EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥292,486

(前週比:-2,368円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥300,983

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥292,486¥537,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark III RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark III RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark III RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥430,650 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥292,486 (前週比:-2,368円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera Connectを使ってますか?

2023/02/14 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明

スマホを買い替えたのでCamera Connectを使い始めました
色々遊んでみるとAvやTvとISO感度と露出補正がスマホで変えられる便利なアプリです
フルと縮小を選んで必要な写真を選択してスマホに転送できてすごく驚きました
最新のファームアップとWebカメラ説明書もついてます
Camera Connectを使ってますか?
カメラからスマホは無料で転送できました

書込番号:25143115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/14 19:27(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 R6Uは持ってませんが、CameraConnestはその前のEOSリモートの時代から使ってます。 
 カメラ本体によって使える機能が若干異なりますが、リモート撮影や画像の確認等、便利に使えて役に立ちます。
 

書込番号:25143143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/14 21:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございました
風景写真なら絞りAEBが出来て色々楽しめるアプリです

書込番号:25143299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/15 08:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

> Camera Connectを使ってますか?

しっかり使っています。
前よりもかなり機能が強化されたと思います。
私はニコンのSnapBridgeも使っていますが、それと比べての感想です。

SnapBridgeと比べると、CameraConnectは、接続が切れやすいと思います。特に、自動転送。
SnapBridgeは、一度接続を確立したあとは、放置しておくだけで、(動画を除く?)全ショットをスマホに放り込んでくれると期待して良いのですが、CanonConnectは、こまめに接続状態を確認していないと、予期せずに接続が切れていて、転送が行われていない場合が、多々、ありました。少なくともスマホをスリーブさせるとマズいようです。ただし、CameraConnectはSnapBridgeより動画の転送を頑張る印象もあります。(^_^;)

皆さんのところではいかがですか?

書込番号:25143791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/15 17:55(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます
接続に注意します

書込番号:25144347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/16 11:50(1年以上前)

R6Mark2良いですね。
僕は白い大型犬を撮るので 動体に強いR6M2は大変お気に入りです!

ところで、Camera Connectの件
僕も便利に使わせてもらってます。

チョット脱線してすいません。
僕もiPadと繋げて使っているのですが 昨夜とんでもない事象が発生したので報告しておきます。
既にファームはVer.1.1.1にアップデートしています。

一度 他のデバイスに登録した後、カメラの「名称」を変更するとその事象は発生します。
接続登録も一度削除すべきなのでしょうけど、
それを忘れて接続させようとすると 本体が異常終了しようとします。
センサークリーニングを永遠に続けたり、再起動を繰り返したり、一瞬壊れたと思ってしまいました。
接続登録を一度削除して再起すれば直ります。
でもとても心臓に悪いので 何とかしてほしいものです。

キヤノンのバグレポートってどこかにした方がいいんですかね?

書込番号:25145210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/16 11:53(1年以上前)

>ヴぃえり32さん
コメントありがとうございました
不具合報告ありがとうございました

書込番号:25145212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/18 15:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
数年前にRRS を教えて貰いありがとうございました
R6バッテリーグリップL型プレートを中古で買いましたが良いものは良いです

書込番号:25148152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/19 15:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
キヤノンのアプリは結構優秀に作成されていますね
昨年アップデートで、複数のカメラで使いやすくなりました
RとR3と80Dで使ってますが、カメラを選んで転送・リモート撮影等
ただ、80Dが残念ながら Androidの仕様で使えなくなってしまいました

いい所は、Firmwareの更新もアプリから通知と実施できるのもいいですね

書込番号:25149751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/19 15:37(1年以上前)

>Doohanさん
コメントありがとうございます
カメラで撮った写真を選んでスマホに転送しSNSにアップ出来るから気に入ってます。リモート撮影もカメラをさわらずAvや露出補正とカメラでAEBを設定すればきっちり撮影出来て良かったです

書込番号:25149801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/19 17:18(1年以上前)

>Doohanさん

> いい所は、Firmwareの更新もアプリから通知と実施できるのもいいですね

これ、本当に便利だと思います。

書込番号:25149928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/19 17:46(1年以上前)

機種不明

SNSに上げれる所が良いです

書込番号:25149971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ624

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ撮影0.5秒は短くないですか?

2023/01/16 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

シャッターボタンを押す直前(約0.5秒前)から記録を開始する「プリ撮影」にも対応。

プリ撮影が出来るのは、良いが
0.5秒なのは、短かくないですか?
出来ないよりは出来た方が良いけど

ニコンZ9だと1秒ですね。

書込番号:25100573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 14:38(1年以上前)

>熱核中年団さん

パナは、知らんし、興味無いですね。

ニコン、ソニー、キャノン しか興味が無いので。
少しだけ フジは、関心が有るかな。買わないけどね。

書込番号:25102852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 14:49(1年以上前)

>くらはっさんさん
今日は

>『デジタル一眼カメラ なんでも掲示板』
そんなの有ったんですね。知らんかった。

>但し、比較結果を語るに足りる成果と、それを語れる撮影スキルをお持ちであると言う大前提は必須だと思います。
なんかハードル高そう。 静観した方が良さそう。

>ならば黙して語らず。
せっかくプリ撮影が出来るキャノンとニコンのカメラを買ったのだから
皆さんの意見は、どうなんかな?とお聞きしたかったので

書込番号:25102872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:01(1年以上前)

>Kazkun33さん

そもそも貴方は、
EOS R6 Mark II
ニコンZ9
持ってるの?

もしも持ってなくて書いてたら、空しくない?

書込番号:25102887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/18 15:10(1年以上前)

どうも。

キヤノン EOS R6ii
こちらは RAW 、さらに通常撮影で使える。

ニコン Z9
こちらはハイスピードフレームキャプチャのみ。
jpeg オンリー、フル画素使えない。


これは比べる機能ではないと思う。

書込番号:25102902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/18 15:27(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

キヤノンが良いか、ニコンが良いか?

自分はZ9ユーザーだけど、プリキャプチャこそ最長1秒って長いけど、ハイスピードキャプチャはそれぞれ30コマ、60コマ、120コマ/秒で、JPGオンリーでサイズも制限されるし、C60、C120はDX(APS-Cサイズ)になるし、最長で4秒しか記録できません。

自分が作品を作るとしてどちらの機種が良いかと問われると、キヤノンに軍配を上げるかな?

書込番号:25102929

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
今日は

詳しく調べていただいてありがとうございます。

若干違いは有るけど
撮る。と言う事は、同じだと思います。

書込番号:25102946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 15:53(1年以上前)

>抜造さん
今日は

ニコンZ9は、0.3秒 0.5秒 1秒と選べるので、好きなのを選べば良いのでは?
まだ検証してないけど
ニコンZ9 は、バッテリーが大きい。大容量。
EOS R6 Mark II は、電池がどれだけ持つか不明ですね。

どちらも電気は、食いそうだしね。

書込番号:25102956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/18 21:49(1年以上前)

自分もニコンユーザーなんだけどさ、ミラーレス機での動体撮影では
Z9以外でキヤノンに対抗できる機種って皆無なのが悲しいよね。


書込番号:25103454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/18 22:52(1年以上前)

>ブローニングさん
今晩は

その通りですね。
CP +でニコンが何を出してくるか楽しみです。

ただ私の場合は、レース見たいな高速被写体は、撮らないから
ニコンZ7Uでも困らないんですけどね。

時々気分でソニーα1を持ち出します。

おっと、ここキャノンのスレだった。
EOS R6 Mark II  普通に撮って普通に撮れる
良いカメラです。

書込番号:25103562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 23:46(1年以上前)

>抜造さん

>三脚構えて何時間も待ってるなら、動画で記録した方が確実ですよ。

自分はあまり三脚使わないのですが、
三脚の方はプリ連写使わないのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25103653

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/19 22:11(1年以上前)

1秒と言わず
いつも
5秒前からずっとシャッター押せば
無問題!

書込番号:25104806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/19 23:13(1年以上前)

>ktasksさん
今晩は

その5秒前の始まりをどうやって決めるの?
あ!っと思った瞬間の遅れ(撮り逃し)を
埋めるのが0.5秒なり1秒なのでは?

ま、動画で流し撮りしてて動画から切り出しする方法も
有るんだろうけど

書込番号:25104889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/19 23:28(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
わからないなら
被写体にむけたらずっと
押し続けなはれ

書込番号:25104908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/20 01:07(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

こういうスレッドを立てるとニコンユーザーのイメージがどんどん悪くなるので、もういい加減止めて頂きたい。

書込番号:25104979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/20 03:19(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
スレ主はNikonユーザーと言うより、ただの機材ヲタクですけどね

書込番号:25105025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/20 08:11(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
もぉ 言いたい事あるかもですが、数件の意見等はもぉ 無視しましょう
既に、質問に答えでてますよね、無駄で無意味なスレを長々と作る必要はないと思います
いろんな意見はあったけど、ちゃんと答えてくれてる方に 感謝として ベストアンサーと、完結させてもいいのでは

他のスレッドでもクローズやベストアンサーだしてなのがあるのなら、ちゃんとしといてはと思う

理解できたら、反応せず処理てください

書込番号:25105143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/20 10:05(1年以上前)

皆様 ご意見有り難うございました。
おかげで勉強になりました。

この辺でこのスレは、終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25105283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/20 11:38(1年以上前)

R6UからZ9に買い替える方はまずいらっしゃらないので新たにZ9との比較スレをたてるまではありません
お聞きしたいことがあったときにはまたお願いします

書込番号:25105377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/20 12:19(1年以上前)

>イメージサークルさん
今日は

私が聞きたかった事は
EOS R6Uのプリ撮影0.5秒なのは、短かくないですか?
なので

プリ撮影の比較対象にニコンZ9を上げただけです。

書込番号:25105432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/16 08:04(1年以上前)

プリ連写は決定的瞬間の少し前を補完する
意味であって、その意味ではシャッターを押す瞬間
の0.2-0.3秒も助けてくれれば助かるという話。

実際に、プリ連写を使ったこともないスレ主が
ニコン以外を批判する為に、
粗さがしをしただけの発言です。

書込番号:25145004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影、eosR6とR6markUで迷っています

2023/02/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

初めての質問です。足りない点などありましたらすみません。
初めて競馬撮影をするためにミラーレス一眼カメラを購入しようと思っています。
シチュエーションとしては、ゴール前撮影とパドック撮影の双方を想定しています。

色々と調べ悩んだ結果、いくつかあった選択肢の中からeosR6とR6mark2の二択まで絞りましたが、ここから先がどうしても決めきれずにおります。m2に馬AFが搭載されていることは重々承知です。
m2に踏み切れない点(不安点)として、ネット上の実機レビュー等で見かけるm2の連写継続時間の短さがあります。
同条件下で比較した場合R6のほうがバッファ詰まりまでの時間が長いようで、競馬撮影という用途を考えたときにどうなのかなと悩んでおります。ゴール前撮影といえど、二桁秒に及ぶ連写性能は不要なものなのでしょうか?

経験者の方、R6もしくはm2で競馬撮影をされている方などいらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:25134245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/02/09 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


天下無敵の無一文さん、こんにちは。

作例にアップした競馬の写真は、全力疾走している競走馬を、35mm換算400mm
メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
1枚目と4枚目に競争馬のエアボーン(0.13秒)の瞬間が写っているのが分かると思います。

私自身、実際に自分で全力疾走している競走馬を撮影している経験から良く分かりますが
65コマ/秒の連写でなくても、競争馬のエアボーン(0.13秒)の瞬間を撮影することができますよ。

天下無敵の無一文さんも、今使っているデジカメで全力疾走している競走馬を撮影してみてください。
素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25134845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 18:29(1年以上前)

isiuraさん
失敬しました。
私は競馬はフィルムEOS-3での撮影経験しか
ありませんがこのサーボAFの3.3コマ秒でも
エアボーンは充分撮れます。なので、
最近買ったEOS-Rでも撮れると思います。
(撮りもしないのにでしゃばってるわけです。)

上手く説明出来ませんが、
エアボーンはカメラの性能ではなく自分の
徒手技術で撮れるものだ。
みたいな事を言いたかったわけです。

20年程前は府中競馬場に歩いていけるところ
に住んでいたのですが、今や競馬場は
遠くなりました。場所バレしてしまいますが
1番近い中央競馬場で3時間以上かかります。
白状しますと昨年のエリザベス
女王杯で48万当てたのでRか6Rmk2かで
悩み、嫁都合(デザイン関係の仕事をしており
ブツ撮りしたい)でRになりました。
競馬に嫌味を言ってきた嫁ですが
Rを買ってあげた事でうるさく言われなく
なりました。嫁を誘って競馬撮影旅行に
行くのも良いですね。
 考えて見れば、数万追い銭すれば6Rmk2
とRの夫婦2台持ちも出来るんですよね。
 やったら嫁に怒られますが。

書込番号:25134977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 19:41(1年以上前)

>天下無敵の無一文さん
R6mk2ですよ
最初は単純なタイプミスかと思ったんですけど
どうも勘違いされてるようなので・・・

書込番号:25135090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 19:45(1年以上前)

失敬しました。
R6mk2でした。お恥ずかしい。

書込番号:25135099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/09 20:38(1年以上前)

みなさま

スレ主です。とても丁寧で温かな反応をありがとうございます!ボディを決定するためのヒントがたくさん集まってきていて嬉しい限りです。
土曜日に購入に行きますので、明日の夜までは引き続きご意見を募集したいと思います。

皆さんに続き、早く競馬撮影を楽しみたいです(^^)
残り短い時間ですが、アドバイスなどお願い致します。

書込番号:25135190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/09 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮り始めはこんな感じ

大体中間くらい

終わりはこんな感じ

>智山さん

機種違いですが・・・
先週撮った分をメモリカードからまだ消していなかったので、メインレースで撮った際のコマ数数えてみました。
撮影位置はゴール前で、100mくらい手前から切り始めて秒間20コマで80枚くらいですね。
(途中で少しシャッター切るの止めてますが)

R6markUは所持していないのでネット上のレビューでしか判断できないのですが、
平均で90コマまでなら連射速度が落ちないそうなので、メカシャッター(秒間最大12コマ)で撮るのであればバッファは十分足りるのではないでしょうか?
もちろん、もっと手前からシャッターを切り始めたり、電子シャッターの秒間40コマで撮るならまた別ですが。

動く物を撮る際は対象を捕まえないと話にならないので、皆さんおっしゃっているように最新のAFを積んでいるR6markUが良いと思いますよ?

書込番号:25135324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/10 00:47(1年以上前)

智山さん
今週土曜日ですか。羨ましい限りです。
みなさんの写真を見て私も20数年ぶりに
競馬写真を撮りたくなってきました。

自分はEOS-Rを買ったのは先々週で早速、
近くの空港で航空機を狙いました。
 Ljpeg+RAWのバースト21枚表示。
サーボAFで連続撮影可能時間は約5秒くらい。
バッファが21まで回復するのに約31秒という
条件です。
フィルム時代の感覚があるだけかもしれませんが
この条件でも違和感なく撮れました。
滑走から離陸までを全て連写するわけでなく
途中で縦位置に構図を変えたり、ズームレンズ
のヨリ引きで構図を変えたりするので、
バッファが息切れする事はなかったです。
バッファの息切れ問題は気になさらず
みなさんのおっしゃる通りR6mk2が
良いと思います。

写真でもアップすれば良いのですが、
初撮影の際、寒空の中、次の飛行機を待っていて
肺炎になってしまいました。
今、病床でカメラ触れない未練の中で
ポチポチしてます。

徒手技術がどうのこうの偉そうな事を言って
ましたが、この有様です。
撮影には体力も必要ですよ。

私の持論ですが写真は連写ではなく
最初の1ショットが決定的瞬間を捕える
最後の1ショットになります。そしていつくる
かもわからない次の瞬間にいかに早く備える
事が出来るかが連写の性能の差だと考えます。
その瞬間が1/40秒後にやってくるか永遠に
やって来ないかは時の運です。

自分の場合はあやうく最初の1ショットが
生死を分ける最期(今度はタイプミスってませんよ)の1ショットになるとこでした。

書込番号:25135561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 10:03(1年以上前)

おはようございます。
引き続きご意見くださりありがとうございます(^^)

ボディついでにレンズについても…
同価格帯ということで、
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
こちらの二本で迷っております。
競馬撮影するにあたり、よりおすすめなのはどちらでしょうか?併せてご教示のほどお願い致します。

>天下無敵の無一文さん
お身体ご自愛くださいね。

書込番号:25135965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/10 10:46(1年以上前)

>智山さん

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
>150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
候補外で少し長く重く高くなりますが、マウントアダプター+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなんていかがでしょうか?
候補の2つよりも描写は間違いないと思いますよ。
中古相場が以前と比べて上がってしまいましたが、性能はピカイチですよ!
RF100-500はお高すぎてなかなか手が出ません。

書込番号:25136041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/10 11:59(1年以上前)

選択肢からだと(自分が選ぶなら)
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
ですかね。
理由は今後、エクステンダーで拡張できるから。
純正外+純正エクステンダーが可能かは
わかりませんし 、取りついたとしても
AF命のR6mk2(勝手に決めてますが)
では AF動作に不安があります。

ちょっと暗い気もしますが、
これも自分が古い考えらしくカメラ内手振れ補正
で充分カバーできるそうです。
 嫁都合でEOS-R購入時、カメラ屋で
R6mk2を未練がましく触っていると
ゆくゆくはRFレンズを揃える事になるので
暗いレンズでもカメラ内手振れ補正で充分
カバー出来るのでR6mk2を買う方が結局
トータルコストは安くなるからと
鼻息荒く店員が進めてきたレンズの一本です。
(営業トークにご注意ください) 

あと、RF100-400mm F5.6-8 IS USM
にエクステンダー×2.0の場合の AF動作
は保証されないかもしれません。
(2段落ちは厳しいんじゃないかな)

最後に自分の構成ですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
にEFエクステンダー×2.0
にマウントアダプターです。
EOS-Rにこの構成で鈍いながらも AF動作します。
 この構成ですが、レンズの取説や仕様や
ブログなんかをネットで調べてもでてこない
情報です。参考までに。

書込番号:25136134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 12:49(1年以上前)

>智山さん

レンズはどういった写真を撮りたいかですね。
中央競馬の芝のレースを、ラチ沿い確保して普通に撮る分なら400mmあれば十分です。
(個人的に300mmだとちょっと足らない)

芝の内側のダートや、観客席からの芝、
1コーナからゴールを狙ったりする場合は500mm以上は欲しいです。
(パドックは100から200mmあれば良いのでどちらでも大丈夫ですね)

自分がどちらかと言われると望遠側が明るい150-600ですかね?
動きものはどうしてもシャッタースピードを上げる必要があり
常に光量不足になりがちなので。
(Canonは社外品は機能制限かかるのでしたっけ?
機能制限がかかるなら暗いのを我慢して100-400ですね)

書込番号:25136230

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 13:53(1年以上前)

>出羽三山月山さん

撮りたい場面ですが、そこそこオールラウンドに考えておりました(客席からも、ラチ沿いでも…欲張りですよね^^;)

他のお二人もアドバイスありがとうございます!
いずれは地方競馬も撮影したいので、ナイターのことを考えると少しでも明るいレンズのほうが良いのでしょうかね…

いただいたEFレンズの選択肢も踏まえ、悩んでおります。。

書込番号:25136320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/10 13:53(1年以上前)

競馬場へ行ったことはないので焦点距離がどれがいいのかはわかりませんが、R6MK2+マウントアダプタ+SIGMA150-600C+×1.4テレコンの組み合わせでも普通にAFは効きます。ただし重い。
150-600C:1,930gr
テレコン:290gr
マウントアダプタ:130gr
R6MK2:650gr
なのでtotal:3kgとなり、私の場合テレコンなしでも一脚or三脚必須です。腕力に自信があればいらないかもですが。

書込番号:25136322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/10 15:54(1年以上前)

150-600CもSも使いましたが、テレ端はかなり甘いです。実用は500ミリまでですね。
個人的には、RF100-400がコンパクトでそれなりに写るのでいいんじゃないですかね。

書込番号:25136469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 20:17(1年以上前)

>kiichi2さん
こんばんは!重さ、とても重要なファクターだと思います。。たくさん動き回るので、そのあたりもしっかり考えながら決めなければいけませんね^^;

>神和紀静来さん
こんばんは!テレ端では甘くなるとのこと、初心者ですのでそういった情報とても助かります。
まずはRF100-400で腕を磨くのもいいかもしれませんね…。

書込番号:25136908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 21:36(1年以上前)

>智山さん

150-600はカタログスペックだけで勧めてしまい申し訳ないです・・・よく調べないとだめですね。

今週買いに行かれるとのことですがレンズは選択をかなり迷われているようですし、
ボディだけ購入し、レンズはレンタルで競馬場を訪れてみては如何でしょうか?
RF100-400なら1〜2日当たりのレンタル料はそんなに高くないようです。

重賞がない日であれば、ゴール板近く以外ならラチ沿いも確保できるので色々な場所で試写できると思います。
(競馬場は広いので距離感覚が狂いがちですし、お店で試写したときと感覚がずれるのではないかと)

書込番号:25137038

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 21:51(1年以上前)

>出羽三山月山さん

いえいえ!右も左も分からない初心者ですので、アドバイスいただけるだけで本当にありがたい限りです(^^)

そうですねぇ、理想を追い求めるとあれもいいなーこれもいいなーになっておりまして^^;
明日店頭へ行きますので、店頭でもレンズを手にとってみて、それでもしっくりこなければレンタルも視野に入れてみたいと思います!

書込番号:25137063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/10 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディ、レンズを手に入れたら、まずは重賞のない日に練習をするといいですよ。人が少ないので、最前まで行けます。
行けばわかると思うのですが、最前ラチ沿いに行くと、想像しているよりも馬場との高さの差を感じると思います。
踏み台に乗ればオッケーなんですが、基本的なルールでは、踏み台の使用はNGなんです。使ってる人多いですけどね。
ズームレンズで少し引き気味に撮れば、真正面に来た時でも脚までしっかり写せると思います…500ミリ単焦点だと、無理でした(笑)

書込番号:25137249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/11 08:00(1年以上前)

>神和紀静来さん

おはようございます。
実践練習大事ですよね!どうしても重賞の日に見に行きがちですが、空いている日にも足を運んでみたいと思います(^^)

書込番号:25137447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/11 08:12(1年以上前)

こちらのスレにご回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえ、ボディはmk2に決めました!レンズはもう一度店頭で悩んでみたいと思います。

初心者の私に優しくアドバイス下さる方ばかりでとても嬉しかったです。頂いたどのご回答もためになるものばかりだったので、ご回答の早かった方からお二人をグッドアンサーに選ばせて頂きました。

すべての皆様、ありがとうございました(●^o^●)

書込番号:25137460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

R6からR6m2の買い替え

2023/02/04 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

別機種

R6に500f4×2でミサゴのダイブを狙ってますが、歳のせいか?神経が鈍いのか?
ピンボケ写真連発しています。
R6をm2に買い換えたら少しは確率上がりますかね?
AFは最初に顔追尾AFし、サーボAFに変えて連射です。ケース2に設定してます。
サーボAFにすると被写体掴みきれずとんでもないとこにピントがずれます。
5D4の時もそうでした。やっぱり神経鈍いのかな?

書込番号:25126177

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 17:40(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

R6mark2は電子シャッターの音の大きさは設定で出ますよ(^^)
秒間40コマなんで、素人の僕でも撮れました(笑)

書込番号:25126846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/04 17:41(1年以上前)

>親指AFでAF-ONに顔追尾AF ※にサーボAFとしてます
よく分かりませんが、ピントが合ったら顔認識をOFFにすると言うことですか?
普通に顔認識で連写すれば良いと思いますが、なぜそんな妙なテクニックをお使いなのかなあと。

書込番号:25126847

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 17:56(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>時々結婚式や野外での・・・

結婚式と風景だと悩みますね。
風景には5DWが良いと思いますが、結婚式(人物)となるとR6の方が撮りやすいのではないでしょうか。
また、R6MarkUと併用することを考えると、Rシステムに統一しておいた方が運用しやすいと思います。

書込番号:25126869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:57(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
今一つ顔認識AFを理解してませんでした。
5D4の時のスポット1点AF→サーボAFと同じなのかと思ってました。
明日早速試してみます。

書込番号:25126871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:59(1年以上前)

>★やまっち★さん
電子シャッター音出るんですね。
でも秒間40コマ帰ってからの整理が大変そうですね。
20でもデリートラッシュ(もちろんピンボケが多いからですが)で苦慮してます。

書込番号:25126878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:10(1年以上前)

>holorinさん
ですよね。
人物だとR6ですが紅葉や花も節操なくとってますので。
以前ミラーレスのAFは風景には向いてないと聞いたこともありますし
やっぱり5D4残しですかね。悩むとこです
3台もいらないし。

書込番号:25126891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:11(1年以上前)

>torupyさん
返信先間違えました。すいませでした。
老眼で・・・・・・

書込番号:25126893

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 19:27(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>老眼で・・・

いえいえ御互い様です(笑)
R6MarkUを入手されたら、5DWと風景を撮り比べられたら如何でしょうか?
その結果で判断されれば後悔がないと思います。
私の場合は5DVでしたが、下取りに出したことを暫く悔やみました。

書込番号:25127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 21:12(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

このカメラで初めて見たのですが、連写を一括で消せる様になりました。
R6には無かったと思いますが、ほぼ外したのは一括で消しちゃってます(笑)
僕も秒間40コマは最初は大変かと思いましたが、数秒だし決定的な所が撮れるので、本当に買い換えて良かったです。
動き物を撮るなら満足できると思います。

書込番号:25127164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:49(1年以上前)

>torupyさん
R6買うときに5D3と6Dとα6000下取り出しました。
6Dは初めてのフルサイズで愛着もあったのですが、5D4買ってからほとんど出番なし。
結局複数台持ってても使うのは1台だけですね。

書込番号:25127214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:50(1年以上前)

>★やまっち★さん
そんな便利な機能が!
外しまくる私のための様な機能です。トホホ

書込番号:25127217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 19:04(1年以上前)

>★やまっち★さん
連写を一括消去は説明書の何ページに書いてますか?
お手数ですが教えてください

書込番号:25128547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/05 19:55(1年以上前)

>★やまっち★さん
出しゃばって申し訳ありません。書き込みさせていただきます。

きゅ〜〜ちんさんは、普段はPDFマニュアルをお使いでしょうか?
HTMLマニュアルの方は、キーワードで検索できるので便利ですよ。

ちなみにご質問の件は「消去」で出てきました。
「1枚ずつ消去」の項目の一番最後(588ページ)に書いてありましたね。

書込番号:25128651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 20:02(1年以上前)

>torupyさん
コメントありがとうございました

書込番号:25128664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/05 21:24(1年以上前)

自分も出しゃばってしまいますが、PDFマニュアルも検索できますよ。

PCからでしたら ctr+F で検索ワード入力用のウィンドウが開くので、
そこに入力すると検索できます。
ヒットした検索結果は △ ▽ で確認できます。

書込番号:25128822

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/05 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

>定年早く迎えたいさん

買い替えの価値はあると思いますが、歩留まりを上げるにはAFのCaseのカスタマイズが肝になります。

私はR5を1台と5DWが2台の3台体制でしたが、R5を使ってから5DWの出番は全くなくなり、5DW2台を売却し、値上げ前にて2台目のR5を購入、R5を2台体制にしました。

以下はR5のレシピになりますが、R5の場合、ゾーンで撮影した方がAF追尾は確実です。ゾーンでもゾーン枠内に野鳥が入っていれば鳥瞳AFは作動しています。
たけふみランドさん こんばんは。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25128928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 07:52(1年以上前)

>BIG_Oさん

R5を2台体制にしました。→ うらやましい限りです


AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。→ 私もそうしてます

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。
→ ミサゴの急降下の場合どうしてもフレームアウトして追尾できないいんですね。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
→ 照準器はつけてますがいまいち使いにくいと言うか、使いきれてない状況です

現状の気持ちとしてはR6m2買い増しで、しばらく5D4は下取り出しても二束三文だろうし残そうかと思ってます。
フィルム時代のEFや630も残してるし。
と言う事でひとまず解決としたいと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?
50歳と60歳では人相が大幅に変わると思いますが。


書込番号:25129283

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 09:58(1年以上前)

>karin01さん

ありがとうございます。
PDFの検索方法はそうでしたね。

最近ほとんどタブレットで見ているのですが、私のは安物のせいかスクロールしかできなくて忘れてました。

書込番号:25129403

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 10:10(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?

ほんとですね。言われてみると確かに・・・
もしかして開設当時は、60歳以上の利用はあまり無いと考えていたとか?

でも気持ちだけでも若かったらいいんじゃないでしょうか。
私も今回、若返ってみました。

書込番号:25129421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 15:47(1年以上前)

>torupyさん
野鳥撮ってるカメラマンは60歳以上の人口多いですよね。
近所の動物園も平日は老人カメラマンか子供連れのママ友グループ。
秋になれば小学生、園児の集団
60歳以上の私に相当のアイコンが欲しいですね。
うん、アイコンよく見るとAが50代 Bが60代 Cが70代かな
今日からB変更です。

書込番号:25129920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

6DU→R6Uへの移行

2023/01/31 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:274件

よろしくお教えください。

思い切って、6DU→R6Uへの移行を考えています。
レンズは、100mmL・24ー105L・14ー40Lとタムロンの便利ズームを使っています。

よりよい移行にはどうしたらよいでしょうか。
よりよいというのは、できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。というところが主なところですが・・・。

書込番号:25121711

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/31 22:43(1年以上前)

他の方が書かれているのと同じようにマウントアダプターで今持っているレンズを使い回すのが良いと思います。
ただ、タムロンの便利ズームは不具合があるかもしれません。

それか「RF24-105 IS STM レンズキット」にしておくのもいいとおもいます。
「持ち運びを軽くしたい」という要望が有るので、マウントアダプター+24ー105Lを使うよりレンズの重さが半分なのでかなり軽くなりますね。

金額的にはyahoo!!オークションが8〜10万位で10%弱の手数料を取られます。
Mapカメラでカメラを購入すれば買取が10%プラスにになります。
¥73,000で+10%なのでYahooオークションと同等程度の下取り金額になります。

ボデーの販売価格はどこも同じような金額ですから、下取りが有るのでしたらMapが手間もかからずお得かな。
ちょっと前まではYahoo!!ショッピングでポイントを上手く活用するとかなりお得だったのですが、今見るともメジャーな量販店でCanonのカメラ取り扱いがほぼありません。
何かの圧力がかかったのかもしれません。

書込番号:25121866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/31 23:18(1年以上前)

>ていもふんさん

>AFの進化等は劇的だと思われますが、静止画で撮影する分…特に低ISOで撮影した時でも差などはあるのでしょうか。

 私は無印のR6と6DUを併用して、標準ズームも初代の24-105F4Lをマウントアダプターで流用することがありますが、静止物で低ISOの使用では私には差は感じられません。

>雨上がり☆さん

 私はフルサイズの便利ズームが欲しくて、RF24-240を購入しましたし、タムロンの高倍率ズームの代わりになるとは思いましたが、軽量化をお望みであればRF24-105STMを選ぶという選択肢もあるとは思います。

書込番号:25121912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 23:29(1年以上前)

>雨上がり☆さん

こんにちは。

>できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。

前者はEF-EOS-Rアダプタ使用でEFレンズ活用、
後者は専用のRFマウントを揃えることと
ほぼ同じかと思います。

最初はEF-EOS-Rで、タムロンはきちんと
動かないかも知れませんので、その場合は
RF24-240とかの下取りに出されても
よいかもしれません。

書込番号:25121930

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/01 00:37(1年以上前)

初代6DからR6に行って、R6Uに行った者です。

純正EFレンズは、マウントアダプターで何の問題もなく駆動できます。
広角側についてはRF16mmF2.8なんていかがでしょうか。
画質はそれなりですが手ごろな値段で寄れますし、面白いレンズですよ^^

書込番号:25121997

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/01 00:50(1年以上前)

RFマウントで軽量化は、ボディ側のみの軽量化しか期待できません。
ただし画質に妥協できるなら、軽量化された廉価レンズが選択肢に入ってきます。
RFレンズはEOSRに手ぶれ補正を付けられ無かったことを引きずっており、猫も杓子も手ぶれ補正が付いているので
基本的に他社よりもレンズ重量が重めです。

あとRFレンズで画質が向上している物も限られてくるので
わざわざ入れ替える必要性はないと思います。
24-105F4は確実に画質が向上してるので入れ替えても良いと思います。
100マクロはそのままで良いと思います。
広角の小三元は高いので、評判の良い廉価版と入れ替えで良いと思います。

私は6Dmk2とR6を入れ替えましたが、
iso400くらいでもノイズ耐性の差は感じました。
暗めの曇天や室内だと6Dmk2はややキツイです。
好天だとぱっと見差はありませんが、
カールツァイスのレンズだと低感度でも解像感に差はありました。

書込番号:25122004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2023/02/01 06:05(1年以上前)

暫定的にEFの広角系レンズや標準ズーム使うのはよいと思うけども
それだとミラーレス最大の利点が全く活きないので
いずれはRFレンズ導入すべきでしょう

特に広角系はミラーレス化で大幅に小型軽量化できるところです

書込番号:25122065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 06:56(1年以上前)

皆様、たくさんの助言、ありがとうございます。

6Dmk2で何か困っているのか、と言われれば特に困っていませんので「のりかえ不要」には反論の余地はありません。
それでも…と思うのは煩悩としかいいようがありませんが>_<\

6Dmk2から入れ替えた皆様は「6Dmk2の方がよかった」という点はないですか。

多く提案いただいたマウントアダプターの方法が現実的かなと思いました。
ただ、軽量化への期待はそれほどできないとのこと、また、現在タムロンの高倍率ズームは使用頻度が多いので、結局レンズも替えたくなるだろうと悩むところです。

MAPカメラがお勧めとのこと、ありがとうございます。

書込番号:25122087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/01 08:28(1年以上前)

>雨上がり☆さん

R6ですが、6D2からから替えて戸惑ったのはデュアルピクセルCMOSなので、事実上のラインセンサーでクロスセンサーと比べてAFが苦手なシーンがたまにあることかな。

書込番号:25122163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/01 09:53(1年以上前)

EFって完全電子マウントだし、RFシステムも開放測距だから、EFレンズをRFボディで使っても違和感なく移行できそうなのは良さそうですね。ちょっと操作系は変わってそうですが

書込番号:25122253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/01 10:17(1年以上前)

バッテリーは6Dmk2のほうが良いですね。
R6は毎回充電してますが6Dmk2は予備は持っていても
2、3回の撮影ではバッテリー入れっぱなしでした。
その後満充電のバッテリーと入れ替えて使用していたバッテリーを充電するみたいな感じです。
それ以外は特に良い部分は思いつきません。

書込番号:25122281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/01 17:34(1年以上前)

>雨上がり☆さん
>ていもふんさん

R6MarkUのバッテリーの持ちに関して、 jycmさんが書き込んでおられたのでご紹介します。
書込番号 25090405
>昨日、日の出前から日の入りまで1400枚撮影してきました。
>バッテリーは1/4残りで一日持ちました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25122735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

皆様、いろいろと助言をありがとうございました。

断行するか諦めるかのどちらかになりそうですが^^、よーく考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25122895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2023/02/01 22:43(1年以上前)

ご教示してくださった皆様、ありがとうございました。
動体物撮影用にR7は手元にあるのですが、風景等の為にミラーレスに完全に乗り換えようと思いましたが、まだ大丈夫そうですね。レンズにお金をかけるかR5mark2辺りが出るまで貯金することにします。


>雨上がり☆さん
便乗して申し訳ありませんでした。
とても良いご意見をたくさんいただけるスレを立てていただきありがとうございました。

書込番号:25123174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/02 10:59(1年以上前)


あ、6D2 と R6 markII を持っています。
僕は 6D2 を手放せませんでした。2台維持です。
少数派かもしれないですが僕は6D2の方が撮ってて楽しいです(笑)
R6 markII がダメとは思いません。いいカメラです!フィーリング的な好みです。
室内などシャッター音を発したくない場所では R6 markII が断然マッチしますし、
文化発表会などでは体育館の最も後方からステージ撮影し1.6倍クロップで
静止画と4K動画を撮るなど、6D2 にはない機能も便利に利用できます。
(135mm F2Lレンズ+1.4xエクステンで190mm F2.8、クロップで300mm F2.8)
もちろん瞳AFなどは断然6D2より便利と思えますが、6D2のAFが嫌じゃなければ
F1.4程度の単焦点を使っても特にピントが不満とまでは僕は思った事はないので
まぁまぁまぁ笑 
用途を考えて天秤にかけるなどしたうえで、最終的には気持ちに従ってください笑
僕はRF16mm F2.8が使ってみたくなったので最近 RF機に惹かれた者です。
超広角のレンズは少ししか使わないけどやっぱり携行したい!という気持ちなので
小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)
邪道かもですがアダプタ経由で EF-S レンズも使えるのはオチャメです。

書込番号:25123628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2023/02/02 11:11(1年以上前)

>小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)

EFマウントでは不可能ですからね
こういうレンズが作れることが
ミラーレス最大の利点♪

というより画質や性能面でいえばミラーレス唯一の利点と言った方が正しいが
他はすべて一眼レフでもやろうと思いさえすれば可能
今からやるとしたらペンタックスくらいだけど(笑)

書込番号:25123647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/02 13:49(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6D2とR6の2台持ちです。
暫くR6に片寄せしてRFとEF+アダプタでしたが、EFは6D2に戻りましたね。
特にEF16-35 F4Lと6D2が1番出番が多いです。
風景撮っててシャッター切った感じが、撮ってるぞ感Macで気持ち良いです。

ただ、R6とPlanarの様なMFレンズだとミラーレスの方が断然ピント合わせが楽ですね。

6D2は残して、敢えてR6に気に入ったRFレンズを少しずつ足していく、と言うのはどうでしょうか?

書込番号:25123838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 15:17(1年以上前)

「6D2の方が撮ってて楽しい」という感覚は、R6Uを知らない私にとって未知のことですが、まさにそれを求めて、カメラ人生ここまで来たんだなと思うところです。

現在、EF系の広角Lf4ズーム・標準Lf4ズーム・便利ズーム(タムロン)があるので、望遠ズームをそろえて、6D2のまま進みたいと考えています。

望遠ズーム、TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A030)を考えていますが、この選択はいかがでしょうか。
いまさら・・・でしょうか。
話がそれて申し訳ないですが。

書込番号:25123950

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/02 16:14(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6DUの継続で落ち着かれたようですね。

個人の感想は人それぞれですし、撮影対象の違いも大きいかと思いますが、私はミラーレスに移行して本当に良かったと思っています。
移行時は5DVからRでしたが、人物を撮る際の瞳AFに感激し、もうレフ機には戻れないと思ったので、残していた7DUもRPに入れ替えました。
瞳AFのお陰で他の設定やコミュニケーション等に集中できるので、私はレフ機の頃よりも撮影が楽しくなったと感じています。
あくまでも個人の意見ですが・・・

書込番号:25124001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/02 20:28(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
ボディより単焦点レンズの導入はどうでしょう?
一通りの焦点距離ズームレンズ(広角・標準・望遠)揃えるより
刺激的だし写真の幅が広がると思います。

書込番号:25124351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
申し遅れましたが、一応、100mmマクロがあります。
使用頻度から考えると、これで十分かと考えているところです。

書込番号:25124368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆さんこんばんは。
今EOS-5DVを使っているのですが、そろそろミラーレスに移行したいのですが、どれを買ったら良いのか悩んでいます。
やはりR5がそうなるのでしょうか?(後継機にしてはお値段が高いので更に悩みます。)
色んなスペックを見ていたら、R6(R6Uも含めて)でも十分な気がするのですが、ただ一つ画素数が気になっています。(これもお高いですけど、お財布に優しい。w)
ほとんどはSNSにアップするだけなのですが、たまにフォトコンに応募なんかもしています。
主に撮っているのは、花火・時代行列・ダンス・ポートレートです。
RPも持っているのですが、どうも満足できません。
気持的にはR6なのかな?と思っているので、こちらでお聞かせ願えればとお願い致します。

書込番号:25116098

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/01/28 08:35(1年以上前)

如月ハニーさん こんにちは

画素数を上げたいのでしたら R5で良いと思いますが 5DVと同じ位で良いのでしたら R6Uで良いように思います。

書込番号:25116208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 11:05(1年以上前)

求めてるのは質感? 性能? 画質?
EOS R6で十分後継をはれる性能はあります。
そこから上は止さんと撮影目的次第かなあ。

書込番号:25116418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/28 11:39(1年以上前)

RPも持っているなら、R6にしてもあまり変わらないような。
5Dmk3から劇的な描写の向上はありませんから。
R6に変えるメリットはAF性能と動画性能の向上が主です。
画質の影響はノイズが減りますし、GDローパスフィルタなので
高感度と解像性能は良くなりますが、
こちらの性能向上はスレ主が求めるところではないと思います。
画質の向上を求めるなら上位機種になります。

画質の向上が目的ならR5一択です。
最近は1画素のS/N比などは頭打ちで、高画素機=高画質の時代です。
未だに高画素は高画質ではないという意見を見かけますが
現状を把握していない人達の考え方と思います。
キヤノンが現行最高画質を目指して開発したカメラがR5ですから、
今はこれしかないのです。
他社も同様です。
デメリットはストレージへの圧迫と、編集時の負荷です。
こちらは考慮したほうがいいと思います。

あと、高画素機はブレ易いという意見が出てくると思いますが
これは間違った認識です。
都市伝説だと思います。
なぜならR6とR5で手持ちで対応出来るスローシャッターの限度が同じだからです。
そもそも同じ重さの部品の揺れを制御するのに差が出るわけがありません。
むしろ、動画の電子手ブレ補正時は高画素のほうがクロップ率が下がるため、
手ぶれ補正では優位と言えると思います。

何を優先させるかだと思います、高感度優先ならR6かR6mk2ですね。
あとは一度1D画質を体験したいならR6も良いかなと思います。

書込番号:25116453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2023/01/28 11:45(1年以上前)

カメラは新しい方が性能は上です。今はスチールだけでなく動画も考えた作りになってます。
SDカードだけのR6Uの方がお財布に優しいのではと思います。

書込番号:25116463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2023/01/28 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

R7

R

>如月ハニーさん

センサーとしては、5DIIIの次に使うかめらとしてR5は良いのではないかと思います。
ただ、知り合いに聞く範囲では、AFにはまだ若干癖があって一眼レフに比べるとやや抜けやすいそうです。

私が使う範囲では、(周りからはあんまり評判は良くない)EOS Rは、事ピントが合ったものの画質は悪くなくその点ではRPより若干良いと思います。ただ、その他の性能はRPと同程度です。

R6は画素数が少ないので、そこを気にされるのでしたら次のR5IIまで待ってみても良いのではないでしょうか。

すぐ欲しい場合、R7も画素数とAFだけはいっちょ前なので、昼の撮影中心でしたら有りかもしれません。
レンズ次第ですが、昼の画質は悪くないですよ。高感度はちょっと微妙ですが・・・

書込番号:25116560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/28 13:10(1年以上前)

>如月ハニーさん
高画素至上主義じゃないんだったら新しいR6mk2がお薦めですよ
5DVからの移行ならスイッチ類も違和感ないし
RPのドン臭さは全然ありませんよ

それから
ここでレスくれる人の中には
アドバイスするふりしてソニーを薦めてくる人いるから気を付けて

書込番号:25116570

Goodアンサーナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/28 13:39(1年以上前)

>ケーキは2個までさん
ソニーを勧められるのが問題ならその問題点を書かれては。
ソニーに乗り換えるデメリットを(もちろん主観ではなく現行の正しい内容で)書かれないと、
感情的に意見されているのと変わらないと思います。

キヤノンを使い慣れてると思うのでR5を勧めましたが
キヤノンはフルサイズミラーレス機+ボディ内手ぶれ補正については新参なので
強度の面で危うい部分があると思います。
というのは、同じように使っていてR6のセンサーが焼けてしまったので
危ういと感じている部分があります。
R6は夜間撮影の頻度が高く、ソニー機のほうが日中の使用頻度が高いのに
ソニー機はメンテでも異常が無かったのに対して、
R6は故障してしまったので、懸念点があります。
経験上、
センサーとセンサー周りの部品の強度がソニーより劣るイメージです。
もちろん有償修理になったので
あまり晴れの日は使わないほうが良いのかなと考えています。

書込番号:25116605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/28 13:40(1年以上前)

私はEOS-5DV→R6→R6mk2と移行した経験として、R6に移行したときの満足度はとても高かったです。お値段に見合う性能であって後悔しませんでした。特に瞳AFによりピントの合う確率があがり写真の歩留りが向上し、また高感度の夜間撮影が劇的に向上しました。今まで夜間の動画撮影はしていなかったのですが、R6により可能になりました。花火撮影やダンス撮影では良いと思います。
 R6mk2はAF性能が向上していたので購入しましたが、EOS-5DV→R6移行時の感動はありません。
 R6は約27万。中古21万。R6mk2は35万。中古32から35万。リセールバリューを考慮すると、mk2でも良いかなと。または中古でR6を購入もありかなと思います。

書込番号:25116607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/28 16:45(1年以上前)

>如月ハニーさん
単純に数字を見てると、R5になるでしょうね
ただし、R6自体が 6D系よりも5Dに近いと、R6mk2のギズモードのインタビューでも答えてました
画素数的な部分でいけば、R6mk2でぼぼカバーできているのではと思います

5Dmk4に関しては、3000万画素な点だけ見れば、EOS Rな見方もあるかもですね


結局の所、5DがRでいうどのあたりという事よりも、自分が撮影する被写体がどの Rシステムで撮影できるのか?
そこのほうが重要な気がします。
2000万画素では不満なら R6mkII R R5を選択する
5Dmk3よりシャッターチャンスを逃さないカメラでいいのなら R6でも十分だとおもいます

カメラの何処にこだわるかで変わるんではとおもいます
7D系のユーザーが 90Dは後継ではないと敬遠 R7もなんか作りがとか 後継ではないと敬遠する方も
でも、撮りたい写真が撮れるかのほうが重要なのかなって私は思います。

書込番号:25116873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:18(1年以上前)

>okiomaさん
不満点はオートフォーカスの追従が甘いです。
レンズの影響まで素人なのでわかりませんが、望遠、標準ともLレンズですので問題はないのかと。
フォトコンによっては◯メガ以上となっているので、若干気になっていたので。
そんなに大きくしなくとも、やっぱりEOS-R5の細かさには勝てないとプロの方がおしゃっていたので。

>盛るもっとさん
なるほど。

>ゑゑゑさん
私の手落ちでした。ありがとうございます。

>とびしゃこさん
ユーチューブ見てたらプロの方が、やっぱり高画素の5のほうが繊細で綺麗だと仰っていたので、漠然と高画素が良いのかな?と思った次第です。

>遮光器土偶さん
オートフォーカスの追従性能です。
多分思っておられるようなダンスのスピードではありません。
トリミングはします。
兎に角素人ですから、一発で決まる写真なんて難しいです。
遮光器土偶さんが仰るように全史でも問題ないのかもしれませんが、そういうことがわからない私はユーチューブでプロが仰ることを信じてしまいますので、そういう事も含めて色んな方に話を聞けるこちらに書き込みさせていただきました。

>sonyもnikonもさん
最低データ量(?)の規定があるのです・・・。
私もR6Uだと思うのですが、後押ししてほしくて。

>もとラボマン 2さん
どれだけ画素数が左右するのかがわからないのです。

>αの初心者さん
素人でも失敗の少ない綺麗な写真が撮りたいんです。

>hunayanさん
私が聞きたかったことをズバッと言って下さってるのが嬉しい!
だからといって、それが当たり!かはわかりませんが
そういうの聞きたかったのかもしれません。

>しま89さん
わかりやすい!

>ネオパン400さん
なるほど!
R7はセカンドにほしいな〜と思っています。1.6掛けの倍率が嬉しい!

>ケーキは2個までさん
それわかるわ〜!
そんな簡単な言葉で納得させられてしまいそう!良い意味で。



書込番号:25117449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:21(1年以上前)

>hunayanさん
あ、そんな感情論も好きです。
嘘はダメだけど、私も周りがSONYに乗り換えていってもCANONが好きなので。

書込番号:25117454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:42(1年以上前)

>たこ焼き…さん
経験だけに説得力がある!
R6Uが欲しなってきた〜〜〜!

>Doohanさん
優しいお答えありがたいです〜!
多分R6で良いのかもしれませんが、そこだけちょっと新しい物好きに傾きます。
ただ、それに対するお値段がね・・・。
気持ちのいい回答に感謝!

書込番号:25117497

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/29 00:05(1年以上前)

機能的にはほぼ、R6で5DIIIに対してイコールオアベターですね。バッテリー寿命の短さが気になりますがR6IIで画期的に改善されるか毛ではありません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147_K0001129952_K0000347675&pd_ctg=0049

書込番号:25117522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/29 00:08(1年以上前)

1DXを10年、5D3を9年使ってきました。
仕事で使う分には2000万画素有れば十分で、連写やAF性能が必要な場合は1DX、風景や通常一般的には5D3を使ってました。

1DXは去年修理終了、5D3も来春には修理終了という事でR3とR6に替えました。

正直R6なら人物でも瞳認識でほぼジャスピンですし、連写も1DXすら凌駕していますから、5D3から乗り換えるのでしたらR6でも十分です。
感度も2段位は高感度に強い感じです。

1DXや5D3でA1やB2のサイズで頻繁にプリントしていますが全く問題ありません。
なので画素数で言えば5D3の置き換えならR6もしくはR6mk2で十分でしょう。
クロップ等やもっと精緻な描画を必要とするのでしたらR5という選択もありでしょう。

書込番号:25117527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/29 00:13(1年以上前)

>如月ハニーさん

>オートフォーカスの追従性能です。

 その点に拘るなら、現状ではR3のような気がします。 
 R6とR7を所有してますが、追尾性能はR7にアドバンテージがあるように感じるので、フルサイズではありませんが、画素数もそこそこありますし、RPとの共存前提でR7もありかとは思います。

書込番号:25117532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/01/29 22:37(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
穴が空くほど眺めております。(笑)

書込番号:25119031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/01/29 22:40(1年以上前)

>くらなるさん
経験に即したご意見、参考になります。
ほぼ固まってきました。

書込番号:25119035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/30 12:45(1年以上前)

>如月ハニーさん
背中をもうひと押し!
ワタシもRP使ったことありますけど
R6mk2に換えて不満がすべて解消して毎日楽しいですよ

書込番号:25119627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2023/01/30 21:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
R7をセカンドに使いたいかな〜?と考えています。
望遠専用で1.6倍の魅力があります。
R3は手が届きませんので、やっぱりR6Uに決まりそうです!

書込番号:25120274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/01/30 21:16(1年以上前)

>ケーキは2個までさん
はい!崖から落ちそうなくらい押された気がします!
ありがとうございました。

書込番号:25120277

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥292,486発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング