EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥261,549

(前週比:-4,933円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥268,092

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (32製品)


価格帯:¥261,549¥547,329 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥261,549 (前週比:-4,933円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1651

返信198

お気に入りに追加

標準

R6から乗り換えた人!

2023/09/20 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

再生するR6ではコレが標準です。

作例
R6ではコレが標準です。

今R6を持っていますが、AFが全く話にならない位にダメなので、オリンパスに買い替えるか、それともマーク2に買い替えるかと迷っています。
以前オリンパスを使っていて、最近中古でE-M5iiiを買ったら、断然こちらの方がAFの精度が高いのに愕然としました。キヤノンは被写界深度に入っていれば、まあイイや(実際は被写界深度にすら入っていないけど)という感じで、間違いなく測距精度はオリンパスの方が上でした。
R6はAFが改善されたと聞きます(ってことはR6は酷かったってことですよね?)って聞きますが、実際そうでしょうか?
作例の様な状態で、2回修理に出しても、共に問題なしということで帰ってきています。

書込番号:25430256

ナイスクチコミ!13


この間に178件の返信があります。


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/30 20:01(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

「1秒以下」と書いてますが正確に書いた方が良かったですね。
アウトフォーカスから合焦までの作例ですが、秒間20コマで4コマ目で合焦しているので、合焦までの時間は0.2秒です。

実際はカメラのAF性能よりも、わずかな撮影チャンスに500mm〜600mmの画角に小さな被写体を入れることの方が難しい。

カメラの性能をどうすれば引き出せるか、その工夫と使いこなしがポイントだと思います。

もちろん、使いこなすより、より性能の高い新製品や他社製品を買うことも選択肢です。

色々試しても上手く撮影できないなら、今お使いのカメラに早く見切りをつけても良いでしょう。

世の中には選択肢は沢山ありますからね。
動きものを撮るならソニーのα1あたりは良いのではないでしょうか?


書込番号:25443970

ナイスクチコミ!16


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 06:01(1年以上前)

このような「動産」に人生を振り回される人が急増中だそうです。
テレビで言っていました。

書込番号:25444455

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/03 01:41(1年以上前)

スレ主のこれまでの書き込みを読むと、レンズにしろボディにしろ単にカメラに対する知識のないクレーマーですね。

書込番号:25447104

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:312件

2023/10/03 11:54(1年以上前)

↑ じゃあカメラを完璧に使いこなしているキミの作品見せてくれる?
最初の動画だって設定以前の話だが?

書込番号:25447465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2023/10/03 11:57(1年以上前)

>BIG_Oさん
0.2秒とは、結構時間掛かるんですね。
やはりキヤノンって瞳認識とかそういう色々なオマケで売っているだけで、実際の測距精度自体は高くない印象ですね。
皆さん、私が何も知らなくて、何も試していないということを前提に批判してきますが、大抵のことは試した上でやっていますが。

書込番号:25447470

ナイスクチコミ!4


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/03 21:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここはR6mark2の板であって、R6の板では無いのでR6の批判をしたいのであれば、R6の方に書いてはどうでしょうか?
そもそも、R6mark2が出てからずっとこのような板を開いて、R6の批判だけしてマトモに話を聞くつもりも無いのでしたら、高く売れるうちにR6を売却して他メーカーに移った方がいいと思いますよ。
半年以上前からこのようなことをしていて面白いのでしょうか?

書込番号:25448115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/03 21:29(1年以上前)

2週間ほどになります。
手元にない というR6は
どこにありますか?
2回送って戻ってきたのでしょう?
まさか また 送っている?
それとも トックの昔にに手放している?
それとも まだまだ家に帰っていない?

書込番号:25448142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 01:51(1年以上前)

>けに夫さん
面白いも何も、2回修理に出して、2回共異常なし、それ以外の一切の情報も無しで突き返してい来るからだよ。6ヶ月に及んでってのは、一回目の修理と今回の修理と両方合わせてだから。それでR6と比べてどれくらい良くなったか質問したら、変な粘着して揚げ足取りの連中ばかり出てくるからいざこざになる訳で。ちゃんと読めば、俺から喧嘩を始めて無いのは分かるはず。感情的にならずにちゃんと読もうね!

書込番号:25448400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 01:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やはりココは年配者が多いんですね。書き込みは家じゃないと出来ないとか思っていませんか?
今家にいないんで確認できていません。それだけの話しなのに、こうも粘着するかね?

書込番号:25448401

ナイスクチコミ!2


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 06:39(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

マルコポーロ63さん(書込番号:25431642)
「R6からR6mark2に乗り換えました。
AFの性能は明らかに上がっていますよ。AFだけではなく全体的に性能アップしているので
ぜひ購入して体験して頂きたいです。きっと良き相棒になってくれると思います。」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431847)
「いや、コレが故障じゃないと言い張るメーカーの製品なんか、正直欲しくないですね。
大体キヤノンって、派遣問題で朝日と喧嘩して広告引き上げたり、サンダー平山事件とか、やることのエゲツナイ会社ですから、まあそういうエゲツナイ会社からは物を買わない方が良いかと思っています。」

どう見てもR6markUへの買い替えは検討していない上、親切に回答している方に対して、貴方からメーカー批判にすり替えて突っかかっていますよ。
質問しているだけなのに変な粘着な揚げ足取りの連中に絡まれているだけなんて、よく言えたものですね…。

少なくともR6markUへの買い替え検討については結論が出ているようですので、この質問スレッドは解決済みにして閉じて下さい。

書込番号:25448460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 11:56(1年以上前)

↑ 良くなっているからお勧めという回答に対して、他の色々な回答を併せて、あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかったんでね。ソレ以外は皆向こうから下手くそ呼ばわりして初めてきた喧嘩。ソレに言い返したら、言い返した方が悪くなる。何コレ???
まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

書込番号:25448787

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/04 12:21(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

そこまで思われているなら、さっさとキヤノン製品を手放さないのですか?
そんなメーカー品なら早く売らないと価値が無くなるのではないですか。

書込番号:25448814

ナイスクチコミ!6


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 12:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

先ほど例にあげたやり取り以外は皆、あなたを下手くそ呼ばわりした事に対して言い返したもの、との事ですので、もう一つ例を出します。
--------------------------------
ウルトラマンの子供さん(書込番号:25430351)
「キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。」

hitoshi....さん(書込番号:25430553)
「R6からR6マーク2を買い増しした者です
 スレ主さまが【まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました】と思われてるのなら、オリンパスを買うのが一番幸せだと思います
 良きカメラに、出会えると良いですね」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431829)
「じゃあ逆にEOS-Mが良かったとでも?
あんなAFに2−3秒かかるカメラ、10年前でも初めてみたわ!」

hitoshi....さん(書込番号:25431913)
「… 僕 一言も Mが良かったとは言ってませんが?そんなにCanonを使ってる人が嫌いなのでしょうか?
 なぜそんなに上から目線で言われなければいけないのでしょうか?こちら、オリンパスをオススメしてるだけなんですけど。」
--------------------------------

Canonへの忖度を感じさせる文言ななど一切なく、むしろ他社メーカーを勧めている回答者に方に対しても、あなたから突っかかっていますよ。

あなたの中でCanonがナシなのはよく分かりましたので、解決済みにして、このスレを閉じて下さい。

書込番号:25448823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 14:51(1年以上前)

↑ 俺は確かにキヤノンは批判してるよ!そりゃ俺が体験したのは俺にとって事実だし、腹立ててるからね!
しかし俺から他人を下手くそ呼ばわりなんかは始めていない。ココの連中は、いきなり出て来て、大して読まずに人格否定してくる馬◯がいるから、そういう◯鹿に対しては、これ以上無い位に嫌味は言ってる。それだけの話し。

書込番号:25448974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:15(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

貴殿が経験して得た結論だとしたら、それはひとつの意見だし否定をする権利はありません。
貴殿がカメラを使いこなせずに主張しているのか、それとも本当に使い尽くした上での結論なのかは
今のワタシには判断できません。

特に人格否定などは言語道断だと思うし、ぜひやめるべきだと思います。
ただ、人格否定してきた人に同じように返すのは良いことでしょうか?
第三者には人格否定してきた人と同類に見えてしまいますし、真っ当にキヤノンに意見を
言っていると思われなくなってしまいますよ。
貴殿の目的がキヤノン批判であれば、目的を妨げる行為じゃないかな?

ここから先の発言は言い訳になってしまいますが、ワタシはR6は所有していませんしmark IIについても
所有してはいますが、まだ動きものの撮影について自信を持って言えるほど使いこなしてはいません。
主要被写体が動きモノではないのであまり撮る機会がないのが正直なところです。

今わかっているのは、R10でバドミントン国内トップリーグの撮影を充分撮影できたこと。
90Dのサブとして持ち込んだR10が90Dと同等の仕事をしたこと。
これはワタシ自身で撮影して得た知見です。
動物はあまり撮らないですが、ボチボチ家の側の鳥でも撮ってみようと思います。

書込番号:25449003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:58(1年以上前)

別機種

依頼者からの全景の掲載許可がでないので一部ですが証跡

>ウルトラマンの子供さん

ここにはキヤノン可愛さの方が多くいるのでしょう。
ワタシもそうですが、キヤノンの発展のためには、ユーザーの苦言もまた必要だと
思っています。
相手の意見を尊重すれば議論は続くと思うのですが。

あと、90DとR10ですが、正確にどちらが優れているかの評価はしていません。
90Dが目一杯だったのか、R10がまだ余裕だったのかはわかりませんし、
ワタシは長年レフ機を使っていて慣れていること、ミラーレスは使い始めて日がなかった
こととか、90DはAF測距点を任意に選んだけどR10は任意選択だったとか
カメラとしての純粋な性能を評価するには不確定要素が多すぎました。

但しワタシが使う限りR10が90Dと同等の仕事をしたと判断して90Dは売却しました。
同じ仕事ができるなら軽い方が良いので。

あとはスポーツと鳥ではいろいろ違いますけどね。
被写体の得手不得手もあるでしょうし。
添付はバドミントンの試合で撮影したものです。女子ですがラケットのスピードは300キロ近くでてると思います。
作例添付せずに口だけと思われるのも嫌なので。笑

書込番号:25449050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 15:59(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
私はウルトラマンさんのスレッドに対して真摯に答えたつもりです。
「あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかった」と言われるのは少し残念です。
もちろん今はキヤノンを使っていますが、他社の製品を嫌いな気持ちは全くありません。
私もキヤノンに多少の不満はありますが、それはどのメーカーのカメラを使っても同じで
何かしらの不満は出てくると思います。
それでも長く愛用していくうちに慣れてきて手放せない愛機となると思うのですが。。

ウルトラマンの子供さんはあまりにもメーカーにこだわりすぎではないでしょうか?
そしてキヤノン批判に執着しすぎではないですか?

そろそろこのスレッドを終わらせてほしいのですがいかがでしょうか?
このスレッドではウルトラマンの子供さんが満足する回答は絶対に出ないと思います。

書込番号:25449051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 16:28(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
いや、私は寧ろメーカーに対するコダワリはそんなに多くないですよ!
オリンパスもパナソニックもキヤノンもミノルタ、ペンタックスも使いました。キヤノンはフィルム時代からずっと嫌いだったけど、今回余りに周りの評判が良いんで初めて買ってしまいました。

そしてその中で、ダントツサービスの応対が悪いのもキヤノンでした。性能悪い上にサービス最悪じゃ、それこそ最悪じゃないですか!
遥かに規模で劣るオリンパスの方が遥かに真摯な対応をしてくれましたし、清掃すらせずに帰ってくるなんてことは有り得ませんでした。悪いことは悪いという、そういう為の掲示板じゃないんでしょうか?他の99人が満足しているからといって、私も満足しなきゃいけないという謂れは何処にもないのです。

書込番号:25449082

ナイスクチコミ!3


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 16:32(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
論点が理解頂けないようなので、整理します。
私の言いたい事は2つです。

1.少なくとも貴方は上に挙げた2例において、回答者に対して率先して攻撃的な態度を取っています。それを棚にあげて被害者面をするはやめて下さい。(貴方が受けた人格否定に応戦する事については、私はとやかく言うつもりはありません)

2.価格.comの掲示板利用ルールに「適切なカテゴリ(製品)に書き込みましょう」というものがあります。
貴方がR6markUを検討しておらず、同機の情報を求めていない以上、R6markUの掲示板にこのスレッドがあるのは、上記ルールに抵触しています。
よって、解決済にしてこのスレッドを閉じて下さい。

以上です。
Canonの批判も、好きにすれば良いと思います。ただし、ネガキャンを目的としたスレ立て自体、価格.comの掲示板利用ルールにより禁止されていますので、他のサイトでやって下さい。

書込番号:25449091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:312件

2023/10/04 16:50(1年以上前)

おしまいw

書込番号:25449113

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けSSDは皆さん何を使ってますか

2023/09/08 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

SDカードのご回答皆さまありがとうございました。
次は外付けのSSDです。
なかなか価格は落ちないですが、皆さまのお薦めを教えて下さい。

私はサンディスクの2TBのものを使ってますが、いかんせん値段が高いなと思います。
同じような機能でお薦めのものがあればお教えください。


蛇足ですが、CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?まだ購入してプリントはしていないので、どうなのかなと思いました。

重ねて質問してすいません。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25414588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/08 21:16(1年以上前)

コレとか
https://kakaku.com/item/K0001260286/
アレとか
https://kakaku.com/item/K0001559685/
安く済ませるなら6TBのとか
https://kakaku.com/item/K0001316070/

書込番号:25414622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/08 21:16(1年以上前)

値段
最近すごく下落してません?

信頼性重視なら
サンディスクでいいと思います

安さ重視なら
内蔵タイプに外付けケースもあり?

自分は
アマゾンプライムのおまけの
アマゾンフォト(旧Amazonドライヴ)に保存してます
静止画なら無制限で保存できます

書込番号:25414624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/08 21:20(1年以上前)

私はSSDとケース別に買って Macにthunderbolt4で繋いで
使っています。SSD M2 NVMESSD Samsung 980Pro 2TB
とORICO Thunderbolt4対応ケース M2V01-C4-GYに組み合わせで使用しいます。
Thunderbolt接続であれば組み立ての方が自由にSSDもケースも
選べる点とThunderboltの組み込み済みは意外に高価なので
USB3,1Gen2とかであれば組み込み済みも安いのありますが。

https://kakaku.com/item/K0001327694/

書込番号:25414636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:09(1年以上前)

乃木坂2022さま

色々ありますね。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:25414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:12(1年以上前)

>ktasksさん


確かに値段下がってました。すいません。ただもう一声といったところですね。
画素数が上がってるので2TBのが欲しいのですが、1TBの倍の価格ではと思います。
普通大きくなると値段が安くなりますよね。そういった感じが少し弱い気がするのです。

書込番号:25414718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:15(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

おお、そういうことをなされているのですね。
少しついてけないお話ですが、ありがとうございます。

書込番号:25414726

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/08 22:33(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?

デジカメはその機材の最高画質で保存するが、
基本中の基本です。
無責任なアドバイスは無視するのがベストです。

CLAWで撮るならR10の方がまだマシです。

CLAWで保存すると
現像時にアンダーや暗部を起こした時に不自然な模様が出ます。
後悔しますよ。

書込番号:25414762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:58(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。

そうですね。最高のものでしないとダメですよね。
ここぞという場面でないときはCでもいいのですが、これから殆ど使わなくなります。
ありがとうございます。

書込番号:25414795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/09 07:44(1年以上前)

https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/wd-my-passport-usb-3-2-ssd#WDBAGF5000ABL-JESN
これ使ってます
今月は終わりましたがAmazonのセールで安く買えます

書込番号:25415027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/09 07:54(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
貴重な情報ありがとうございます。これは良さげですねセールあるときに見てみます。

書込番号:25415038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

AFエリア設定位置が,勝手に移動する?.

2023/08/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

EOS R6mk2を三脚に固定し,水浴び場に飛来する野鳥を,wireless remoteで撮影しています.
被写体 動物,AFをAIサーボ,瞳AF有り,AFエリア横長ワイドゾーンに設定し,鳥が飛来したタイミングでリモート連写を行っていますが,しばしば,当初設定したAFエリアが移動していて野鳥にピントが合っていない写真を大量生産してしまうことが,しばしばあります.考えられる原因と対策を,ご教授願います.

書込番号:25403526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/31 15:31(1年以上前)

AFエリアが動く、移動するなら、しない設定にすればいいのでは。
カメラのAFは、撮る被写体やその時の状況で、設定を変えるべきです。
あまりに固定観念が強いと失敗しますよ。
その時によって、臨機応変に変えることは出来ないのですか。

書込番号:25403550

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/31 15:49(1年以上前)

説明書に書いてますよ

書込番号:25403564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/31 20:46(1年以上前)

>Epidura-papaさん
時間ができたので見て見ました
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf
P470の設定にすればAFの位置は任意に固定できます

書込番号:25403875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/01 08:31(1年以上前)

>Epidura-papaさん
こんにちは。
サーボAF中の全域トラッキングがONになっていないでしょうか?
任意の位置でAFを行う場合はOFFにした方が良いと思います。

書込番号:25404353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 10:09(1年以上前)

>ktasksさん
水のみ場(直径40cm程度の石皿)の何処に飛来するのか予想できないの,フレキシブルゾーンAF3で
上下,左右の幅を適当に変更して待ち伏せしているのですが,そのゾーンが移動してしまい困惑しています.ご指摘のP470のスポット1点AFや1点AFでは,自分の目的は達成できないように思います.
>マルコポーロ63さん
サーボAF中の全域トラッキングは,当初ON二していましたが,最近はOFFで撮影しています. が,ゾーンは移動してしまうようです.

書込番号:25404451

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/01 12:44(1年以上前)

>Epidura-papaさん

多点AFはどうしても他の部位に行ってしまいます
まだ
鳥を認識するほどAFは進化して無いみたいなので
人が合わせるしかないですね。
R3の視線AFなら捉えられるかもですね?

書込番号:25404619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 14:08(1年以上前)

当機種

うまくとらえられると,瞳にfocusが合いますが...

>ktasksさん
カメラから数十m離れた場所からの撮影なので
視線AFは,かないません.
ゾーンAFの限界でしょうか

書込番号:25404689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/01 15:10(1年以上前)

>Epidura-papaさん
使用されていたらあれですが・・・

Camera Connectのリモート撮影機能を使って、野鳥の目の位置を
スマホの画面上でタッチしてAFポイントを指定→撮影ではダメですか?

書込番号:25404740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 16:01(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
是非,試してみたいと思います.

書込番号:25404792

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/01 17:20(1年以上前)

>Epidura-papaさん

お悩みの現象も発生はしているんでしょうけれど
貼付の画像に関してだけいうと、被写体ブレに見えます。
くちばしと尾が二重になっていますし、メジロの右足から奥(少なくともメジロ本体くらいは)は被写界深度内に見えます。
(網戸が干渉したような画像ムラがあるのと、画像サイズが小さいのとでちょっと判別しにくいですが)
SS1/200だと「止まってくれている時もあれば微ブレしているかもしれない」ような感じだと思います。
他社ユーザーなのでAFエリアの事はわかりませんが、せめて1/1000秒くらいにはSS上げられて検証された方が
被写体ブレの可能性が排除されて良いように思います。

書込番号:25404857

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/02 07:55(1年以上前)

>Epidura-papaさん
視線AFは距離に関係ありませんよ?
機械の中のAFポイントを操作する人の視線を感知して動かすのです

https://global.canon/ja/quality/story/2021-eye-control-af.html

実際に私は使用してないので
私には
捉えられるかも?
としか言えませんが、、、

書込番号:25405547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 08:49(1年以上前)

当機種
当機種

飛沫と羽ばたきの動きを表現し,瞳にはfocusしている例

ピントが外れた場合の例

>Seagullsさん
例にあげた写真が,不適切でした.この例は明らかに被写体ぶれでした.
自分としては,鳥が水を浴びて,飛沫が飛び散って,羽根も羽ばたいている様を表現したかったので
SSを200前後で撮影していました.
>ktasksさん
自分とカメラの距離が数十m離れた無線撮影ですので,視線AFは,不可能と思います.

書込番号:25405609

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/02 08:57(1年以上前)

>Epidura-papaさん
 ありゃ
勘違いしてましたね
すみません

書込番号:25405620

ナイスクチコミ!0


BST81さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 17:33(1年以上前)

マニュアルの、AFエリアの選択→ボタンでトラッキングの参考の中に

シャッターボタンを半押し/全押ししているときにトラッキングを停止すると、AFエリアはトラッキングする前の状態に戻りますが、AFフレームの位置は停止時の追尾フレームの中心になります([サーボAF]時)。

という記述がありますが関係ありそうですかね?

書込番号:25407544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 09:19(1年以上前)

>BST81さん
確かに,サーボAFに設定していると,エリアが移動しているような気がします.
ワンショットAFで,試してみたいと思います.
貴重な情報, ありがとうござました.

書込番号:25408480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWバーストで部分的に暗くなる原因

2023/08/27 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

帯状に部分的に暗くなる

暗い部分がない

すみません、質問させてください。
雷の写真をRAWバーストモードで撮って切り出したのですが、ご覧のように部分的に暗い部分ができます。電子シャッターのせいとも思われるのですが、部分的に暗い部分ができるのは、どういう原理で起こるのでしょうか? 
またこれを回避する方法はありますでしょうか? 
RF24-105 F4-7.1 IS STM IS-OFF 24mm端
RAWバースト 絞り優先AE
Av:5.6
SS:1/80 MF
です。もちろん普通に撮れている場合もあります。

書込番号:25398849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/27 16:22(1年以上前)

>零式練習機さん

こんにちは。

>どういう原理で起こるのでしょうか? 
>またこれを回避する方法はありますでしょうか? 

詳細ガイドのP290に

RAWバーストモードでは、
バッテリーが少ない状態で
書き込みが遅いカードでは
正常に記録されない場合が
あるそうですが、

・EOS R6 Mark II 詳細ガイド
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

センサー作動上の電子的な不具合なら、
黒い帯がずっと同じ幅になりそうですが、
フレーム上辺から黒い帯の上端までの
長さが、真ん中と端でがちがいますね。

メカ的な不具合なのでしょうか??

この現象は毎度起こるのでしょうか。

たとえば一連のRAWバースト連写群で
最後の一、二枚だけでおこるとか。

あるいはRAWバースト連写撮影群で、
ある一続きのバースト連写分が
全部こんなになる、とか、

出現条件は関係なく、特段の傾向もなく、
ランダムに時(数十枚に1枚ぐらい?)
混ざってしまう、などの出方でしょうか。

書込番号:25398920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2023/08/27 16:53(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

雷の電撃は、
1回だけの発光の事も、
約0.05秒の間隔で数回、
普通は3・4回、時に10回以上の事もある多重電撃ということらしいです。

多重電撃の1回の発光時間が、
イメージセンサーの全画素スキャンに必要な時間に満たないと、
センサーの一部分だけ帯状に露光されることになります。

あるいは数回の多重電撃で露光される部分、
1回だけしか露光されなかった部分なとが生じて、
帯状の明るさ斑がでることになります。

多重でない1回電撃だったり、
タイミングによっては、斑が現れにくくなることもあるでしょう。

で、ご納得いただけたら幸いです。

<参考資料>

カシオ電子辞書のニッポニカ百科事典

<補足>

10年以上前のフジのコンデジの電子シャッター連写での雷
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17672849/ImageID=1953436/
ごく一部分しか露光されてません、
当時のセンサー性能では。

書込番号:25398956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:05(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさん、RESありがとうございます。
バッテリーは純正で劣化なし、残量半分ぐらいだったと記憶しています(赤点滅にはなっていません)。
メモリーカードはNextorageのUHS-UV90を使っています。
RAWバーストの1ロールの中で出たり出なかったりします(DPP4のコンタクトをUPしました)
あまり試していないのですが、雷を撮ったとき以外は発生しないようです。

書込番号:25399121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:06(1年以上前)

スッ転コロリンさんのRESを見て納得いたしました。
改めてよくチェックすると、ショットごとにSSやISOが変化していますね。
RAWバーストの時は撮影開始時のまま、固定になると思っていました。
もしかしたらSS固定ISO固定の設定なら、この黒帯が出にくくなるのかもしれません。
毎秒40コマということは、1/40前後なら起きにくい?
センサーの異なるG5XmK2でも試してみたいと思います。
でも、なかなかうまく撮れないんですよね(^_^;)

書込番号:25399123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/27 20:36(1年以上前)

零式練習機さん こんばんは

追加した写真を見ると 雷の明るさのせいか露出がばらついているようですが もしかしたら 電子シャッター動いている最中でも 雷の明るさの影響で 露出が変わっているように見えます。

書込番号:25399232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 22:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。
改めてマニュアルを読んでみたところ、注に書いてありましたね。

>〈P〉 〈Tv〉 〈Av〉モードのときは、ISOオートで撮影されます。

RAWバースト撮影の時は、撮影前に設定されていた条件で全部撮影されるものと勘違いしておりました。
ISO固定にしても強制的にAUTOになるのか、撮影チャンスがあったらまた試してみたいと思います。

書込番号:25399331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ256

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 数代前と現行機の性能差について

2023/07/09 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

数代前と現行機カメラの性能差
初めまして。この間カメラ仲間グループと会話していて気になった事があるので質問させてください。

例としてeos r6mark2とeos 5d mark4を比べた時
・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2
・写真撮影で生計を立てているプロカメラマンの中でも最高戦力の人に5dmark4
を使用してもらい、同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影してもらい、Lightroomやルミナーでレタッチ処理をして印刷してもらったとします。
(勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。)

どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて5dmark4とは比べてはいけない性能になっています。そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。
野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

書込番号:25336563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に42件の返信があります。


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/07/11 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

>野鳥撮りたい子さん

私も「ど素人のR6Uより8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れる」に一票です。

5DWクラスになると風景、ポートレート、ある程度の動体撮影にオールラウンドに撮影できますし、素人ではR6Uを使いこなすことはできないからです。

ただし、同じスキルの人が5DWとR6Uでは、動体撮影に関してはR6Uの方がAF性能が上がっている分有利かと思います。

私は一世代前のR5を使っていますが、野鳥などの追尾性能に関しては5DWを圧倒しています。正直5DWでは作例のように手前に向かってくる野鳥を連続して撮影することは難しかったのですが、R5ではこれが簡単にできるようになります(簡単と言ってもフレームインさせ続けるのは難しいですが)。

あとR5やR6UのAFは、撮影用途や被写体特性に応じて設定をカスタマイズしないと歩留まりは上がりません。同じ場所でR5で撮っていてもこれ出来ていないと撮影できないという事は結構あります。

撮影技術はカメラの使いこなし、被写体に応じた撮影方法など、幅広く知識と経験を身に着けておかないとイメージ通りの写真は中々とれないもので、カメラを触ったことが無い方がいきなり使いこなすのは非常に難しいと思います。

書込番号:25339195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 16:42(1年以上前)

どうもちょっと気になるんで。

もしかしたらスレ主さんが書き落とした条件が有るのでは?と思いまして。

撮影条件の中に、(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』

と言う条件を前提としていたのでは?と言うこと。

だって、いくら素人にしたってこんな比較して「プロさんが負ける」だなんて発想しないでしょ。
一緒に居た友人さんとスレ主さんだけが頭の中で『同じ構図』って条件が有った、としか思えません。

まあ、その後の『レタッチ』云々は相当差は出ちゃうと思いますけど。当然プロさんの方が美しく仕上げるでしょうね。当然です。それでご飯食べてるんですから。


でも、仮に(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』って事になると、JPEGで撮ってそのまま比べたら実際どうなるでしょうか。

これはこれで非常に興味深い事ではありますね。

私は、「双方それ程大きな違いは無い」に1票投じます。^^

書込番号:25339877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:49(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

野鳥撮影で、特定の止まり木や
決まったホバリングする場所があり、
そこで野鳥を被写体AFでとらえ、
そこから飛び立つ、水に突っ込むのを
カメラをさほど動かさずに(三脚上など)
AF-C高速連写し、のちほど決定的瞬間の
カットをトリミングして使用する、ような
使い方なら、R6mkIIのほうが良いかも
しれませんね。

>そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。

ただ、R6mkIIは30コマ/秒連写の場合、
電子シャッターすが、その場合本機では
ダイナミックレンジがメカシャッター比で
2段ほど低下しますので、レタッチ耐性に
こだわる方、特にプロの方には向かない
かもしれません。

書込番号:25340078

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/11 21:46(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

『全く同じ構図で』と言うボーナスを与えても5D markIV + プロカメラマンだと思います。


スマホしか触ったことの無い一般人だと


・F値/SS/ISO感度の関係を理解していないし、被写の特性を理解した正しい設定値を知らない。

・写真撮影の為に日の出前から現地で張ったり、ロケハンしたりしない。

・背景に不要な人が入ったり、光線の方向・角度などを気にして、現地で納得行くまで待ったり、通い詰めたりしない。

・撮影は仕事や学校で人の多い休日に限定されがち。



等が考えられ、やはり同じ構図であってもプロの撮影結果に勝てる要素は少ないように思います。

書込番号:25340260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/11 22:54(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

何だか質問の条件が「いいね」など、曖昧な表現をされているのでここまで荒れてしまってると思いました。

野鳥撮影において一番大切な事は、目にピンが来ていることですよね?

構図やレタッチ云々とかの要素が入ってくると、趣旨がボヤけてしまっている様に感じます。

野鳥写真家の小島征彦プロのYou Tubeをたまに見てますが、R7とR6Uを比較したら雲泥の差だと話してました。

R7ユーザーがしきりにR7のAFは素晴らしいと突っかかってきたので、そこで返したコメントは
「貴方がR7なら一眼レフカメラでも勝てる
でもR6Uならもしかしたら勝てないかも」
と言われてましたね。

ここで言ってることは、あくまでもAFのピント精度の事です。

まあ、このR7ユーザーはもちろん経験者であり、ズブの素人ではないため単純な比較は出来ないとは思いますが、それだけR6Uの被写体認識AFの出来は良いという事です。

レンズだけではなく、設定まで同じにしたとしたら、素人が撮影したR6Uの方が歩留まりは良いかもしれませんね。

なのでスレ主さんは、R6UのAFは凄いって事を言いたいのではないてしょうか?

RからR3、R6UとR8を使ってきましたが、被写体認識AFに関してはR3よりもR6UやR8の方がハッキリ言って上です。

R3に新型AFが一向にファームアップに対応してくれないので、R3を手放した位です。

なので、スレ主さんは素人さんでもピントを合わせる事が出来ますか?
という質問だったら、最新のAFであれば出来る位のレベルです。
と答えられるのに、プロとの比較でましてや「いいね」という曖昧な評価を持ち出した結果、この様なスレになってしまってると思います。

では自分の答えとしては
野鳥撮影は被写体として一番難しいと思いますので、いくらR6UのAFが進化していても、素人さんがおいそれと簡単に撮れるとは思いません。

コンマ何秒の世界をずっと待っている必要があり、動き出したら望遠レンズでフレームに収めなくてはならないので、カメラの性能以前の問題だからです。

書込番号:25340379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 23:48(1年以上前)

1度参加しちゃったんで、また書いちゃいますけど。

同じ構図で、っていうのはプロさんと完璧な素人さんが同じ時間、同じ場所にい合わせて、『静止画』を、って言う事で。

何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、ましてや動き出したら望遠レンズで追って、なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

それに今どきのミラーレスってほとんどフルオートでも綺麗に撮れるんでしょ?^^

それと被写体認識能力でAF性能語っちゃ、結局スレ主さんの主張と五十歩百歩なのではないですかね。

だって、自分が撮るってより、カメラが撮ってくれるってニュアンスだから。

カメラの便利機能ばっかり追い求めたら、結局プロさんがマジの素人さんに負けちゃう(百勝出来ない)時代もすぐそこに来てしまってるのではないですか?

ミラーレスの被写体認識AFの発展で実際、レフ機の時代より、にわかに、飛んでる鳥撮る人、確実に増えてますよね。

ミラーレスが出来て良かったじゃないですか。 ^^

書込番号:25340453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/12 00:09(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ソフトウェアで各種処理を実装している機能は、
ミラーレス一眼が有利ですが、
従来の一眼レフでは不利になりがちです。

例えば、
「被写体検出」のAFは、各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(これらの機能は、撮影者がカメラに支配されている感じになっている感じだと思います。)
一昔前、瞳認識AFの件でSONYαがいいと目立っていたかと思います。

半押しから全押しでキャプチャされる機能も各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(一眼レフでは、実装するにあたり、ずっとミラーアップしていないと画像を取り込めないので、実装不可かと思います。)
まあ、ミラーレス一眼のこの機能の保険でターゲットが撮れている可能性もあるかと思います。

露出補正などの調整も、ミラーレス一眼の方が撮影前に確認出来るので、一番楽かと思います。
まあ、一眼レフですと、撮影してからでないと、適性な露出になっているかはわかりませんし、
フィルムですと、現像してからでないと、失敗か成功かの露出がわかりません。

書込番号:25340469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/12 08:59(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

スレ主さんは画質の事も、最近のミラーレス機の撮影エイド機能も込みで「古い機種よりもずっと優れてるので、ずっといい画が撮れるはずだ」と主張されてると解釈してます。

私の意見は「撮影エイド機能の拡充のおかげ、撮影技術にあまり長けてない方でも、一部の難易度高いと言われる被写体(一例がカワセミ)が比較的簡単に撮れるようになった、成功事例も見られる」一方で「画質そのものが進化してないとは言わないが、その差は言い方悪いけど無視してもいい程度のもの」じゃないかと思ってます。

なので、「元々技術に長け、適切な撮影設定も知っていて画面構成などの技量も高いプロが古い機種使っても、最新機種使う素人よりもいい作品が作れる可能性が高い」と思います。
というか「偶然の一枚」ではなく沢山撮れば撮るほどその差は優位になるかと思います。

スレ主さんは「画質の面でも数年前の機種と今の機種では全く比べ物にならないほど進化している」と勘違いされてるように思います。

書込番号:25340739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/12 15:04(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

こんにちは。スレ盛り上がっていますね(笑)

ご質問をぱっと見たところでの普通の回答をするならば

「私は5dmark4どころか何なら「写ルンです」でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとおもいますよ!
写真コンテストで入賞しやすいや、インスタでいいね数を多くもらえる写真というのは、構図や表現力、発想力が大切だと思います。ド素人とプロでは経験が違いますし、比べるまでもないと思います。」
という回答になりますが。。。

スレ主さんの質問をよーくよーく見てみると

>同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影

とあります。この一文がとても引っかかります。
この文の意味は、カメラを三脚に据えて全く同じ構図で、シャッタースピード・F値・ISO感度を同じ状態で、同じ時間に
ド素人とプロが同時にシャッターを切るという事ですか?
そういう意味であれば、これはスレのタイトルにもあるようにカメラの性能差の問題だと思いました。
撮影者の力量は関係ありません。
ただ、そうであっても例として挙げてもらったeos 5d mark4はまだまだ現役のカメラであり、性能も申し分無いので画質だけで比べるにしてもほとんど差がないと思います。ただ鳥などの動体の撮影であればR6mark2が有利かと思います。
画素数も若干違いますので時間帯によっては違いが出てくる可能性があります。
性能差だけで比較するならばもっと古いカメラを例にした方がよいと思います。

そうなってくると明確に差が出てくるのはレタッチの違いだけだと思います。

>勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。

とあり、レタッチにおいては特に制約はなさそうですのでこれは比べるまでもなくプロの圧勝です。

結果としてプロの圧勝だと思います。レタッチなしであれば良い勝負かもしれません。

書込番号:25341083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/12 20:30(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、
>ましてや動き出したら望遠レンズで追って、
>なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

スレ主さんの名前は「野鳥撮りたい子さん」で
その前二つの質問スレも、

・EOS R7で野鳥撮影されている方へ質問です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25060618/#tab

・野鳥撮影のカメラ構成を一緒に考えてほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/#tab

です。

機材構成も、

>ボディ
>EOS 1dx mark ii
>EOS 60D(野鳥は専らこっちがメインです)

>レンズ
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>EF400mm F5.6L USM
>エクステンダー×1.4 V

らしいですので、野鳥撮影を想定して
質問されているのかなと思いました。


書込番号:25341519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/12 20:57(1年以上前)

スレ主さん出てこんなぁ

空気を察して出て来ないないのか
ホンマに運営さんのサクラなんか

撮れない言い訳を
機材に託して同意して欲しかったんかな
ココに書かれてるお歴々とやり合うのは
中々骨が折れると思うけど
話はしたほうが色々為になると思うよ( ゚ー゚)

書込番号:25341557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/12 23:39(1年以上前)

個人的に思うのは、
>同じレンズを使用して同じ撮影条件で
構図や撮影条件よりも何を被写体にするかで大きく変わって来るのではないでしょうか。

動き物ではやはりAFや連射の性能が大きく関わって来るので
プロでも厳しくなる。対して風景やスナップ、ポートレートなどでは
そこまで必要で無いのでプロの腕が生かされるのでは。

実際、自分も最近10年以上前のカメラをまた使い始めました。
古くても風景やスナップなどに限定すれば使えるし、スマホより写り良いし
なにより撮ってる感がするので楽しいです。

ただ、AFや連射は時代を感じるので動き物は無理だと諦めてるから。

書込番号:25341774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/13 08:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
>マルコポーロ63さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

あーなるほど、この質問自体「Simon Says」だってことですね(笑)。
「サイモンが言った、XXせよ」「XXせよ」・・・「サイモンが言った」と付いてる時だけ指示に従うってゲーム、ダイ・ハード3でやってたやつ。

極端に言うと「フレーミングから露出、SS、全て三脚に据えてプロがやり、素人はシャッター押すだけ」。

レタッチ無しの撮って出しならばひょっとすると新しい機種の画の方が人気あるかも。
でもレタッチしていいならよほど下手くそなプロでない限り「プロ圧勝」に変わりないと思います。
レタッチありならこんな似通ったスペックの機種同士でなくても、それこそAPS-C初級機との比較でもプロが勝つでしょうね。

書込番号:25342011

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/13 09:24(1年以上前)

スレ主さんの設問では勝負にならないですよねぇ
次くらいの差があるとやっと意見が割れるかなどうだろ

・連写なし24枚制限のプロと、最新AF30fps連写枚数無制限の初心者で動体撮影勝負

・F10 iso400フィルムのプロと、F1.4フルサイズ一眼の初心者で夜ストリートスナップ勝負


レタッチはカメラの機能差に関係ないので矛と盾やるなら

・初心者カメラマンとプロレタッチャーチームと、プロカメラマンと初心者レタッチャーチームのポートレート勝負

とか

書込番号:25342055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/13 12:57(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

面白いテーマですね。ワタシも少し
ワタシもプロさんの方が良い写真を撮ると思います。

理由ですが、良い写真を撮る要素として、以下2点が重要だと思います。
@こう撮りたいという発想力
A発想したものを現実化するテクニック

カメラの新しい古いは上のAのみに影響するものであって、いくら新しいカメラでも@を
良くすることはできないです。
例えば@について、プロさんと素人さんが全く同じ発想をしたとしたら、確かに新しいカメラ
の方が良い写真になると思いますが、先ずありえないと思います。

またカメラメーカーが新しいカメラをだす理由ですが、Aについてできるだけ撮影者のスキルが
なくても撮れるようにしているだけであって、@を良くするカメラは今のところでてない筈ですよ。

書込番号:25342253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/16 17:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私も同調します。。。。ただねープロでもどうしようもないカメラマンいますよ。
現在はPDFで出力する人多いと思いますが、それなら携帯でいいでしょ?みたいな人もたくさんいます。
でもね、やはり機材が似たような環境ならプロには勝てませんよ。
プロ=それで飯食ってますから。

ただね&#12316;プロ以上のアマチュアもたくさんいます。

私も5D4とか欲しかったんですが利便性・携帯性を考えてやめました。
中古でもそこそこの値段しますからねー。

【問題点の答え】
圧倒的にプロの勝ちです。
携帯はノウハウが必要なく押せば撮れます。
全てとは言いませんが、色々なシチュエーションで撮った場合にプロには
ノウハウがあり勝てませんよ。
ちなみにガチピン=プロではありませんよ。

私も勉強中ですがまだ視野が狭いと思います。

・・・・とか言ってたら世界に怒られそうですがw

書込番号:25346776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/21 22:35(1年以上前)

これはとてもおめでたい思考だ。

もしスレ本文のその考え方が正しいと仮定すれば
最新式の最高級の最強のカメラを使えば、誰でも見事な芸術作品が撮れて
日展や名だたる写真展に入賞することができるはず、という理屈が成立する。
カメラ雑誌のフォトコンテストで金賞がとれるはず、となる。
芸術的・美的センスの素養もへったくれも必要性は無い、ということになる。

しかし、そんなこと実際にあり得るか?
それはとても幼い考え方であることが、誰でも容易に気が付くはずだ。

実例としては、15年も前の古いカメラ(例:D700 + 70-200mm F2.8G)で撮った
斜めカメラ目線でほほ笑んだ見事な女性の息をのむような
魅惑的なスナップ風ポートレートが
2−3年前のカメラ雑誌で銀賞だったのを脳裏に覚えている。
それは銀賞に値するとても見事な素晴らしい作品だった。
しかし、なぜ、最新のカメラで撮った他の多くの作品が
銅賞未満の佳作だったのか?
見る者にさほど大きな感動を与えなかったからだ。
誰でも分かること。

例:もし例えば重量たったの10gの極超々軽量アスリートシューズが開発されたならば
そして、それがたった一人だけに提供されたならば、
誰でもド素人でもオリンピックで金が取れるのか?
そういう問題だ。

例:ヴァイオリンコンクールの演奏者(競演者)の一人だけが1億円の
ストラディバリウス(ヴァイオリン)を使えば
他の演奏者は300万円以下のヴァイオリンを使えば
1億円ストラディバリウスを持つ誰でも金賞を受賞できるのか?
誰でも人の心に深い感動を与える見事な演奏ができるのか?
そういう問題だ。

音痴はどんなに優れてた楽器(名器)を使っても、音痴。
運痴はどんなに優れたスポーツ用具を使っても、運痴。
美的センスの欠けた人はどんなに優れた画材、撮影機材を使っても、美的ではない。

道具は道具。
道具は所詮は、その人の手となり足となる、手段の一つ。
道具は目的ではない。
その人の表現力が足りなければ
道具はそのパフォーマンスを超えて表現力を発揮はできない。

それと同様に、写真を撮る技量や腕前と、センスがいずれも下手くそならば
どんなに高価高級最新のカメラやレンズを揃えても
腕前と感性以上に上手には写真を決して撮れない、ということだ。

こんな容易なこと、どうして分からないのだろうか?
むしろそれこそビックリポンだ。


おそらくスレ主さんは
写真の腕前が初級を超えて中級には達しているんだよね?
しかし、中級を超えて上級に達するには
超えるに超えられない、見えない高い壁を感じているんだよね?
だから、より優れた道具に出会えたならば
きっとその高い壁を容易に乗り越えることができるに違いない。
と甚だ大きな勘違いと、淡い期待と幻想を抱いているんだよね?

すなわち、ご自分の実力と技量不足をカメラと機材の性にして
苦悩の現実から、楽に逃げているだけだよね?

ハッキリ言う。
それ間違っている。

書込番号:25354007

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/22 08:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

写真コンテスト 入賞
インスタの いいね の 数

こんなの撮影技術や機材の性能ほとんど関係ありません
良い写真というのが そもそも 曖昧

新型というのは 
軽量化
AFが速い/正確
連写/書き込み速度/書き込みコマ数
バッテリーの持ち
機能の多さ
画像処理
など
向上させているから
低価格機種は先代の機能を継承と

書込番号:25354368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/06 00:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。


だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

「新機種をポンポン」はまさにパソコン、スマホに同意。加えて、カメラ趣味人らの話題はやれAF爆速だのフォーカスブリージングがある無いだの。

私は、前田真三の写真集を全て書い、30回は読み込みました。撮影時の状況が克明に書かれています。
また、土門拳の「拳眼」「拳心」「拳魂」他、写真集や特集号など、徹底的に読み込みました。

アサヒカメラ賞を2度(2位、3位)頂戴し、作品はキヤノンギャラリーで全国に回りました。

ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

書込番号:25372483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/18 12:59(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
> > 5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
> > 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。
> だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。
> 写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

それは違う。
理由は、出版業界自体が大規模縮退しているから。
特に週刊誌、月刊誌等の雑誌系の縮退は甚だしく激しい。

根本原因は、ネットが発達し過ぎたために
印刷物の書籍の必要性が低下し、出版業界の崩壊をもたらした。
学術書や辞書系書籍もしかり。

(欲しい辞書・辞典の改訂版が長らく途絶えている。
莫大な開発費に比し採算性、収益性が合わないからだ)
(総革装の辞書・辞典が数多く売れている英語系以外は絶滅した。
英語系の大辞典やリーダーズのみ革総が存在)

出版業界は存亡の危機にある。

> ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

その当時は、頂点ともいえるカメラでなければ
ちゃんとした写真を自由自在に意図したとおりに撮る事すら
かなり困難だったからね。

廉価な底辺エントリー機ですらちゃんとした写真をそれなりに撮ることのできる現代とは
事情が大違いだ。

書込番号:25387946

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2023/06/28 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

eos r6 マーク2の購入を検討しています。
レンズは、100-500を買う予定ですが、
日常持つのに、28mm f2.8を買うか、キッドレンズを買うか悩んでいます。

望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

書込番号:25321138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2023/06/28 18:12(1年以上前)

>望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

撮影対象・使用方法によるかと思います。
日常使いであれば、RF24-105mm F4 L IS USMレンズキットの方が使い勝手はよいとは思うのですが、それなりに重量があるんですよね。

書込番号:25321143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/06/28 18:33(1年以上前)

goripon7746さん

28mm f2.8は広角レンズですから、これだけで済ませることも可能です。
でもそれはけっこう上級者もしくは、撮影対象が限られている場合の話です。

28mm、と50mmの2本くらいあればキットレンズはいらないと思います。

書込番号:25321167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 18:43(1年以上前)

goripon7746さん こんにちは

標準域の焦点距離が必要ないと思いますが 35oから85oまでが無いと 使い難い場合も 被写体によっては 有ると思いますよ。

書込番号:25321188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/28 18:44(1年以上前)

>goripon7746さん

 何を撮るのか存じませんが、28ミリから100ミリが不要だと言い切れるなら、それでいいと思います。
 個人的にはR6初代のユーザーですが、旅行や散歩などでこの間の画角が抜けることは考えられないので、撮影目的がはっきりしていて望遠しか使わないと割り切れるとき以外はEF24-105F4LかRF24-240を使ってます。

 撮影目的や被写体を明らかにせずに同意を求められても、あなたの考えは読めませんから、「分かりません」と答えるしかないと思います。

書込番号:25321192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/06/28 18:58(1年以上前)

敢えて言わせて頂くと、100-500は後回しにして先ずは24-70を買うべきです。

書込番号:25321213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:29(1年以上前)

>goripon7746さん

こんにちは。

>望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

窓辺の三脚に据えっぱなしで
庭に来た鳥をめでつつ撮る、
のような決まった撮り方で
なければ、キットズームも
それなりに便利そうですが。

28/2.8さえあれば、ぐらいに
お好きな焦点距離ならそれも
ありだとは思いますが。

書込番号:25321467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/29 11:05(1年以上前)

>goripon7746さん
28mm f2.8はOKだと思います。
望遠ズームで主に何を撮影したいのですか?
鳥さん、飛行機なら100-500mm。
子供なら、運動会などの屋外では100-500mm、体育館などの室内なら70-200mmF2.8。

書込番号:25322167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 12:53(1年以上前)

ご返信ありがとう。

アイドルのライブやフリーライブでの撮影可能の際に使用したいと考えてます。

通常では、ツーショット撮影会などで、使用する程度なので、あまり重量が無い方がいいと、思ってます。

書込番号:25322359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/12 21:32(1年以上前)

>goripon7746さん

いきなり100-500を買う予定の人が、キットレンズは買わないでしょ。キットレンズってビギナー向けに見繕ってるのであって。

書込番号:25341604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥261,549発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング