Smart Soundbar 600
- 独自の「TrueSpace テクノロジー」を搭載し、Dolby Atmosに対応した小型のサウンドバー。Wi-Fi、Bluetooth、Chromecast built-inに対応。
- セリフ、ボーカル、効果音、楽器の音を左右からだけでなく頭の上からもクリアに響かせ、映画、テレビ、音楽の質を高める。
- 対応するGoogle デバイスでWorks With Google アシスタントの機能を使用でき、内蔵のAmazon Alexaで音声操作が可能。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 28 | 2024年9月5日 12:18 |
![]() |
38 | 15 | 2024年4月17日 07:42 |
![]() |
31 | 28 | 2024年6月22日 21:44 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2023年12月20日 11:49 |
![]() |
2 | 4 | 2023年12月3日 18:08 |
![]() |
108 | 13 | 2024年11月17日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
SoundBar700を所有しているのですが、あまりにかつてのBOSE製品と違いフラットな音にどうも慣れません。
BOSEと言えば、独特な低音(サブウーファーの低音ともまた違う)が特徴で、聞いた瞬間からおっ!って思わせるような特徴的な音だと思います。
600はどうでしょうか?言わいるBOSEサウンド的な音ですか?
700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
両方試聴したことがある方がいましたら、是非比較した感想を聞かせていただきたいです。
書込番号:25856158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
700と600は次元が違います。
大きな違いはステレオ音源を3D立体音響にする技術と低音表現力がガラリと向上しています。
この違いは低音量で大きく感じ取れると思います。
映画音源やミュージックでも低音域が重要ですが、600からは音源を自動解析してサウンドバーが最適処理をして再生するので威力は明白です。低音域は単体でも十分満足度が高く中域と高域の表現力が大きく改善されています! 高域は超クリアです。
700お持ちなら是非600と同じ技術搭載の上位機種ultraが良いです!
オンライン購入で90日以内の無条件キャンセル可能なので安心してトライできます
。
書込番号:25856180 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lux-sさん
>700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
ここはハッキリズンズン600でも凄いですよ! 特に動画配信アトモスやブルーレイアトモスならサブウーハー不要レベルです。
通常なら600で十分で、自分は映画音響は破壊的レベルのサウンドが必須なので、900/ultraとサブウーハー700が好みですね! この組み合わせで大音量でやると防音ルームが必要なので、ここまでやらないなら600で十分満足度が高いですね!
良いと思いますよ!
書込番号:25856196 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます。700より低音がしっかり出るみたいで安心しました。
ちなみに900(ultraではなく)と600では、どちらが低音強めですかね?価格もあまり差がないので900もありかと。
書込番号:25856207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
やはり900が低音域強いです。ハイトスピーカーも有るので臨場感と迫力は600比較では大きな違いは感じ取れます。
音場測定も900出来るので900が絶対に良いです。ザックリ言うと惚れ惚れする最高レベルのサウンドバーなので、これがダメならサウンドバー諦めてください。
とにかく低音域、中高域のバランスの良さではサウンドバー最強レベルですよ!
これでブルーレイアトモスのDUNE2視聴すれば度肝ヌカレます!
オンラインでトライしてみてください。
書込番号:25856223 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
900をそんなに、違うんですね!試してみようかと思います。
ちなみにBASS module700も持っているのですが、BAR700と組み合わせた場合、バーからの低音がカットされて、スカスカの中高音+重低音になってしまい。途端に重低音が無いソースの音がスカスカになってしまいます。バー単体の方が低音の量感は多めでバランスが取れています。
なので現在はBASS moduleは接続を切ってます。600や900もBASSmoduleを接続すると、同じですかね?
書込番号:25856236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
900とバスモジュール700の組み合わせも低音域最適化します。900の音量低いと900の低音域使います。
音量上げるとサブウーハー併用でバランスを取ってサブウーハーメインで低音域使います。
音量爆音にするとサウンドバーとサブウーハー両方使いで全力で低音域出力します。
900とのバスモジュール700併用はサブウーハー最大限の効果をブルーレイアトモスで発揮します。特に低音域残響音表現力はサウンドバーのサブウーハーでは最強レベルでほぼ映画館と同じですね!
この組み合わせはJBLもソニー含めどこのメーカーも太刀打ち出来無いですよ!
音響マニアはボーズ900とバスモジュール700がブルーレイアトモスで最強だとわかっているハズですね!
是非トライしてみてください!
書込番号:25856252 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>lux-sさん
下記レスとは違う質問でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=25819304/#25820602
以前も書いた通り、700と600は音のチューニングが変わっています。ズンズンという言葉通りの印象かどうかはスレ主さん次第なので、なんとも言えません。
所詮はあの程度の容積の箱なので重低音というほどの音は無理です。
低音をがっつり聞きたいならサブウーファー別体のものが良いですよ。
予算があるなら別途純正サブをつけても良いですが、費用が掛かる割には所詮はサウンドバーの音質レベルですから、ある程度割り切ってコスパ重視でJBL BAR500くらいで十分と思いますよ。このところ価格が高騰していますが、BOSEの単体サブウーファーより大きな25cmサブウーファーBOXがついてあの値段はコスパ抜群です。
書込番号:25856691
1点

>プローヴァさん
前回からありがとうございます。BAR500試聴できるところがないので、なかなか踏ん切りがつかず躊躇していました。
結局私はサブウーファーの低音が苦手なのかな?と考え始めました。少なくともBOSEの場合、サブウーファーを追加するとバー本体の音が大きく変わってしまうのは苦手です。700のバー単体なら、それなりに気に入っていますが、やはり低音がもう少し欲しいところ。
じゃあ、やっぱり600や900かなと考え始めました。
昔YAS-109を使っていましたが、やはりサブウーファー内蔵なだけあって、低音は出ていたので、600や900がバー単体であのくらい出れば嬉しいのですが。
書込番号:25861500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
別体サブウーファーを選ばない人の多くは、別体で大きな黒い箱があるのは部屋の美観的によろしくない、インテリアがむさくるしくなる、という理由からです。そういう考えがなければ、別体サブウーファーの方がシステムトータルでの低音の質は良好です。
質が良好と言うのは大きなユニットと大きな箱で低域を再生する方が、小さな箱と小さなユニットであるバー本体で再生する低域よりひずみが少ない、という意味です。ひずみの大きい低域は煩く感じます。別体サブウーファーでも低域量はコントロールできるので、別体の方が低域が大きすぎて困る、とういわけではありません。
低域のひずみをどう考えるか次第ですね。
私の場合はリビングはバー一本でシンプルに行きたかったのでソニーのHT-A7000という大型サウンドバーを買いましたが、結局サブウーファーも付加する羽目になりました。その方がバーから再生される中高域の音が綺麗だからです。
600も900も700とはチューニングは違っていて低域は700よりは盛られています。ただYAS109よりは搭載ユニット口径が小さいので、同じような感じの低音にはなりません。低域をブーストしたような人工感は感じるかも。
バー一本でシンプルにいくならどちらかがお勧めですが、BOSEにウーファーを付けるとお金ばっかりかかってコスパが悪いので、後付けはやめたほうがいいです。予算がふんだんにあれば別ですが勿体ないですね。
書込番号:25861665
0点

>lux-sさん
700には別体サブウーファーを足すと中低音が減る欠点がありましたが、600と900ではそこは改善してます。
バー単体としてなら600より700の方が音質は上だと感じますので、900の方が良いと思います。(もちろん700より900の方がさらに上)
あくまで個人の感想ですが、JBLの低音はノリと勢い重視、BOSEの低音は深さと余韻重視だと感じます。
基本的には全製品においてJBLの方がコスパ高いですが、絶対的な音質がBOSEより優ってる訳ではないので好みの音質の製品の方が良いかと。趣味嗜好とコスパは別のベクトルなので、コスパとかではなく予算内で自分が納得いく製品にするのが後悔ないと思います。
書込番号:25861925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>bjヘビーさん
とてもわかり易い説明ありがとうございます。
サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
今度こそ、900で決めようかと思います。高い買い物なので、故障しない限りずっと使い続けたいです。
確かにJBLはコスパ良いですよね!JBL製品も少なからず所有していますが、同感です。ただ見た目が…高級感では断然BOSEですね。
書込番号:25861996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
rtingsのサイトをご覧になっていたらわかりますが、BOSE700はサブウーファーをつけなくても周波数特性がフラットで、サブウーファーをつけてもフラットの特性のまま最低再生可能周波数が下方向に伸びます。つまりサブウーファー付けたときに何かの欠点が出るわけではなく、最初からチューニングがフラットです。
ものすごく優等生なフラット設定ですね。
BOSE600/900は、700に比べると最初から低域に誇張がありますが、最低再生可能周波数は大差ありません。そしてこの低域の誇張具合はYAS109の誇張よりは弱めです。
BAR500はBOSE600/900にサブウーファーをつけたような特性です。三者の音質ランクは似たようなレベルです。JBLのデザインは確かに樹脂打ちっぱなしみたいなデザインで、無骨というか黒子的ですね。
書込番号:25862094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
>サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
ボーズ900単体の低音域はフルレンジ変換なので、低音域強めにしてもサブウーハー内蔵のサウンドバーでは無いので、低音域に引っ張られて中域が減衰することは無いです。
一方でサブウーハー内蔵のサウンドバーよりも低音域がガチっと低音域表現します。
ここはアンプの性能がずば抜けて良いとしか言いようが無いです。
安定したフルレンジサウンドバーの低音域表現の恩恵で中域のみならず高域表現もずば抜けて良いです。ここはJBL500や1000のの弱みの高域のヌケのワルさを見事にボーズ900が勝っています。
ボーズ700はそもそもドルビーアトモス対応でないのでARC相当の音質なので、外付けサブウーハー700付けても広帯域サブウーハーの表現ができないのでボーズ700とサブウーハー700ではガサツな低音域表現となり耳に刺さります。
ボーズ900とサブウーハー700ではあくまでも上品で迫力のある心地良い低音域で中域と高域は超クリアなので、ドルビーアトモスの立体音響のバランスは自然で全く耳疲れが無い極上音響となります。
サラウンドスピーカー追加で最強のサウンドバーシステムは間違い無いですね!
書込番号:25862248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lux-sさん
>色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
このあたりの周波数データはフラットとかあまり前のめりに評価判断しない方が良いですね!
周波数データで個人レベルの聴こえズラさは判断出来ず入力と出力の評価だけで、人間の心地良さは反映されないです。要は悪い音源も悪く出力すればフラットとになります。ARCの圧縮音源忠実にデータで出力しても圧縮音源は劣化音源なので、ある意味データで良くてもダメ音源はダメですね!
こんな落としアナがあるデータはホドホドにして、ご自身の耳でご判断ください!
耳の形状や大きさ外耳内耳の大きさで聴感能力に個人差が出るので自分はあくまでも平均の上程度に抑えて控え目に評価しています。ですが、言える事はボーズ900とサブウーハー700でドルビーアトモスロスレス立体音響がダメならサウンドバーシステムは諦めてください。
この場合は映画館でドルビーシネマのドルビーアトモスを視聴してOKならかなり本格的なオーディオシステム構築が必要になります。
マアそのようなユーザーはいないハズですね!
書込番号:25862411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんありがとうございます。
だんだん話が難しくなって、ついていけなくなってきました。
もう聞いてみる他ないので、先程900をトライアルで買ってみました。トライアルとは言え、流石に公式サイトでは高いので躊躇してしまいますね。
返品ミスしないように気をつけたいと思います。
試聴して、また報告しますね。
書込番号:25862423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
ドルビーアトモスロスレスといっても全て良い訳では無いです。
先のとうりドルビーアトモスロスレスでは
DUNE2が現状最強とお勧めです。
ドルビーシネマ映画館でドルビーアトモスで頑丈な椅子がガタガタ振動する空気圧ですね。映画館でのDUNE2はほとんどセリフ以外は全部天井スピーカーとサラウンドスピーカーとサブウーハーが駆動します。
これをサウンドバー+サブウーハーが性能が良ければほぼ自宅で映画館と同等になります。是非ブルーレイDUNE2やってみてください!
ボーズ900とサブウーハー700は爆音で本来の性能が発揮します。ここも十分認識頂き是非爆音で性能をチェックしてみてください!
書込番号:25862431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
理論よりもご自身の耳で判断がベストです。
多少はエージングで慣らし運転必要なので、50時間は中ぐらいの音量でエージングです。エージング前でもイッパツで素の良さがわかれば良いですね。
エージング終了で高域が良く聴こえたら爆音やると良いです。エージング終了しないと高域出ないですね。
書込番号:25862439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
流石に小さい子どもが2人もいるんで、爆音は無理ですかね(笑)我家はある程度大きめで聞いてますが。
因みにBOSEのトライアルって詳しいですか?詳しい内容(規約)が書いてなかったので。
ちょっと心配なのは、慎重をきしますが1ヶ月はじっくり試聴したいので、幼い子供が万が一にでも僅かな傷でもつけたら、返品できなくなりますかね?
書込番号:25862689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
詳しい情報は特に無いです。ボーズの窓口に電話してみてください。
リンクの程度です。アウトレットの900は安いです。多分キャンセルされたサウンドバー再生産して安く売ってるんでしょう。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25862709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
BOSEの90日間返品保証使用したことがあります。
通常使用における小傷程度は許容されたはずです。
ですが、普通に考えると大人による常識的な使用を想定してるはずですので、程度によりますが子供のいたずらにより大きな傷などがつくと適用外になる可能性もあるかと思います。
不安要素をやくすため、どの程度の傷まで問題ないのかは予めサポートに確認しておいた方が良さそうです。
ちなみに、例えば下記のようなシートで本体の外周を巻けば音質へのも影響なくいたずらによる傷は防止出来そうな気はします。ついでに滑り止めにもなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003604452/
書込番号:25862764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
ポータブルCDプレーヤをつないで使いたいのですが取説通りに色々試しても、FAQの手順を試しても繋がりませんでした。
サウンドバー側はスマホのBTとは繋がりますし、ポータブルCD側も別のBTスピーカとはつながるので故障ではなく相性の問題のようです。
ポータブルCDとBTでつないで使えている方がおられたら型式をお教えいただくとありがたいです。買い直そうと思います。
書込番号:25700868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータルブルCDポータルブルCDいうてはりますが、ポータルブルCDもけっこうありまして、メーカーや型番など書いてくれはりませんとなんのこっちゃらわかりまへでー
書込番号:25700881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ta152c0さん
ブルートゥース対応機種色々あります。
ご参考まで
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BD%83%EF%BD%84%E3%83
書込番号:25700882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホのBluetoothをオフにして接続してますか?
うまく接続できない場合ありスマホなど他の機械などのBluetoothがオンダと繋がらない場合ありますから。
書込番号:25700900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ta152c0さん
こんにちは。
本機は光デジタル入力があるようなので、光デジタル出力を備えたCDプレーヤーを選べばよいと思います。
ただ昨今単体CDプレーヤーはあまり売ってませんね。
なのでDVDプレーヤーも含めて探しますと、下記は一例ですがこれは光デジタル出力があると書いてあります。リモコン付きで、CDとDVDとUSBがかかるプレーヤーです。
https://kakaku.com/item/K0000773869/
書込番号:25701382
1点

>ta152c0さん
動作確認済みとなれば、下記レビューでブルートゥース接続外部スピーカー出力確認できています。当然本機種でも大丈夫ですね!
ヨドバシとか量販店で展示品で実機同士で動作確認すると安心ですよ!
https://review.kakaku.com/review/K0001501849/ReviewCD=1736973/
書込番号:25701463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事
ありがとう御座いました。BOSEは癖があるようで、BT対応なだけでは確実に繋がるわけではないようです。
書込番号:25702001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとう御座います。スマホ初め他の機器もすべて切った状態でも手持ちのポータブルCDプレーヤでは繋がりませんでした。ポータブルCDプレーヤのメーカサポートも親身にアドバイスしてくれたのですが相性の問題のようです。
書込番号:25702004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとう御座います。光デジタルを選択するにはリモコンでTVを選ぶことになるので、eARCでテレビ接続しているので両立は無理なようです。
書込番号:25702009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとう御座います。量販店で試したほうが良いとのこと、納得です。近々行ってみようと思います。
書込番号:25702010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta152c0さん
ボーズアプリでペアリングすれば別にハードルが高く無いですよね。
お使いのCD機種教えてください。
書込番号:25702016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta152c0さん
やってみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2736/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
書込番号:25702020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
この方法で試してみてうまくいかなかったのでお聞きしている状況です。ちなみに、スマホ等はこの方法でつなげることが出来ています。
それに加えて、以下のトラブルシューティングのヒントもすでに試しましたが、うまくいきませんでした。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2507/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
アプリを使わない方法として以下の手順を試しても無理でした。
Boseサウンドバーをオンにした状態で、BoseリモコンのサウンドバーのBluetoothボタンを2秒間長押しします。 30秒以内にデバイスがサウンドバーに接続され、両方のデバイスで同じオーディオが聞こえます。
書込番号:25702201
0点

>ta152c0さん
サウンドバー初期化お願いします。
ワイファイルーターの再起動ボタン押してリセットしてみてください。
プレイヤー側のブルートゥース送信不具合も有るかもです。プレイヤーも再起動若しくは初期化してみてください。
書込番号:25702215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta152c0さん
スマホのサウンドバーBT接続が大丈夫なんですね。でしたらCDプレイヤーのBT送信の問題でしょうね!
書込番号:25702224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ここまで丁寧かつ適切な対応頂き感謝します。初期化してだめなら、量販店で試した後でそのポータブルCDプレーヤを選ぶことにしたいと思います。
書込番号:25702522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
Apple MusicのAtmos音楽をSoudbar600で再生したいのですが、下記の方法ではうまく再生できません(音は出ますが、BoseMusicアプリでLPCM2.0などになる)。
使用している機器:
Panasonic Viera TH-55LZ1800
Bose Soundbar600
iPhone 15 Pro
いろいろな接続方法が考えられますが、うまく再生できている事例があれば、または、うまくいきそうな接続方法があれば、アドバイスをお願いしたいです。なお、iPhone 15 Pro単体で「ミュージック」アプリではAtmos再生できています。PrimeVideoのアトモス対応動画も正しく再生できています。
もしかして、Soundbar900やUltra Soundbarならうまくいきますか?
1.SB600内蔵のAlexaに指示してAppleMusicを再生
2.iPhone (ミュージックアプリ) --<AirPlay経由>-- SB600
3.Viera(内蔵WebブラウザでAppleMusic再生) --<HDMI>-- SB600
4.iPhone (ミュージックアプリ) --<USB-HDMI変換> -- Viera --<HDMI>--SB600
よろしくお願いします。
0点

>Lucca0さん
AppleTV4Kの端末を使用しないとアップルミュージックのドルビーアトモスはサウンドバーに出力されないです。
テレビはeARCなので、テレビにAppleTV4K接続で大丈夫です。
書込番号:25600202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lucca0さん
こんにちは。
apple musicのアトモス音源を聴く方法は下記に書いてあります。
https://support.apple.com/ja-jp/109354
apple/beats社のヘッドフォンか、iphone/ipadスピーカーか、homepodスピーカーかappleTV4Kデバイス+アトモス対応オーディオ機器と言った組み合わせです。
なのでお使いのシステムですと、最低限apple TV4Kデバイスを導入する必要がありますね。
ただ、Bar600にはHDMI入力がありませんのでappleTVはテレビ側入力に接続するしかありません。
この場合appleTVで再生するアトモス音楽が、テレビのeARCでサウンドバーに伝送されるかは、やってみないとなんとも言えないと思います。
書込番号:25600618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lucca0さん
>1.SB600内蔵のAlexaに指示してAppleMusicを再生
2.iPhone (ミュージックアプリ) --<AirPlay経由>-- SB600
3.Viera(内蔵WebブラウザでAppleMusic再生) --<HDMI>-- SB600
4.iPhone (ミュージックアプリ) --<USB-HDMI変換> -- Viera --<HDMI>--SB600
Apple musicのアトモスはドルビーMATのアトモスロスレスとなります。
1はドルビーMAT音源自体受けられ無いのでPCM出力
2はスマホからワイヤレス伝送なので、PCM出力
3VIERAがドルビーMAT自体受けられ無いのでPCM出力
4スマホからUSB伝送でドルビーMAT伝送出来ずPCM出力。スマホからHDMI変換アダプターでサウンドバーへアトモス伝送できると可能性あり
なので、サウンドバーでApplemusicをドルビーアトモスロスレス出力はAppleTV4K端末をeARCテレビ「HDMI」接続とサウンドバーとeARCテレビ「HDMI」接続のみで可能になります。
書込番号:25601534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lucca0さん
AppleTV4Kの端末で動画配信映画音響アトモスは同様にドルビーアトモスロスレスが600で再生することが出来ます。これも
eARCテレビが前提です。
他社端末だと動画配信映画音響アトモスは
eARCテレビでもロッシー圧縮のアトモスw/ドルビーデジタルプラスとなり劣化音源です。
書込番号:25601563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはりApple TV 4Kが必須なんですね。
テレビにはHDMI端子が4つあるので、繋ぐならHDMI3かな。
HDMI1: Diga
HDMI2(eARC): SoundBar600
HDMI3: Apple TV 4K
書込番号:25601651
0点

>ダイビングサムさん
詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になります。
なるほど、Apple MusicのAtmosはHDMIによる伝送で使われるDolby MATなので、HDMIが1つしかないSB600にはテレビ経由で入力するしかない、ということですね。
HDMI出力があるAndroid端末で、かつ、Apple Musicアプリが動けば可能性はありますね。Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?
------
Dolby MATについて、覚え書きをかねたリンクです。
Dolby Atmos ® との互換性について
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
Dolby Atmosを徹底解説!(前編)
https://note.com/live_extreme/n/ncc05b4208183
Dolby Atmosを徹底解説!(後編)
https://note.com/live_extreme/n/n81c48bfd55bb
書込番号:25601684
1点

>Lucca0さん
>Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?
Apple Musicの広帯域音声はあくまでもAppleTV4K端末内蔵のAACデコード処理なのでfireTV4Kだと機能しないでしょうね。
書込番号:25601826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lucca0さん
はい。AppleTV4Kは必須ではありますが、これで音が出るかどうかはやってみないと何とも言えません。
FireTVでは無理だと思います。Apple社はたとえ原理的に出来ても囲い込もうとしますので。
書込番号:25601909
2点

>Lucca0さん
AppleTV4Kを使用しないとApple MusicのAtmos再生は出来ないです。
理由は、Apple MusicでAtmos再生を有効にする設定自体がAppleデバイスのアプリでないと対応していないためです。
自分はAppleTV4K→LGテレビ(eARC)→Bose UltraでApple MusicのAtmos再生出来てます。ただし、通常音源とAtmos音源で再生音量の差があり音量自動調整も効かず不便なので最初に少し試して以降はオフにしてます。
書込番号:25601929
2点

>Lucca0さん
>HDMI出力があるAndroid端末で、かつ、Apple Musicアプリが動けば可能性はありますね。Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?
今は、apple TV 4Kからしか再生できませんが、appleの囲い込み戦略は失敗に終わりましたので将来は分りませんね(笑
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2024012600704&g=int
音楽系ドルビーアトモスに関しては、既にAMAZON MUSIC/ドルビーアトモスの方が先に、他社製アンプなどに提供しているので、普及率ではそちらの方が早そうです。
2025年辺りには、サウンドバー/AVアンプなどに標準搭載してるかも。
書込番号:25602028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lucca0さん
ちなみに、音楽系ドルビーアトモスは、サウンドバーイヤホンで聴いてもリアルアトモス感は再現されません。
最低でも、AVアンプで天井アトモススピーカーつけて初めてリアルアトモスになりますね。
また、DOLBY ATMOSはステレオに比べ空間が広くなるので、クラシックやJAZZとかの音場系サウンドとの相性がいいですね。
曲にもよりますがボーカル系メインだとステレオ的な音像定位はなくなりますので、そこは好みになるでしょう。
ここでも解説されてるので参考までに見とくと良いでしょう。
https://youtu.be/enu5N9KIkzc?si=dr5gHbFKC_n9qEU8
書込番号:25602048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
確かに、FireTVではうまく再生できない気がしてきました。ネット上でもうまく再生できた、という事例は見つからないので厳しい気がします。
>bjヘビーさん
> 自分はAppleTV4K→LGテレビ(eARC)→Bose UltraでApple MusicのAtmos再生出来てます。
> ただし、通常音源とAtmos音源で再生音量の差があり音量自動調整も効かず不便なので最初に少し試して以降はオフにしてます。
その接続で再生できているのであれば、私の環境でもApple TV 4Kを繋げば再生できる可能性は高そうですね。確かにAtomsをON/OFFするとiPhoneで再生していても音量が大きく変わるのが気になってました。
書込番号:25602733
0点

>エラーゴンさん
私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。
オーケストラやJazzが好きなので音楽ジャンルは相性が良さそうです。
Youtubeを拝見しました。結局は「AVアンプ経由でリアルAtmosできるのはAppleTV4Kのみ」ということですね。
しかし、Atmos音楽だけのためにAppleTV 4Kの2万円投資をするか、悩ましいところです。 う〜ん。
書込番号:25602757
0点

>Lucca0さん
要はPCMをドルビーアトモス変換するエンジンですよね。fireTVにはこれは無いです。
ps5のゲームPCMがドルビーアトモス変換出来るようになりましたが、これもドルビーMATですね。
AppleTV4Kで楽しめば良いと思いますよ。
書込番号:25602759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lucca0さん
>私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。
オーケストラやJazzが好きなので音楽ジャンルは相性が良さそうです。
そうですね、600の場合は基本反射なので、部屋の高さ3mぐらいならゆるふわな感じで鳴ると思います。
リアスピーカーは耳横高さ辺りに設置して、キャリブレーションし直してから試すと良いでしょう。
ただ、サウンドバーの幅が70cmぐらいなので音場はそこまで広がらないでしょう。
>Youtubeを拝見しました。結局は「AVアンプ経由でリアルAtmosできるのはAppleTV4Kのみ」ということですね。
しかし、Atmos音楽だけのためにAppleTV 4Kの2万円投資をするか、悩ましいところです。
APPLE MUSIC/ATMOSはそうですね。
なので、FIRE 4K/AMAZON/ATMOSに比べるとコスパはイマイチですね。
それでも、WiiM proなどのストリーマーもだいたい同じ値段なので、音楽鑑賞/映画鑑賞両方できると考えれば安いとも言えます。
あと、今はまだAPPLE TVに対応していませんが、そのうちApple Music Classicalにも対応すると思いますので、中長期的な視点でみれば投資価値はあるかも。
https://support.apple.com/ja-jp/HT213415
本来、サウンドバーで音楽鑑賞というのは、オーディオ的にはあまりオススメできませんが、空間オーディオ/サウンドバーと割り切ればBOSEクラスだと許容範囲じゃないですかね。
まあ、この分野はまだまだ発展途上なので、APPLE、AMAZON、SONY/360RAの今後の展開が楽しみですね。
書込番号:25602848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lucca0さん
>>私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。
リアルアトモスが何を指すかわかりかねますが、当方の経験ですと、アトモスらしいアトモスの音を出すには耳の高さ(1F)に7ch、ハイトまたはトップスピーカー(2F)として4ch必要という認識です。
耳の高さ(1F)スピーカーはサラウンド2本とサラウンド+サラウンドバックの4本では結構違います。後者は耳横にサラウンドスピーカーを配置できるメリット(没入感に効く)があります。
ハイトまたはトップスピーカー(2F)も2本と4本では大違いです。4本だと耳の高さ4本スピーカーと同じく部屋に音が回りますが、2本だと天井音を感じるだけに終わります。
上記ある意味理想に近い構成と比較すると、BOSE600の場合、ハイトスピーカーがなく代わりに天井反射を利用するイネーブルスピーカー構成でしかも2本になるため、高さ方向の音の周りがほとんど感じられなくなり、たまに上からも音が聞こえると言った体になるかと思います。耳の高さ(1F)できっちり音を回すにはサラウンドSPの高さを下げてもいいと思いますが、これはまあ部屋のレイアウトと相談ですね。
書込番号:25603126
1点

>Lucca0さん
リアルアトモスというのは、基本的に天井スピーカーを設置したシステムの事です。
高さ方向に表現するのがアトモスなので、例えばチャンネル「5.1.6」の場合は、上方向が6チャンネルある仕様です。
ただ、そこまで設置できる人は少ないので、「5.1.4」「5.1.2」とかが一般的です。
音源としては、Apple Musicの他にブルーレイオーディオ版もあり、コンテンツによってどのように鳴るかは様々です。
このへんの解説が分かりやすいでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175
AVアンプのシステムだとリアルアトモスになりますが、天井設置難度が高くなるので、そこまでできない場合はサウンドバーでお手軽にアトモスの雰囲気を楽しむというのが、ジャパニーズホームシアターの潮流でしょうか。
サウンドバーでもリアルアトモスニーズが高まってサウンドバーにも天井付けられるモデルが発売されれば、わざわざAVアンプを買う必要はなくなります。
技術的には既に可能なので、SONOSやSONYなどのワイヤレスサウンドーシステムにその可能性があるでしょう。
AVアンプは中高年オーディオマニアのオモチャ
サウンドバーは次世代オーディオマニアのオモチャ
売れてるのはサウンドバーの方なので、あと2年ぐらいで画期的なシステムが発売されると予想しています。
ちなみにappleが目指しているのは、こっち方面ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1559353.html
ヴァーチャルがリアルを超える日も近いかも。。。
書込番号:25603206
1点

>Lucca0さん
身も蓋もない事を言ってしまえば、演者に背後まで囲まれて音楽演奏を聞くことなんてそもそもないので、リアルAtmosにしても音楽とAtmosは大して親和性ないです。
ライブだって演奏は前方で行われますし、コンサートなどもそうです。
上からの音なんて反響音とかくらいですし、背後の音なんて拍手とかです。
Atmos音楽を体験してみたい気持ちは理解出来ますが、体験したらきっとすぐにいらなくなりますよ笑
書込番号:25603350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
> 本来、サウンドバーで音楽鑑賞というのは、オーディオ的にはあまりオススメできませんが、空間オーディオ/サウンドバーと割り切ればBOSEクラスだと許容範囲じゃないですかね。
昔ながらのステレオ感を重視したオーディオシステムは別の部屋にあるので使い分けてます。サウンドバーは家族もお手軽に使えるシステムとして考えていたのですが、Atmos映画やスタジアム中継(5.1ch)の評判が良かったのでAtmos音楽もBar600で、と欲が出てきたところです。
> リアスピーカーは耳横高さ辺りに設置して、キャリブレーションし直してから試すと良いでしょう。
教えて頂きたいのですが、キャリブレーションはどうやってやれば良いですか? Bar600にはADAPTiQが付属していないんですよね。
書込番号:25604179
0点

>Lucca0さん
>昔ながらのステレオ感を重視したオーディオシステムは別の部屋にあるので使い分けてます。サウンドバーは家族もお手軽に使えるシステムとして考えていたのですが、Atmos映画やスタジアム中継(5.1ch)の評判が良かったのでAtmos音楽もBar600で、と欲が出てきたところです。
bar 600はADAPTiQがないモデルでしたね。
音響特性は調整できるようです。マニュアル17P
あとは感覚で調整ですね(笑
そもそもDOLBY ATMOS自体、製作者がエンタメ志向で生み出した人工的な立体音響です。
YAMAHAのシネマDSPも有名ですが、これらも劇場やコンサートホールの音場を再現する為の技術です。
家庭のオーディオシステムで再生される音の多くは、コンサートホールやライブハウスなどで実際に体験する迫力や感動と比べて、未だ隔たりがあるのも事実ですが、サウンドバーなどの進化により気軽に自宅でも臨場感のあるサラウンドが楽しめる時代になりました。
実際のコンサートホールとかは音響をよくするためにいろいろな工夫がなされていて、壁面の彫刻や、ウィーンのムジークフェラインスザールのように彫刻がほどこされている支柱なども音を拡散させる効果に結びついています。
コンサートホールの音は、まず演奏された音が直接客席に最初にとどく直接音と反射音、これらの集まりで響きが作られるので、このブレンドされた音が好ましく聴こえるのがよいホールということになります。
自宅の場合はそこまでの空間が用意できないのでキャリブレーションが必要ですが、機材のキャリブレーションには限界があるので、あとはアナログでのルームアコースティックデザインで調整です。
石井式リスニングルームなどでは、吸音率18%が適切とされていて、クラシックなどはより響く方が最適とされています。
ちなみに家も、ステレオ/AVアンプ/サウンドバーを使い分けています。
リビングのAVアンプはリアルアトモスとステレオ両方で、映画/音楽鑑賞にベストです。
寝室のサウンドバーもどちらにも使えます。
ステレオはピュアオーディオ専用機です。
要は目的次第なので、サウンドバーの場合はリアルアトモスとか気にせずに楽しむのがよいでしょう。
それと、サラウンドは追求すると奥深いので、適当に楽しんで気持ち良ければOKですよ(笑
ビックバンド系JAZZ好きの方などで、ステレオでは満足できなくて、マルチチャンネルステレオを志向してる人もいるぐらいなので。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001007524/SortID=25582106/
ちなみにクラッシクの場合は、鑑賞距離と録音位置が離れるので音場型ですが、JAZZの方は録音距離が近いのでより音の解像感と分離感が高い感じですね。
書込番号:25604255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
ドルビーアトモスが再生できません。 以下の状況なのですが、このサウンドバーでドルビーアトモスが再生出来ている方教えてください。
・東芝レグザ 50Z570L にBOSE smart soundBar 600を同梱されていたHDMIケーブルでeARC接続
・テレビのスピーカーでドルビーアトモスコンテンツ(Prime Video トム・クランシー/CIA分析官ジャック・ライアン)を再生すると、右上にドルビーアトモスマークが表示され、音声もテレビスピーカーから聞こえる
・テレビリモコンの「画面表示」ボタンで信号情報(解像度や音声フォーマット、HDR情報など)を表示させるとそこにもドルビーアトモスと出ている
・コンテンツ再生中にテレビリモコンの「サブメニュー」ボタンで「スピーカー出力切換」を「オーディオシステム」に切換えてサウンドバーからの出力にすると音声フォーマットが「DOLBY Digital Plus/サラウンド」の表示に変わってしまう (音声はサウンドバーから聞こえる)
・出力切換をテレビに戻すと右上にドルビーアトモスが表示され、音声フォーマット表示もドルビーアトモスにもどる
コンテンツは間違いなく、ドルビーアトモスの様ですが、サウンドバーにうまく出力出来ていないのでしょうか?
取説を見てもサウンドバー側には切換などはないようです。
解決策が分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:25552464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム登録に苦労さん
ネット配信アトモスはドルビーデジタルプラスなので、問題無いと言えます。
サウンドバーでドルビーデジタルプラスで受けますが、サウンドバー内蔵立体音響でアップミックスされます。
ボーズミュージックアプリで再度音声仕様の確認してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
書込番号:25552484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム登録に苦労さん
テレビの音声出力設定をビットストリーム、デジタルスルーやオートに変更してみてください。テレビ側はドルビーデジタルプラスの表示が無いので自動でドルビーアトモス表示しているので。
サウンドバーはドルビーデジタルプラス受けているのでドルビーアトモス表示出来ないのは気になると思います。テレビ側音声出力設定で変化あっても無くてもサウンドバーは自動で3次元立体音響にアップミックスなので問題無いと思いますよ。
書込番号:25552505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
表示は切り換わるけど、ちゃんとドルビーアトモスで再生されていたって事ですね!
教えて頂いたURLの通り調べたらアプリでドルビーアトモス表示になっていました!!
二週間以上調べても解決しなかったので、こちらに助けを求めた所でした。
スッキリしました。本当にありがとうございました!!!
書込番号:25552521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム登録に苦労さん
良かったですね。実際は同じ音響ですよね。表示で心配ご無用です。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスです。
書込番号:25552526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
こんなに早く解決して頂けるとは思いませんでした。
このシステムを組んでからのモヤモヤがなくなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:25552535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム登録に苦労さん
こんにちは
アトモスはDD+コンテナで伝送されるロッシーアトモスとTRUE HDコンテナで伝送されるロスレスアトモスがありますが、どちらもオブジェクトオーディオなので、認識されればアトモスと表示されます。DD+となっていたら認識されていません。
ジャックライアンですが、確か英語版音声はアトモスで、日本語版音声は5.1chで配信されています。この辺りどうなっているか確認してみてください。
書込番号:25552643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ジャックライアンは英語版でドルビーアトモスを確認していたのですが、テレビ側の表示だけの問題でした。
実際はサウンドバーでドルビーアトモスで出力されている事が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25552692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム登録に苦労さん
気にする必要が無いですよ。
先の発言者は動画配信アトモスのドルビーデジタルプラスとアトモス対応のサウンドバーの相関関係理解出来ていないので。
こういうヒトここのスレ本当に多いです。自分で分かっているツモリの回答者。
こいうのを参考にすると調べると何が正しいか全く判断できなくなるカキコミの良い例です。このカキコミ自体で動画配信アトモス理解出来ていないのがよーく分かりますね。いつもこんな感じの回答者です。
これ以上相手にしないでくださいね。
書込番号:25552707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム登録に苦労さん
>>テレビ側音声出力設定で変化あっても無くてもサウンドバーは自動で3次元立体音響にアップミックスなので問題無い
アトモスはオブジェクトオーディオなので少なくともアンプ側でアトモスと認識される事が重要です。今回は認識されてたとのことで良かったです。
せっかくのアトモス信号を5.1chで伝送すると情報量が減りますので仮にアップミックスされてもアトモス並みの信号にはなりません。
また、Bose600はユニットが上向設置ですが、これがフロントLRとなっており、独立したイネーブルスピーカーは持ちませんので、アップミックスはされないかと思います。
地方量販店店員のような適当な回答には本当にご注意下さい。
書込番号:25553297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
こちらのサウンドバーsurface pro6
にBluetuthで接続した場合。
NetflixやAmazonプライムの映画や
YouTube視聴などの際に
遅延や音声の著しい劣化などあるのでしょうか??
また、Boseヘッドフォンなどとも
Blue tuthのみの接続方法になるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら
お願いします🙏
書込番号:25529126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.T523さん
この製品のBluetoothコーデックはSBC,AACとなってます。
動画視聴で違和感を感じる遅延は100ms以上の場合で、遅延はAACは120ms、SBCは220msとされてます。
とはいえ遅延は同一コーデックの接続でも製品によって結構差があるので上記はあくまでも一般論です。
HDMIの有線接続と比較すると受け取るデータ量が比較にならないほど減るので、もちろん音声は劣化します。
また別の問題点として、Bluetooth接続の場合は基本的に2ch音声でしかデータが飛ばないです。
BoseのヘッドホンもBluetooth接続になります。
PC接続の場合はCREATIVEのSound BlasterX KatanaなどのPC接続を前提にしたサウンドバーの方が使いやすいので、もし良ければチェックしてみてください。
書込番号:25529387
1点

情報ありがとうございます。
やはり、テレビ用のサウンドバーを
PC使用するのには無理がある様ですね。
PC用のサウンドバーを検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25529432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.T523さん
ブルートゥース接続はどうしても遅延の可能性は出てきますね。外部電波の影響がある為音声途切れの可能性もあります。
このサウンドバーはブルートゥース接続のPCMも立体音響にするので、違和感ある程の劣化音声にはなら無いです。サブウーハー導入で満足度は非常に高くなります。音響の底上げがボーズ得意ですね。
ボーズはオンライン購入だと90日以内の自己都合返金保証があります。安心してトライできます。
書込番号:25529507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このサウンドバーはブルートゥース接続のPCMも立体音響にするので、違和感ある程の劣化音声にはなら無いです。
貴重な情報をありがとうございます。
PC専用に発売されている、
Bluetooth接続できる
サウンドバーや、スピーカーと比べると、
期待はできそうです。
検討してみます。
書込番号:25531347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
パナTVとSoundBar600の組み合わせで困っています。どなたかアドバイスをお願いします。
テレビ:Panasonic TH-55LZ1800 + 外付けHDD
サウンドバー: SoundBar600 + リアスピーカ
テレビとの接続:付属のHDMIケーブルでTVのeARC対応コネクタに接続
症状:
HDD録画(DRモード)したNHK 4K放送(番組表に5.1chとあり)を再生すると、通常は音が出てサラウンド効果も出ているが、TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
音が出ていない状況で下記のいずれかの操作をすると、再び音が出て正常に戻ります。
・TVリモコン「停止」→「再生」
・TVリモコンリモコン「音声切替」で、「サラウンド」→「ステレオ」→「サラウンド」
・TVリモコン「スキップ」(チャプター飛ばし、戻し)
この現象は、
・NHK4K放送の5.1ch番組を録画した全番組で再現します。
・同じ番組を「サラウンド」でなはく「ステレオ」モードで再生すると発生しません。BOSE Musicでは2chの表記となる。
・SoundBar600ではなくTVスピーカーから音を出すと正常です。
Bar600のファームウエアは最新です。スマホアプリの「HDMI電源と音声」メニューのオプション2〜7のどれでも発生。Bar600をリセット(電源を抜き差し)したが改善されず。
対処方法があればお知らせください。
14点

>Lucca0さん
>の「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
珍しい現象ですが、上記リモコン操作でサウンドバー側が無音状態検知すると一時的にスタンバイモードになると思われます。
現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25420045 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Lucca0さん
HDMIケーブル外して、光ケーブルのみ接続でどうか確認お願いします。
これで問題無ければHDMI CECが悪さしてる可能性があります。
書込番号:25420063 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
2つのアドバイスを頂きありがとうございます。
とりあえず、HDMIケーブルを抜いてTOSリンクのみで接続してみましたが、全く同じ症状で改善されませんでした。
HDMIの通信周りではなく、受信した音声信号の処理で問題が発生しているのかもしれません。
電源抜きリセットは時間があるときにやってみます(数日後になりそうです)。
とりあえず、経過報告でした。
書込番号:25420279
13点

>Lucca0さん
そうですね。HDMIケーブルも交換する必要がないですね。
電源リセットと初期化でもダメだと意外と解決策無いと思います。
自分のサウンドバーもブルーレイで早送りするとサウンドバーが無音になる時あります。サウンドバーの電源オンオフ切替で直ります。
書込番号:25420294 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lucca0さん
こんばんは。
当方もパナソニックユーザーなので、GZ2000で同じようにやってみました。AVアンプはパイオニアです。
>>TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき
ここですが、
「音声切替」を推した際サブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 サラウンド
となってました。この状態でアンプの入力表示は5.1chです。
このまま、再び「音声切替」を推すとサラウンドのところが「ステレオ」に代わりアンプの入力表示は2chに変わりました。
どちらの状態でもリモコンの一時停止を押すと一時停止するので音は出ませんが、再度一時停止を解除してもちゃんと音は出ます。早送り等でも同じで音が出なくなる症状は出ませんでした。
ところで、5.1chのコンテンツを再生すると音声切替を押さなくても5.1ch出力になっていませんか?
スレ主さんの症状の理由がテレビかバーか相性かについてはこれだけの情報ではわかりかねます。
書込番号:25420463
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
「音声切替」を押すとサブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 ステレオ
でして、この状態でBoseSoundアプリの入力表示は2chです。
この状態で、再び「音声切替」を押すとステレオのところが「サラウンド」に代わりアプリの入力表示は5.1chに変わります。BoseをHDMIで接続しなくても同じ挙動です。この挙動をパナソニックに確認したところ、正常とのことでした。
ということで、Bose側を疑っています。
書込番号:25420709
0点

>Lucca0さん
そういうことであればBOSEが怪しいですね。
BOSEのHDMI周りの設計は堅牢なものとは言えませんので、十分ありうることです。
テレビの音声出力先がシアターになっているので、5.1chコンテンツを再生しても自動で5.1に切り替わってない点が問題ですね。
書込番号:25420763
1点

>ダイビングサムさん
> 現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、
> これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
サウンドバーとTVのコンセントを抜き10分以上放置、iOSアプリ(BOSE MUSIC)とデータを削除&再インストール、を実施しましたが、改善されませんでした。困りましたね。
状況を整理しました。
Panasonic TH-55LZ1800 とBose Soundbar 600 (サラウンドスピーカ付き)を HDMI (eARC)接続。
(1) 4K録画(5.1ch)の再生を開始、Barからの音は正常、TV音声は「ステレオ」、アプリ表示は2.0chを受信
(2) TV音声切り替えで「サラウンド」に変更、音は正常、アプリ表示は5.1ch
(3) TVリモコンで30秒送り、音が出なくなる、アプリ表示は「形式は不明」 ← 異常発生
(4) TV音声切り替えで「ステレオ」に変更、音は正常に戻る、アプリ表示は2.0ch
以下、(2)〜(4)となり、再現性は100%
・TOSリンク(光ケーブル)のみの接続でも同じ症状
・テレビのスピーカなら正常に音が出る
・Bar600のFirmware Versionは、 4.0.10-2+8b3bfba
TVの問題か、Bar600の問題か、相性問題か、特定できていません。
録画番組を早送りできず困ってます。
もし、同じ機種の組み合わせの方がいらっしゃれば情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25422925
8点

>Lucca0さん
早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
書込番号:25423140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
返事が遅くなりすみません。
> 早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
> このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
↓
はい、このテレビではデジタル音声出力を「オート」設定にしていると、ステレオ時はPCM(2.0ch)となります。
> 最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
↓
サウンドバーのマニュアルに従って、電源リセット後に出荷時状態に戻してみましたが、状況は変わらずでした。
追加で試したこと:
テレビの設定でデジタル音声出力を「オート」から「PCM」固定に変更してみました。
→ 早送りをしても音は常に出ます。しかし、5.1chは2.0chにダウンミックスされますので、意味がないです。
次に、「Dolby Audio」固定に変更してみました。
→ 早送りをすると音は出ますが、数回に1回の頻度で音が出なくなります。アプリの表示は音が出るときは5.1ch、出ないときは2.0chです。
う〜ん、Bose側での音声信号の処理(認識)が正しくできず不安定、という可能性が高いのかなぁ。
書込番号:25424718
7点

>Lucca0さん
>早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
検証結果感謝です。
早送り中にPCMにするとテレビ側音響処理が上手く出来るに尽きますね。
サラウンド処理にテレビ側もたつく感じです。
家のもそんな感じで早送りが長いと音が出ないです。短いと大丈夫です。
ボーズサウンドバーサイトも音が出ない時はテレビ側PCM設定推奨しています。
上記引用の手順でやれば良いと思いますよ。
ボーズに確認されると良いと思います。
書込番号:25424855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
最初の投稿から1年2ヶ月が経過しましたが、無事に解決しましたのでご報告いたします。
前回の投稿ののち、BoseとPanasonicにそれぞれに根気強く相談して、問題を解決していただきました。
リモコン操作がきっかけとなりHDMIに想定外のオーディオ情報が流れていたことが原因だそうです。
BoseSoundbar600は想定外の信号が流れてきて処理できなくなり、音が止まっていたようです。どうも、600以外の機種でも同じ現象が発生したようです。想定外の信号ですので、処理できなかったのも仕方ありません。何度かファームが更新され、現在はかなり安定して音がでています。
今でも、テレビリモコンで電源を短時間にOFF→ONした場合に、HDMIリンクに異常が発生してbarから音が出なくなることがあります。barの電源コンセントを抜き差してHDMIリンクを再確立する必要があります。これはテレビ側ではなくbar側の処理の問題だと思います。今後の改善に期待です。
Panasonicは2024年11月5日にテレビのファームウエアをバージョンアップにて、この問題に対応していただき、それ以降は音が出ないという問題は発生していません。私のテレビ(LZシリーズ)以外のLXやMXやMZシリーズでも同日に新ファームを公開されていることから、これらのシリーズでも同じ問題が発生していた可能性があります。もしそうであっても、ファーム更新で解決しているはずです。同じ症状で困っている方がいらっしゃれば、ファームウエアの更新をお勧めします。
「テレビ」 ソフトウェア提供サービス
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html
皆さん、Panasonicさん、Boseさん、ご協力いただきありがとうございました。
書込番号:25963752
0点

>Lucca0さん
良かったですね!
CEC連動は共通規格ではありますが想定外の曖昧な部分も有るので各社テレビとサウンドバーのメーカー違うと保障しないのである意味困った問題が出てきます。
テレビとサウンドバーメーカー出来るだけ同じメーカーで揃えるのが望ましいカモですね!
書込番号:25964079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





