霧ヶ峰 MSZ-ZW2523 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥125,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥125,000¥125,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安
販売区分

年度モデル : 2023年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3.4 年間電気代:18765円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2523三菱電機

最安価格(税込):¥125,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月17日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2523のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2523」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2523を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2523をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省エネ運転の設定

2023/08/11 19:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW3623

クチコミ投稿数:24件

【困っているポイント】
省エネ運転の設定

【使用期間】
1週間

【利用環境や状況】
木造12畳リビング、冷房ムーヴアイ使用

【質問内容、その他コメント】
冷房、AI、28.5℃で使用しましたが、大体600ワットから100ワットの間を繰り返しながら運転してます。(太陽光パネル設置の為、その都度、電力使用料がモニターでわかる環境です)
思ったより電力を使ってるので、1番省エネ運転する設定がありましたら教えてください。

書込番号:25379392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/12 07:03(1年以上前)

エアコンを買うときに言われるのが
12畳なら14畳のエアコンを取り付けましょうって
ちょい小さいような気がします

書込番号:25379783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/12 07:58(1年以上前)

>1とらぞうさん
パワーは充分で、部屋中すぐ冷えます。
ただ、消費電力が高いので節電になりません。
外気温が26度の真夜中にも消費電力高いです。

書込番号:25379816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/12 08:30(1年以上前)

>デイジー1224さん

AI自動で消費電力を更に下げたいなら設定温度を上げてAIに学習させるしかありません。

制御に関しては体感が影響していると思うので快適性より消費電力を抑えるのを重要視するなら冷房自動の体感切りにして設定温度だけの運転に変えるか、AI自動で設定温度を上げて学習させるかだと思います。

説明書を読んで色々と試されるのが良いかと。

書込番号:25379841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/12 08:57(1年以上前)

>レイワンコさん
はい、私もそう思い、冷房で体感を外しました。
29℃にしたら500Wから100Wを繰り返す様になりました。それでもパワーもあり充分冷えます。
AIに学習はしてませんでした。
温度を上げるだけでいいですか?

10年前の東芝大清快が温度調節をすると、常時変わらない消費電力で運転してました。(暑いけど)

常時300W位に運転なんて無理なんですかね。

書込番号:25379873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/12 17:52(1年以上前)

運転モニターで600W-100Wの運転、それだけではどれだけ電力を消費しているかはわかりません
仮に500W-100Wの運転でそれぞれに運転時間の割合がが半々の運転なら300W連続運転と同じです
500Wと100Wの運転時間の割合が30/70なら220Wでこちらの方が省エネ運転になります。

ところで常時変わらなず300Wで運転のエアコンもまた不思議な運転ですね、
暑かったけどと書かれてますが、暑ければ設定温度にするためフルもしくはハイで運転するはずですが、
なんかフル/ハイ運転できない状態(故障)だったのかな。

書込番号:25380422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/12 20:07(1年以上前)

>奈良のZXさん
なるほどです。平均を考えればいいんですね。
100Wの割合は少ないです。500W、400Wが多いです。
前エアコン大清快は、もちろんずっと同じではないですが、上がり下がりはそんなにありませんでした。
霧ヶ峰は、頻繁に上がり下がりするので、モニターを見てびっくりしました。

書込番号:25380568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/14 18:22(1年以上前)

>デイジー1224さん
ちなみに真夜中の1時間あたり何kwh電力を使用しているか分かりますか?
設定温度にもよりますが例えば28度設定で外気温も27度くらいなら室外機の圧縮機は冷やすための作業をほとんど仕事せず、消費電力は昼間に比べて極端に落ちるはずです。

気温と時間帯別のエアコン電気料金を調べてる方がいて参考になるはずです。
https://reviews.f-tools.net/Atusa-taisaku/Air-Conditioning-Denkidai.html

省エネにするためのコツとしては設定温度を上げる事と、断熱をしっかりすることです。
窓からの熱の出入りは半分以上の割合ですから、外から熱がたくさん入ってくればその分冷やし続けなければなりません。
後は当然ですが外気温に比例して電気代もかかります。

書込番号:25382876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/14 23:42(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
不思議なんですが、29℃設定で日中も真夜中も同じように、大体500wから100wを繰り返しています。モニターのグラフを見ても日中と真夜中の差があまりありません。(体感無し冷房、24時間つけっぱなし)
雨天肌寒い日にも天気暑い日にも、同じくです。
今現在23時40分、500w400wになってます。

書込番号:25383294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 00:06(1年以上前)

>デイジー1224さん
流石に設定温度が同じで真夜中も昼間と同じような消費電力食ってるなら窓or部屋のドアが開いてて常にそこそこのパワーで冷房運転してるとかしか考えられないんですが。。
数分400〜500Wの運転して後は100Wの運転が長時間続くみたいな運転しているならまだ分からなくもないのですがね。
夜も昼間と変わらないとなるとなんか施工不良を疑ってしまいますね。

書込番号:25383315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 00:25(1年以上前)

>デイジー1224さん
後考えられるのが設定温度に達しているが、温度センサーがうまく仕事してくれず部屋をより冷やして消費電力が跳ね上がってる可能性もあります。
29度設定で室温28度くらいで、部屋を閉め切った上で昼間と変わらない消費電力であれば自分だったらなんか不良を疑ってしまいます。

書込番号:25383335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 01:12(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
まだ購入して5日で、台風(神奈川)の影響が関係してるかとも思いましたが、夜中外気温27℃(冷房29℃設定)でも同じ500wから100wでおかしいと思います。台風が過ぎて天気が回復して様子をみて改善しなければ、三菱に電話して初期不良かどうか聞いてみます。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25383369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 01:41(1年以上前)

>デイジー1224さん
冷房設定温度に達すると大概のエアコンは室外機が止まり(温風も出ない)、室内機から風が出るだけ(送風運転)になります。
室外機の圧縮機というところで冷媒を圧縮・膨張したりしてこれが消費電力の9割を占めます。
エアコンの仕組みはシンプルでとても冷えたor暖められた冷媒が室内機に運ばれてきてそれが室内機の扇風機(いわゆるファン)にあたって、冷たい風・暖かい風が出る訳です。
要は設定温度に達すると室外機は室温が上がるまでは仕事せず、室内機の扇風機を回して室内に風を送っている訳です。
扇風機を回す作業には大した消費電力がかからないので、夜間の弱冷房で「部屋を閉め切っているのにも関わらず常時500Wもかかっている」のだとしたらエアコンの原理的にはおかしいと疑いします。

勿論電力を消費した分だけ部屋が冷えすぎているというのであればそれはそれで適正な消費電力かもしれません。

参考までに霧ヶ峰8畳用で夜間平均1時間あたり91Wらしいです。(設定温度は不明ですが)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/27/news157.html

うちも霧ヶ峰6畳用スタンダード機種1台ありますが、外気温27〜28度で冷房29度設定だと平均して50〜60W程度です。
室外機を観察すると冷房29度設定であれば夜間はほとんど停止しているはずです。

販売元に確認される場合はきちんとしたデータは揃えた方が良いと思います。
100W-500Wうろうろという曖昧で定量的ではない話をしても販売店からすると「はあ?」みたいになりかねないので、昼間と同じ設定温度にした時の1時間あたりの電気代なりkwhで比較できると良いかと思います。

書込番号:25383383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/15 02:01(1年以上前)

>デイジー1224さん
そのモニターはそもそも子ブレーカーすべて単独で消費電力が表示できているんですよね?外気温が27度で室内設定温度29度なんてだと断熱が然程高くない木造で24時間回しっぱなしにしてるのに500Wなんてかかりようが無くそのエアコンの専用回路だけを見ているとは思えません。エアコンでは無くモニターの表示を疑うべきでしょう。

書込番号:25383393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 02:19(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
いくらなんでも変ですよね!
外気温より高く設定してるのに冷やし続けるなんて。
これは初期不良ですよね!
私もそう思います。
早速明日、三菱に電話してみます。
色々、教えていただきありがとうございました。

書込番号:25383397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 02:36(1年以上前)

>sky✖さん
太陽光のモニターで、家中の総消費電力の時間別kwがわかります。
エアコン以外の電力を引いてますので、間違いありません。また、ずっと500wではなく、500w400w300w200w100wの間を繰り返して動作してます。
平均は300w位かなと思います。
変だと思う所は、真夜中外気温27℃冷房設定29℃でも昼間と同じ動作をしてる事です。

書込番号:25383406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/15 05:30(1年以上前)

>デイジー1224さん

太陽光のモニターは1時間辺りの消費電力量じゃないですか?
表示されている消費電力の単位はなんですか?

瞬時の消費電力表示ならわかりますが、太陽光のモニターは1時間辺りの消費電力量だと思うので500whだったものが100whにはならないと思いますが。

例えば12時15分に見たら100whで12時55分にみれば500whとかの話したんじゃないですか?

書込番号:25383450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 07:57(1年以上前)

>レイワンコさん
はい、そうです。
500wから400wから300wから200wから100wと上がったり下がったりして繰り返してます。500wから急に100Wではありません。瞬時ではないですが。
わかりにくい説明ですみません。

書込番号:25383547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 10:46(1年以上前)

>デイジー1224さん
レイワンコさんの言う通り、12時15分に見たら100whで12時55分にみれば500whと数字が増えているのであれば積算値としては正常です。
ただ夜間冷房29度でエアコン単独で500whも電力を消費しているとすれば高すぎるということです。
太陽光のモニターって実物みたことないんですが、その時の消費電力(W)とwh(kwh)両方見える感じなんでしょうか?

あとW(ワット)とWh(ワットアワー)は明確に違います。
例えばドライヤーの強だとだいたい1200Wだと思います。ドライヤーは常に1200Wの消費電力がかかるので、1時間ドライヤーを使うと1200Wh(1.2kwh)の電力を消費します。

次にIH炊飯器。カタログスペックだと定格消費電力1100Wとかになっていますが、常時1100Wの電力がかかる訳ではありません。
大抵説明書に1回あたりの炊飯器の消費電力量みたいのが記載されていますが、0.2kwhだとすると一時間200wの運転を常に続けた場合の消費電力量を意味します。
エアコンも炊飯器と同じですので、例として部屋が暑ければ急速に冷やすために500Wを30分間、部屋の温度を保つために30分間維持運転で100Wしたとする。
これは消費電力の上下です。

例の場合、1時間あたりの積算値は300wh(0.3kwh)になります。つまり500Wから100Wに消費電力の変動はあるものの、常に300Wを1時間消費したのと同じです。

私はこのwhの数値が
・昼間と同じ設定温度
・冷やす部屋の状況が昼間と同じ(ドアの開閉、窓の開閉等の状況が同じ)

の条件の時に昼と夜で同じであればおかしいのではないか(製品初期不良・施工不良の疑い)という指摘をしています。


書込番号:25383728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/15 10:56(1年以上前)

>デイジー1224さん
>早速明日三菱に電話してみます
メーカーは夏休みだしこの手の質問に正しく答えられる部署へは繋いでもらえません。購入先に相談してくれと返されるのが普通です。
そのエアコンの消費電力以外全部抜いたから間違い無いと言っていますがモニター自体が正確で無い可能性があるのでは?こういう製品は説明書にも必ず目安であって正確な値ではありませんと書いてあるはずですよ。個別に子ブレーカーごと全て電力量測るよう大金はたいて繋いであれば出来ますが太陽光発電のモニター程度では出来ないと思います。

書込番号:25383741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 11:04(1年以上前)

sky✖さんのおっしゃるようにエアコンだけの消費電力量が正確に分かるのであれば昼夜の比較ができるという前提です。
表示されているモニターに他の家電の消費電力量が混ざっているとしたらその時点で比較の話は破綻します。
まあワットチェッカー使えばエアコンだけの消費電力量を計測するのは簡単ですが。。

書込番号:25383756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/15 11:27(1年以上前)

なんかそもそもの問題とされた比較対象がおかしい

>10年前の東芝大清快が温度調節をすると、常時変わらない消費電力で運転してました。(暑いけど)
>常時300W位に運転なんて無理なんですかね。

・常時変わらない消費電力で運転するエアコンって能力不足か故障してるか
・「暑いけど」と書かれているので部屋を冷やせていないエアコンと比較されても

書込番号:25383773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 11:35(1年以上前)

>sky✖さん
モニターの正確性ですが、東京電力のくらしTEPCOwebでの毎日の電力データと照らし合わせても、使用した数値時間帯棒グラフもほぼあっています。
それよりも、外気温27℃に冷房29℃設定で冷やし続けることが不思議です。
ですが、まだ購入したばかりなので、もう数日様子を見てから三菱に電話してみようかと思います。

書込番号:25383791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 11:53(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
色々、アドバイス頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
また、購入したばかりなので、数日様子をみてみます。

書込番号:25383815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/15 11:54(1年以上前)

>デイジー1224さん
お客様相談ダイヤルでは答えられませんよ。冷熱相談センターにかける必要がありますが多分まともに答えてもらえず購入先に相談してくれと言われるでしょう。
だいたいこのエアコンってインバータで消費電力105Wから1,130Wまで出る機種ですから昼でも500Wぐらいまででそれ以上上がらないのは動作としてはおかしいです。すぐ冷えてるのですからもっと実際は上がっているでしょう。定格でさえ820Wですから。このエアコンの消費電力だけの表示でなく他の要素が含まれた値を見ているだけかモニター自体がおかしいかどちらかでしょうね。

書込番号:25383817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 11:56(1年以上前)

>奈良のZXさん
すみません、比較対象が前エアコンしかなかったですので。消費電力を平均でみる事を教えて頂きありがとうございました。数日、様子を見てみます。

書込番号:25383821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/15 12:30(1年以上前)

デイジー1224さん、今日は
へんに見える化するものがあると帰ってややこしいです、ところで
>外気温27℃に冷房29℃設定で冷やし続けることが不思議です。

外気温に関係なく部屋の温度が設定温度になっていなければエアコンは設定温度にするために仕事をします。
(試しにその外気温27℃の状態でエアコンを切っても室温は27℃ではなく室温はどんどん暑くなると思います)
室内機で暖かくなった冷媒は室外機で冷やされて室内機に戻って部屋を冷やします、
室内機で暖かくなった冷媒を冷たくするのは室外機の圧縮機と減圧機で電力を消費します、外気温は放熱の効率を左右するだけで冷媒を冷やしたりはしません。

書込番号:25383867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 12:32(1年以上前)

>デイジー1224さん
>モニターの正確性ですが、東京電力のくらしTEPCOwebでの毎日の電力データと照らし合わせても、使用した数値時間帯棒グラフもほぼあっています。
→これだけ聞くとその帯グラフの電力データはエアコン単独だけでなく、他の家電も混じってそうな気がしますが。。

まあ現状を直接見れないのでこの辺でいったんアドバイスは終わりにしますが、シンプルな確認方法としては
夜間冷房29度設定で室温が大して下がらないのに(室温28.5度前後)室外機がずっと動作している(ファンが動いている、温風が出ている)のであればそれは異常だと考えるべきです。
勿論昼間と同じ使用状況(※)、ドアの開閉状況等も同じ。
※例えば夜だけゲーミングパソコン5台フル使用とか1時間ずっと火の使う調理をしている等なら熱が部屋から生まれますので、その熱を取り除くために電気を使ってエアコンはその分仕事します。


部屋が設定温度より冷えすぎて例えば室温が23〜24度になっているのであればそれはエアコンが電気をより消費して、仕事しているので電気代がかかるのは当たり前の原理です。
大して冷えないのにずっと室外機が動いていたらそれはおかしいことです。
温度計置いて室外機を確認すれば分かりますが、29度設定なのに室温23度とかになってたらそれは製品の温度センサー系に異常がある可能性が高いです。

書込番号:25383871

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/15 13:14(1年以上前)

>デイジー1224さん
>思ったより電力を使ってる

夜間27度まで外気温が下がり一般的な木造の蓄熱
効果だと送風運転が長くなりそうですがそうなる
と数10Wまで下がらないとおかしいですけどそう
はならないんですよね。

TEPCOのサイトで見れるデータとモニターの
データが大体合ってるなら一月待って全体がどう
なったかだけ見比べてみればいいでしょう。
TEPCOのデータだと家全体でも一時間あたり
1kwh越えるという事もあまり無いでしょうし
昼間快適性を保ちながら夜間も毎時間同じ様な
消費電力が本当に掛かっているとしたら一ヶ月の
消費電力は絶対大きく差が出てきます。
そうであったらそのデータを購入店に示して
おかしいと申し出れば良いです。

多分見ているデータはこのエアコン単独の数値
では無いですよ。といってもこの数値は頭の中の
引き算で実際出ている数値では無いんでしょうけど。

書込番号:25383927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/15 15:09(1年以上前)

>TOEIさん
引き算で出してる数値です。
大体ですが毎日使用している家電を昼、夜引いてます。
真夜中、平均でも200wくらいかと思います。
アドバイスありがとうございます。
数日様子をみてみます。

書込番号:25384051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/16 08:26(1年以上前)

>デイジー1224さん

解決はされてますが。

例えば11時55分のwhと12時15分のwhを示していただければ問題は解決するように思いますが。

書込番号:25384926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/16 13:32(1年以上前)

時間別消費電力表です

>レイワンコさん
コメントありがとうございます。
時間別消費電力表です。

書込番号:25385281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/16 15:55(1年以上前)

>デイジー1224さん
この画像見る限り「消費」欄の値はエアコンを含む、家の全家電トータルの1時間毎のkwhで合っています?

書込番号:25385458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/16 16:29(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
はい、毎日同じ使用する家電込みです。

書込番号:25385501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/16 17:18(1年以上前)

>デイジー1224さん
スレの中で「引き算」してエアコンの電気使用量を計算していると書いてありましたが、他の家電の消費電力はどうやって求めているのですか?
例えばTVなら製品型番から消費電力を調べておよそ皮算用で計算しているということですかね?

例えば43インチ4k液晶テレビの消費電力が130Wと書いてあっても、明るさや音量によって消費電力は変わってきます。
冷蔵庫も設定や室温により消費電力はカタログスペックから変わります。

夜間が何kwhになっているか分かりませんが(多分1kwhくらい?)、夜は一般的に家電を使う頻度も増えるかと思います。
炊飯器、洗濯機、電子レンジ、TV、パソコンetc・・ これらの家電の正確な消費電力を何かしらの機械で計測せずに計算するのは無理ゲーです。

正直なところ、他の家電の消費電力を皮算用で引いてエアコンの消費電力を算出してもそれは所詮皮算用です。
使っている家電が多いほど皮算用の計算においては求めたいエアコンの真の消費電力はぶれます。

スレ主さんの環境でエアコン単独でどれだけ電気を消費しているかを調べるには以下の二択です。
・エアコンのコンセントにワットチェッカーをつけて、そのワットチェッカーを値を読みより昼間と夜間を比較する
・エアコン以外の家電のコンセントをすべて外して、全部屋で照明も一切つけないで、その他家電は一切使用しない状況で、該当のエアコンのみ昼間と夜間で運転させ、画像のモニターの「消費」の値を比較することです。
前者の方法は楽ですけどね。

そうすれば昼間と比較して夜間に思ったよりエアコンで電力を消費しているかどうかが分かります。
今までの情報見るとやっぱ単純にモニターの値の読み取りでエアコンの消費電力を勘違いしている可能性が高いです。


書込番号:25385555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/08/16 17:52(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
そうですね。正確性と言われると何とも言えないですが。家事のほとんどを昼間の太陽光に充てているので、昼間はエアコンつけないと100w、夜は200wくらいなんです。
夜中も同じ29℃設定なのに落ちないで冷やし続けることが問題です。
昼間は快適なのですが、夜半から外気温も下がっているのに昼間と全く同じ消費電力で冷やし続けるので寒いです。
しばらく様子をみます。
ありがとうごさいました。

書込番号:25385605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/16 19:35(1年以上前)

>デイジー1224さん
>夜中も同じ29℃設定なのに落ちないで冷やし続けることが問題です。
昼間は快適なのですが、夜半から外気温も下がっているのに昼間と全く同じ消費電力で冷やし続けるので寒いです。

解決済みでずるするするのもあれなので最後にしますが、当初の質問の「省エネ運転」に関しては今までの経緯で夜間のエアコンの消費電力が下がらない(そもそも下がっているのかもしれないけど)のはエアコン単体で昼夜の正確な値をはじき出せていないので不明。

>寒いです
設定温度より明らかに室温がさがっているのならば異常な状態です。
ですがこれもメーカー・販売店も「設定温度より寒いんです」と言われても困るので、室温計で記録することをお勧めします。

23度でも暑いと感じる人もいれば、28度で寒いと感じ人もいるのできちんと数字で出した方が良いです。

書込番号:25385736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/16 21:24(1年以上前)

デイジー1224さん、今日は
先に上げられた表の1時間毎の消費電力量を見られてのことなら ご使用の霧ヶ峰は充分省電力運転してると思います
スレの最初に600wから100wでん運転と書かれていますから、少なくと1時間以上最低出力で運転をしています

常に300wで運転の10年前のエアコンは最低出力での運転を1時間以上続けることはなかったということです。
しかも「暑かった」と書かれているので部屋を新しい霧ヶ峰ほどには冷やしていなかったと言えます。
おそらく昔のエアコンにあった省エネモードで使われていたのだと思います(室温を少し高くして電力を減らす騙し運転です)。

エアコンの冷房は外気温を利用して冷やしているのではないですから外気温に関係なく室温が高ければ室温を下げる運転をします、
熱交換器の効率が良くなるので室外機のファンの回転は遅くなるでしょうがエアコンの消費電力にファンの回転なんてほとんど影響しません。

同じ温度設定でも夜の方が寒くな感じるのはそれで普通です温度センサーは室温ではなくエアコン室内機に入る温度を検出しているのですから、
寒ければ設定温度を上げるしかないです。
「暑かった」と書かれた前のエアコン場合だと夜の室温は暑くはなく良かったんじゃないでしょうか。

1時間毎の使用量ではエアコンの制御を正確に捉えることはできません、1ヶ月の電気の使用量で新旧を比較されては。
(10年前のが「暑かったけど」と書かれているので新旧エアコンで室温が違っているのが気になりますが)

書込番号:25385879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/16 21:56(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
はい、早速本日、室内温度計を買って来ました。
温度計は26度になってます。
29℃設定24時間つけっぱなしでです。
さすがに気になるので、もう少し様子見で三菱に聞いてみようかと思います。
色々アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:25385916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/16 22:08(1年以上前)

>奈良のZXさん
こんばんは。
消費電力を平均でみるとそんなでもないことがわかりました。ありがとうございました。
温度計を本日買って来ました。
室内温度は26度になってます。
さすがに気になるので、もう少し様子見て三菱に聞いてみます。
色々アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:25385942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 霧ヶ峰 MSZ-ZW3623のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW3623の満足度5

2023/08/16 22:34(1年以上前)

単純に前機種ビーバー5.6に比べこの5.6は同じ位の電力消費であまり省エネな感じがしません。本当に省エネ機種なのか疑問な機種です。

書込番号:25385981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/08/16 22:41(1年以上前)

>24時間つけっぱなしでです。

連日の猛暑、熱帯夜が続くけど、
午前4時ころには切れるようにoffタイマーをセット
した方がいいのでは。また、夕立が有って今夜は涼しいなと
感じたら早めに切れるようにセットするとか。

書込番号:25385991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/16 23:27(1年以上前)

デイジー1224さん、今晩は

設定温度が29℃で温度計が26℃ですか、よく効くエアコンで良いじゃないですか、と喜んではおれないようですが、
設定より室温が高くなるのはよくあるパターンなんですが。
どのような部屋(広さ、形、窓、家具や電化製品の位置)のどの位置にエアコンを取り付け、温度計はどこで測定。
これらが分からないのでなんとも言えませんが、エアコンの風、冷気の流れ、条件次第ではそのようになるかもしれません。
適当なアドバイスにあるかもしれませんが、快適な温度になるように温度設定を上げられては。

書込番号:25386048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/16 23:39(1年以上前)

デイジー1224さん
本機の設定温度は31℃までです、それでも寒ければ三菱に連絡。

書込番号:25386070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 00:04(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん
前の前のエアコンがビーバーでした。
省エネで良かったので、今回は霧ヶ峰にしたんですが。

書込番号:25386097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 00:12(1年以上前)

>masa2009kh5さん
そうですね、リビングじゃなければタイマー使いますが、家族バラバラな時間にリビング集まるので、24時間つけっぱなしにしてます。

書込番号:25386106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 00:22(1年以上前)

>奈良のZXさん
なるほど、29℃設定で室温26℃、逆に省エネで良いって事ですよね。よく冷えるなら文句ないですかね。
あまりに寒くなったら上げてみます。
元々、前エアコンでは27℃設定でしたので、昼は快適です。上限は31℃までですね。ありがとうございます。

書込番号:25386116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/17 10:34(1年以上前)

デイジー1224さん、今日は

今朝、寝室でちょっと寒かったので調べてみました(8畳でZW2822)
快眠で28.5℃設定、エアコンの対面する壁面に1mの高さの温度計は26℃でした、霧ヶ峰リモートでの温度は室内27.5℃、外気温28℃でした。
この状態でも時々冷風を出してます、ちょっと寒いので設定を29℃にしました。
台風が来る前は日中も暑かったので28.5℃良かったのですが、台風で天気が悪かったので家全体温度やが気温が低いので室温が下がったと思われます、この変化はエアコンでは制御仕切れないことなので仕方がないです(この対策としてリモコンにも温度センサーをつけたものがある)。
取り説のトラブルシュートにも「外気温が低いと室温が低下することがあります」と書かれています。

リビングは運転前でリモートで見る室内温度は28.5℃で室内の壁面取り付けた温度計も28.5で同じ温度でした。

一度運転前の温度を調べてみれば、温度計とリモートで見る室内温度表示はほぼ同じはずですが、異なるようだと室内機の取り付け付近の温度が室温と異なるか室内機の温度センサーがおかしいか。

書込番号:25386458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 12:42(1年以上前)

>奈良のZXさん
こんにちは。
今日は晴天で暑く陽当たりも最高です。
12時40分、冷房29℃設定で、温度計は25℃になっています。

書込番号:25386608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 13:00(1年以上前)

温度計を壁からテーブルの上に移動しましたら、27℃になりました。そんなに誤差はないみたいなので、数日、様子を見てみます。

書込番号:25386626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/18 06:10(1年以上前)

>デイジー1224さん

写真を拝見する限り1時間経過した積算データしか見れないようですね。

消費電力が400wだとしたら冷房能力は大体1.8kw程度ですから、ここ最近の外気温35℃以上の環境では消費電力は少ないほうだと思います。
因みに定格能力時の消費電力が820wです。

圧縮機が運転している状態での最小消費電力が105w、送風運転の時は送風機の電力が消費されるので、送風機の出力が28wですから実際には10wから20w程度消費されます。

夜エアコンをつけない時の消費電力量は200whと言うことですのでエアコンの消費電力は200w程。夜の時間帯が何時なのかわかりませんが問題はないかと思います。

昼間のエアコンをつけない時の消費電力量は100wと言うことなので、昼も夜も消費電力量が同じという事はエアコンだけで見ると昼は100w高い運転をしているということになりますから。

書込番号:25387535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/18 06:12(1年以上前)

>デイジー1224さん

写真を拝見する限り1時間経過した積算データしか見れないようですね。

消費電力が400wだとしたら冷房能力は大体1.8kw程度ですから、ここ最近の外気温35℃以上の環境では消費電力は少ないほうだと思います。
因みに定格能力時の消費電力が820wです。

圧縮機が運転している状態での最小消費電力が105w、送風運転の時は送風機の電力が消費されるので、送風機の出力が28wですから実際には10wから20w程度消費されます。

夜エアコンをつけない時の消費電力量は200whと言うことですのでエアコンの消費電力は200w程。夜の時間帯が何時なのかわかりませんが問題はないかと思います。

昼間のエアコンをつけない時の消費電力量は100wと言うことなので、昼も夜も消費電力量が同じという事はエアコンだけで見ると昼は100w高い運転をしているということになりますから。

書込番号:25387536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/18 15:44(1年以上前)

>レイワンコさん
そうですね、設定29℃で昼間快適、夜は少し寒い程度、消費電力もトータルそんなでもないので、良いかなと思います。霧ヶ峰の冷房はとても冷えて凄いなという感じです。温度調整して様子をみてみます。
色々アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:25388107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコン選択について

2023/07/31 10:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223

スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

築50年のマンションであるため、100V15Aのエアコンしか選択できない状況です(電源工事不可)。
12畳のリビングに次のエアコンが設置されており、現状は大きな不満はありません。
[panasonic]10畳 14年落ち
 冷房:定格2.8kW(0.8‐3.2kW)
 暖房:定格3.2kW(0.8‐5.0kW)

ただ大分劣化してきたことから、次の2機種の交換で迷っております。
[MSZ-ZW2223]6畳
 冷房:定格2.2kW(0.6‐3.4kW)
 暖房:定格2.5kW(0.6‐5.2kW)
[MSZ-R2823]10畳
 冷房:定格2.8kW(0.8‐3.4kW)
 暖房:定格3.6kW(0.8‐4.8kW)

定格能力では10畳の方が数値が高いですが、最大最小値はハイクラスの6畳の方が上回っております。
この場合、ミドルクラスの10畳よりハイクラスの6畳を選択した方が良さそうでしょうか。
なお、立地は神奈川で寒冷地ではありません。

書込番号:25365828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/31 17:19(1年以上前)

>deeplyさん
自称メーカーのおじいさんの アドバイスを待ってから 返信しようかな?

書込番号:25366243

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/31 22:45(1年以上前)

>deeplyさん

三菱電機のサイトでこの2機種の能力特性を見た
ところ冷房はほぼ同じ曲線(機器表通りですね)
ですが暖房能力で差が大きく出ます。

お住まいの実際の熱負荷が不明ですが横浜の設計
外気温であるマイナス0.8度の地点を見るとそれ
ぞれ霜取りによる能力低下をみた数値で大体ZW
22は4kwを少し越えたぐらいでR28は逆に3.4位
と定格と逆転する結果となるのでこの場合ZW22
がお勧めとなるでしょう。
室外機もR28よりもZW22の方がひとまわり大き
くて冷媒封入量も大きいので余裕がありますね。

スペック的にも汚れ防止コーティングがRは熱交
とラインフローファンだけですがZWはそれに加え
て通風路と上下左右フラップまで施され再熱除湿
や風あて風よけまで出来るので快適性も大きく
変わると思います。

私ならさらに余裕があるZW2823を買いますが
15A限定という点がきびしいですね。

書込番号:25366612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/02 07:35(1年以上前)

>deeplyさん

定格能力の定義は
冷房: 室内27℃外気温35℃のとき単位時間あたりにそのエアコンが室内から除去する熱量が2.2kWなら定格能力2.2kwとなります。

エアコンの能力選定方法は
その部屋の年間最大負荷=定格能力となります。

その部屋の最大負荷は広さも条件のひとつではありますが、結果的には熱量が判断基準になります。

2.2kwを選定された場合、2.2kwより負荷が大きい場合は消費電力量があがり運転音も高い時間が長くなり、負荷が2.2kwでちょうど良い場合はカタログ値に違い運転になると思えば良いと思います。

最小能力が低ければ圧縮機の停止頻度が減るので省エネと室温維持には最小能力が低いほうがお勧めです。

書込番号:25367817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/02 09:47(1年以上前)

>TOEIさん

ご回答ありがとうございます。
暖房能力はZWの方が上なのですね。
やはりZWを優先候補にしたいと思います。

私も本当はZWの10畳以上の機種が欲しいのですが、
単相2線の30Aであるため制限の中で決めざるを得ない
ので難しいですね。

書込番号:25367925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/02 10:17(1年以上前)

>レイワンコさん

ご回答ありがとうございます。
制限のある中での選択ですので、Zシリーズの消費電力増加はやむを得ないと考えております。
夏冬のエアコン稼働率は高いですので、いただいた通り最小能力は重要かもしれません。

ZシリーズはRシリーズより省エネ性能は高いため、Zシリーズの定格が多少低くとも電気代が安くなればありがたいですが、そこまで期待はできないと思っております。

ただ能力や使い方からはZシリーズの方が良さそうですね。

書込番号:25367956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 20:14(1年以上前)

>deeplyさん

R28は横浜の設計外気温マイナス0.8度の時の
暖房能力は定格能力も出なくなるのに対して
ZW22は同じ条件でR28の定格よりも高く出る
のがわかります。

7度の時の能力の上下も余裕がある為実際に
動かしてみると躯体性能次第でしょうけど
R28よりも実消費電力は低くなると思います。
R28は上限が低く強運転の時間が長くならざるを
得ませんから。

インバータエアコンで定格で運転する状態など
そうそう無いので今回の様に大きく能力が違う
グレード同士の比較では気にすることはあり
ませんよ。

書込番号:25368610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/02 20:17(1年以上前)

>deeplyさん

高級機が良いかは意見が別れるところだと思います。
実際は負荷より機械の判断によっては省エネよりの運転をするので物足りないと感じる人が多いのが現状かと思います。

特に今年のような高温では省エネ機はあまり賢い制御は出来ません。
陽が落ちて、気温が下がってきてからが省エネ機の本領発揮と言うところでしょうか。

書込番号:25368614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 21:00(1年以上前)

>deeplyさん

高級機を買えない人たちの決まり文句で
しょうか?(笑)
どこのどういう統計で物足りない人が多い
のかソースを出せと言わざるを得ません。
現状なんてまったくわかってませんね。

私の家では23モデルでは無いですがZWとRが
まさについていますがどちらが快適かはカタログ
を読むまでもありません。省エネ性もはっきり
わかるぐらいなので今回のスレ主さんのケース
で私なら迷う事は無いですね。

書込番号:25368669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/02 21:16(1年以上前)

>TOEIさん

高級機はAI自動運転しかできないと思ってるんだと思います。一度でも使ってみた人ならわかりますけど高級機能というより一度でもパワフルな機種を使ったらベーシックグレードは物足りないどころか足りなくて使う気がしないですよね。

書込番号:25368693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/02 21:33(1年以上前)

>TOEIさん

体感は人それぞれなので。
快適性に関しては個人の見解なので、批判される事ではないと思います。

書込番号:25368716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 22:17(1年以上前)

>レイワンコさん

人それぞれなのは子供でもわかるので高級機が
物足りないと感じる人が多いのが現状という
発言こそ生データがあっての発言でしょうから
そのソースを出して下さい。

まさかWEBの提灯記事はないでしょうしメーカー
の購入者アンケートとかオフィシャルな物に限り
ますよ。

書込番号:25368780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/03 21:39(1年以上前)

>TOEIさん

<まさかWEBの提灯記事はないでしょうしメーカー
の購入者アンケートとかオフィシャルな物に限り
ますよ。>

逆に高級機が快適というオフィシャルのデータを出せますか?

書込番号:25370020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/04 16:41(1年以上前)

0.1世紀以前にメーカーの人からエアコンはスタンダード機を選びなさいと言われたことがあります。
その頃の高級機は掃除機能とか色んな機能を追加することで高級機を謳っているだけでエアコン本来のメカ部分はほぼ同じ、
しかも故障するのはほとんどがその高級機として追加された機能からで余計な機能はない方が長く使える、がその理由でした。
その後0.1世紀の練磨、今時のエアコンは基本メカはスタンダード機と高級機は全く別物を搭載し追加機能も壊れなくっています。
毎日使用するリビングなら高級機にすべきです、知らないうちに初期費用の差額分は回収します。
スレ主 deeplyさんんも選択肢にMSZ-ZW2523がないですがこれなら15Aです
確かに25xx型は22xxや28xxに比べ売れ筋モデルではないですがそれを必要とするユーザーのためのライナップかと思います。

書込番号:25370837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/04 17:30(1年以上前)

>皆様

ご回答ありがとうございます。
ミドルクラスとハイクラスで、付加機能だけでなく基本能力にも差があることが確認でき、大変参考になりました。
快適性は個人差があるかと思いますが、個人的な使用状況からするとハイクラスの方が良さそうです。


>奈良のZXさん

ご回答ありがとうございます。
ハイクラスとミドルクラスでわかりやすくするため2択にしましたが、オススメいただきました通りハイクラスでは8畳、ミドルクラスでは12畳も候補にしております。
暖房は同クラスで大きな差が無さそうですので、冷房の考え方で検討する予定です。

書込番号:25370856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/04 18:37(1年以上前)

>レイワンコさん
>逆に高級機が快適というオフィシャルのデータを出せますか?

三菱は購入者アンケートを実施していてその結果
をセールスマニュアルに載せていますから量販店
や家電店で働いている人は営業マンからもらって
見られますよ。(当然生データでなく加工です)

私も持ってますが写真アップはもちろん御法度
なので詳しい知り合いがいたら見せてもらったら
どうですか?
(ガサツな店だと店頭に置いてあったりします)

書込番号:25370911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/04 20:10(1年以上前)

>TOEIさん

能書きはいらないです。

書込番号:25371001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/04 21:04(1年以上前)

>エアコンの能力選定方法は
その部屋の年間最大負荷=定格能力となります。

一定速機器の時代の古い考え方です。インバータありきのこの時代にこんな考え方していたらそりゃ高級機は売れませんが実際にはそれなりに売れてます。暖房機としてエアコンがこれだけ伸びたのは低外気温時の暖房能力が上がってきたからであって定格だけで選んでたら間違いなく今でもジリ貧だったでしょうね。

書込番号:25371056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/04 22:13(1年以上前)

>奈良のZXさん
>スレ主 deeplyさんんも選択肢にMSZ-ZW2523がないですがこれなら15Aです

ZW2523は私もどうかと思い三菱のサイトで
能力曲線を見ましたがZW2223と冷房も暖房
も上も下もほぼ同じの能力です。
(当然定格の運転周波数は違いますが)

これであれば今回のR2823との使用を考える時
の比較としてZW28が選択できない以上無理に
25にする必要が感じられずZW2223を選択する
のが賢明ではないでしょうか。
せめて低外気温時の能力が多少なり差がついて
くれればいいのですがまったく同じなので
高級機の動作を考慮すれば実使用電力は然程
差は出ないのではないかと思います。

書込番号:25371133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/04 23:29(1年以上前)

TOEIさん、今晩は
同じように見えても違うモデルです、圧縮機出力、始動電流などが異なります、
性能差がなければメーカーも作りません。
冷/暖の快適温度までの到達時間やフル運転/静音運転の運転状態にも差が出ます。
例えとしては正しいくないかもしれませんが
軽自動車でも、5ナンバー車でも、3ナンバー車でも東京-大阪の往来は可能です、しかしアクセルワークは軽自動車の方が多くなります。
予算と取り付けに制約があればしかがないですが、制約がなければ部屋の大きさに合った物や近いものを選ぶべきです。

書込番号:25371215

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 00:15(1年以上前)

>奈良のZXさん

圧縮機出力は同じ物を使っているので同じです。
始動電流は異なりますが能力の上限が変わらず
下も一緒であり実際の運転状況はほぼ変わらない
動きに近くなるので差は大きく出る事はない
でしょう。
(差が出ないとは誰も言っていません)
ZW22とZW25は違うモデルとは言い切れない程
同じ部品構成で基本ベース特に心臓部の大半を
共有した兄弟機種なんですから。

ここで能力に少しでも差があれば上限の運転時間
に差が出て実使用の燃費が変わってくるのですが
同じグレードで上限が同じ能力なので差が出ないと
いう事です。
だから可能であればZW28にしましょうと言って
います。

書込番号:25371250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 00:28(1年以上前)

>奈良のZXさん

失礼、圧縮機も同じ物使ってますが出力を50w
上げていました。ただし両方とも冷暖房上下が
同じでしかもR28と同等以上ですから電流制限
がある中の中途半端な機種選択としては価格差
にもよるでしょうが25に上げるメリットも感じ
られないといったところです。

書込番号:25371261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/05 10:26(1年以上前)

TOEIさん。今日は

部屋の広さに合わない小さな能力のエアコンを付けることにどんなメリットがあるのでしょうか。
初期の購入価格が少しばかり安いだけで、何年もそれを運転させることを考えるとそんな価格差にメリットはないと思います。
部屋の温度を設定温度まで上げる(下げる)ことができるなら小さなエアコンも大きなエアコンも電気代はほぼ同じです(運転最低能力同じなら)。
しかし能力が足らずに設定温度に到達するのに時間がかかるとか出来ないとかになれば小さなエアコンの方が電気代が高くなってしまします。
もっとも今のエアコンはインバーター制御されているので昔のON/OFF制御機のような悲惨な差ではないと思いますが。

ブレーカーの制約でZW2823を諦める、残る選択肢としてにしてもZW2523かR2823か
悩ましいですが私ならZW2523にするかな。

書込番号:25371602

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 13:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
>部屋の広さに合わない小さな能力のエアコンを付けることにどんなメリットがあるのでしょうか

今回のスレ主さんの検討しているケースで考えた
場合R2823とZW2223の冷暖房能力を比較する
と上限下限ばかりでなく低外気温時の能力もZW
の方が高いからです。

これで本来の省エネ性能も享受しようと思えば
ZW2823一択になりますが今回15Aの制限と
予算のバランスで悩んでいるのだからあえて
性能が大きく変わらない25にするかどうかは
予算は許せばいいでしょうし許さなくて22に
しても大きな問題では無いということです。

定格は一番理想的な使われ方を考える時ある
程度の目安にするのは当然ですが今回のような
ケースの場合は製品の能力曲線の値と設計外気温
ほか実際の使用時出せるパワーを確認して選ぶ
のも選択肢としては間違いではありません。
インバータエアコンで定格運転する事など実際
は非常に少ないですし昨今流行りの全館空調
とかも定格と部屋の広さだけでは成り立ちません。

この掲示板でよくいう22でも冷房はそこそこ
効くので暖房を使わないから小さな能力でも
OKとかの素人考え方とはまったく別の話ですよ。

書込番号:25371767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/05 14:22(1年以上前)

>22にしても大きな問題では無いということです

と同時に初期価格が安い以外に22にするメリットもなさそうですが。
エアコンの経年劣化は毎年5%程度効率が低下すると言われています、
短年で取り替えるならそれでもいいでしょうが何年も使うなら22より25をお勧めします。

書込番号:25371806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビング用エアコン

2023/06/11 17:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
価格 ランニングコスト 快適性
【質問内容、その他コメント】
新築リビング用に検討しています。
広さは22畳ですが形が「く」の字なので、エアコンの選定に迷いに迷っています。
部屋の形上、サーキュレーターは必要かとは思いますが、家電量販店で勧められた霧ヶ峰は一体どうなのか、向いているのか向いていないのかどなたか教えて下さい。
22畳の部屋だけど、部屋中に冷気を行き渡らせたいなら26畳用にすべきですか?
また、おすすめのエアコンあればご意見うかがいたいです。
ちなみに32万円+工事費となるようです。

部屋の配置を添付しましたので、みていただけると幸いです。

書込番号:25297436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/11 19:48(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん
>22畳の部屋だけど、部屋中に冷気を行き渡らせたいなら26畳用にすべきですか?

暖房も使うなら26の方が良いんでしょうけど

冷房だけなら良いんじゃないですか

後、半分の畳数にして2台とかにするんじゃダメなんですか?

部屋の配置が解らないので提案なんですが。

書込番号:25297739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/11 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコンのコンセントが1箇所しかなく、一つで22畳をまかないたい次第です。

部屋の様子をメモ程度に記載しました。
黒い箇所がエアコンです。
ちなみにエアコンの向きは変えられないそうです。

書込番号:25297746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/11 20:40(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん

暖房もメインで使うなら26の方が効率は良いと思いますよ

書込番号:25297846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/06/13 05:19(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん

性能表の適応畳数について説明します。

71の場合
主に23畳について、暖房運転時プレハブ住宅で23畳、木造だと19畳になります。

冷房20畳から30畳というのは木造20畳、プレハブ30畳。
暖房19畳から23畳というのは木造19畳、プレハブ23畳。

木造住宅なら下の畳数で選定、プレハブ住宅なら上の畳数で選定となります。

ここで適応畳数は断熱性能で左右されるのでカタログの適応畳数通りではないという事を認識してください。

書込番号:25299579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 06:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とても勉強になります。
部屋の形状からして、大きめのエアコン+サーキュレーターかなと思っていたので、ご意見いただき安心しました。
ありがとうございす

書込番号:25299600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/13 06:14(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん
三菱の上位グレードは清掃性には優れていますね。お部屋の形を説明されているでしょうからムーブアイを推しているのかな?
この形状のお部屋だとセンサー云々はあまり関係なさそうですね。

個人的には出来る限りメーカーよりも、規格が大きめを取り付けることをお勧めします。
メーカーは一流と言われるところなら、グレード的にそこまで変わらないと(乱暴ながら)思います。
お勧めできないメーカーはさすがに書けません(汗 三菱は問題なしです。

カタログスペックは断熱性が高く、部屋に何もない状態での対応畳数となります。
熱のこもった断熱性の高いお部屋は冷えるまでに高回転で回す力が必要となり、一定の温度になってからは省エネを維持できます。
従って適応畳数以上のものが望ましいです。

エアコンの向きとキッチンがある事から、予算の許す限り出来るだけ大きめ、機能はお好みでって感じですね。

書込番号:25299601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 10:49(1年以上前)

新築のリビングで キッチンなどの熱源や換気装置がないなら。

4.0kwで冷房なら充分だと思いますけど。。。 心配なら小さなサーキュレーターで回せばダイジョブです。


心配なのは冬だと思います。


個人的には30万の予算があるなら、業務用の風量の大きなタイプでお掃除機能のないタイプを選ぶと思います。

業務用なら200v5KWで200000円くらいでできますよ。。  電源工事だけ別途。


書込番号:25301356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 12:55(1年以上前)

コメントありがとうございす。なるほど、大手機種なら大差ないとのこと安心しました。家電量販店では、すごく差があるような話ばかりで正直訳がわからなくなっておりました…
ありがとうございす。

書込番号:25301521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 13:05(1年以上前)

>個人的には30万の予算があるなら、業務用の風量の大きなタイプでお掃除機能のないタイプを選ぶ

相変わらず知らないというのは恐ろしいと思い
ますね。

自分でつけるのは勝手ながらこういう一般の方々
が相談を持ちかける掲示板で業務用を勧める場合
購入後の定期簡易点検の義務化があり万一冷媒の
リークがあった場合の修理・充填に至る業者の
報告書を機器廃棄まで保管必須等々のRACとは
違う面倒な事項がもれなく法律でくっついてくる
事を書く必要があるけれども何度言ってもわから
ないらしいから本当に何も知らないというのは
おめでたいというか恐ろしいですよ。

書込番号:25301534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 13:09(1年以上前)

コメントありがとうございす。
業務用にはそんな細かな規定があったのですね!
驚きです。

書込番号:25301544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 14:51(1年以上前)

50kw以下は簡易点検。

漏れたら (業者が)修理するから、問題ないね。。


自分でDIYしなきゃ問題ない。

書込番号:25301664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 14:59(1年以上前)

義務化されている簡易点検内容を 具体的に書いてみろ。。。


ほんとに自称メーカーの人は しょうがないね。。。


書込番号:25301678

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 19:27(1年以上前)

>義務化されている簡易点検内容を 具体的に書いてみろ。。。

そんな内容はネットで誰でも検索可能なんだから
いちいち人に聞いてるなよ恥ずかしい。
もっと勉強してから発言しなさい。

書込番号:25301940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/14 19:40(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>漏れたら (業者が)修理するから、問題ないね。。

点検義務や漏えい時の対応、記録の保管に違反した場合、50万円以下の罰金。払うのは業者でなくて管理者であるユーザーです。普通のエアコンと違いパッケージエアコンは一般家庭には向きませんよ。

目視とはいえ点検記録を忘れず実行できて万一のときの内容を業者にしっかり作ってもらい捨てるまで保管なんて普通の生活では面倒くさくて出来ないでしょ?

書込番号:25301958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 21:09(1年以上前)

>TOEIさん

20年以上前に実家に付けていた3馬力の4方向
天カセは経産省行ってる後輩からアウトですよと
言われてたので調子良かったが室内機をオブジェ
として残し(老いた両親に天井張り替え予算が
無かった為)壁掛けルームエアコンに替えました。

カセット付けた頃は想像もしなかった大容量が今は
ルームエアコンであるのでパッケージにする必要性
もないですね。(未だにハウジングはないけど)

それにしてもキチンとした施工業者さんであれば
5、6年ぐらい前からフロン排出法改正については
代理店やメーカー販社主導で研修会開催やチラシ
もって説明巡回してるので絶対わかっているはず
だろうにウインドエアコン専門じゃ仕方ないです
けどね。

書込番号:25302086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/14 23:24(1年以上前)

50Kw以下ではなく7.5kw以下が簡易点検ですかね、

フロン排出抑制法に基づく簡易点検は、全ての業務用冷凍空調機器(カーエアコンを除く。)
が対象となる、フロンの漏えいを未然に防ぐための点検です .

「簡易点検」について

管理者の「判断の基準」では、全ての機器ユーザーに対して、使用する全ての業務用冷凍空調機器について日常
的に行う「簡易点検」を四半期に1回以上行うよう定めています。この「日常点検(簡易点検)」は、機器ユーザーが自
ら実施することが求められています(専門業者に依頼してもよい)。
 また、以下のとおり、一定規模(7.5kW)以上の機器について、専門業者などの十分な知見を有する者による「定
期点検」も定められています。
 点検を行う前に、まず自社にある業務用冷凍空調機器について、どのような機器を使用しているか確認しましょう。

簡易点検内容
エアコンの場合
異常音並びに外観の損傷、磨耗、腐食、錆などの劣化。油漏れ並びに熱交換器への霜の付着の有無など。
実施方法
3カ月に1回以上で、管理者自身がその技術などに応じた範囲で自ら行うことでも可能。

記録事項

基本事項
@管理者の氏名または名称、法人にあっては実際に管理に従事する方の氏名を含む。
A機器の所在および機器を特定するための情報。
B初期充&#22625;量(機器に充&#22625;されているフロンの種類およびその量、設置時の現場充&#22625;量を含む)。
点検に関する事項
@簡易点検を行った旨(チェック項目など)、点検年月日。


定期点検の対象機器と頻度

冷蔵機器及び冷凍機器 7.5kW以上 1年に1回以上

エアコンディショナー 50kW以上 1年に1回以上

7.5kW以上50kW未満 3年に1回以上

書込番号:25302271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/15 12:49(1年以上前)

でも 家電リサイクル法の適応うけないんで、、、、

室内機をオブジェとして残したら、点検いらないんだ。。。

自称メーカーの人に言うことは やっぱ違うな。

書込番号:25302784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/15 13:02(1年以上前)

今回 4kの業務用のエアコンを勧めたんだけど、  それにたいして どんなデメリットがあるか説明できなければ だまっていればいいし、


そもそも なんのアドバイスもできてないのに 批判ばっかりで、うんざり。。

書込番号:25302800

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/15 13:07(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

フロン排出に対する法律だから室外機に回収して
処分したよ。
4方向カセット外して天井張り直ししないで中だけ
残したって想像もできないのかなあ。

そんな事まで説明しなきゃいけないの!!!

ウインドエアコン専門でもスプリットタイプの
構造ぐらい理解してから話しようよ。疲れる。

書込番号:25302806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/15 13:23(1年以上前)

>どんなデメリットがあるか

はっきり書いてあるよね。
・3ヶ月ごとの簡易点検(チェック表記入)必要
・万一の冷媒漏洩の場合業者による修理および
 充填記録が処分時まで保管必須

どちらもRACには該当しない一般家庭で使用する
のには大きすぎるデメリット。

扱った事も無いだろうけど背伸びはもうやめようよ。
何もしらないんだからだまってればいいし。

書込番号:25302831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/06/15 21:13(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん

そろそろ閉めたほうが良さそうですね。
もうスレ主さんには関係ない話なのでスルーして閉じるのが最良かと思います。

書込番号:25303318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/15 21:54(1年以上前)

何故プロがこぞって止めに入ってるのかよく考えましょう。

書込番号:25303390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/06/15 22:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。
正直、どこで閉じればと…思っていたので、ご意見いただき感謝いたします。
みなさんのご意見や、電気機械に対する想い、私の知識のなさ、エアコン選びの些細な質問でいろいろ感じることがありました。
改めて御礼申し上げます。
実はいつか、小さな飲食店を持ちたいと密かに思っている私には業務用エアコンの件はとてもためになりました。

これにて、閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25303402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/15 23:02(1年以上前)

>Happy&#11088;&#65038;さん
>小さな飲食店を持ちたい

店舗用エアコンであればメンテ込み機器リースを
使う方法があるのでお勧めです。

これを使えば定期点検はリース契約業者が実施して
くれますし主力の空調メーカーはアプリを使った
遠隔保守を力入れだしているので修理対応も早く
管理者(ユーザー)に負担を掛けないようにして
くれますよ。

逆にルームエアコンでは無い対応ですね。

書込番号:25303461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2523」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2523を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2523をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2523
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2523

最安価格(税込):¥125,000発売日:2023年 2月17日 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW2523をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング