EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥294,999

(前週比:-2,299円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥303,555

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥294,999¥622,286 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥294,999 (前週比:-2,299円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント?画素?の限界について。

2025/03/05 12:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

言葉、知識足らずな所が多いと思いますがご容赦ください。

現在、EOSkissmを使用しており、R6mark2の購入を検討しています。

娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

その際、マニュアルフォーカスでピントを調整いろいろと調整してもピントが合わないというか、ザラっとした写真しか撮れませんでした。
クロップをするとザラっとした画素の荒い写真になることは分かるのですがズームをした場合もそうなるものでしょうか?
また、こういった原因はカメラの性能なのかレンズの性能なのかどちらかになるでしょうか?

野鳥の撮影等は綺麗に写されると思うのでズームの問題ではないと考えています。

撮影した写真を添付せずに申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

書込番号:26098713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 12:44(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん
多分室内は暗いので
ISOが上がってませんか?
高ISOになるとザラつきます
データーで鳥の写真と問題の写真比べて
見てください

書込番号:26098731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 12:46(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

そのサンプル写真をアップしてくれたらコメントしやすいです、
顔や個人情報にはマスクしてね!

書込番号:26098735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/03/05 12:47(8ヶ月以上前)

ef-m18-150は解放f値が3.5-6.3です。
広角端よりも望遠端が絞り2段分暗くなるので
室内で絞り開放で撮っていたら、望遠で絞り値が2段暗くなる分
ISO感度が2段分上がります。
例えば広角端でISO800て撮れていたとしたら
望遠端ではISO3200に上がります。
画像が荒れるのはそのせいです。

書込番号:26098736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/03/05 12:49(8ヶ月以上前)

あっき1913さん こんにちは

自分も ISO感度が高すぎてノイズが高くなっているように感じます

書込番号:26098742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/05 12:52(8ヶ月以上前)

aps-cとレンズの限界ですかね。

書込番号:26098746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 12:53(8ヶ月以上前)

>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

私も、高感度劣化かと思います。

もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。


人物撮影ですので画像アップできないと思いますが、画像データから、
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り値(F値)
を明示してみてください。

まずは【事実確認】から(^^)


書込番号:26098751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/05 13:23(8ヶ月以上前)

その写真のシャッター速度とISOはどうなっていますでしょうか?
卒業式などで人が止まっているところを撮影するのなら、シャッター速度優先モードで 1/100秒に設定すれば大丈夫です。
(もっと速い方が理想ですが、ISO感度をなるべく下げたいので。。。)
(しっかりかまえないと手ブレするかも。)
もしそれでも画質に不満なら、もう機材を買い替えるしかないです。

書込番号:26098793

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/05 14:03(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

18-150oって望遠端のf値が6.3なので開放での撮影だとしてもISO感度が上がってるのだと思います。

自身でISO上げてもISOオートに設定してても高感度での撮影で6400や12800とかになってませんか?
画像を確認してはと思います。

高感度が良くなってるにしても限度がありますし、ボディ更新しても同じレンズをクロップするなら大きな違いは得られないと思います。

RF70-200of2.8Lは高いですから必要時にレンタルなどして対応した方が良いかも知れませんね。
高感度を期待してボディを購入するならレンズも必要になりますし。

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)の関係について勉強すると良いと思いますよ。
簡単に検索すれば出てくると思います。

卒業式ってことは入学式もあるのでしたらレンズレンタルとかも良いのではと思います。
予算があるならボディ、レンズの追加なんでしょうけど。

書込番号:26098840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/05 14:24(8ヶ月以上前)

>娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

撮影時の恐らく体育館だとは思いますが、どの程度の明るさだったのでしょうか?

カメラに/が、設定したISO感度はどの位だったのでしょう?
ついでにシャッター速度、絞り値も判れば、皆様からのアドバイスがより的確になると思われます。


まったくの推測ながらマニュアルフォーカスでもピントが追い込めないほど暗い=ISO感度も2000とか3200以上、12800までいったとか?

そうしますと何も考えず絞りも絞り込んでれば、それなりに粒状感が増えます。画面がザラザラの感じです。
40メートルと言う距離は、さすがにキツイかな?焦点距離150oなら『まあそれなりに人が居るのが判る』とか?

書込番号:26098862

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 19:54(8ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件例(ISO感度の目安) ※撮影(被写体)照度 160~640 lx(ルクス)

添付画像は下記の撮影(被写体)照度別の撮影条件の目安です。
・上段 160 ルクス例 ※一番暗い
・中段 320 ルクス例
・下段 640 ルクス例 ※一番明るい

※目安 ⇒「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」になる場合の目安


天候にもよりますが、卒業式ではカーテン無しで外光が入ると思いますが、照明は壇上だけかもしれませんので、
・中段 320 ルクス例
の明るさとすると、F6.3 と 1/250秒でも ISO【8000】が目安になります。


下記の EOS Kiss Mの仕様から、ISOオートの上限が ISO 6400で、
このような上限の多くは「世間一般で許容範囲になるか否か?」のような領域かと思いますので、
高感度劣化については個人の許容範囲の差で、評価が結構変わると思います(^^;


※EOS Kiss M 主な仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/related/1
>ISO オート設定範囲
>最高感度 (撮影モード : AUTO 時) : ISO 6400
>設定できる感度(撮影モード : P 時)
>最高感度 : ISO 25600
>拡張時 : ISO 51200

書込番号:26099209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:26(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
ISOという単語を見た瞬間、それだ!!
と思いました。
皆さんさすがです🥲
全く頭に浮かびませんでした。
ISO6400でした。

>pinkaroundさん
ありがとうございます。
顔を隠してしまうとザラつきも分かりづらくて、
写っているのが校長先生なのでアップするのはやめておきます。
気にしていただいたのにすみません。

書込番号:26099322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:28(8ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
間違いなくその通りです。
皆さんさすが、、、

>もとラボマン 2さん
ぐうの音も出ません!
知識として持っていたし室内は見た目より暗いと経験もしていたのに全く気づきませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:26099325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:31(8ヶ月以上前)

>トムワンさん
まさかの両方ともですか!!
R6mark2+RF24-105mmF4にすべきですかね!
それだと舞台が撮れないので70-200が欲しくなるでしょうね😅

>ありがとう、世界さん
ISO6400
F6.3
SS1/50
でした。
そりゃそうなるわって感じですね😅
明るい通しレンズ憧れます。

書込番号:26099331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:39(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
ISO6400
SS1/50でした

SSを1/100にしてたらもっとザラついてましたね🥲
入門機のお手軽レンズという認識ぐ欠けていました。
少しでも悪環境だとkissmでは限界ですね。

>with Photoさん
色々と参考になります。
これでも色々な書籍は読んでいて、後出しになりますが皆さんのコメントを読んで全て腑に落ちて納得できました!
kissmは初めて使ったちゃんとしたカメラなので愛着があり、これで楽しめる範囲で楽しんでいくのもいいかな、と思ったりもしていますがやっぱり沼にハマりに行きたいですよね、、、

書込番号:26099341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:47(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
繰り返しになりますがISO6400、シャッタースピード1/50でした。
三脚はさすがに持っていきませんでしたが、三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。
というかみなさん、知識と推測が素晴らしいです。
見習います。

>ありがとう、世界さん
再びありがとうございます。
理論で説明してもらうと説得力がすごいですね。
この辺りを意識して頭の中で組み立てて色々設定して撮影するのが楽しいんでしょうねきっと!

書込番号:26099354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:02(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^)

ところで、F値は【F6.3】でしょうか?


なお、理論とは、ちょっと違います。

・シャッタースピードを速くする分だけ、受光量が少なくなる。

・絞りを絞るほど、受光量が少なくなる。

・(画質劣化が深刻化するが)可能な範囲で ISO感度を上げる分だけ、受光量は少なくても済む。

・上記3条件と、撮影対象の明るさとの相関に対して、一定の係数(昔のカメラ用語では校正定数)によって、等式化が可能

ただし、それぞれの要素について、規格等式によってバラツキを軽減することが必要

書込番号:26099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:12(8ヶ月以上前)

ついでに。

>この辺りを意識して頭の中で組み立てて

【事前】に推算する ⇒ 見積もりする
ことがあっても、撮影毎に計算したりしません(^^;

喩えると、
【個別の買い物毎に、家計簿を付けるの?】
という感じです(^^;


なお、
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

【被写体ブレ(動体ボケ)の影響】が大きくなるので、
【現状より悲惨になる】確率が急騰します(^^;

スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

自宅内で良いので、家族などで試写してみてください(^^;

書込番号:26099381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:33(8ヶ月以上前)

すみません、カキコミのタイムラグで下記の確認がズレました(^^;

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50
>でした。

標準的な露出の場合、
撮影(被写体)照度を単純計算すると、約80 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev) 5 ※

露出オーバー気味で無いとすれば、
曇天で、壇上あたりの照明を付けていなかったので、こんなに暗かったのかもしれませんね。
(一般家庭の夜間室内照度としても、暗い部類)


> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?


最初のほうの書込番号:26098751で、
>>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

>私も、高感度劣化かと思います。

>もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。

とカキコミましたが、
>「シャッター速度足らず」によるブレの要因
については、
画像を拡大して、人物部分と「それ以外」例えば演壇のどこかとを
比較してみてください。

なお、40m離れているので、あまり被写界深度は気にしなくてもいいでしょう。
(前ピンや後ピンが大きくなってしまっている場合は別)




※Lv(Ev) :
死語化しつつあるので、スルーでOkです(^^;

(下記は気になった場合にどうぞ(^^;)

「Ev」は死語かしつつあるものの、露出計などで表示される単位でもありますが、
ISO感度で激変するため、「ISO 100固定条件の Ev」に相当する「Lv」を併記しています。
ただし、「Lv」自体は「ほぼ死語」になっています(^^;


書込番号:26099420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

蒸し暑い中、大汗かいて辿り着きました。1/50でもブレてます。

手摺に寄りかかり三脚代わりにしました。

体育館より暗いです。これが手持ち限界。

>あっき1913さん

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50

この組み合わせを考察するに、手振れは何とか解消できるでしょう。
レンズの形状特に光軸方向に短いほど、手振れには有利になります。大体限界は1/30前後だと思っておけば無難かな?

問題は絞り値がやはり暗い。出来れば単焦点でf2.8位の明るさは欲しいところです。

ISOは最近のカメラなら6400でもノイジー=粒状感は許容範囲と聞いてます。
R6MarkIIは3年前の2月発売ですか?でしたら全然最近の機材なので楽勝かな。
(自分のカメラならISO2000前後が許容範囲です。)


…約40メートル先の人物をポトレ風にフレーム内に収めたいなら、頑張って200mm前後は欲しいかなあ、とは思いますがそれが難しいなら頑張って近寄る位しか思い付きません。

他社品では御座いますが、手持ち夜景撮影の駄作を貼っておきます。
自分の下限界が1/30です。ただ体調によってこのSSでもブレは生じます・・・

書込番号:26099439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、F6.3です。
仰っていることは理解できます!
理論というより、理屈?でしょうか。

当たりをつけておいて微調整する感じですかね。
できないことが楽しい時期なので、教えていただいたことを少しずつ落とし込んでいきたいと思います!

書込番号:26099440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件
機種不明
機種不明

元写真のデータ

DPP編集後のDPP情報

CanonのRAWソフト、Digital Photo Professionalについて教えて下さい。
当カメラ枠に書くのが妥当か分かりませんが当機種を使っての撮影もあったので書き込みさせていただきます。

RAWで撮影しこのソフトで編集すると、撮影写真が6000×4000ピクセルに対し、編集後のデータが少し小さく5893×3929ピクセル程になってしまいます(その写真によって誤差は有ります)。「画像サイズを変更する」にレ点は入っていません。

RAW写真を編集(明るさやシャドーなどの詳細設定をいじる程度、トリミングは無し)すると、ピクセルも変わってしまうのでしょうか?

保存の時に「画像サイズを変更する」にレ点を入れて、元のサイズの「6000,4000」を入力しないといけないのでしょうか?

そもそも何故サイズが変わるのかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26092273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:45(8ヶ月以上前)

歪曲補正が入っているからです。
ズームで焦点距離が変われば歪曲補正も変わるので出力サイズも若干変わります。

書込番号:26092283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/28 01:01(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

DPPで画像を指定して⇒上方左端の「ファイル」クリック⇒「変換して保存」選択
下方の「画像サイズを変更する」にチェックして、望みの数値を入力する。

以上です。分りにくければ返信してください。
例として横構図の場合、縦を指定してから横をクリックで横の数値が自動で変更されます。
その逆もできますよ。

書込番号:26092288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/28 01:11(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

質問内容をよく読まずに返信してしまいました。失礼しました。

>くらなるさん の書き込みで良いと思います。
なお、有料ですが、ニューラル アップスケーリング の機能が追加されましたね。

書込番号:26092292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/02/28 01:18(8ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

既に指摘があったように収差補正などの画像処理の都合です。

投稿写真、「元写真のデータ」とされてますが
カメラJPEGのソレ
カメラが画像処理した結果がソウと言うことで
「元写真」でもなんでもありません
あくまで処理結果のひとつです

レンズの収差補正を施すと
歪んだ画像をちゃんと直す
その際に周辺部を
伸ばしたり
縮めたり
することになります

レンズによるその度合の違いで出力画素数に違いがでると察します。

見方を変えると
古くはイメージセンサーの画素と出力画素はぴったり対応していたのですが
現在の収差補正前提ではぴったり対応ではないということです。

カタログスペック・仕様などには
別段の特記をしない場合は
デフォルト設定、
カメラJPEGの出力画素数を記述することになっています。
それが6000×4000ピクセル

汎用RAW現像ソフトでは、それよりも広く(縦横画素数が多く)なるものもあります。
DPPとは逆に。

で、わかるかな
だったらイイけど。

書込番号:26092294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/28 07:30(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

前にも同じ投稿があり、
同じ回答になっています。

過去スレ検索すると詳細な解説が見れます。

書込番号:26092393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:41(8ヶ月以上前)

>くらなるさん
納得しました。レ点外したら変化なしでした。ありがとうごじました。

書込番号:26094288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:43(8ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
やり方は分かっていました。
アップスケーリング、契約しました。
画素数少なめの機種なので役に立っています。
もう一つのアプリも使いたかったですが、パソコン仕様が合わず使えず残念でした。

書込番号:26094291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:45(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくありがとうございます。
DPPで修正前の写真という意味で投稿しました。
分かりにくくすいません。

書込番号:26094295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:46(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
失礼しました。
いちおう調べて投稿したつもりですが、
調べ方が甘かったのか出てこなかったので投稿してしまいました。
すいませんでした。

書込番号:26094296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった

2025/02/22 13:37(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう

書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 17:17(8ヶ月以上前)

それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。

書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 17:36(8ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です

今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです

使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです

明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです

書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 18:51(8ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます

新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。

でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。

書込番号:26084917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 18:55(8ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね

書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/22 20:37(8ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>きゅ〜〜ちんさん

基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。

1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul

書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 20:41(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?

書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:59(8ヶ月以上前)

電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。

単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。

修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w

書込番号:26092287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/28 10:13(8ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います

書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/02 23:58(8ヶ月以上前)

EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。

電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。

書込番号:26095988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/08 15:02(7ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます

書込番号:26102547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/05 12:00(7ヶ月以上前)

>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど

書込番号:26135510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/08 12:27(6ヶ月以上前)

電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です

書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

標準

EOS R6 Mark II とR8で迷っています

2025/02/18 08:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

フルサイズのミラーレスでEOS R6 Mark II とR8で迷っています。推し活の撮影で、動画撮影も重視してます。
まだ初心者なのでスペックを見る限り大きな差はないように感じますが、どちらがおすすめかなどあればぜひご教示ください。

書込番号:26079649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2025/02/18 09:57(8ヶ月以上前)

値段も機能もかなり違います。

圧倒的にR6iiの方が上です。

ただし、用途によっては無駄な投資かもしれません。

迷っている場合には、わたしは自分でエクセルで表を作り、比較しています。どういう機能かは自分で調べてください。そして、一度こういう表を作っておくと、新たな機種が生じた場合、簡単に比較ができます。他人が作った表ではなく、自分で作ることが大事です。

書込番号:26079730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2025/02/18 10:01(8ヶ月以上前)

スペックに大差はないですが、一番の違いは手振れ補正機能だと思います。
初心者ならあるに越したことはないので6IIがいいかなと思います(^.^)

書込番号:26079735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/18 10:56(8ヶ月以上前)

>task0210さん

以下を選択の参考にしてください。

R8のいいところ
r6 mark iiとRP(ほぼR8と同じ大きさ重さ)を使っていました。
この2台、思ったよりも大きさ重さが違います。
重量に拘る場合には、R8がいいと思います。
また予算についてもR8の方が5万円ちょっと安価だと思います。
価格優先の場合にはR8がいいと思います。

r6 mark iiの良いところ
電源をOFFにした時にシャッターが閉じて、センサーへの光やゴミ混入を防いでくれます。
R8はEFレンズをアダプタ経由で使用する場合には、レンズ装着時電源ONでもOFFでも
センサーの直接光が当たります。稀にセンサーを焼くこともあります。

持った感じのホールド感はr6 mark iiが上、但し個人差があるので一概には言えませんが。

ボディ内手ぶれ補正が付いている。
手ブレ補正のないレンズを使う機会が多い場合にはr6 mark iiが良い

ダブルスロットであること。
撮った写真をその場で渡す場合にはダブルスロットが良い

書込番号:26079770

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/18 11:14(8ヶ月以上前)

>task0210さん

 R6MarkUを愛用していますが素晴らしいカメラと思いますので推薦します.良い点を上げると、動く被写体にもピッタリ追従するAF、ISO12800の高感度でも荒れない画質、手持ちでもぶれがとても少ない手ぶれ補正、でしょうか.

 スペックを見てカメラを選ぶのは第一歩です.さらにそのスペックが写真撮影に対して何を意味しているのか、どんな良いところがあるのか、考えてみるも良いかなと思います.
 でもスペックだけじゃカメラの全体像が分からないと思います.カメラって趣味趣向の製品なので個人の強い思い入れとかこだわりも重要な要素です.そのためフィルムカメラの様な外観のニコンのZfが高い評価を得る訳です.
 結局の所、各個人でも好みに違いがあり、自分で使って見なきゃ分からないので、カメラ店などに行って触ってみる事をお勧めします.

書込番号:26079788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/02/18 11:43(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>>推し活

での使用でしたらポーズを決めてピタッと止まってくれる推しなら
手振れ補正が有効でシャッタースピードを下げてノイズの少ない写真が撮影出来ます。
※2ショット等他人にカメラを渡して撮影して貰うにも。
上記ならR6MU

ただずっと動いている推しを撮影するなら
どんなレンズを使うかにもよりますが
シャッタースピードは最低でも1/200以上に速くしないとブレてしまいます。
※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はRSでも可能

書込番号:26079823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/02/18 11:44(8ヶ月以上前)

誤記訂正


※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はRSでも可能


※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はR8でも可能

書込番号:26079824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/18 12:29(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
やってみます!

書込番号:26079883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/18 12:30(8ヶ月以上前)

動いてる人を撮りたいのがいちばんの目的なので、やはりそこは大きなポイントになりますね
ありがとうございます

書込番号:26079884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/18 12:32(8ヶ月以上前)

いまsony α7 iiiをレンタルで試しているのですが、ホールド感が思った以上に大事だと言うことに気づきました。
レンズはRF2.8レンズを使いたいと思っています。
値段がかさむので、先々になるかもしれませんが。

書込番号:26079887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/18 12:33(8ヶ月以上前)

そうですね。見た目や雰囲気にも思い入れがあるカメラの方が大切にできますよね。
だいたいの選ぶ基準としてスペックで目星をつけて、あとは実際の相性が大切でしょうか。
実機を触って考えてみたいと思います。

書込番号:26079889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/18 12:36(8ヶ月以上前)

レンズはRF2.8のものを使いたいと考えています。
ふんわり背景がボケた写真を撮ってみたくて。
ライブハウスは暗いので、isoの調節やシャッタースピードの調節も試行錯誤で試しています。
綺麗に撮れるように頑張ります!

書込番号:26079890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 12:54(8ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは
R8を愛用しています。
R6mk2との最大の違いは、大きさと重さだと思います。
AF性能や撮れる画質は同じです。
本体手ぶれ補正、バッテリー性能が気にならなければ、R8は素晴らしいカメラです。
手ぶれ補正はレンズにありますし、バッテリーは予備を買えばいいし・・
コンパクト、軽さはR6mk2にはありません。

書込番号:26079915

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 13:39(8ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪

ライブハウスで使用されるのなら高周波フリッカー対策として、メカシャッターが使用できるR6mark2が良いと思います。
R8はメカシャッターではなくて電子先幕シャッターになります。

書込番号:26079966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2025/02/18 14:37(8ヶ月以上前)

R8はR6M2のデチューン版という位置付けですね。
RPとほぼ同じボディにR6M2の性能を詰め込んだモデル…といえるかな。

撮れる写真に大差はない反面、撮る過程での差が大きいかもしれません。
操作性、IBISの有無、バッテリの持ち、シャッター周り…等。

特にシャッター耐久性は、R6M2:40万回、R8:10万回らしいので、連写が多いとか撮影枚数がめっちゃ多いとかなら、6の方がよいでしょうね。

基本的には、経済力と体力が許すのならR6M2、更に余裕があって待てるならR6M3の発表まで引っ張るのがよろしいかと。

一方、R8のメリットとしては軽量コンパクトなことですね。
如何に高性能でも持ち出すのが億劫になってしまえば意味ありませんから。

とはいえ、フルサイズ用のF2.8のレンズを使われる時点でボディの差は小さくなってしまうので、やはり6でしょうねぇ。

書込番号:26080043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/18 16:24(8ヶ月以上前)

私は、R8とR6MarkIIは、値段差よりも性能・機能の差の方が大きいと思っています。
他の方もコメントされている通り、センサーを覆うシャッター幕の有無、電子先幕での連写速度、バッテリーの持ち、ボディ内手振れ補正の有無など、違いがあります。

軽いのが良いというのであれば、R8だと思います。でも、満足度はR6m2の方ではないかと思います。

実機を触って比較してみてください。

書込番号:26080172

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/19 08:27(8ヶ月以上前)

みなさん色々とありがとうございます
初めて聞く言葉も多く調べてみてそんな機能があったのか!と発見して楽しくなりました
f2.8レンズを使用する場合、キャノンRF70-200mmかなと考えているのですがお値段も張るので迷っています
やはりカメラとレンズは同じメーカーのものが定番なのでしょうかいい。そして70-200がいちばん使用頻度が高そうではあるんですが、カメラ本体のみで購入した場合50mmレンズもつかないのでやはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか? 個人の使用用途次第だとは思うんですが…アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:26080830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/02/19 08:58(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>>個人の使用用途次第だとは思うんですが…

そりゃそうです。
私はこの十数年長い方で100mm程度までしか使いません、
短い方で20mmです。

書込番号:26080858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/19 09:39(8ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件相関例(低照度 160~640 lx)

>task0210さん

>ライブハウスは暗いので、isoの調節やシャッタースピードの調節も試行錯誤で試しています。

添付画像の、撮影条件例をご参考まで。

標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)の場合の目安ですので、
背景が暗いなら、表中の ISO感度の何割引き~半分ぐらいでも済んだりします(^^;


なお、よく解らない間は、
シャッター速度優先モード「のみ」で、例えば 1/250~1/500秒に設定し、

・ISOオート(かつ ISO上限設定を「しない」)

・【露出補正】に注力する

・以上の操作や試写を、自宅の夜間室内の明るさで練習しておく

書込番号:26080895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2025/02/19 09:56(8ヶ月以上前)

>やはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか?

R6M2
@ ボディ:303,000円
A 24-105STMキット:366,300円
B 24-105Lキット:430,000円
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM:65,835円
D RF24-105mm F4 L IS USM:162,800円

つまりキットだと、Cは知れてますが、Dは35,000円以上安く買える計算ですね。
もっとも、使わないなら損得云々関係ありませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001488836_K0001488835&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001086553_K0001581281&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26080918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/19 15:33(8ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
ちなみに、背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
素人すぎる質問で申し訳ありません。

書込番号:26081230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度耐性が良い

2025/02/17 22:09(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:281件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種

EOS 80Dからの乗り換えなので、余計に感じるのですが、ISO25600でも綺麗です。
超高感度の場合、画質はR5MarkIIよりも良いそうです。

書込番号:26079332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:281件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/17 22:11(8ヶ月以上前)

当機種

間違えました。こちらの写真です。

先ほどのは画素数を落とした写真でした。

書込番号:26079334

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/18 02:00(8ヶ月以上前)

私はISO12800までは普通に上げて使っています。
かなり綺麗です。

ISO25600でも露出が十分に取れていれば綺麗ですが、できたらISO12800までで収めたいところです。

書込番号:26079505

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/18 02:58(8ヶ月以上前)

当機種

私も同じく高感度耐性とボディ内手振れ補正の
利きがいい点に惚れ込んで使っています。
85oでssが1/15、これ三脚なしです。
自由に撮らせてくれる感じがしています。

いいカメラですよね〜^^

書込番号:26079516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 07:15(8ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

夜景でも、ISO6400~25600で撮ってみて下さい。
APS-CのEOS 80Dとは比べ物にならないくらい綺麗ですよ。

書込番号:26079573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/18 16:19(8ヶ月以上前)

>GX-400spさん
RF50mm F1.4 L VCM、いいですよね〜。
キヤノンのショールームで、体験できるよう置いてありました。肉眼では真っ暗な箱の中にある動物のフィギュアが、85mmF1.2だと明るく写る・・・。

ただ、重くて高いのが難点ですよね。
とはいえ、夜景でもISO1600で撮れるのは、あっぱれだと思います。

書込番号:26080168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 EOSR6Aかα7Wか

2025/02/10 20:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。カメラ初心者です。
e-m5を初めてのカメラで購入して5年ほど使用しました。カメラの使い方にも慣れてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
その中でEOSR6A(以降R6)とα7W(以降α)の2機種で悩んでいます。
主に撮影するのはテーマパークのショーやパレード、動物園、水族館です。
望遠を使うことが多く、300mm〜400mmぐらいは欲しいと感じています。
予算は40ほどで考えています(中古も視野)
ネットを見ていて色々なご意見を目にします。
現在自分なりに調べては
R6・・・AFが優秀、1番使いやすい、レンズの種類が少なくて高額、ボディは1番優秀。望遠が予算内で欲しい距離のものが100-400しかない。
ひとまず購入するとしたらボディとRF100-400←f8なのがネック。Lレンズは将来的には買うかもしれないが現状は買えない。
α・・・レンズの種類が豊富、マウント径が小さく手ぶれ補正が効きにくい、センサー清掃機能が弱く埃もつきやすい。
以上のようなイメージです。
(om-1も考えましたが、e-m5は売るつもりないのでせっかくならフルサイズ購入しようと思っています。)
みなさんが使ってみて感じたことやおすすめ等あればご教示頂けますと幸いです。
初心者質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26069851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/11 12:04(8ヶ月以上前)

>06subiさん

同じ主旨のスレッドを建てていますが、今後はどちらか一つすると良いでしょう.

 R6MarkU愛用者としては、迷うところですがR6MarkUを推すかな.でもご希望の写真を撮るにはレンズが重要でRF100-500mmは欲しいですね.
 実は、写真も何年も撮って慣れてくると、鳥とか特定の被写体でない限り望遠レンズを持ち出す頻度がとても下がります.これは、その被写体をどのようなイメージで撮りたいのかはっきりしてくることも大きく影響しています.

 私のアドバイスとしては現在のカメラでさらに撮影を続けて、マイクロフォーサーズやAPS-C、あるいはフルサイズのおのおのの特徴を実感してから買い換えても良いのでは、と思います. 

書込番号:26070554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2025/02/11 20:43(8ヶ月以上前)

キヤノンは今100−400を買ったとして、その次どうする?って時点で選択肢がほとんど無い。
100−500だって35万もするけど全然明るく無いしな!
200−800だって高いけど同じく暗黒ズームだ。
ソニーはサードパーティーが有るし、純正もキヤノンよりも買いやすい。
AFだってキヤノンよりソニーの方が上だよ!

書込番号:26071235

ナイスクチコミ!5


スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/12 07:38(8ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
どちらのメーカーのご意見も聞けたらと思い、複数立ててしまいました。今後は控えようと思います。
実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

>ウルトラマンの子供さん
こちらでもありがとうございます。
CanonはとにかくLレンズ以外の暗さがすごく気になりますよね…

書込番号:26071597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/12 21:48(8ヶ月以上前)

>06subiさん
>実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

 レンズに明るさを求めると、価格は高いレンズは重いという問題を抱えます。まあ、明るいレンズを諦めたらから安く変えるわけで。さらに書くと明るいレンズを求めると、ズームレンズはなくなり重くて高い単焦点レンズになります。まあ、どこで妥協するのか、という話です。
 一眼レフの頃はレンズが暗くなると、薄暗い場面でAFが効かなくなったりしました。けれど、ミラーレスとなりかなり暗くなってもAFが動作。この点は、随分とミラーレスの恩恵を受けています。
 また、レンズが暗くなるとシャッター速度が落ちます。それが嫌ならばISO感度を上げます。でも、あまり上げるとノイズが目立ち出します。
じゃあR6MarkUでその程度のISO感度が許容できるのかは、カメラマンの主観にかなり依存します。私個人は、被写体を止めたい時にはISO感度を12800までは普通に上げます。場合によってさらに上げます。あまりにもノイズが気になる時にはPC上のソフトウエアにてノイズを取ります。実はノイズはあまり気にしません。ノイズも写真表現の一部と考えているからです。

 なのでRF100-400mmでも何ら支障はないと思います。ただRF100-500mmを推奨するのは好みの範疇で、焦点距離400mmだと少し足りない場合があるんですね。RF100-500mmのおかげで500mmの単焦点レンズを持ち歩かなくなり荷物がとても軽くなりました。

書込番号:26072707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 17:31(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲

カモメ

ひよどり

>06subiさん
去年EOS R6 Mark II を購入しました。(初心者です)
参考になればと思い素人投稿しています。
現在は、星景写真、野鳥などを撮影しています。

RF Lレンズは高額なため「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR」を購入し
EF Lレンズなどをメインに使用してます。
EF Lレンズは種類も豊富ですし、程度の良いものも15万円以内で購入できます。

RF100-400も購入しましたが、昼間の撮影なら問題無いかと思います。
多少暗くても、ISO値でカバーできてます。

年末はシグマの(EFレンズ)150-600にテレコン装着で星景写真を撮ってますが、とても良く撮れてます。
テレコンは、CANON EFレンズx2.0 と シグマ EFレンズx1.4を持ってますが、
下記の組み合わせても問題なく動作しました。(ラッキー)
キャノンx2.0倍 テレコン ⇒ シグマ 150-600mm
(1200mmまで撮影できてます。)
シグマx1.4倍 テレコン ⇒ キャノンLレンズ 70-200mm
*焦点距離も正確に表示してます。

参考までに撮影した写真を掲載します。

素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26076339

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥294,999発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング