EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥261,948

(前週比:-4,727円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (33製品)


価格帯:¥261,948¥547,329 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥261,948 (前週比:-4,727円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイライト重点測光

2023/02/23 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

現在キヤノンのEOS5D3を使ってますが瞳AF使いたいので
ミラーレスカメラを買いたいと思ってます。

以前ならキヤノン以外のメーカーはアウトオブ眼中だったのですが
EFレンズをEOS-Rシリーズで使うにはマウントアダプターが必要なので
それならMC-11でSONYのαシリーズで使うのも同じなので
SONYも検討しております。

そこで気になったのがSONYやNIKONのカメラにあるハイライト重点測光ですが
このカメラやその他キヤノンのカメラにハイライト重点測光は無いのでしょうか。

RAWで撮ってLightroom Classicで現像するので
白飛び無しで撮りたいのですが、露出補正が苦手で白飛びさせてしまい
撮り直してシャッターチャンス逃してしまうことが多々あったので
ハイライト重点測光は非常に魅力的です。

実際ソニーストアへ行ってα7Xでハイライト重点測光を試してみたのですが
確実に白飛びさせずに撮れました。

しかし長年キヤノンのカメラを使っててキヤノンの操作体系に慣れてるので
できればキヤノンのカメラを買いたいのですが
キヤノンのカメラでハイライト重点測光かそれと類似の機能は無いのでしょうか。

なお高輝度側階調優先はEOS5D3もあるのを知ってますが
ノイズが出るので使いたくないです。

書込番号:25155292

ナイスクチコミ!3


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/23 15:16(1年以上前)

>サマンサフォックスさん
こんにちは♪

R6mark2のマニュアルに、
高輝度側・階調優先という機能があります。

「画像のハイライト部分の白とびを緩和することができます。」
とありますので、ショップなどで試してみると良いかもですね。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0140.html

書込番号:25155396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/23 18:00(1年以上前)

>サマンサフォックスさん

あ、
使いたくない機能とお書きになっていましたね。
すみません。

書込番号:25155603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/23 19:59(1年以上前)

>サマンサフォックスさん

キヤノンには無いですね…。今後採用される可能性も薄いと思います。
しかし、ミラーレスはファインダーで露出をリアルタイムにチェックしながら撮影できるので、5Dmk3と比べると白飛びさせることは減るかと思います。ヒストグラムもファインダー内に表示可能です。

とはいえ、ここでEマウントに行くかRFマウントに行くかはかなり大きな分岐点だと思いますので、じっくり吟味してからが良いでしょうね。

書込番号:25155821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/02/23 20:09(1年以上前)

別のメーカー品ですが、EVFがあっても局部的な白飛びを撮影者が感知し難いケースもあります。

参照スレ
・侍ジャパンをバンテリンドームで観戦します
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25151092/

このスレでは、
画面(画像)全体の(通常の)ヒストグラム表示と、
局部的な白飛びを範囲限定でヒストグラム表示をしておりますので、状況を確認
しやすいと思います。

なお、改善提案の1つとして、ゼブラ表示の利用を勧めています。
(ただし、そのスレの機種で静止画にもゼブラ表示
https://www.photografan.com/basic-knowledge/how-to-use-zebra-pattern/?amp=1
が可能か否かは不明※HP仕様の記載無し)

書込番号:25155830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/23 21:08(1年以上前)

>サマンサフォックスさん
>露出補正が苦手で

レフ機で露出補正が苦手なのは、屋外での液晶の明るさを正確に確認
しずらいからじゃないですかね。

から竹さんのおっしゃる様にミラーレス機は、白飛び警告、ヒストグラム
表示も含めたEVFでのリアルタイム確認などは、 レフ機+太陽光(曇りでも)
での背面液晶確認に比べたら かなり露出を追い込む事が出来ると思います。

あとEVF(ミラーレス)を導入された場合、レフ機と違ってマニュアル露出が
格段にしやすいので、思い切って手動で全てやってみてはいかがでしょう。
瞬時に切り取るスナップなんかの場合はAEが一番便利ですが、自分の意図する
露出がある場合は、露出補正するより、早い場合も少なくありません。

あとは厳密にハイライト基準とはいかないですが、AE時にマイナス露出補正を
掛けっぱなしにするのも近い効果を得られると思います。

書込番号:25155926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2023/02/24 15:36(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございました。
確かにミラーレスのEVFならファインダー内のヒストグラムや白飛び警告表示で撮る前に白飛びするかどうか確認できるので一眼レフ機に比べて正確な露出補正ができるかと思いますがハイライト重点測光であれば露出補正どころか確認さえ不要で慣れたキャノン機の操作性を捨てる以上の魅力を感じます。
現時点でキヤノン機にハイライト重点測光が無いならキヤノンは見限って今後はソニーのα7IVを候補にソニーのミラーレスを買う方向で検討しようと思います。

書込番号:25156879

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/02/24 15:48(1年以上前)

>ハイライト重点測光であれば露出補正どころか確認さえ不要で

「不要」にまでは至らないような?

屋内の撮影であれば、光源と反射光の強さによっては不要な場合もあるかと思いますが、
屋外で逆光とか半逆光の場合には、泣き崩れそうなアンダー露出が待ち受けているかもしれませんし(^^;


CANON見限りか否かは別として、買う前に【レンタル】で実際のところを確認されるほうが良いかと(^^;

書込番号:25156895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canvas045さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/24 16:59(1年以上前)

どちらを選ばれるにせよ、高い買い物には違い無いので試用はしてみた方が良いかと思います。

少し話は逸れますが、ハイライト警告について、撮影後の再生でしか確認できないのが少し不満です。
動画であればゼブラ表示の機能があるのに、静止画ではなぜできないのか。。。(できませんよね?)
センサーが高性能になって白飛び自体しにくくなっていますが、それでも明暗差が激しいシチュエーションでは気を遣います。

他にもリコーGRIIIやオリンパスのE-M1MarkIIを使っていますが、どちらも撮影時のハイライト警告表示が可能です。
(E-M1MarkIIに至ってはシャドウ警告まで可能)

ファームウェア更新で改善してくれないかなぁと思っています。

書込番号:25156975

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/02/24 17:32(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_spec.html

コロナ禍以降使っていないので虚憶えですが、パナでは静止画撮影中でもゼブラ表示が出来たように思います。
(他、ハイライト表示も)


動画のゼブラ表示は以前から一般化しているので、
この手は技術的問題よりも特許の権利期間の問題のほうが原因かもしれませんね(^^;

いずれ権利切れになって、コスト要因も少ないならば、各社で静止画撮影にも一般化するかも?

書込番号:25157023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/02/25 03:31(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございました。

ありがとう、世界さん
あまりにも極端な明暗差があるシーンではハイライト重点測光で撮ってもどアンダーな真っ黒けの画像になって
シャドウを持ち上げてもノイズまみれになってしまうことは知ってます。
しかし、その場合EVFか背面モニターで撮る前に確認以前にぱっと見分かるのではないでしょうか。
確認しないと言ってもEVFや背面モニターを見ずに撮るのではないので。

canvas045さん
最初の質問にも書きましたがソニーストアのα7W(α7Xと書いてたのは間違い)で試しました。
ソニーストア店内から明らかに白飛びするであろう
ガラス張りの向こう側の店外を背景に撮ったり店内の広告照明と呼ぶのでしょうか、
裏側に照明のあるパネルを背景に撮ったりしてみましたが
ハイライト重点測光だと白飛びせずやや微妙に点状に黒潰れする程度の
RAW現像の素材としては最適な露出で撮れました。

ソニーストアの店内で試しただけなのであらゆるシーンでハイライト重点測光が有効かどうかは分かりませんが
いずれにしましてもキヤノン機にはなぜかこの便利な機能が無いと分かりましたので
今後α7Wをメインにソニー機を調べましてソニー機に思わぬ落とし穴が無いかよくリサーチした上で
ソニー機に移行しようかと考えております。

書込番号:25157646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ沼にハマっています(^_^;)

2023/02/22 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

EOS R6 mark2を購入してはや二ヶ月…楽しく写真撮影をしているのですが、タイトルのとおりどっぷりとレンズ沼にハマっております(^_^;)

現在、所有しているレンズは
RF50mm F1.8 stm
EF24-70mm F2.8L II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
の3本で、次は70-200に手を出そうかと思っています。

当初の予定では、予算の関係からEF70-200mm F2.8L IS II USMの中古を購入しようと思っていたのですが…
サイズがそこそこあるのでEF100-400と同時に持ち歩くのはちょっと難しいかなと思ってしまい、予算的にはかなり厳しいですが、コンパクトなRFレンズの方が良いかな〜っと思い始めています。

また、RF70-200でもF2.8とF4で迷っており、値段や持ち運びやすさを優先すれば断然F4なのでしょうが、大三元レンズが気になってしまい、キットレンズとして購入したRF24-105F4Lを売りに出してEF24-70に入れ替えた前歴もあるので、結局はF2.8を最初から購入してしまった方が良いのかなと楽しく悩んでおりますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

主な被写体としては4歳と2歳の動き回る子供なので、子供が小学校に上がる頃までに購入しようかな〜っと考えています。
是非アドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:25153847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2023/02/22 14:16(1年以上前)

>けに夫さん

高感度性能も良くなってるのでf4でも困ることは減ったように思いますが、発表会などの室内行事はf2.8が良いですね。

テレコンが使えないのでEF100-400oLUはてぼなせないと思いますが、万能ズームかつ明るさでf2.8を購入した方が良いと思います。

書込番号:25153864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/02/22 14:20(1年以上前)

沼にハマる?
それは資金があるから出来ることですよ。
チャンスがあれば、70-200mmF2.8は持っておいたほうがいいでしょう。
ただ、使用頻度が低い焦点距離なら別ですが。

書込番号:25153869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/22 14:22(1年以上前)

けに夫さん こんにちは

>キットレンズとして購入したRF24-105F4Lを売りに出してEF24-70に入れ替えた前歴もあるので

同じ過ちを繰り返そうな気がしますので RF70-200oのF2.8購入したほうが良いように思います。

書込番号:25153874

ナイスクチコミ!4


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/22 14:52(1年以上前)

>けに夫さん

こんにちは。

ご存知かもですが、
レンズ比較を多面的にしている動画があります。
もし見ていなかった場合はご参考にどうぞ。

RF70-200 F2.8、F4の比較
https://youtu.be/uy7mmnnODpY

70-200F2.8 のEFとRFの比較
https://youtu.be/6x0_C-eDQzU

書込番号:25153902

ナイスクチコミ!2


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/22 14:57(1年以上前)

皆様、早速のご意見ありがとうございます。

>with Photoさん

60Dからの乗換えでしたので、フルサイズの最新機種の高感度性能には感動しました。
先日、子供の学習発表会がホールであったので、EF100-400で撮影に挑みましたが、ISO8000程度まで上がっても許容範囲内…というか普通に綺麗な絵が出てきました。
そう考えると、F4でも充分かもしれません。
EF100-400は、テレコン(1.4III)と一緒に購入したのですが手放すことは無いと思います。
というか、このレンズがあるので70-200にテレコンを使う必要も無いなと思い、コンパクトなRFが視野に入りました。

>もとラボマン 2さん

なるほど…私に資金は無いので、沼にハマれていないのかもしれません(^_^;)
資金集めに精を出そうと思います。

>MiEVさん

RF24-105 F4Lでも満足していたのですが…当掲示板やら色々見ていたら、EF24-70IIは古いけど良いレンズだよ!!RF24-105と迷ってEF24-70IIにしました!!という言葉に迷わされてしまい、過ちを犯してしまいましたww
プロでもないド素人が使うことを考えると、F4でも十分オーバースペックなのでしょうが…いいものがあると目移りしてしまいますね。

書込番号:25153909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/22 15:00(1年以上前)

>karin01さん

比較動画ありがとうございます。
子供の寝入った夜にゆっくりと検証させていただきます。

書込番号:25153913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/22 16:22(1年以上前)

>けに夫さん
はじめまして、スレ主様はF4を売ってF2.8を購入したことがあって、もし予算が許せばやはりRF70-200F2.8Lがお勧めです、発表会など夕方薄暗い時に真価発揮、しかも重さ1KGちょっとでEFからすればマウントアダプターを入れると600g以上軽くフロントヘビーならないし。自分はR5+RF70-200F2.8を衝動買いでしたが、初めての大三元で開放からカリカリ解像することで最近スレ主様のEF24-70F2.8LUをずっと楽しく悩んでます(笑)。
我が家もR5にこのレンズ付けたまま朝5歳の息子9歳の娘(娘は嫌がる時が多いから離れてバレないように笑)を撮ってます。

書込番号:25154013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/22 17:23(1年以上前)

>karin01さん

karin01さんから教えていただいた動画を早速要所を拝見させていただきましたが…F2.8とF4のそれぞれに強みがあり、どっちか片方…よりもどっちとも欲しくなってしまいました(汗)

>ローラン777さん

コメントありがとうございます。
実際に購入された方からのご意見、非常に参考になります。
F4の方が標準ズームと同等サイズで、最短撮影距離も60センチとより寄れるレンズと心惹かれてしまいましたが…前科がありますので、より画質を求めて再犯してしまいそうでより悩んでしまっています(笑)

書込番号:25154065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/02/22 18:58(1年以上前)

目指せ!たまちゃんパパ。
ズームでレンズ沼?浅い浅い
先にはトロトロボケの単焦点沼が待ち構えていますよ。

書込番号:25154189

ナイスクチコミ!3


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/22 19:50(1年以上前)

>ゾンビランド・価格さん

コメントありがとうございます。
60Dの時に単焦点レンズにハマっていたのですが、F値の低いレンズはピントが中々シビアで、使いこなせなかったのでそこまで買い漁らなかったのですが…
R6IIだと瞳検出やらポートレート写真も気軽に撮れるようになっているので、ズームレンズをひと通り買い揃えるまで手を出さないようにしています(^_^;)

ボディー内手ぶれ補正もあるので、古くて値段のこなれたL単焦点レンズもいいですよね〜…
何かオススメがあれば教えて下さい(笑)

書込番号:25154282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/22 23:06(1年以上前)

レンズ沼いいですよね〜。購入検討している間は最高に楽しいですよね。
私は RF70-200F2.8 が良いと思います。
絵のキレとボケ感はとても良いです。私は購入して全く後悔していません。
EF70-200より光学性能は向上しています。
今後、お子様の幼稚園での学芸会、小学校体育館での発表会やスポーツ大会、ホールでのダンスやピアノの発表会等で重宝されると思います。また公園などで小学生になった子供をカメラを意識させずに撮影するには、70-200はちょうど良い焦点距離です。
また結婚式での撮影も良いです。F2.8の良さを実感します。

なお私が後悔しているのは、RF24-105F4を購入したこと。
RF24-70F2.8にすれば良かったと未だに思っています。
スレ主さんとは、悩みが似ていますね。(笑)

単焦点はEF135F2 良いと思います。(^ー^)



書込番号:25154566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/22 23:14(1年以上前)

ぜんぜん沼じゃないじゃないですか。
まずは目的の重なるレンズを2〜3本持ち始めてからが沼の始まりではないでしょうか。

書込番号:25154577

ナイスクチコミ!5


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/23 01:03(1年以上前)

>たこ焼き…さん

大は小を兼ねる…と言いますが、やはり解像感とボケ味はF2.8の大三元の方が上ですよね〜。
価格差はありますが、小三元であっても安い買い物ではありませんし、標準ズームと同等の運用が出来るのも魅力的ではありますが、大三元も手持ち撮影運用が楽に出来そうなので頑張ってお金を貯めようと思います。
その後、徐々に単焦点に…妻に怒られてしまう(^_^;)

>holorinさん

まだまだ手持ちが三本程度では、レンズ沼にハマっていませんでしたね(笑)
妻にバレないように、また破産しないように徐々にレンズを揃えていって、沼にハマっていかないようにしようと思います。

皆様、貴重なご意見色々とありがとうございました。
物欲センサーは中々収まらないと思いますが、また、悩んだ時はご相談させていただきたいと思います。

書込番号:25154677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/23 01:14(1年以上前)

こんばんは。

解決しちゃってますが・・・

私はRFレンズを1本も所有しておりませんので、話1/3程度でw。

軽さや、コンパクトさを重要視するのも、もちろん正でしょうけど
F2.8レンズはF4で撮れるけど、F4レンズはF2.8で撮れない。
という意見も正ですよね。

ボディの高感度化の話もありますが
ボケ量、ボケ感等、も考慮するのも必要かもしれませんね。

レンズ沼
良い響きですが、悪魔のささやきでもありますね。
想像以上に子供の成長は早いので、ボディ性能に
目一杯頼って良い写真を撮って下さい。


>ボディー内手ぶれ補正もあるので、古くて値段のこなれたL単焦点レンズもいいですよね〜…
何かオススメがあれば教えて下さい(笑)

私のお勧めは、EF35F1.4LとEF85F1.2Uでしょうか。
もちろん、35LはU型の方が良い描写しますが、子供撮りには初期型で十分な気がします。
85Lの方はF1.4では無く、敢えてF1.2Uをお勧めします。

あとEF50F1.2L
60DのAFとは次元が違いすぎますので、心配せずに単焦点沼に嵌ってもらって
大丈夫ですよ。

うちは、子供が撮らせてくれなくなって数年。
Zeiss沼に腰まで浸かっていたんですが肥しにもなっておりました。
ようやくミラーレスボディを購入したのでZeissレンズに楽しみを見出し、稼働させ始めてます。
まぁ動き回る子供にはきっと不向きなんでしょうけど。

書込番号:25154682

ナイスクチコミ!1


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/23 07:37(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

おはようございます。
貴重な体験談ありがとうございます。

私もどちらかといえばRFレンズにこだわりはなく、コスパに優れた完成度の高いEFレンズばかりに目がいっているのですが、70-200については従来機と比べて圧倒的な携帯性、軽量化されているので値段差を考慮してもいいな〜っと思ってしまいました。

>私のお勧めは、EF35F1.4LとEF85F1.2Uでしょうか。
あとEF50F1.2L

RF単焦点Lレンズ一本分の値段で買えそうで、とてもコスパが良さそうですよね〜。
今、持っている単焦点レンズが撒き餌レンズのRF50mm F1.8 stmですが、2万円台で手に入れられるのにとても良い描写で荷物をあまり持ち運びたくない時に重宝しています。
EF単焦点Lレンズ、程度の良い中古を見かけたら狙っていきたいと思います。

書込番号:25154834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

高速連続撮影枚数

2023/02/20 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

R6mark2ですが高速連続撮影時の最高速でメカシャッターの場合14枚/秒に対応しているレンズEF600mm F4L IS II USM以降になりますがそれ以前のレンズはどの位の枚数位になるんでしょうか?
何方かわかる方いたらお願いします

書込番号:25150935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/02/20 12:07(1年以上前)


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/20 17:25(1年以上前)

ありがとうございます
メカシャッターで5.5枚/秒が限界ということなんですかね?
鳥を撮るのに10枚/秒は欲しいのですが(涙)

書込番号:25151316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/20 18:04(1年以上前)

>tt.gakutoさん
>メカシャッターで5.5枚/秒が限界ということなんですかね

5.5枚は「高速連続撮影」モードだと思いますが連射モードは下記3種類があります。

高速連続撮影+(メカ最高12コマ)
高速連続撮影 (メカ最高5.5コマ)
低速連続撮影 (メカ最高3コマ)

上記モードを選択した場合、対応レンズの最高コマ数が表記されています。
対応外の場合は最高コマ数より遅くなると言われています。
その為、対応外レンズではレンズ毎に最高コマは変化するので、お使いのレンズをキヤノンギャラリー等に持ち込んで試した方が良いと思います。

書込番号:25151366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1764件

ピントが背景にあって、手前の被写体が大きくボケている状態からの復帰性能は改善したでしょうか?

R6では、下記のようにピントが背景に張り付いてしまうと、AFでは手前の被写体のピントを持ってこれず、イライラしています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23919665/

書込番号:25142673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/14 17:57(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

はじめまして。
改善とかの感じは、同じ人が同じ条件で感じる事だと思うので、あくまでも個人の目安の感想です。
R6で青空で上空の飛行機や、青空バックの鳥などAFが迷い手動でMFしたりしましたが、R6mark2ではファインダーに入れれば、基本はAFし続けてくれます。
カワセミや、猛禽でもファインダーに入れて認識すれば本当にAFが抜ける事は減りました。
小鳥でも、目や頭など認識する精度もR6とは桁違いに感じますし、その大ボケ自体も余り無いかもです。

書込番号:25143020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2023/02/15 12:02(1年以上前)

>★やまっち★さん
情報、ありがとうございます。

この現象は、撮影対象、撮影スタイルで、遭遇する人と、全く問題にならない人がいるようです。

野鳥では、林間の枝止まり中心だと問題になりやすく、飛び物では気にならない感じがします。

先日、立ち寄った店頭にmark2があったので、初めて触ってみたのですが、追従の滑らかさなど、全体的に進化を感じました。そして、自分が困っている、背景張り付きからの復帰を試したところ、R6同様に復帰しなかったので、実際どうなんだろうと。
店内かつ標準ズームレンズでは、よくわからないので、実際に使われている人の体感をお聞かせいただきたいなあと、思っています。

書込番号:25143996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/19 18:51(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

作例があり状況がわかりやすいのでいいですね。  AFはサーボでなくワンショット一点だとお察しします。
私も同じ課題を感じていて例の様にAF枠にちょうど入っているターゲットが遠い背景に一度持っていかれると戻ってこないんですよね。  その場合カメラを振って近いものにフォーカスしてから再度フォーカスするという技を使ってます。  

この点でミラーレスはまだまだレフ機のクロスセンサーのレベルには行ってないと実感してます。 R6 Mark II が出た時に稔のため量販店で確認させてもらいましたが改善されていなくて、これからの進化に期待するしかないと思ってます。

過去にこの問題に関するのがありました。 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24258090/#tab

書込番号:25150064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2023/02/19 21:45(1年以上前)

>Bochinさん

やはり、mark2でも改善していないのですね。
次の世代に期待、R1が出るころにはきっと解消されるのでしょう。

たとえば、オリンパス機だと、クロス測距が実現されていますが、他社のミラーレスではどうなんでしょう?
キヤノンが一周遅れなだけ?

書込番号:25150329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/19 22:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
そうですね。 現状ではOMDシリーズだけのようですがキヤノンからクロスAFに関する特許が出ているので R1 には搭載してくるんでしょうね。 

https://asobinet.com/canons-patent-application-related-to-quad-pixel-dual-cross-af/

でもとても高額なカメラになるのは間違いないので、いずれ出るであろう R5Mark2 クラスにも搭載されるといいのですね。 それまではこの欠点を腕で補っていきましょう。

書込番号:25150439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera Connectを使ってますか?

2023/02/14 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明

スマホを買い替えたのでCamera Connectを使い始めました
色々遊んでみるとAvやTvとISO感度と露出補正がスマホで変えられる便利なアプリです
フルと縮小を選んで必要な写真を選択してスマホに転送できてすごく驚きました
最新のファームアップとWebカメラ説明書もついてます
Camera Connectを使ってますか?
カメラからスマホは無料で転送できました

書込番号:25143115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/14 19:27(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 R6Uは持ってませんが、CameraConnestはその前のEOSリモートの時代から使ってます。 
 カメラ本体によって使える機能が若干異なりますが、リモート撮影や画像の確認等、便利に使えて役に立ちます。
 

書込番号:25143143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/14 21:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございました
風景写真なら絞りAEBが出来て色々楽しめるアプリです

書込番号:25143299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2023/02/15 08:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

> Camera Connectを使ってますか?

しっかり使っています。
前よりもかなり機能が強化されたと思います。
私はニコンのSnapBridgeも使っていますが、それと比べての感想です。

SnapBridgeと比べると、CameraConnectは、接続が切れやすいと思います。特に、自動転送。
SnapBridgeは、一度接続を確立したあとは、放置しておくだけで、(動画を除く?)全ショットをスマホに放り込んでくれると期待して良いのですが、CanonConnectは、こまめに接続状態を確認していないと、予期せずに接続が切れていて、転送が行われていない場合が、多々、ありました。少なくともスマホをスリーブさせるとマズいようです。ただし、CameraConnectはSnapBridgeより動画の転送を頑張る印象もあります。(^_^;)

皆さんのところではいかがですか?

書込番号:25143791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/15 17:55(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます
接続に注意します

書込番号:25144347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/16 11:50(1年以上前)

R6Mark2良いですね。
僕は白い大型犬を撮るので 動体に強いR6M2は大変お気に入りです!

ところで、Camera Connectの件
僕も便利に使わせてもらってます。

チョット脱線してすいません。
僕もiPadと繋げて使っているのですが 昨夜とんでもない事象が発生したので報告しておきます。
既にファームはVer.1.1.1にアップデートしています。

一度 他のデバイスに登録した後、カメラの「名称」を変更するとその事象は発生します。
接続登録も一度削除すべきなのでしょうけど、
それを忘れて接続させようとすると 本体が異常終了しようとします。
センサークリーニングを永遠に続けたり、再起動を繰り返したり、一瞬壊れたと思ってしまいました。
接続登録を一度削除して再起すれば直ります。
でもとても心臓に悪いので 何とかしてほしいものです。

キヤノンのバグレポートってどこかにした方がいいんですかね?

書込番号:25145210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/16 11:53(1年以上前)

>ヴぃえり32さん
コメントありがとうございました
不具合報告ありがとうございました

書込番号:25145212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/18 15:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
数年前にRRS を教えて貰いありがとうございました
R6バッテリーグリップL型プレートを中古で買いましたが良いものは良いです

書込番号:25148152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/19 15:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
キヤノンのアプリは結構優秀に作成されていますね
昨年アップデートで、複数のカメラで使いやすくなりました
RとR3と80Dで使ってますが、カメラを選んで転送・リモート撮影等
ただ、80Dが残念ながら Androidの仕様で使えなくなってしまいました

いい所は、Firmwareの更新もアプリから通知と実施できるのもいいですね

書込番号:25149751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/19 15:37(1年以上前)

>Doohanさん
コメントありがとうございます
カメラで撮った写真を選んでスマホに転送しSNSにアップ出来るから気に入ってます。リモート撮影もカメラをさわらずAvや露出補正とカメラでAEBを設定すればきっちり撮影出来て良かったです

書込番号:25149801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2023/02/19 17:18(1年以上前)

>Doohanさん

> いい所は、Firmwareの更新もアプリから通知と実施できるのもいいですね

これ、本当に便利だと思います。

書込番号:25149928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/19 17:46(1年以上前)

機種不明

SNSに上げれる所が良いです

書込番号:25149971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ622

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ撮影0.5秒は短くないですか?

2023/01/16 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

シャッターボタンを押す直前(約0.5秒前)から記録を開始する「プリ撮影」にも対応。

プリ撮影が出来るのは、良いが
0.5秒なのは、短かくないですか?
出来ないよりは出来た方が良いけど

ニコンZ9だと1秒ですね。

書込番号:25100573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 14:38(1年以上前)

>熱核中年団さん

パナは、知らんし、興味無いですね。

ニコン、ソニー、キャノン しか興味が無いので。
少しだけ フジは、関心が有るかな。買わないけどね。

書込番号:25102852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 14:49(1年以上前)

>くらはっさんさん
今日は

>『デジタル一眼カメラ なんでも掲示板』
そんなの有ったんですね。知らんかった。

>但し、比較結果を語るに足りる成果と、それを語れる撮影スキルをお持ちであると言う大前提は必須だと思います。
なんかハードル高そう。 静観した方が良さそう。

>ならば黙して語らず。
せっかくプリ撮影が出来るキャノンとニコンのカメラを買ったのだから
皆さんの意見は、どうなんかな?とお聞きしたかったので

書込番号:25102872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:01(1年以上前)

>Kazkun33さん

そもそも貴方は、
EOS R6 Mark II
ニコンZ9
持ってるの?

もしも持ってなくて書いてたら、空しくない?

書込番号:25102887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/18 15:10(1年以上前)

どうも。

キヤノン EOS R6ii
こちらは RAW 、さらに通常撮影で使える。

ニコン Z9
こちらはハイスピードフレームキャプチャのみ。
jpeg オンリー、フル画素使えない。


これは比べる機能ではないと思う。

書込番号:25102902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/18 15:27(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

キヤノンが良いか、ニコンが良いか?

自分はZ9ユーザーだけど、プリキャプチャこそ最長1秒って長いけど、ハイスピードキャプチャはそれぞれ30コマ、60コマ、120コマ/秒で、JPGオンリーでサイズも制限されるし、C60、C120はDX(APS-Cサイズ)になるし、最長で4秒しか記録できません。

自分が作品を作るとしてどちらの機種が良いかと問われると、キヤノンに軍配を上げるかな?

書込番号:25102929

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
今日は

詳しく調べていただいてありがとうございます。

若干違いは有るけど
撮る。と言う事は、同じだと思います。

書込番号:25102946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:53(1年以上前)

>抜造さん
今日は

ニコンZ9は、0.3秒 0.5秒 1秒と選べるので、好きなのを選べば良いのでは?
まだ検証してないけど
ニコンZ9 は、バッテリーが大きい。大容量。
EOS R6 Mark II は、電池がどれだけ持つか不明ですね。

どちらも電気は、食いそうだしね。

書込番号:25102956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/18 21:49(1年以上前)

自分もニコンユーザーなんだけどさ、ミラーレス機での動体撮影では
Z9以外でキヤノンに対抗できる機種って皆無なのが悲しいよね。


書込番号:25103454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 22:52(1年以上前)

>ブローニングさん
今晩は

その通りですね。
CP +でニコンが何を出してくるか楽しみです。

ただ私の場合は、レース見たいな高速被写体は、撮らないから
ニコンZ7Uでも困らないんですけどね。

時々気分でソニーα1を持ち出します。

おっと、ここキャノンのスレだった。
EOS R6 Mark II  普通に撮って普通に撮れる
良いカメラです。

書込番号:25103562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 23:46(1年以上前)

>抜造さん

>三脚構えて何時間も待ってるなら、動画で記録した方が確実ですよ。

自分はあまり三脚使わないのですが、
三脚の方はプリ連写使わないのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25103653

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/19 22:11(1年以上前)

1秒と言わず
いつも
5秒前からずっとシャッター押せば
無問題!

書込番号:25104806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/19 23:13(1年以上前)

>ktasksさん
今晩は

その5秒前の始まりをどうやって決めるの?
あ!っと思った瞬間の遅れ(撮り逃し)を
埋めるのが0.5秒なり1秒なのでは?

ま、動画で流し撮りしてて動画から切り出しする方法も
有るんだろうけど

書込番号:25104889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/19 23:28(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
わからないなら
被写体にむけたらずっと
押し続けなはれ

書込番号:25104908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/20 01:07(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

こういうスレッドを立てるとニコンユーザーのイメージがどんどん悪くなるので、もういい加減止めて頂きたい。

書込番号:25104979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/20 03:19(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
スレ主はNikonユーザーと言うより、ただの機材ヲタクですけどね

書込番号:25105025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/20 08:11(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
もぉ 言いたい事あるかもですが、数件の意見等はもぉ 無視しましょう
既に、質問に答えでてますよね、無駄で無意味なスレを長々と作る必要はないと思います
いろんな意見はあったけど、ちゃんと答えてくれてる方に 感謝として ベストアンサーと、完結させてもいいのでは

他のスレッドでもクローズやベストアンサーだしてなのがあるのなら、ちゃんとしといてはと思う

理解できたら、反応せず処理てください

書込番号:25105143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/20 10:05(1年以上前)

皆様 ご意見有り難うございました。
おかげで勉強になりました。

この辺でこのスレは、終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25105283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/20 11:38(1年以上前)

R6UからZ9に買い替える方はまずいらっしゃらないので新たにZ9との比較スレをたてるまではありません
お聞きしたいことがあったときにはまたお願いします

書込番号:25105377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/20 12:19(1年以上前)

>イメージサークルさん
今日は

私が聞きたかった事は
EOS R6Uのプリ撮影0.5秒なのは、短かくないですか?
なので

プリ撮影の比較対象にニコンZ9を上げただけです。

書込番号:25105432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/16 08:04(1年以上前)

プリ連写は決定的瞬間の少し前を補完する
意味であって、その意味ではシャッターを押す瞬間
の0.2-0.3秒も助けてくれれば助かるという話。

実際に、プリ連写を使ったこともないスレ主が
ニコン以外を批判する為に、
粗さがしをしただけの発言です。

書込番号:25145004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥261,948発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング