『トリミング撮影』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
EOS R6 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥346,874

(前週比:+8,875円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥349,836

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥345,200 (8製品)


価格帯:¥346,874¥404,660 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥346,877 〜 ¥375,980 (全国708店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥346,874 (前週比:+8,875円↑) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

トリミング撮影

2023/01/16 16:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件
機種不明

ようやくR6mark2が手元に届きましたので、少し気になっていたクロップ撮影やデジタルテレコンを試してみました。

レンズはEF100-400mmLISU(三脚使用)で、どの程度画質が劣化するか比較しやすいように
画角をおおよそ合うようにして撮影しました。

ピントは「jera」の文字に合わせています。

上記レンズの広角から望遠まで同じ解像感ではないのは承知していますが、全くの素人がやっておりますので、あくまで目安としてくださいませ。

書込番号:25099971

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 16:42(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

400mm(Full)

248mm(×1.6)

200mm(×2)

結果から言うと、1.6倍クロップ又は2倍デジタルテレコンまでは、24インチモニターで
鑑賞しているだけの私の感覚なら許容範囲でした。

とは言っても、等倍との差は大きいので、レンズの望遠端以上にどうしても撮りたい時のみ使う感じになりそうです。

クロップ・デジコン両方使っての3.2倍はほぼ使わず、4倍以上は全く使わないと思います。

昨日、飛行機を撮影してきましたが、ボタンを割り当てれば、同じ機体でクロップやデジコンへの切り替えは、
撮影できなくはない感じでした。

書込番号:25099974

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 16:43(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

124mm(×3.2)

100mm(×4)

100mm(×6.4)

ミラーレス機は初めてなので、すぐにはEVFが馴染めませんね。

機体を連写で流し撮りする際に、ファインダー像がカクカクするのは、そういうものなのですか?
何か設定で変えられるものなのでしょうか。

AF・トラッキングはさすがでした。暗所性能は優秀というのをよく聞きますので、こちらもまた期待しています。

以上、R6mark2撮影初日の使用感でした。


書込番号:25099977

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/16 17:12(2ヶ月以上前)

トリミングは撮影後にPCでやるんじゃないの?
わざわざ撮影時にやる必然性はなんでしょうか?

書込番号:25100020

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 17:35(2ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

なるほど、そういう感じにやるんですね。

400mmのままでクロップやデジコンを使うと絵が拡大していきますので、比較しにくと考え、絵が同じくらいになるように
撮影してみました。

次回はそうしてみます。参考になりました。

書込番号:25100048

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/16 18:07(2ヶ月以上前)

 トリミングはPCでするんだけど、クロップは撮影現場でするんじゃないかな.

 両者は結果的には同じかもしれません.でも、クロップは撮影時に微妙なところまで拡大して問題ないことを確かめてシャッターを切るので、後からPCで拡大して「あっ」と言うことが少なくなると思います.

 でも、クロップやデジタルテレコンを比較して試したことないので、このスレッドは大変参考になりました.有り難うございます.もちろん一票入れました.

書込番号:25100085

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/16 18:09(2ヶ月以上前)

 上記に追加.

 そのときのレンズの都合で望遠側が足りないで撮影したとき、クロップした方が写真全体の様子、感覚がつかみやすいと思います.

書込番号:25100098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/16 19:30(2ヶ月以上前)

>Dr.mayuさん

こんばんは。
自分も先週R6Uが届きましたので、本日デジタルテレコンとクロップとRFテレコン×2.0の比較を、RF100-400mmレンズを使用して松島基地で飛行機撮影してきました。

結論から言うと、デジタルテレコン×2.0は許容範囲の画質だったものの、AFが中央一点となってしまうので、RFテレコンの方が撮影しやすかったです。

RFテレコンを使用するとF値も2倍になってしまい、更にAFエリアも横40%×縦60%にはなってしまいすが、飛行機認識モードで被写体を捉え続けてくれました。

ついでにRFテレコンとデジタルテレコンの2重掛けをしたところ、1600mm相当になるも画質としてはギリギリセーフでしたが、スレ主さんが言う通り連写時には被写体がカクカクしてしまったので中央一点で捉え続けることは難易度が格段に上がった印象でした。

ただし、R3と比較するとR6Uの画像のカクカク感はどうしても出てしまうので、これは仕様というよりもファインダーの性能差が出てしまったものかと思います。

書込番号:25100207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 20:16(2ヶ月以上前)

>狩野さん

それもそうですね。
わざわざ画角を広げてクロップ使わないですもんね。

書込番号:25100270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/16 20:36(2ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

RFテレコンの値段って高いですね^^;

レンズがEFなので、ボディ内手ぶれ補正が使えませんね。
昼間ならテレコンでF値が大きくなっても、しっかりISOを上げれば
手振れしないで撮れるかもですね。

EFテレコンなら安そうですが、もうあまりEF機材は増やしたくないかなぁ



書込番号:25100311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/16 21:19(2ヶ月以上前)

>機体を連写で流し撮りする際に、ファインダー像がカクカクする
>のは、そういうものなのですか?
>何か設定で変えられるものなのでしょうか。

ミラーレスのEVFは基本的にそういうものですね
ただ、カクカクのしかたは連写モードと設定に依ります(mk2は使ったことないのでちがったらごめんなさい)

H+は撮像用に読み出した絵を表示するのでややディレイが大きい 連写の速さ分EVFも表示更新されるので高速な電子シャッターでの見え方が滑らかになる
Hや低速では撮像用の読み出しとは別にEVF用に高速に読み出すのでディレイが少なめで連写が遅いとその間たくさんEVF読み出しと更新が入る
Hでの「高速表示」はキヤノン独自のもので、EVF読出し表示の間に撮像用の読出しの絵も差し込んで表示コマ数を増やす

3つ、それぞれ表示されるのものとタイミングが異なるのと、更新と更新と間の短い時間を止まり絵を表示したままにしておくか、ブラックアウトして一旦消すかが異なります

一概にどれが良いとはならず人により好みもちがうのでいろいろシーン、被写体とごとに比べてみると良いと思います


他社になりますがα9,α1,Z 9あたりカクカクしないのもあります

書込番号:25100377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
瞳AF最高 1 2023/03/21 23:16:12
馬の撮影について 3 2023/03/22 16:49:49
動画について(CanonLog)教えてください 16 2023/03/21 22:43:14
フリーズシャットダウン問題 19 2023/03/20 1:11:04
サブ液晶無しでも不便じゃない? 17 2023/03/06 20:01:08
R6かR6Mark2で悩んでます😢 14 2023/02/26 9:01:47
ハイライト重点測光 10 2023/02/25 3:31:18
レンズ沼にハマっています(^_^;) 15 2023/02/23 7:37:08
レンズ 9 2023/03/11 23:04:19
高速連続撮影枚数 3 2023/02/20 18:04:07

「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 1624件)

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥346,874発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング