
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 17 | 2024年8月10日 09:06 |
![]() |
15 | 6 | 2024年7月20日 07:50 |
![]() |
10 | 8 | 2024年6月12日 20:57 |
![]() |
65 | 10 | 2024年6月10日 18:41 |
![]() |
4 | 0 | 2024年4月19日 20:25 |
![]() |
18 | 6 | 2024年4月19日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S
こちらのエアコン、MSZ-ZW5623S−Wについて質問です。こちらのエアコンの除湿機能は再熱式除湿ですか?弱冷房式除湿ですか?どこにも記載されておらず質問させて頂きました。
教えて下さい。
書込番号:25840015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは
霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの除湿機能は、再熱除湿方式です。この方式では、室温を下げずに湿度を下げることができます。
参考にどうぞ
書込番号:25840022
3点

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは
こちらも参考にどうぞ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/
書込番号:25840026
1点

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こちらに「室温が下がらない再熱除湿」という表示があります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/
書込番号:25840028
1点

こちらの商品情報の下、口コミの上にある「スペック情報」のボタンを押すと本品の仕様が表示されます
そこにも再熱除湿:○となってます。
書込番号:25840043
2点

>オルフェーブルターボさん
>奈良のZXさん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
節電を考えて、除湿で稼働してたのですが…
冷房で温度を上げた方が節電になりそうですね。
助かりました。
書込番号:25840067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしているひとがいるけど、 今みたいに熱い時期は 再熱除湿にならないです。
肌寒いとき、もしくは人間に快適でない設定にした場合のみ。
実際にZWをもってないから、わからないんですよ。
書込番号:25840172
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
お返事ありがとうございます。
再熱式にならないとは、どういう事でしょうか?
どちらも一緒と言う事でしょうか?
書込番号:25840183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぃ(p*'ω'q)さん
室温を下げるときは、再熱の必要がないので、冷房と同じことになります。
書込番号:25840248
0点

本品の除湿運転は再熱除湿です
運転モードで除湿を選んだ場合
初めに送付運転を行い現在の室温を検知し室温を維持したまま除湿を行います。
基本的に室温を下げる機能はないですが湿度が下がった分涼しく感じます
梅雨時など室温が高くなく湿度が高くジメジメする場合に使用する
AIモードや冷房モード(体感ムーブアイON)を選んだ場合
温度と湿度の設定ができます
設定温度まで室温を下げます(冷房運転をするので除湿もされます)室温が設定温度になると冷房を止め、
再熱除湿運転となり、室温が高くなる再び冷房運転となります
冷房モードで体感ムーヴアイOFFの場合
温度のみ設定できます、湿度設定はできません
室温調整飲みの冷房運転となり、設定温度になっても除湿運転には切り替わりません。
書込番号:25840523
1点

>あさとちんさん
>奈良のZXさん
詳しくありがとうございます!
あまり良くわかってないのですが…
どっちにしても冷房機能を使うって事ですね。
あまり室温を下げたくないけど、ペットが居るので…高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:25841818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、今晩は
>高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。
再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
高めの温度で再熱除湿を働かせるより適当な涼しい温度(27℃前後)で使用し除湿もするのが最も効率的と思います
冷房運転は温度だけでなく湿度も下げますから。
書込番号:25841893
2点

訂正と追記です
>再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
↓
再熱除湿は低価格モデルが搭載する弱冷除湿より消費電力が多くなります
追記、
除湿の機能だけを見れば上記となりますが、しかしそれは
再熱除湿搭載エアコンが弱冷除湿搭載機エアコンより消費電力が高くなるという意味ではないです。
再熱除湿機搭載エアコモンも冷房運転中は弱冷除湿機エアコンと同様の冷房除湿で作動します、
設定温度に達した時のみ室温を下げずに除湿する再熱除湿運転作動します。
エアコン全体としては各部に省エネ機器を搭載する再熱除湿搭載の高価格モデルの方が低価格モデルより省エネです。
書込番号:25842325
1点

今みたいに 熱くて エアコンを切るとすぐに室温が上昇する時期や時間帯は
再熱除湿なんて機能しないから、比較することに意味がないのよ。
書込番号:25843425
0点

除湿に切り替わらない、そいう環境もあるでしょう
きっと断熱が悪いか隙間が多く外気が入るかの家(部屋)なのかな、
そんな環境なら設定温度維持のため常に冷房運転してるから再熱除湿どころか除湿機能が不要ですね。
今時の家なら一旦冷えるとそんなに直ぐには室温は上がらないですよ、
この季節でも設定温度に到達し湿度が高くなると再熱除湿が働きますよ。
そもそも高断熱高気密住宅で冷房を行うと湿度より先に温度が下がってしまう、
湿度を下げるため従来の弱冷除湿を行うとさらに室温が下がり不快となることから、
室温を下げずに除湿を行う機能の一つとして開発されたのが再熱除湿です。
メーカーによっては別の方法で温度を下げずに除湿する機能を搭載しています。
書込番号:25843565
2点

再熱除湿は電気代高いという情報がとびかって、敬遠する人が結構いますが
梅雨時とかに快適性を求めるなら効果的な機能なんですけどね
電気代をグーグルで大雑把に調べると1時間15円程度、数十時間使っても外で1回お茶するよりも安いです
書込番号:25843614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奈良のZXさん
なるほどです。ありがとうございます。
多々の生き物が居るので、24時間エアコンが当たり前なので…何が効率良いのかな?と気になってました。
私自身がエアコン苦手なので、そこまで冷えるのも…と💦
書込番号:25844571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25844572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6323S
約15年前のエアコン、霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW630S を使用してます。 まだ壊れてないのですがそろそろかなぁとおもってます。
最新機種のこちらと比べて消費電力がこちらのほうが大きいです。 なので電気料金も同じ使い方したらこちらの方が高いのでしょうか❓
書込番号:25814412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MSZ-ZW630S 仕様
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProductSpec.do?ccd=1040101810&pid=178643
MSZ-ZW6323S 仕様
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProductSpec.do?ccd=1040101811&pid=324213
相談室に聞いてみては?
0120-139-365
書込番号:25814432
0点

消費電力は最新機種の方が少ないので
霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW630Sより
電気代は理論上減ると思います。
書込番号:25814437
1点

霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW630Sに近い立ち上がりの
最大暖房能力で省エネ性能もMSZ-ZW6323Sと同じ位の製品
は
ダイキンうるさらX S634ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587326/?lid=itemview_relation6_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series
書込番号:25814529
1点

>イチローsさん
>15年前のエアコンの電気料金とくらべて
下っているみたいですよ
MSZ-ZW630S MSZ-ZW6323S
期間消費電力量 2525kWh 2104kWh
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488768_K0000066480&pd_ctg=2150
書込番号:25814531
1点

スレ主さん、今日は
15年前のZW630と近年のZW6323の仕様を見るとAPF(2005)が前者が5.0で後者が6.0と表記されていますので
同じ低暖房をさせ場合ZW6323の方が電気代が安くなります。
仕様で比較ということはどちらも新品での比較となります。
シーズン中は毎日使用する場合ですが
エアコンの性能は年 4-5%ダウンすると言われています、15年だとおよそ半減です。
経年劣化と電気代:https://eneduce.net/aging.html
この性能劣化を考えるとZW6323に入れ替えると電気代は俄然安くなります。
以前より冷えや暖かさが悪いと感じるようなら、故障する前に安価な時期を狙って交換を考えるのが良いかも。
という我が家にはあまり使用しない2部屋それぞれに28歳の霧ヶ峰があり今夏も時々ですが運転しています。
書込番号:25816197
3点

冷房だけなら、そんなに変わらない。
お掃除機能、暖房メインなら変わるから、環境や使い方で判断だろうね。
書込番号:25818083
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6323S
新築の際に購入して取り付けたダイキンうるさらAN63PRPが10年保証が切れたこのタイミングで冷風が出なくなりました。素人判断で冷却ガスかな?と思ってはいるのですが、10年の間にも何度か故障で修理してきたので、ハズレに当たったっぽいと痛感しており、修理して使うよりはこの際買換えの方向で動いています。
いくつか見積もりに回って、日立と富士通で取付、取り外し、廃棄料など諸々込みでどちらも23万の見積もりをいただいていますが、お手入れのしやすさなどから三菱にとても魅力を感じています。
予算は出来るだけ抑えたいところではありますが、どうせなら満足いくものを購入したいです。
そこでですが、LDKは17畳なので18畳でもいいかなと考えていて、量販店でも相談したところ、吹き抜けがあるなら暖房の時期にパワー不足を感じると思うとどこの店舗でも言われました。やはり大人しく20畳用にするか、予算との兼ね合いで18畳にするか、ものすごく悩んでおります。
今ついてるのが20畳用でしかもハイスペックのものなので、スペックを下げることだけでなく、畳数まで落とすとかなり使用感に差は出てきそうとのことでした。
ちなみに、ものすごく贅沢をいいますと、ランドリー機能をとてもよく利用しているので、出来れば衣類乾燥の機能が付いているのものが理想ではあります。今回見積もりを頂いた日立にはついてないのもすぐに購入に踏み切れない理由ではあります。
取付位置がキッチンに近いので、油汚れが付きやすいのでお手入れがしやすい三菱を旦那は気に入ってるようです。
お詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25769260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうさわさん
18畳より上になると、暖房能力は大きく変わらなくなります。
このシリーズだと下記のようになっています。
18畳 暖房能力 6.7(0.5〜11.6) 低温暖房能力 8.4kW
20畳 暖房能力 7.1(0.6〜11.7) 低温暖房能力 8.5kW
家庭用のエアコンは、200V 20A(4000W)の制約があるので1台では限界があるのですが、2台めは付けられないのでしょうか。
いずれにせよ18畳用にして、足りなければもう1台付けるか、温風ヒーター等を併用するほうが良いと思います。
書込番号:25769353
0点

>こうさわさん
低温暖房能力が今と同等以上のものを選んでおけば良いのではないでしょうか。
畳数(面積)ではなく、家の断熱と容積で考えるべきだし、吹き抜けにシーリングファンが無ければエアコン(暖房)に風量や風速を求められます(暖気を天井に滞留させず空気を循環させるパワーが必要)ので、この点の考慮も必要です。
除湿衣類乾燥機は、洗濯物の近辺に置ける専用のものを買ったほうがコスパも機能面でも良いでしょう。
書込番号:25769355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうさわさん
>木造17畳吹き抜けありLDK 出来れば衣類乾燥の機能
吹き抜けが有りで衣類乾燥もできるとなるとうるさらX S633ATRP-Wが良いかと、ダイキンは加湿・換気機能があるので。
暖房は、サーキュレータとの併用した方が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488768_K0001492790_K0001476260&pd_ctg=2150、
書込番号:25769451
1点

>あさとちんさん
>コピスタスフグさん
>湘南MOONさん
御三方、回答ありがとうございます。個別にお返事出来ず申し訳ございません。
他の暖房機器を買い足す気持ちは今のところないので、やはり20畳用で検討するのがいいのかなといったところです。
吹き抜けにシーリングファンはついていませんので、本当にただの飾りのような吹き抜けです。明り取りのためでもなく、リビングに光が届くこともないような吹き抜けなので、ロールカーテンのようなもので蓋をすることも考えてはいます。
エアコン設置場所の真ん前にホスクリーンがあるので、エアコンのランドリー機能は本当にとても利便がいいです。サーキュレーターもあるので、もしランドリー機能のない機種を購入したとしても、除湿機能と併用なとでなんとかなるとは思います。
ダイキン製品は、既存の1台しか知らないのに偉そうなことは言えませんが、トラブルが多い印象しかなく、その割にお値段も高額なので今回は考えておりません。
今日か明日には決めたいと思っているので、おすすめ機種などもあれば教えていただきたいです。
書込番号:25769558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうさわさん
ハズレに当たったか、施工時に問題があったかでしょう。メーカーで差がある印象はありませんが、比較的三菱「電機」はバランスが良い印象です。再熱除湿付きでその他は余計な機能がないのが、性能や信頼性が良さそうな気がします。
書込番号:25769634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うるさらも4.0KWを5年使用して居ますが。
今のうちノントラブルなので他方の言う様
機械の個体の当たり外れか施工の問題か
だと思いますよ。
ダイキンのうるさらも三菱電機のZシリーズ
も両方とも良いと思います。
書込番号:25769739
1点

>コピスタスフグさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。故障と言いましても、一度は異音でしたが、その他は風向きを調整する羽根が閉じなくなってしまったことが3回ほど。修理屋さんからは消耗品ですからとは言われましたが、会社のエアコンでも実家のエアコンでも、アパート暮らしだった頃のエアコンでも、羽根のトラブルは経験したことがなく、それが3回もあったのでダイキンにあまりいい印象はありません。本当にハズレを引いたと思っています。
書込番号:25770000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントくださった皆様、ありがとうございました。
やはり三菱が欲しくて見積もりをいただきました。
ケーズデンキでMSZ-RK6324Sが243000円(諸々込み)
こちらの見積もりを持って、ヤマダ電機に行きました。
そちらでZシリーズの2023年モデルの在庫があるとのことで、そちらのお値段出してもらったら、
MSZ-ZW6323Sが245000円(諸々込み)だったので、即決してきました。
あまり納得いかないまま、230000円もする買い物をするところでしたが、+15000円で希望だった三菱のZシリーズが購入できて大満足です。
ここ数日で急に暑くなってしまい、冷房が使えないのがツラいところですが、なんとか扇風機で凌げています。取付工事までのあと1週間、ワクワクしながら待ちます。
今回も10年保証を付けてもらえたので、しっかりメンテナンスしながら大事に使います。
アドバイスくださってありがとうございました。
書込番号:25770028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4023S
2011年製のシャープのエアコンが」壊れたので、霧が峰のZシリーズを検討しています。14畳用と18畳用で価格があまり変わらないので悩んでいます。部屋は、13畳のリビングダイニングと3.8畳のキッチンが主な空間で、来客時は5.3畳の和室も繋げます。畳数だけなら18畳なのですが、冬はガス式床暖房も使うので今のシャープのエアコン12畳用でもあまり不自由はありませんでした。
14畳と18畳で室外機の大きさが違うので、カタログ上は14畳が省エネなのですが、実際使うには消費電力はあまり変わらないのでは?と考えていますが、いかがでしょうか。電気代も高いのでどちらにすべきかご教示いただければ、よろしくお願いいたします。
16点

単純に、
時間的に温暖化が進み、家の断熱性能が劣っていく。
従って 『18畳用』 に一票!!
(*^▽^*)
書込番号:25601014
11点

>たけちゃん3さん
値段が変わらないなら、大きいのにしとけば良いと思います。
カタログの消費電力量は、部屋の広さが違うので参考になりません。
同じ広さなら、似たようなものでしょう。
書込番号:25601027
6点

>たけちゃん3さん
シャープが12畳というか事は電源100vじゃないでしょうか。
書込番号:25602967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レイワンコさん ナイスです。
スレ主さん 電圧のことは考慮、お済みですか?
(^o^)
書込番号:25603090
2点

電圧の件、ご指摘ありがとうございます。200Vに変換の工事は終え、準備しています。このリビング、キッチンには100Vは無かろうと自覚しています。シャープ製は、ここ11年で2回目の故障、シロッコファンが回りません。
書込番号:25604110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段変わらないなら大きい方がいいでしょ。
>14畳と18畳で室外機の大きさが違うので、カタログ上は14畳が省エネなのですが、実際使うには消費電力はあまり変わらないのでは?と考えていますが、いかがでしょうか。
普通に考えたら逆だと思いますけど。
カタログ上は14畳の方が測定条件が緩いわけで、コスト計算が低くなるのは当たり前。
室外機 (室内機も) 大きい方が風が良く当たり、効率がいいハズなので18畳の方が効率は良い (または静か) と推測しますけど。
大部屋用のエアコンが効率悪いのは、熱交換器が部屋から出入りする熱に比較して小さいから、出る風をより温度高くまたは低くしなきゃいけないからです。
最近のエアコンが大きくなっているのは熱交換の効率を上げるためです。
書込番号:25604864
3点

ムアディブさん
確かにそれがあるのかなと推定していました。最近の省エネエアコンほど室外機が大きく、価格も高いのでクルマで言うと、トルクの太いディーゼルエンジンで低回転で運転した方が燃費も良いので同じ事かなと!>ムアディブさん
書込番号:25605318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差がなければ 大きなものを
気を付けなければいけないのは、全国的にキャンペーンをしている省エネエアコンの補助金だけ気にしていれば問題ない。
結構 予算があまって 2回くらい延長している地域もあるんで。。。。
書込番号:25608132
6点

>たけちゃん3さん
こんにちは。
結論から言えば、大きいサイズを選んだ方がいいですね。
のちのち後悔することはないと思います。
よく部屋のサイズで選択すると、夏は涼しくない、冬は温まらないという話を聞きます。
最近は省エネタイプですので、その点顕著に出てくるのかと思います。
ちなみに我が家を例に出せば、リビング12畳+キッチン4畳ですが+αとして5.56KWを選択しました。
暖房時に焦点を合わせた方がいいと思います。
夏は28度設定でも涼しいです。
容量がぎりぎりですと、フル運転となり電気代もかかりエアコン自体にも負荷がかかります。
あくまで購入価格によると思いますが、よく検討してみてください。
書込番号:25765073
5点

>たけちゃん3さん
16畳のリビングにシャープAY-Z50VX(2010年製 5kw)を使っていました、
(2010年当時は、4kwの上は5kwで5,6kwは無かったと思います。)
2年前の買い替え時に4kwにするか5,6kwでにするか結構悩んで、
能力不足で後悔することが無いよう5,6kwを選びましたが、結果は正解だったと思っています。
冷暖房能力に余裕があるのか、設定温度に達するのが早く稼働音も静かです。
電気代は2010年製 5kwより省エネのようです。
書込番号:25767598
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S
昨年Zシリーズ1台、Rシリーズ2台、計3台購入しました。
すべて無線LAN対応です。接続にクセがある為、苦労しましたが何とか3台とも接続できました。ルーターにWPSボタンがあるならWPS利用すると接続が簡単です。参考にアプリの画面を投稿します。
書込番号:25706052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6323S
20畳向けを探しております。
こちらが、価格と性能のバランスが良いかなと思いますが、2022年度のMSZ-FZV6322Sが多段階評価点が高く悩んでいます。
エアコン重視の生活なので、省エネ性が高いのが魅力です。
どちらが良さそうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25658313 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20畳って言ってもここ15年以内位に建てた家で鉄骨や鉄筋系、木造系含む
高機密の次世代省エネ住宅であれば霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sでも十分だと思います。
戸建なんですよね。あとは次世代省エネ住宅ではなく20年以上前の従来の木造住宅
であれば家の機密性で霧ヶ峰 MSZ-ZW6323Sの方が良いでしょうね。
家によって機密性能、断熱性能で変わって来ます。
書込番号:25661301
1点

マンション、アパートも建てた時期によっって鉄筋、木造で
断熱性能で変わって来ます。但しマンションの最上階とかは
冷房の冷えが悪いことが多いの少し大きめの霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S
位でも良いのでは無いでしょうか?高気密、高断熱の次世代省エネ住宅系
の建物はカタログの木造と鉄筋の目安は当てはまらないので下手すると
オーバースペックになりますので。そういう建物の場合
ここ20年の間に新しくなればなるほど気密性、断熱性が進化している
のでそういう住宅の場合は更に更に部屋の向きが東西南北でも
変わって来るので次世代省エネ住宅系の場合は建てた建築会社
計算してもらってエアコンの能力の大きさを算出して貰って
選ぶのが良いです。
書込番号:25666368
1点

お返事ありがとうございます。
こちらの返答が遅れ申し訳ありません。
マンションは東向きで最上階や角部屋ではなく上下左右に部屋があります。
部屋は18畳なので、余裕を見てワンランク上の20畳を探しておりました。
ZEHの新築マンションなので、断熱性はマシかなと思っています。
書込番号:25666443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むのはさん
ZEHではなく集合なのでZEMになりますが、
どちらにしてもその呼称を使うという事は
冷暖房機器を含めての計算が無いと使えない
ので元となった冷暖房負荷をディベロッパー
さんに確認しましょう。
使う冷暖房機器も決まってないのにZEHだの
なんだのはあり得ませんからそのうえで機器
を選ぶ必要があります。
書込番号:25666747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方もおっしゃる通り建設した会社に聞いたほうが良いと思います。
カタログ通りだとオーバースペックになる可能性があるのでです。
もしかすると18畳用の5.6KWよりもう少し小さい能力で済むかもしれませんので。
私の例だと19畳東南のLDKで4.0KWで冷暖房が十分でしたので
家の断熱性能で変わって来ますので必ず算出して貰って下さい。
書込番号:25666992
1点

昨年、22畳リビングにZW7123Sを設置しました。もともと日立の18畳用エアコンが付いていましたが夏の冷房の効きが悪く買換する際に23畳、20畳と迷いましたがZW7123S(23畳)にして大正解でした。冷房の効きが良くとても快適です。暖房についても効きがよいです。築11年目戸建です。大は小を兼ねると言いますが予算に余裕があるなら大きめの方が良いと思います。夏は26度、冬18度設定AI自動運転にしています。
書込番号:25706026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





