EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

わいエムてんていの写真久しぶりに見ました。 ^^
書込番号:25233892
5点

>jycmさん
>でもミラーレスは難しい・・・
じゃあ、もらってあげてもいいよー
書込番号:25234597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントをくださいました皆様ありがとうございます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
そうですねぇ、久しぶりにUPしました。
なかなか納得のいく物が撮れませんでしたので・・・
>硝子の中年さん
そうですねぇ、ミラーレス難しいですが・・・
あげません。
>シショツさん
そうですねぇ、なかなか結果が出ないので難しいと感じてます。
次回はレフ機を使ってみようかと思っています。
書込番号:25235737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現時点ではミラーレスより一眼レフの方が思った様に撮りやすいって事ですよね。
AF性能に関しては鳥認識AFなどを搭載したR6Uの方が優秀だと思いますが、どのAFポイントを使って最初掴むかが慣れないと難しいかも知れませんね。
慣れた1DXの方が撮りやすいのも分かります。
それなら、R3を購入されたら解決するかも知れませんよ。R3逝っちゃいなさい。
「もしR3でもダメだったらどうする」って?
大丈夫、その内R1が出ますから。
それでめでたく解決です。
書込番号:25236065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jycmさん
上のレス間違いです
一眼レフはミラーレスと違ってミラーがあるので
ファインダーが見やすいから撮影しやすい?
ミラーレスはミラーがないからファインダーが見ずらい
だから撮影しずらいって事ですか?
書込番号:25237260
7点

jycmさん
サシバ羨ましい〜当地ではほとんど目撃例が無いんだよね。
ニコンでもZ9よりD6の方がいいって人いますけどうなんでしょうかね。
ムフフ、実は今壮大な計画立ててます今年中か来年あたりになる
かもですが・・・乞うご期待!!
書込番号:25237270
3点

>硝子の中年さん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ、ミラーレスはファインダーに入れてピントが来るまでが難しいと感じています。
捕まえてしまえば後は鳥さんAFが何とかしてくれます。
が、写真の出来栄えが納得できてません。
>シショツさん
ファインダーの見え方は特に気にしていません。
それよりAFの初動の動き方、特に小さい被写体にはほぼNGですね。
>ブローニングさん
壮大な計画!
それは楽しみです。
Z9に428ですか?
そういえば横浜の富豪が素晴らしいと言ってました。
本日、レフ機で猛禽さんを狙ってます。
書込番号:25237871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jycmさん
>Z9に428ですか?
ちゃいます〜
カメラは直接関係ありません。
実現したら「あーあの人らしーな〜」って感じると思いますよ。
書込番号:25238661
1点

>jycmさん
それってミラーレスだからぁではなくカメラの性能の違いだけではないんでしょうか?
ミラーレスのR3とα1なら良いのでは? ミラーレス云々は関係ないのではないですか?
書込番号:25240030
6点

>シショツさん
あなたとこのスレ主さんは求めるレベルが全然ちがうのです。 ^^
書込番号:25240059
9点

>ブローニングさん
楽しみにしときます。
>シショツさん
カメラはどれでも同じ、それを使う人の技量に左右されると
始まりはStart結局はエロ助…さんから学んでいます。
なので、私にはまだミラーレスは難しいとなります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロ助さんぐらいの技量が欲しいと常々思っています。
それと横浜の富豪ぐらいの財力も欲しい。
その財力があればR3とRF64即買いします。
書込番号:25240191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
ミラーレスなので難しい所ってどこですか?
何か理由があるからミラーレスが難しいんですよね?
書込番号:25241344
6点

>jycmさん
R6マーク2は難しい ではなく
ミラーレスは難しい なんですよね?
では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください
書込番号:25241349
7点

>シショツさん
レフ機はお使いになられたことはありますか?
ミラーレスはR7とR6Uを使いましたが、どちらもレフ機に比べて飛び出して来た鳥さんを撮るには難しいと思ってます。
飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がレフ機よりかかります。
ここは感覚なので上手く説明は出来ません。
写真の出来栄えもまだレフ機を超えて来ません。
何故なのか、自分も原因を探しています。
書込番号:25241427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jycmさん
レフ機は使った事ないですけど、EOS-1D X Mark III 使っていたんですか?
それは単にカメラの性能の違いのせいではないのですか?
R6マーク2とR7につけているレンズはRFレンズですか?
R6マーク2とR7だけの結果なんですよね?R3ならレフ機よりAF速いかもですよ
ソニーですがα9やα1とかなら、お持ちのレフ機よりAF速いかもですよ
書込番号:25241500
8点

>シショツさん
レフ機を使った事がない人に説明しても理解しては頂けない。
あなたR3使った事があります?
スマホだけで見てる方なんですねえ。
PCモードにして写真を確認してください。
使用してるレンズとカメラがわかります。
それとソニーには全く興味が無い
どんなお写真を撮られてるかは存じ上げませんが、私の撮影スタイルではまだレフ機が使いやすい。
ただそれだけ、貴方に説明しても理解してはもらえない。
書込番号:25241535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>シショツさん
『では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください』
こういった勉強したいのであれば、体験する以外勉強にはなりません。
でも、注意点は、
しっかりした撮影技術のある人は、「レフ機の方が撮りやすく感じる」
撮影技術の未熟な人ほど「ミラーレスの方が撮りやすく感じる」
という傾向が有るようですよ。
つまりある一定の品質で満足な場合はミラーレスの優秀な撮影お助け機能のお陰で未熟者も満足できるが、
それ以上の品質を求める人にとっては未だレフ機の方が求める品質の写真を撮りやすい、って事です。
なので、シショツさんにとっては逆にレフ機は難しいカメラ、という事になるでしょう。 ^^
あ、別スレでシショツさんの撮ったノスリの写真を拝見しての判断です。悪しからず。<(_ _)>
書込番号:25241661
10点

>jycmさん
R3使った事はないですよ
しかし、それは私は関係ないのでは
だってミラーレスとレフ機でミラーレスは撮影しずらい
というから、どういう理由でと聞いても、うやむやで
「あなたにいくら言っても無理無駄」というから
どう違いがわからなければ、こちらとしてはカメラの性能の違いかも
って思いますし、レンズの違いとか、重さとか 色んな要素あるじゃないですか
わからないから、こちらとしてはカメラの性能の違い レンズの性能の違い
では?って思ってしまうわけです
ミラーレスの方が撮影しずらい というなら20年前のレフ機の方が今のミラーレスより
撮影簡単だとなるんですか? 違うでしょ?
ミラーレスとレフ機 違いって事ですよ
こうこうでミラーレスは難しいというなら私も納得しますが
もう少し素人にわかりやすく説明お願い足します。
書込番号:25242291
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
体験以外でしかありません ではなく
なぜミラーレスが難しいって説明できないんでしょうか?
難しい優しいには何事にも理由があるわけですから
全てうやむやな理由で説明しても無駄、体験しないとって言われても
誰も納得しないと思いますが(;^_^A
傾向ではなくて理由を教えて欲しいです
あるようです ではなく貴方がどうやってそう感じたのですか?
それ以上の品質をって言いますが、ミラーレスを使っている
一流カメラマンは多いのでは?
ノスリではなくケアルノスリですけど
あれは凄かったですね
他の人のレフ機の画像より上手く撮影出来ててビックリでした
書込番号:25242295
12点

>jycmさん
オリンピックで使われるスチルカメラが殆どミラーレスに変わるぐらいの状態になるまで待つ必要があるかもしれませんね(^^;
なお、
・撮りながら撮影結果を確認している ⇒ ミラーレスが有利
・撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)⇒銀塩時代からでも一眼レフ※(本当の)プロカメラマンなど
後者のうち、特に銀塩時代では撮影結果はフィルム現像するまで不明だったわけですが、
撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)から、プロカメラマンとしての仕事も成り立つ状態にあった、という話しを聞きました。
・撮りながら撮影結果を確認しているのか、
・撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)のかで、
判断の根本が変わるのかもしれませんね(^^;
書込番号:25242611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シショツさん
では、簡単に理由を説明しますね。
あくまでも私の場合ですが。
それぞれ
レフ機の場合 撮った瞬間に「これは上手く撮れた」と感じ、実際のアウトプットも大体感じた通り上手く撮れた
ミラーレスの場合 撮った瞬間に「これはうまく撮れた」と感じたが、実際のアウトプットは思ったより上手く撮れていなかった
場合が多い。という事です。 私の場合です。
これ以上、上手く説明できません。
共感は個々の体験からくるものです。 机の上の勉強による共通の知識だけでは不十分です。
理由を知っても体験が無ければ本当の共感は生まれません。
レフ機を使用したことのないあなたには到底理解できないはずです。
でも、あなたには恐らくレフ機を使ってもミラーレスの方が結果が良いでしょうね。
書込番号:25242687
9点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
撮影した瞬間に上手く撮れたと思ったらって事ですよね?
そしたら見ていたのと結果が違うって事ですよね
”見ていた”って部分ですよね
何で見るかというとファインダーって事ですよね
やはりミラーがあるか無しかではないんですか?
私はレフ機のファインダー覗いた時にその画面のキレイさに
度肝抜かされた事はありましたが。
書込番号:25242697
5点

>シショツさん
ちょっと違うかな。
じゃ、何が違うんだ? って質問したいでしょうが、答えられないと思うので質問あってもスルーするかもですが、ご了承くださいね。
これ以上は感覚の問題ですから。
例えばね。
Nikon F2よりF3の方が性能とか、機能とか 高い訳ですよ。 当然です。 ずっと後のF2の後継機ですから。
でも私は断然F2の方が好きで写真自体も実際F2で撮った写真の方が満足度が高いのです。
なぜかな?
この私の感覚を あなたは否定できますか?
今回の、「ミラーレスは難しく感じる」 も似たような事象だと私は思っています。
ところで、あなたはミラーレスで満足できているのでしょ?
人が、自分が使用しているカメラをどう感じてるか、なんてどうでもよくないですか?
それとも、 ミレーレス < レフ機 な考えが許せないとか?
あまり、くどくなると、こんな穿った見方されちゃいますよ。 これ以上疑問がどうにもならないなら、自身でレフ機で同じように撮る体験を先ずはしてください。
上手く撮れるか撮れないか分かりませんが、何かしらのプラスにはなるでしょう。
書込番号:25242758
14点

取り合えづ本日の結果
R6Uとレフ機
やはり、飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がミラーレスはレフ機よりかかります。
難しい理由はこれに尽きる。
>シショツさん
屁理屈ではなく、体験からそう感じる。
あなたにこれを説明する義理はありません。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
私はエロ助さんほど腕が無いのでそこまでのレベルではありません。
撮影結果がまだレフ機の方が良いと思えるだけです。
書込番号:25243436
10点


食いつきはレフ機の方が素早いですよね。
「ファインダーのどこに被写体がいても捕まえる/掴まえた後の粘り(特に被写体がローカルAFポイントから外れた場合)」はミラーレス機に軍配が上がる印象ですが、被写体を追い続ける技量があればそういった付加的な性能は必要ないっちゃ無いですからね。
書込番号:25244281
1点

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。
やはりレフ機とミラーレスの両方をお使いの方は同じような印象をお持ちですね。
ファインダーをのぞいていてピントが来るまでのもどかしさは何とかして欲しい所です。
おっしゃる通り食い付いて仕舞えば瞳フォーカスで追ってくれるので楽なんですが、ガチピンかと言われると?な所も多いです。
書込番号:25244328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
私けっこう初期にNEX-5っていうSONYのミラーレス初号機使ってたんですよ(笑)。
コントラストAFなので盛大にフォーカスが前後してから合う感覚なので、その挙動を凄く速くコンパクトにしたような、でも微妙に前後してから合うような印象です。
でもこの機種にせよ私つかってるのにせよ「像面位相差」でしょうからこれは先入観かもしれません。
書込番号:25245035
1点

瞳AFの精度も同様で、レフ機でローカルAFポイントを瞳に当てた時には敵わないと思います。
便利なんで使っちゃいますけどね(笑)。
書込番号:25245037
3点

ミラーレスもバチピンがくる時はくるけど、
合焦時の精度の安定性はイマイチかなぁ。
でも、人によってはレフ機はズレル機構がたくさんあるからバチピンにならないなんてのもいるけどね。
書込番号:25245066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、この鳥はこの状態でよく飛んでますね。
もう羽なんて無くても飛べんじゃね?
羽いらなくね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg
書込番号:25245185
2点

最近出たクマタカの図鑑に換羽の話が書いてありました。
大型の猛禽は、ちょっとづつ羽が生え変わるみたいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg
この子、ノスリなのでしょうか? ここまでぼろぼろの個体はなかなか見ませんよね。
多分、換羽の法則+何かのアクシデントでこんなんなるんでしょうね..
左翼は良く見えませんが、右翼の初列はだいたいそろっているから飛べる??
とか、何か、そういうのがあるんでしょうね。
まわりで、Pのいくつがどうで、Sのいくつがなんとやらって、個体識別する人たちは呪文を唱えています。
やれやれ。
書込番号:25245275
2点

>WIND2さん
ミラーレスの便利機能で「カメラ任せ」の方が多くなりがちですものね。
書込番号:25245805
3点

>いぬゆずさん
私も60Dからの乗り換えで、便利機能におぶんぶに抱っこで子供の写真を撮ってました。
しかし、望遠レンズを買ってからメジロを撮ってみようとチャレンジしてみましたが…設定の甘さもあるのでしょうが中々思った通りにピントが合わない(^_^;)
最終的にはレフ機と同じようにマニュアルで撮影してました(^_^;)
後、R6 mark2は連射性能高いけど、バッファが詰まるのと解放まで時間がかかるのが難点ですね〜…この辺りはCfexpressの使えるR5が羨ましいですよね〜(^_^;)
書込番号:25246653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だからといって、まともに撮れないって言うのもちょっと違うんじゃないかな〜 ^^;
書込番号:25246715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばね
私は数メーカーの何種類かのミラーレス使って来ていますが、どれだったかデフォルトで電子先幕シャッターになってるカメラが有って試しにデフォルトのまま使ってみたんです。
おお、これは良いかも!って初めは思って自分が持ってるカメラで電子先幕シャッター機能があるものを全部電子先幕シャッターにしたんです。
で、いつも撮る被写体をまんべんなく同じように撮ってたんですが、何か出来が芳しくない、理由や理屈なんて今でも解りませんが、どうも納得いかなかったんですよ。
止まっているモノを撮る分には全く問題なかったんですけどね。動いているモノを追っかけて撮る時はどうも何かダメな感じがしたんです。
で、メカシャッターに変えて撮るようにした(戻した)んです。
結果は?と言うと、動いているモノを追っかけて撮ってもレフ機と出来は違和感なく、また納得のいく写真が平均的に撮れる様になりました。
原因はハッキリ解らないです。
でも、これは肌で感じる事なので否定も出来ないし、自分的には結果が良いわけなので否定する必要もないのです。
さて、AFの設定って今のカメラ(特にCanonは)はちょっと複雑過ぎて、本当に何が良いのか解らなくなっていませんか?
それに今の複雑な機能制御のため、AFの能力も他の関係ない機能、例えばノイズ低減機能や周辺減光低減機能、各レンズ補整機能その他いっぱい。
カメラのコンピューター化が著しく、これら本来AFに関係ない機能制御もAF能力に影響を与えて本来のAFの底力を削ぎとってしまっているように思えます。
だから私は必要ない機能は全てOFFります。
便利な瞳AFや認識AFも実は同じです。
本来のそのカメラが持っているAF能の上でソフトで動いている訳ですから。
かといって、この機能を使うべきじゃない!って言っちゃうとミラーレスの存在を否定することにもなっちゃうので難しいところです。
あと、ミラーレスの像面位相差はレフ機の位相差に比べ、機敏に反応する様に感じています。機敏だから動きものに、よりピッタリAFが合うハズ、と言いたいところですが、実際はそうでも無いようです。
機敏が故に、ちょっとしたセンサー上の関知した情報に必要以上に反応し続け、結局定まった合焦されない時に露光してしまうのではないか?とも感じています。
これは、じゃ、粘る設定で回避出来るのでは?と思われるかもですが、関知の問題なので反応力は変わらない様です。あくまでも私の実験による結果です。
反応し、戻りが遅くなるため、余計結果が悪いです。
色々と書きましたが、原因と結果が理屈としてハッキリしないと納得出来ない方も多いのではないか、とは思いますが、自分の感覚を一番に信じる(逆にいうと自分の実践結果以外信じない)私の考えをちょっと良い機会なので書いてみました。
参考になるか、全く参考になさらないか、それは皆さんの感覚にお任せいたします。
けど、否定されても何も反論も出来ないのでお返事は書けないと思うので悪しからず。です。^^;
書込番号:25246743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
まともに撮れない…というよりも、求めるものが高くなりすぎてるんでしょうね。
カメラの測距点が増えて、賢いAI詰んだから必ず自分の思ったところにピントが合うようになったんだ〜、なんで合わないんだ〜みたいな人が多い気がします。
動く子供を撮る位ならカメラ任せでバッチリでしたが、小さくて素早く動くメジロを相手にするといかに上手くピントを合わせるか、そもそもファインダー内に収めるかですら苦戦しました(>_<。 )
ただ、60Dの時にまともに撮れていなかった写真を撮れるようになったならこその悩みなのかな〜っと思います(*^^*)
書込番号:25246756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、どんなに技術が進んでもカメラはカメラマンの気持ちまでは察してくれない。
って事ですかね。
昔、車はみんなマニュアルだった。それがオートマになってとても便利になった。
でもオートマでは自分の思うがままにコントロール出来ないって嘆く腕のいいドライバーもいた。
それに似てる気がします。
オートマを便利に楽に使うのもよし。
オートマの癖を知って使いこなして上手く走るのもよし。
そして、あえてマニュアルを使うのもよし。
そんな感じかなぁ。
書込番号:25246818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメントを頂きました皆様ありがとうございます。
本日の鳥さんです。
いよいよハチクマさんが渡り始めました。
本日は強風の為、ハチクマは1羽のみでした。
練習を重ね慣れて腕を磨くしかないのかもしれません。
書込番号:25248649
3点

飛びものは難しいですよね。ファインダーでは捉えたつもりでも、確認するとフレームギリギリか出てしまっている。旅客機レベルだといいのでしょうが、飛んでいる鳥や昆虫、模型飛行機はレフ機のようには撮れません。やはりタイムラグの壁はまだまだ厚い。
書込番号:25251382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2023/09/28 18:32:15 |
![]() ![]() |
161 | 2023/09/27 15:13:44 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/20 2:02:50 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/11 15:23:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/09/12 18:56:16 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 7:54:48 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/08 10:32:41 |
![]() ![]() |
65 | 2023/09/09 11:53:49 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/04 9:19:50 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/27 22:01:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





