Smart Soundbar 600
- 独自の「TrueSpace テクノロジー」を搭載し、Dolby Atmosに対応した小型のサウンドバー。Wi-Fi、Bluetooth、Chromecast built-inに対応。
- セリフ、ボーカル、効果音、楽器の音を左右からだけでなく頭の上からもクリアに響かせ、映画、テレビ、音楽の質を高める。
- 対応するGoogle デバイスでWorks With Google アシスタントの機能を使用でき、内蔵のAmazon Alexaで音声操作が可能。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 22 | 2023年12月19日 07:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年11月11日 15:44 |
![]() |
16 | 8 | 2024年12月18日 10:48 |
![]() |
3 | 3 | 2023年5月14日 18:33 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月14日 08:39 |
![]() |
9 | 4 | 2022年12月4日 20:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
【使いたい環境や用途】
部屋は12畳、リビング。NETFLIXやAMAZONプリムでの映画、ドラマが主
【重視するポイント】
音に包まれるようなサラウンド感。
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
Bose Smart Soundbar 600 + サラウンドスピーカー か Smart Ultraの単体
テレビはソニーのXRJ-65X95Lを購入予定
【質問内容、その他コメント】
色々、候補はありましたが、(拡張性のあるSonos Beam (Gen2) 、ヤマハX40、ソニーHT-A5000など)、なんとか上記2商品まで絞り込みました。
単体のみのULTRAと考えましたが、600にリアスピーカーを付けた方がよさそうな気がしてきました。予算的には似たような感じなので非常に迷っています。
ネット上で色々情報はみてみましたが、所々にサウンドバーにサテライトを追加してみるという提案がされている投稿を目にしました。(BOSE製品に限らず)。ただ、この質問にドンピシャになるようなレビューはありませんでした。そこで、今回ここに質問を投稿してみました。
追加質問としましては、ソニーとの相性もコメントいただければありがたいです。
色々、ご意見、お聞かせください。
1点

>h166rockさん
こんにちは
テレビが65インチですが、Bose600は横幅70cmの小型サウンドバーですので、見た目のバランスと音の広がりが画面の幅にマッチしません。
なのでテレビのサイズを考慮するとここはBose Ultra一択かなと思いますよ。
包囲感や没入感を得たければ、後日でもリアスピーカーを増設されればと思います。映画をよく見るならサブウーファーも検討に値します。
書込番号:25549116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速、ご意見ありがとうございます。
見た目、全くの盲点でした。確かに、600だと65インチにちょこんとある感じですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25549125
0点

>h166rockさん
写真だけでは長さ感分かりませんもんね。
相性ですが、相性がよくeARCでも出音遅れなどがないのはやはりソニーのテレビにはソニーのサウンドバーですね。
ポーズやソノスは何かしらありますが、まあ気にしないのも手ですが。
音が良いのは私はソノスだと思います。
書込番号:25549128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h166rockさん
>【重視するポイント】
音に包まれるようなサラウンド感。
狭い部屋で一人でしたら、600+サラウンドスピーカーが上記要望を十分満たします。
動画配信映画音響はロッシー圧縮で劣化音声なので、900で無くても600でも十分行けます。動画配信映画音響におカネかける意味無いです。ブルーレイアトモスだとハナシは別です。この前提で、
600と900は音質は同じで900は拡がりで有利です。ですので、狭い部屋なら600+サラウンドスピーカーで音量思い切り上げると900単体超えます。
ボーズオンラインなら3カ月間以内ならキャンセル、交換も自由なので、無料体験のつもりで気楽にやると良いですね。
書込番号:25549144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h166rockさん
900のカキコミをULTRAに訂正です。音質自体は同じかなという感じです。
動画配信でもサブウーハー重要となるので、ゆくゆくはサブウーハー検討してみてください。600+サラウンドスピーカーでサブウーハーつけるとこれがガラッと向上できます。
必ずオンラインで買ってください。
書込番号:25549154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h166rockさん
ボーズ600は驚くほどコンパクトですが、拡がりはA5000と同等なので、65インチテレビでも全く問題無いです。これで先ずはトライお勧めです。オンラインなら、気に入らなければ900に変更できるので安心ですよ。
書込番号:25549170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h166rockさん
bose600に比べultraは1.5倍以上の内容積、ユニット数も600が5個、ultraは9個になります。価格差程度の中身の差がはっきりあります。
実際に聞いてみても似ているのは傾向程度で、音のダイナミズムや広がりは結構違いますので、boseならultra一択と思いますよ。
実際に店頭で聞かれたらよくわかると思います。
書込番号:25549171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h166rockさん
Ultra使用してますが、600と音質のレベルは明らかに違います。特に中高域が圧倒的に明瞭です。
ただし、包み込まれるようなサラウンド感はどちらにしてもたいしてないので、将来的にはリアスピーカーも追加した方が良いと思います。
個人的な好みとしては、Sonos ArcやJBL Bar1000も使用したことありますがBose Ultraが圧倒的に良い音と感じてます。
書込番号:25549340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h166rockさん
>予算
10万前後
BOSE600への過剰投資は無意味ですね。
>色々、候補はありましたが、(拡張性のあるSonos Beam (Gen2) 、ヤマハX40、ソニーHT-A5000など)、なんとか上記2商品まで絞り込みました。
SR-X40Aは拡張性無いので、比較するタイプじゃ無いですね。
10万前後のフルセットだと、コスパ高いのはJBL/BAR1000だけで、それ以外はコスパ悪くて音に包まれ無いのでサラウンドもイマイチです。
65インチ以上のスクリーンで10万以上投資する場合は、AVアンプコースに進んだ方が音質もサラウンドも上なので、その方が長期的には満足できるでしょう。
サウンドバーへの過剰投資は無意味です。
書込番号:25549379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーとの相性
ソニーサウンドバーはメーカーが同じだけで特別メリットはないです。
ソニー縛りが逆にデメリットで、今どきアプリも無いので使いにくいのは確実で、リモコンとテレビで設定する時代遅れのシステムです(笑
あとは、自分で考えて買ってください。
書込番号:25549408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h166rockさん
ワイヤレスイヤホンを求めてる人に有線イヤホンの方が音質良いといって勧める人がいるように、オーディオ関連はやたらと自分の感覚や考えに固執して自分の意見を押し付けてくる人が多いのでご注意ください。
さて、現在2択で悩まれてるようですが、高い方の製品が候補に入ってる場合はもし安い方を購入して少しでも不満があると高い方にしておけば良かったと思ってしまう人は多いので、もしご自分がそのような性格でしたら高い方にしておけば間違いないです。
予算10万円で包み込まれるようなサラウンド感を得られるのはBar1000またはBar800のみです。どんなに高額なサウンドバーでも一本バーで包み込まれるサラウンド感を実現するのは無理なので、そこには期待しない方が無難です。
音質は同価格帯の一本バーの方が上ですが音に包まれるようなサラウンド感を重視でしたらBar1000か800が良いですね。
600+リアスピーカー vs Smart Ultraも同様で、音質はSmart Ultraが上ですがサラウンド感はリアスピーカーがある方が上です。
書込番号:25549500
1点

>h166rockさん
>単体のみのULTRAと考えましたが、600にリアスピーカーを付けた方がよさそうな気がしてきました。予算的には似たような感じなので非常に迷っています。
上記のとうり迷いですよね。
動画配信メインの劣化音声は地デジステレオよりはやや良い音声です。地デジステレオは低音がオマケで音源の悪いモノは性能が良いスピーカーでも底上げ出来ないですよ。動画配信映画音響は低音が多少なりとも良いですね。
一方でボーズ600は自動で接続音源判断する機能があって、音響を底上げ最適化します。これにボーズ独自の立体音響がアップミックスされます。ですので、動画配信映画音響本来の劣化音声の底上げはボーズが最も優れています。
ボーズ600+サラウンドスピーカーなら、動画配信映画音響ならバランスが取れた音響にするので予算的に1番良い選択です。
下記レビューのアプリのEQ設定参考にしてみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0001487750/ReviewCD=1642389/
書込番号:25549594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
追加返信、ありがとうございます。相性、やはり他メーカーだと何かしらあるようですね。
その後、Bose Ultra Smartのレビュービデオで、上部の光沢は高級感があるが、テレビ画面からの反射がウザいというコメントがありました。自分もサウンドバーは画面の下に設置予定なので、その点がちょっと心配です。白の方が反射は見えずらいかなと。
>bjヘビーさん
個人差はありかもしれませんが、やはり所有者さんからの比較コメント、役に立ちます。SONOSは、なかなか良い感じでしたが、幾つかBOSEスピーカー(10−15年ものですが)を所有していて、BOSE信仰的なものが.....
>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。まあ、サウンドバーに過剰期待をしている自分もいますが.....
ソニーに統一するメリットについて言及がありましたが、センターシンクは気になるところです。ただ、95Kは、不具合があったようで、センターシンクを結局オフにして、ソニーに統一したことに後悔というようなレビューーがみられました。95Lではどうなっているのか、該当製品の方で検索してみます。
>Pythonidaeさん
(笑)良くあるパターンです、少しケチって後々後悔するパターン。ただ、最近は、必要以上のスペックに行き過ぎる傾向があって....
>ダイビングサムさん>数回にわたるコメントありがとうございます。
Boseの90日間お試し期間、ありがたいですよね。相性、反射など実物を自分の部屋で確認できるのが、安心ですよね。
ご意見いただいた皆様、
改めまして、ご意見ありがとうございました。
上記しましたが、サウンドバー単体に過大期待は禁物のようですね。リアスピーカー追加路線で再検討してみます。
今現在は、ほぼULTRAかなーと。ただ、反射が気になるところ。代案としてソニーのHT-5000をちょっと検討してみます。(センターシンクも気になるところです)
書込番号:25550094
0点

>ダイビングサムさん
もう一点、"動画配信映画音響本来の劣化音声の底上げはボーズが最も優れています" ここの部分がBOSEは頭一つ抜けている感はありますね。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:25550107
0点

>h166rockさん
>サウンドバーに過剰期待をしている自分もいますが.....
DOLBY ATMOS自体、メーカーのブランド戦略ですからね(笑
AVアンプにしたとしてもすぐに飽きますよ(笑
書込番号:25550114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h166rockさん
>もう一点、"動画配信映画音響本来の劣化音声の底上げはボーズが最も優れています" ここの部分がBOSEは頭一つ抜けている感はありますね。
正にここなんです。ですので、動画配信映画音響はソニーのアコースティックもボーズ比較で全くダメです。JBLBAR1000もソノスも立体音響内蔵されていないので、動画配信ボケボケ音響です。
ボーズ600/ULTRAは動画配信映画音響も音響情報倍増で表現力は他社サウンドバー勝てないです。ブルーレイディスクで良いのは当たり前なので、動画配信映画音響底上げとなると全く別のハナシです。動画配信で良い音響できるとブルーレイディスクなら最も優れているサウンドバーとなります。
迷わずボーズで行くべきです。
書込番号:25550119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
再度、ご意見ありがとうございます。
最後の悪あがきで、SONY HT-A5000の方で質問してみました。
一晩おいて、決めようかと!(決めれるか…)
ありがとうございました。
書込番号:25550262
0点

>h166rockさん
自分は壁寄せテレビスタンドでホワイトを使用してますが反射というか映り込みは全くありません。
通常のテレビボードだとテレビとの位置関係によっては映り込みがあるらしく、ホワイトではなくブラックだとあまり気にならないそうです。
書込番号:25550572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h166rockさん
>>Bose Ultra Smartのレビュービデオで、上部の光沢は高級感があるが、テレビ画面からの反射がウザいというコメントがありました。
これは、前作900の頃から世界中のレビューで言われている話ですが、ブラックモデルでテレビ画面がサウンドバー天面にブラックミラー的に反射するのです。
ですのでスタンドの色とかは無関係です。
画面との距離を少し遠ざけてサウンドバーの高さを画面下端より下げれば気にならない感じにはなりますが、音の高さが下がって違和感となるので実際には画面反射は諦めて画面近くにサウンドバーを置くことになると思います。
書込番号:25550620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、色はサウンドバー本体色のことです。
書込番号:25550695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
【使いたい環境や用途】
こちらの製品をテレビに取り付けて使用しておりますが、ウーファーの導入を検討しています。
YAMAHAのNS-SW050の購入を考えておりますが、こちらの機種と接続は可能なんでしょうか。
他社のウーファーは接続できないのでしょうか?
あまり詳しくないので困っています。
どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:25501052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーや機種によっては社外品のサブウーファー使えますってやつもあるけど(あったけど)BOSEの場合は専用のサブウーファーしか使えないよ
最近はサブウーファーだけじゃなくリアスピーカーもワイヤレスで繋げますってのが増えてるんだけど、そういうのは専用スピーカーのみって思っておいた方がいいと思う(なので使えるのも“ある”から使えるのも“あった”って感じになってる)
書込番号:25501074
0点

>リリィ0804さん
他社のサブウーハー使えないので、ボーズ専用サブウーハー購入する必要があります。バスモジュール500で良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
書込番号:25501132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり同じメーカーでないとダメなんですね。
書込番号:25501145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
テレビ:4T-C42DJ1(シャープ)
スピーカー:Soundbar600(BOSE)
テレビ側はARC HDMIに接続
スピーカー側は HDMI(eARC)に接続
このときSoundbar600から音声がでません。
光デジタル接続では音声がでます。
テレビもスピーカーも再起動してみましたが解消されません。
互換性の問題でしょうか?
0点

>ピット003さん
対策色々あります。下記のリンクの対策お願いします。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2482/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
光デジタルケーブルで問題無ければテレビ側HDMI、音声出力設定変更してみてください。またHDMIケーブルの不具合がある可能性がありますので交換も検討ください。テレビ側初期化してみてください。
書込番号:25294598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
>音声出力設定変更してみてください。
テレビ側の設定も試してみましたが音声出力されませんでした😢
・音声設定 PCM、DolbyAudio、ビットストリーム すべて試しました。
・外部スピーカー優先設定済み。
HDMIコードも交換してみましたがダメでした。
テレビの取説を読んでみると、AQOSリンクに対応した機器(スピーカー)しか対応していないのかなと
思ったりしています。
書込番号:25295252
0点

>ピット003さん
アクオスリンクも設定オフでどうなるかここも変更してみてください。テレビ側HDMI設定が悪さしている可能性があります。
テレビも設定記録して初期化して、初期化後にサウンドバー接続してみてください。
ボーズとも相談してみてください。
書込番号:25295261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピット003さん
テレビメーカーとも相談してみてください。
書込番号:25295264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピット003さん
こんにちは
基本的にはシャープ製でなくてもHDMIリンクは繋がるはずです。
サウンドバーとテレビのコンセントを一度抜いて、10分程度放置してから再度挿してみてください。
それでも直らない場合は、サウンドバーを初期化・再設定してみて下さい。
書込番号:25295265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピット003さん
以下リンク対策やってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350645/SortID=25284937/
書込番号:25295296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ダイビングサムさん解決しました!!
「HDMI連動起動」を「無効」にするところを
「有効」にしていました。
初歩的なミスだったようです。
教えて頂いたリンク先の対策がドンピシャですた。
ありがとうございました。
書込番号:25295944
4点

私の場合はサウンドバーではなく、DENONのAVアンプでしたが、こちらのスレに救われました。ありがとうございます。
書込番号:26004186
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
こちらの機種の購入を考えているのですが、下記がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。。。
PCで使用したいのですが、光端子もarcHDMIも無いため、Bluetoothでの接続を考えております。
1)PCとBluetooth接続した際、ピロンとかピーとか合図的な音が鳴りますでしょうか?
BOSE TV Speaker ですと、この接続した時の音を消すとか小さくするとかができず、
スピーカーが近いせいもあり、夜中だとびっくりするぐらいデカい音が。。。甲高い音なので余計にうるさく。
2)PCとBluetooth接続を切り、再度つないだ時、音量は初期設定に戻ってしまいますでしょうか?
これも BOSE TV Speaker ですと、Windowsで設定した音量が接続する度に初期の数値に戻ってしまい、
地味に面倒でして。。。
Windowsの話なのか、スピーカーの話なのか、Bluetoothの話なのか、
何が起因なのかちょっと分からないのですが、実態がわかると大変助かります。
ご返答いただける方がいらっしゃいましたら、幸いでございます。
なにとぞよろしくお願いいたします。
1点

>nupoさん
サウンドバーは基本的にパソコンに接続前提の製品では無いので、実用面で難しいですね。最近はパソコンでHDMIと光デジタルケーブル対応なら何とかいけると思いますが、パソコンで無音続くとサウンドバー接続切れたりします。
パソコン専用のスピーカーが良いかもですね。
https://rank-king.jp/article/3446?traffic=listing&gclid=Cj0KCQjww4-hBhCtARIsAC9gR3a4LHZahWqPbi_YUwzijsM6wwuaNdvZlFMSz9hm1qylM8NQoyIlclQaAsZVEALw_wcB
書込番号:25200946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはり、あくまでもTV向けという感じでございますね。。。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、PCに使うなら、やっぱりPC向けのスピーカーがベストとわかりました。
リンクもありがとうございました。いろいろ探してみようと思います!
書込番号:25202771
0点

>nupoさん
Bluetoothで接続すると、BOSE TV Speakerと同様に接続時に大きな音がするのでお勧めできません。。。
ご質問の内容とずれますが、私はPC用のスピーカーとしてSmart Soundbar 600を使っています。
DAIAD DHD-B41ARCというディスプレイ切替器を使うと、PCのディスプレイがeARCに対応していなくてもSmart Soundbar 600をeARCで接続できます。
Microsoft StoreからDolby Accessをインストールしたり、サウンドデバイスの設定が必要になりますが、Netfixアプリを使用するとDolby Atmosのコンテンツも問題なく再生できます。
書込番号:25260294
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
Smart Soundbar 600にするかデノンDHT-S217・DHT-S517するかボーズSmart Soundbar 600にするか
悩んでいます。
テレビはTH-65LX950(パナ)との接続となります。Alexa Multi-Room Musicとはマッチングしなくて良いので
スマホをブルートゥースで接続して音楽を聴くか TVで映画を見るかなので
Dolby Atmosが対応していて会話音も明瞭ないい音を出せる機器はやはり金額なりでしょうか。
4点とも同じくらいの評価であれば金額の安価な物になるのですが。
どなたか肩を押していただければ助かります。
5点

>伝説さんさん
候補でテレビに対して217はパワー不足です。
517と600は同等かというところで、動画配信アトモスだと600が良いと思います。音の力が有るので、ニュアンスの表現力高いですね。これをボーズオンラインで買えば気に入らないと90日以内でキャンセル返金保証があります。だめだと517に買換ですね。
書込番号:25124058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
その後、入院中の為、返信できず申し訳ございませんでした。
いろいろ教えていただき有難うございました。
600で十分でした。217は悩んでいましたが
パワー不足の指摘いただいた為 掲示板を利用してよかったと思います。
(マニアックな方も多いみたいですけど)
掲示板便利な機能で使用しましたが
次回使用する場合、もう少し機能を確認して
快適に使用させていただきます。
有難うございました。
書込番号:25142400
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
発売してすぐ購入しました。テレビから特にユーチューブの音楽を聞いているとブチブチとノイズが聞こえます。スピーカーのコンセント抜き差しを行い、また暫く経つとノイズが聞こえます。90日間返品可能なので返品しようかと考えています。カスタマーに聞いてみようかな。音響的には満足しています。
書込番号:25036377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTubeが判断基準では拙いのではないかと
民放の音楽番組やNHKの音楽番組・クラッシックとか、ニュースのアナウンスとかをお聞きになってご判断されたら。それで結果はどうでしょうか
クラッシックは聞かないし、わからないけれど、ノイズが聞こえるかどうかはわかりやすいように思います。ニュースも
書込番号:25036399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボーズジジイさん
テレビ側の問題有りそうですね。テレビのソフトウェア更新して、とりあえずテレビとサウンドバー両方共電源コード抜き差し10分放置、やってはどうでしょう。
書込番号:25036467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
カスタマーに連絡してテレビの音声設定変更とHDMIケーブルのグレードアップをしました。オーディオクエストなんですけどコレが音質アップになりました。ノイズも無くなり今のところ問題が解消されたようです。ベースモジュールとサラウンドスピーカーを使っているのでプラス、オヤイデの電源タップで6畳の部屋には充分な音響空間が実現されました。良かったです。
書込番号:25038966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボーズジジイさん
フルセットだったんですね。オヤイデも使ってるんですね。私もオヤイデ使ってますが最強の組合せですね。テレビ映像も綺麗になります。Bose600と900音響最強無敵ですね。
書込番号:25038981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





