。
PCがスリープ状態でもなるので、原因が分からず、電源コードを抜いて原始的に対応しています。。。
何か解決法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
【使用期間】
一ヶ月
【利用環境や状況】
Windows11のPC(HP)とBluetooth接続
書込番号:25336137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-ppさん
こんにちは。
一度サウンドバー を取説に従って初期化してみられてはいかがですか?それで改善しないなら修理ですかね?
書込番号:25336196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おはようございます!
早速のご回答ありがとうございます。
初期化やってみたのですが、改善せずだったので、
やはり修理ですかね。。。
そもそも、この音が一体何なのかが謎です(苦笑)
書込番号:25336234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu-ppさん
この現象は他のサウンドバーでも出ていましたが、解決策ないように思います。
サウンドバーリセットしてダメだと修理依頼ですが、メーカーでは再現しないです。
恐らくアレクサとネットワーク環境で悪さしていると思います。アレクサ機能をオフにするかボーズミュージックアプリでアレクサを削除してみてください。
書込番号:25336244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます!
確かに、この手の症状はメーカーでは再現しなさそうですね。
アレクサは盲点でしたね!
ホームネットワークで共有かけてるので、トライしてみます。
ちなみに、「bose musicアプリ」→「設定」→「スマートサービス」→「音声アシスタント」に登録されているアレクサアカウントを削除する認識であってますか?
書込番号:25336320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yu-ppさん
以下の手順でいかがでしょうか。
削除して、しばらく様子みてください。
次に再導入して、不具合出れば原因が特定できたことになりますね。
ーーーーーーーー
Alexa音声アシスタントを削除するには、次の手順に従います。
Bose Musicアプリで 、「設定」 アイコンをタップします icon をクリックします。
ヒント: 別の製品が表示されている場合は 、「My Bose 」アイコンをタップします icon 左上隅で、目的のプロダクトを選択します。
「音声アシスタント」を選択 し、 「Alexa」を選択します。
書込番号:25336398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
詳細ありがとうございます!
音声アシスタントを削除しました。
このまま放置して、しばらくたったら、
もう一度アレクサと連携させて様子をみてみたいと思います!
結果出たら改めてカキコミさせてもらいます_(._.)_
書込番号:25336536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yu-ppさん
同様現象他のサウンドバー(ヤマハ)でこの対策した方はいないので、様子見の結果よろしくお願いします。
書込番号:25336547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
アレクサのアカウント削除ですが、
下記の通り何パターンか試しましたが、
結果全滅でした。。。
@単純に削除しただけ→鳴る
A削除後に電源コード抜き挿し→鳴る
B一度アカウントを削除し、アカウント再追加→鳴る
C再度アカウントを削除し、再追加後に電源抜き挿し→鳴る
やはり、音が鳴るタイミングも不規則なままなので、
残念ながら改善せずでした。
PC側のBluetoothドライバーも入れ直してみたのですが、
万策つきたりです😢
書込番号:25337686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu-ppさん
ご連絡感謝です。
サウンドバー発熱ないですか?
ボーズ相談窓口に連絡してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167515/SortID=23795337/
書込番号:25337832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
こんにちは。
そうですね。
音色も独特でボリュームも大きく、
家族から不評を買っているので、
早めに問い合わせたいと思います。
ここまで相談に乗っていただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25338156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
初歩的な質問ですみません。
現在、プロジェクターで、主に、テレビ、Amazon_Firetvstick4K、PS4を使用しています。
プロジェクターは、ARCしか対応しておらず、
「Smart Soundbar 600」で、DolbyAtomosを楽しむことはできないのでょうか?
1点

>おしんやまさん
ボーズ600は外部入力端子がないので、テレビ側にeARC対応機種で有ればドルビーアトモス大丈夫です。
プロジェクターにARC端子があって外部入力端子が有ればfireTVをプロジェクター入力端子接続でサウンドバーへ動画配信アトモス伝送は可能です。
fireTV→プロジェクターARC→サウンドバー
PS4はブルーレイディスクのアトモス再生機能もあります。
書込番号:25301168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早々に、ご回答ありがとうございます。
以前、ダイビングサムさんより、「Smart Soundbar 600」を勧められて、
現在に至るまで、色々、悩み、まだ購入できておりません。
下記の理解であっていますでしょうか?
プロジェクター(ARC対応、eARC非対応)
動画配信_Atomos → ARCでもOK
BD-VIDEO_Atomos → ARCではNG(変換されて出力される)
書込番号:25301182
0点

>おしんやまさん
ご理解合ってます。ご自身で色々試聴なさって納得の上ご判断お願いします。
書込番号:25301193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
こんにちは。
プロジェクターにチューナー、Amazon_Firetvstick4K、PS4をつないでいるということかと思います。
BOSE600に音出しするのには通常のARCがあればDolby ATMOSも出音できますのでご心配なく。
Dolby ATMOSはDolby DigitalベースのロッシーATMOSと、TRUE HDベースのロスレスATMOSがあります。
ネット動画配信はすべてロッシーATMOSなので、通常ARCで問題なく伝送可能です。
PS4やレコーダー、プレーヤー等でブルーレイなどをかける場合は、Dolby TRUE HDやTRUE HDベースのATMOSがeARCでないと伝送できないので、こういう場合は、ロッシーになって多少音質は落ちます。サウンドバーだとさほど差はわからないと思いますが。
書込番号:25301207
1点

>おしんやまさん
状況から判断しますとサウンドバーに外部入力端子があるとブルーレイアトモスも出力できるので、機種変更した方が良いと思います。デノンの517とかもサブウーハーあるので入門機として良いと思います。
書込番号:25301208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳細に、ご回答ありがとうございます。
そもそも、サウンドー自体がDolbyAtomos非対応であれば、
動画配信_AtomosもAtomos出力されず変換される認識で合っていますでしょうか?
書込番号:25301257
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございました。
承知しました、DenonのS-517も視野に入れたいと思います。
書込番号:25301258
0点

>おしんやまさん
おっしゃる通りで、サウンド機器がATMOS非対応、DolbyDigital対応なら普通に5.1ch/DDで出力されます。
BOSE600は横幅70cmの小型サウンドバーなので左右の音の広がりが限定的です。その割に値段も高く、BOSE教の方以外は積極的にお勧めできません。
設置スペースに制約がある場合は、まだSonos Beam(gen2)の方がベターです。
横幅が取れるなら、DENON S517はイネーブルスピーカーがあるのでお勧めです。
10万円前後まで予算を増やせるなら、Sonos Arc、Sony A5000、JBL BAR1000なども視野に入ってきますね。
書込番号:25301323
1点

>おしんやまさん
やはり動画配信アトモスはアトモスと言える音で無いので、プロジェクターの大画面ならブルーレイディスクのアトモスが比較にならない程音響は良いので十分ご注意ください。予算でお勧め紹介しますので、視聴の広さもご連絡ください。映画音響はサブウーハーが重要なので、音量上げられる環境でしょうか。
書込番号:25301341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
下記ご意見をもとに、Bose600以外の機種も検討してみます。
書込番号:25301344
0点

>おしんやまさん
ちなみに私もPS4でブルーレイ映画ディスク視聴していますが、このプレステの音響再生能力はとても優秀です。映画ディスク再生設定ご不明点ありましたらご連絡ください。
書込番号:25301369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
プロジェクターがeARC非対応なので、
サウンドバーにHDMI入力ありモデルを検討したほうが良いと思いました。
BOSE600以外を検討してきます。
書込番号:25301458
0点

>おしんやまさん
候補出ましてご質問ありましたらご連絡ください。
書込番号:25301487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
その際は、是非、よろしくお願いします。
書込番号:25301647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
プロジェクターで何インチに投影されているのかわかりませんが、この機にAVアンプと単体スピーカでサラウンドシステムを組むのもいいと思います。あくまで選択肢の一つとしてですが。10万前後からくめますからね。
プロジェクターにスイッチャー機能を持たせる(プロジェクターに入力を集約して切り替えスイッチとして使う)のは線長的に問題が多く、推奨できません。であればAVアンプに集約するのが良いと思います。
サウンドバーのスイッチャー機能が充実している機種も限られますし、スイッチャーとして使うなら、4K/120P/HDRがパススルー出来るかのチェックも必要ですね。でないと音はロスレスマルチ対応したけど画質が落ちることになりかねませんので。
書込番号:25301652
0点

>プローヴァさん
ご教授ありがとうございました。
110インチのスクリーンに投影して鑑賞しています。
まだ、そこまでの覚悟は無いですが、憧れはあります。
ご親切にありがとうございました。
>ダイビングサムさん、プローヴァさん
友人が、BOSEを使用しているのですが、
BOSEアプリのサウンド設定値で悩んでいるようです。
おすすめのサウンド設定はありますでしょうか?
下記の設定があるようです。
センターチャンネル
低音
高音
書込番号:25304222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
900でしたら、部屋で音響の最適化の為にキャリブレーションするのが1番良いです。後は好みで低音少しづつ上げていくと良いです。基本音声設定工場出荷時の設定で十分です。
600はキャリブレーションないはずなので、好みで低音上げるぐらいです。
これ設定すれば、サウンドバーが自動で音響検知して立体音響にします。立体音響はオフにできないですが、立体音響にクセが全く無いので、聴き疲れがないです。
サウンド設定は視聴環境次第なので、ご自身で調整するのが良いと思いますよ。
書込番号:25304240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
個人個人好みも違いますし、部屋の状況も違います。なので一般的に誰にでも使える設定パラメータなんてものは存在しません。
まずは付属のカチューシャをかけてキャリブレーションすれば大体の特性は揃うはずなので、あとは追加でアプリから気の済むまで調整されればと思います。
書込番号:25304250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
BOSEサウンドバー500を使用されてるようで、キャリブレーションした結果、する前と比べて、音量がかなり小さくなり、ボリュームを上げても下げてもほぼ変わらなくなったため、キャリブレーションせず使用しているそうです。
そのため、サウンドバー設定でカバーしたいそうですが、そもそも、音量が小さくなった原因はお分かりになりますでしょうか?
度々、すみません。
書込番号:25304263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
例えば映画音響の場合はサウンドバーにリアー追加で、キャリブレーションする場合は、本来のリアー性能が出ます。サウンドバー100とすると実際のリアーは20ぐらいの音量です。アンプとスピーカー組んでどんな大きなリアー付けてもリアーは大きな音が出ないです。あくまでもメインはフロントなので、映画館ではリアーはサラウンドスピーカー機能で真横はほとんどならないです。映画館真後ろにスピーカー無くて音は出ないです。これが実際の映画音響です。
サブウーハー設置していないと映画音響は前後左右と上下のリアーの音が繋がら無いので、サブウーハー500入れると音響全体の音が向上します。リアーとサブウーハー同時導入が基本です。サブウーハー無いと映画音響になりません。
また映画音響は思い切り音量上げてサウンドバー、サブウーハーとリアーが追随し、性能が発揮されます。
音源ソースでリアーが小さい音響もあります。
一方でリアーが極端にならない場合は不具合の可能性がありますのでボーズとご相談お勧めです。
書込番号:25304397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
詳細にご教授ありがとうございます。
サウンドバー単体で使用している場合は、キャリブレーションは、あまり機能しないと言うことですね。
友人には、サウンド設定は、色々切り替えて試してもらいます。
長くお付き合いしていただき、ありがとうございました。
書込番号:25305024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
テレビ:4T-C42DJ1(シャープ)
スピーカー:Soundbar600(BOSE)
テレビ側はARC HDMIに接続
スピーカー側は HDMI(eARC)に接続
このときSoundbar600から音声がでません。
光デジタル接続では音声がでます。
テレビもスピーカーも再起動してみましたが解消されません。
互換性の問題でしょうか?
0点

>ピット003さん
対策色々あります。下記のリンクの対策お願いします。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2482/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
光デジタルケーブルで問題無ければテレビ側HDMI、音声出力設定変更してみてください。またHDMIケーブルの不具合がある可能性がありますので交換も検討ください。テレビ側初期化してみてください。
書込番号:25294598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
>音声出力設定変更してみてください。
テレビ側の設定も試してみましたが音声出力されませんでした😢
・音声設定 PCM、DolbyAudio、ビットストリーム すべて試しました。
・外部スピーカー優先設定済み。
HDMIコードも交換してみましたがダメでした。
テレビの取説を読んでみると、AQOSリンクに対応した機器(スピーカー)しか対応していないのかなと
思ったりしています。
書込番号:25295252
0点

>ピット003さん
アクオスリンクも設定オフでどうなるかここも変更してみてください。テレビ側HDMI設定が悪さしている可能性があります。
テレビも設定記録して初期化して、初期化後にサウンドバー接続してみてください。
ボーズとも相談してみてください。
書込番号:25295261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピット003さん
テレビメーカーとも相談してみてください。
書込番号:25295264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピット003さん
こんにちは
基本的にはシャープ製でなくてもHDMIリンクは繋がるはずです。
サウンドバーとテレビのコンセントを一度抜いて、10分程度放置してから再度挿してみてください。
それでも直らない場合は、サウンドバーを初期化・再設定してみて下さい。
書込番号:25295265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピット003さん
以下リンク対策やってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350645/SortID=25284937/
書込番号:25295296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ダイビングサムさん解決しました!!
「HDMI連動起動」を「無効」にするところを
「有効」にしていました。
初歩的なミスだったようです。
教えて頂いたリンク先の対策がドンピシャですた。
ありがとうございました。
書込番号:25295944
4点

私の場合はサウンドバーではなく、DENONのAVアンプでしたが、こちらのスレに救われました。ありがとうございます。
書込番号:26004186
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





