Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]
- 88鍵すべてに木製鍵盤を使用し、独自技術で反りや捩じれの少ない、高い精密性を実現したフラッグシップモデルの電子ピアノ。響板スピーカーを搭載。
- 最高峰のフルコンサートピアノ「SK-EX」のピアノ音を2種類、録音・収録。ほかにも「EXコンサートグランド」「SK-5グランドピアノ」のピアノ音も収録。
- ワイヤレスでスマホやタブレットとの接続が可能なBluetooth機能を搭載。スマホから手持ちの楽曲を電子ピアノ本体のスピーカーで再生できる。
Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]KAWAI
最安価格(税込):¥440,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年11月10日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2025年1月21日 09:09 | |
| 3 | 24 | 2024年12月17日 06:19 | |
| 160 | 25 | 2024年12月8日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA901EP [黒塗艶出し塗装]
初めての投稿になります。 言葉足らずがありましたら申し訳ございません。
先日この機種の電子ピアノを楽器店で新品購入いたしました。アコースティックピアノにタッチが近いからというのが一番の理由です。
早速お気に入りの曲を何曲かひいていますが、2つほど白鍵が弾くつらいことに気が付きました。(わずかな差ですが) 明らかに重いとというわけではありませんが、微妙な差?が確実にあります。 こういった少々の不具合でも修理は可能なのでしょうか。(2024年の12月に購入したばかりです。) 皆様の電子ピアノはこういった鍵盤のばらつきのようなものはございましたでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>ショパン好きさん
ご購入楽器店の展示品とショパン好きさんご購入機とのタッチ比較で
明らかな違和感をお感じであれば、ご購入の楽器店にその旨お話し、修
理サービスを受けられることをお勧めいたします。
メーカー保証期間調なので、不満な点があれば遠慮する必要はありま
せん。万一購入店の対応があいまいであれば、国民生活センターにご報
告なさる権利は十分あります。
https://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
ショパン好きさんに申し上げるまでもなくピアノではたまにあること
ですが、ピアノに近づける構造や、KAWAIの品質管理がYAMAHAほど完璧
といえず、当たりはずれがあるなどYouTube動画で見たことがあります。
ショパン好きさんは、YAMAHAにない魅力をKAWAICA901に見いだされて
ご購入されたのですから、高額機種本来の性能と機能をお楽しみいただ
けることを祈ります。
https://www.kawai.jp/support/service/ep/malfunction/
https://www.kawai.jp/support/service/ep/price/
https://www.kawai.jp/support/service/ep/repair/
https://www2.kawai.co.jp/info/service/app/
お手数ではありますが購入店にご相談いただくことをお勧めいたします。
書込番号:26022686
![]()
0点
>こういった少々の不具合でも修理は可能なのでしょうか。
まず、不具合かどうかを判断するのはメーカーです。
ネットの匿名ユーザーの多数決ではないです。
掲示板で、みんなが不具合だといったところで、メーカーが
不具合だと判断しなければ、誤差の範囲になります。
「ネットでみんなが不具合だっていってましたよ」といったところで
なんの意味もありません。
そんなことよりも、自分が不具合だ、と思ったのであれば、
ネットできくより、メーカーと交渉された方がよいかと思います。
修理の場合、補償期間内なので、無償修理だとは思いますが、
鍵盤の重さにばらつきがあって弾きづらいということで、
調整をお願いしてみては。
とりあえず、保守担当者にきてもらって実際に実機を
轢いてもらって判断を仰ぐしかないかと思います。
ネット越しの文字だけでは、
確かにばらつきがあるね、なのか
気のせいでは? なのかはわからないです。
この機種もそうかはわかりませんが、アコピに似せるために
高音は軽く、低音は重くするような機構があります。
鍵盤に錘を埋め込んでいますが、重いという鍵盤は
錘の重さが前後の鍵盤より重いのかもしれません。
とりあえずは、調整できなか?と聞いてみては。
書込番号:26022726
3点
>ショパン好きさん
> 微妙な差?が確実にあります。 こういった少々の不具合でも修理は可能なのでしょうか。
> (2024年の12月に購入したばかりです。)
この手の不具合は難しい問題ですが、まずはメーカに相談されると良いと思います。
理由は、電子ピアノとはいえ楽器なので、弾いた感触という重要なインターフェイスの問題であること、
重要な部分であるがゆえに、今のネット社会ではメーカとしての致命的な問題になりかねないことです。
なので、真摯な対応を期待出来るかと。
KAWAIはアコースティックピアノのメーカでもありますし、鍵盤タッチの差についてはノウハウがあると思います。
なので、問題だと感じたらそれを率直にメーカに訴えるのが解決につながると思います。
> 皆様の電子ピアノはこういった鍵盤のばらつきのようなものはございましたでしょうか?
感性が鈍いのか、これまで所有したCASIOやRolandの新品状態では経験がありません。
ただ、衝撃に近いタッチをした後や、経年変化によるものと思われる鍵盤のバラつきの変化を感じたことはあります。
ご参考になれば。
書込番号:26022880
![]()
0点
みなさま、初めての掲示板利用ですが、こんなにお返事を早く頂けるとは思っておりませんでした。 お忙しい中での書き込み有難うございます。 そうですね、カスタマーサービスまたは購入した楽器店にまずは鍵盤のタッチのばらつきを調整が可能なのかを相談してみようと思います。(実は買ったばかりで連絡すると、面倒なお客・・と思われそうで躊躇しておりました。) 自分にしてはとても高額なお買い物だったので改善するとよいなと思います。取り急ぎお礼まで。
書込番号:26023031
1点
>実は買ったばかりで連絡すると、面倒なお客・・と思われそうで躊躇しておりました。
それはないかと思います。
逆に数か月たってから、「実は最初から…」とかいわれると、
なんで今更…って思うかもですが。
とりあえず、相手も人間だということを意識して、熱くならず、
感情的にならずに、淡々と状況を説明すると良いかと思います。
この人のためにひと肌脱いであげようと思われれば
しめたもの?
昔Yさんに修理の電話したことありますが、外注ヘルプデスクではなく
技術者のかたが出ました。
前半Yに対する愛と、機材に対する愛をとくとくとかたり、
今後も末永く使いたいと力説したら、かなり対応よかったです。
本来一般販売してないパーツなども、オーバーホール
という形で、ごにょごにょ可能かも…とか。
CA901EP という高額価格帯の機種を買われたという事は、
Kさんに対する期待と信頼があり、選んだのだと思います。
楽器店はおいておいて、Kさんのファーストコンタクトは、
この辺の熱い思いをまず伝えてみるのはいかがでしょう。
今後も末永く使っていきたいので、可能であれば調整を
お願いしたい的に伝えれば、相手も悪い気はしないと思います。
私なら、xxの機能は最高ですよね。すごく気に入ってます、
とかいっちゃうかも。
書込番号:26023056
![]()
4点
>ショパン好きさん
> 買ったばかりで連絡すると、面倒なお客・・と思われそうで躊躇しておりました。
製造している側からすると製品のバラツキは確実に存在することが分かっているので、そんなことは無いと思います。
この場合、バラツキの存在や技術的な内容を分かっている人ほど、真摯な対応が期待できると思います。
もちろん営業部門でも優秀な人はそこらへんを理解しているので、やっぱり対応する「人」によるでしょうね。
メーカ直接でも販売店経由でもどちらでもよろしいかと思いますが、まずは販売店に相談ですかね。
万が一販売店の対応が悪かったら、メーカに直訴で良いと思います。
書込番号:26023150
0点
>ショパン好きさん
CA901ではありませんが、カワイ電子ピアノの木製鍵盤に関する価格コムの体感コメントがありました。「レットオフフィール(打鍵時のクリック感)の品質が安定せず、鍵盤によってタッチが異なり、使用による年数経過で鍵盤のタッチが変化する」そうです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001231110/SortID=24753140/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%8d%81%5b%83%89%83%93%83h%81%40%83g%83%8a%83%8b#24753878
ショパン好きさんのケースに該当するのかは判りませんけど。依頼した出張修理技術員さんに鍵盤の不備を上手く共感して貰えて、適切に対処して貰えると良いですね。
書込番号:26023503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワイCA901購入者さん達のコメントって、不満と不良品の話題続きですね…
書込番号:26023509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、親切なアドバイスどうもありがとうございました。今日は技術者の方に来ていただいて、先ほど作業おわったところです。タッチのばらつきなくなりました! 技術者の方曰く新品なので中の部品(フェルト?)のところがまだ馴染んでいなかった鍵盤があったようです。 調整してすぐに治りました。ちなみに作業後もらった作業内容表には【バランスホール ブッシングクロス かしめ】と書いてありました。
MA★RSさんのアドバイス通り、kawai愛を語ったところ、とても親切にしていただきました。 (私はkawai ピアノ工場見学に行ったくらいですから。。。) 弾きこんでいるとどちらかというと鍵盤はなじんで今よりスムーズになってくると思うとおっしゃっていました。 あと木製鍵盤なので湿気には気を付けてくださいともアドバイスいただきました。
CA901でピアノライフを楽しみたいと思います。
書込番号:26040272
1点
無事解決してよかったです。
愛を語る作戦は、結構技術系の方には効果あるとおもいますので、
活用してみてください。多分お互いにハッピーになれると思います。
書込番号:26040299
3点
>ショパン好きさん
CA901 完全回復おめでとうございます。
完全な状態であればCA901がぴか一だと思います。
すれ主様のカワイピアノへの想いに、技術者が応えてくれて
本当に良かったですね。
CA901の魅力を、思う存分楽しんでいただけるのが
本当にうらやましいです。
書込番号:26043073
0点
河合の電子ピアノですが、私も同じ機種を持っています。不具合が多いと言う話がこのスレで出ていますが、確かにその通りだと思います。私の場合ヘッドホンの低音部分の音がこもっていました。販売店に連絡して技術の人に見て貰いました。いろいろ試した結果、メイン基盤交換で直りました。その直後、なぜか、音色は良いんですが、音が歪むようになってしまいます。なので再度来てもらって、今度はヘッドホンの基盤を交換して正常になりました。今は美しい音色をヘッドホンで堪能してます。
ヘッドホンの音ですが、LINE出力を自前のヘッドホンアンプで増幅して聴くととても良い音がし、この電子ピアノ本体のヘッドホン端子で聴くと上のような症状になってました。初めはこの製品の性能が悪いんじゃないかと思ってましたが、修理してもらったら見違えるようになってます。
書込番号:26044844
0点
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]
本機種を購入して練習しており、ピアノも50年ぶりにレッスンに通うようになりました。
で、本機種をお使いの方に質問なのですが、音量をMaxにしても音が小さくないですか?
教室に通うようになって改めてそう思いました。
本機種で選択できるグランドピアノの音色のうち比較的まともなのが「EX コンサートグランド」ですが他は全く駄目です。
一応河合楽器のサポートさんに診てもらって基板交換もしてもらったんですが変わりませんでした。
あと、電子ピアノの宿命なのかもしれませんが、本機種で音の強弱が上手く出せても、同じ感じでグランドピアノを弾くと全く小さい音が出せません。
電子ピアノはテクニックが未熟でもそれなりに弾けてしまうんですね(笑)
書込番号:25971870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近カシオGP310から本機に買い換えましたが、私も音量、音源共にしもつけさんと全く同じ印象です。音量は前機に比べ間違いなく小さいですが、マックス以上のボリュームは現状必要無いので大きな不満にはなっていません。音源はメインのSK-EXはこもった電子音という感じで全くの期待外れでがっかりしてますが、EXの響きは明るくて低音もしっかりしているので楽しく弾けてます。前機でもメインのベヒシュタイン以外のピアノ音源は全くダメだったので、こう言うものかと思っていました。しもつけさんがカワイのサポートを読んで基盤交換したけれども効果が無かったというのは残念ではありますが、良い情報でありがたいです。
書込番号:25977054
0点
音色のSK-コンクールグランドは、一番手数をかけてサンプリングしてあるので、より高品質な音色となっています。この辺り、好みの問題かと思います。私は、実際に弾いてみると、断然SK-コンクールグランドがよいと思います。確かに派手ではありませんが、気品があります。ホールの優れたピアノは、この傾向にあります。
話はかわりますが、どの音色でもサンプリングしてある品質は一流です。なので、SPではなくスタジオで音色を判断するためのヘッドフォンで聞くと、うっとりする音が聞こえます。高品質なヘッドフォンで聞くとspより断然本物の音に近くなります。私は、ゼンハイザー HD 490 PROを使っていますが、できれば明日から始まるブラックフライデーでヘッドフォンを購入されて楽しむとよいと思います。お勧めします。付属のヘッドフォンは速攻で売ってしまいました。
定評のあるDTM音源「vory 3 German D – Media Integration, Inc.」と同等だと思っています。
書込番号:25977104
0点
>ぺぐべえさん
私は最初音色をSK-EXコンクールグランド(本機一番の売り?)にして音量Maxで弾いていました。
その後レッスンに通う様になり、初めて(50年ぶりに)GPを弾いたら大きな音が出てびっくりしました。
レッスン部屋の広さとかも関係するとは思いますが、同様の力加減で弾いた場合、明らかにGPの方が音が大きいです。
で、本機の音色を色々試してみて、EXコンサートグランドが比較的大き目の音になるので、それ以降はもっぱらEXコンサートグランドにしています。
救いは、ヘッドホンで聴くとSK-EXコンクールグランドでも十分大きな音で音質も素晴らしいものになるので、さとし1232さんがおっしゃるとおりですね。
書込番号:25978016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この動画で楽器開発者の男性社員がグランドピアノとSCA901(CA901の島村楽器版)との演奏を比較している場面を見ると、本物のグランドピアノとCA901との音量も表現力も格段の差があることが判ると思います。40万円払った電子ピアノでも、やはり本物のグランドピアノと比べると足元にも及びません…
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fm%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3DsLEH5Kn3OGg
書込番号:25978128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのメーカーの電子ピアノでも本物のグランドピアノと比べると足元にも及ばないですが、スピーカーからの音をカワイの電子ピアノとヤマハの電子ピアノを比較すると、カワイの音はモヤモヤして芯が無いと言うのか、音圧が薄いと言うのか、圧倒的に迫力に欠けるように思いました。それが良いと感じる人も居るのでしょうが、私には頼りなさ過ぎて全く無理でした。
書込番号:25978146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
グランドピアノとCA901との比較ですが、誠にその通りだと思います。何が決定的に違うかというと、全体の音の響きです。私は、同じ部屋にGPとCA901を置いていますが、1音だけ出して比較するとそれほどの違いは感じません。電子ピアノもなかなか やるなぁ と思います。しかし、曲を弾くとその違いは歴然です。電子ピアノも、ほかの弦に及ぼす振動(全体の響き)を計算で再現していますが、やはりそこはデジタルですので、現状アナログのGPを再現することはできません。特にペダルを踏んだ時の豊かな響きも、同じです。数億円のスパーコンピューター+響板スピーカーを使えば、ひょっとしたら可能かも知れませんが... 笑
ヤマハと河合の音の違いですが、この辺りは好みの問題かと思います。私は、音についてそれほどの違いを感じませんでしたが、CA901と同価格帯のクラビノーバ?を比較すると、CA901のアクションがよりGPに近いのでこちらを選びました。電子ピアノだと幻想即興曲など、指が回らない/音の粒が揃わないなどの問題がありますが、河合のこのアクションは、その辺りの問題をそこそこ解決してくれています。約100万円のNV10Sも試弾しましたが、CA901で十分かなと思いました。100万円だすなら、少しプラスしてコンパクトGPの方が断然よいでしょう。CMでは、ピアニストが最高級電子ピアノの良さを力説していますが、あれは本気で言っているとはとても思えません(仕事だからだと思います)。
書込番号:25978175
0点
>さとし1232さん
ヘッドホン出力の修理完了出来て良かったですね。
今までに何度もカワイのフルコンサートグランドピアノをリサイタルの生音で聴いているのでカワイのクリスタルな音色も嫌いではないのですが、カワイ電子ピアノのスピーカーからの音は別物に感じます。
カワイの本物グランドピアノの音色も美しいのですが、誰が弾いても同じ音色しか聞こえてこないので、ピアニストの個性や曲調や曲の進行に合わせて様々な音色と響きが聞こえてくるヤマハのCFX以外の本物グランドピアノが好きです。電子ピアノでは無理ですけど。
書込番号:25978207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さとし1232さん
午前中、久しぶりに「幻想即興曲」さらってみましたが、私の10万円以下で買ったヤマハYDP145のGHS鍵盤でも、そこそこ無理なく弾けました。音も10万円以下なのに、そこそこ美しくて迫力あります。
鍵盤長いグランドタッチ鍵盤のクラビノーバCLP885とP875なら、本物のグランドピアノと変わらない弾き易さと芯のある美しい音色と豊かな迫力と表現力で「幻想即興曲」満喫出来ますよ。もちろん、本物グランドピアノの音と表現力には足元にも及ばないですけど…
書込番号:25978472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しもつけさん
通常の演奏によるスピカーによる発音と音源デモやヘッドホンとの音量レベルが余りにも違うので私もメーカー修理を依頼しました。一週間程先ですが、アンプ等の部品を交換するようです。近隣の楽器店で基本メカが同一のCA701を試弾しましたが、SK-EXでも音量、音質共に十分で、我が機との違いがはっきりと確認出来ました。製品の初期不良として徹底的に対応してもらう所存です。
書込番号:25978764
0点
私の場合は、ヘッドフォンの音質に問題があり、メイン基板(低音の音質に問題)とヘッドフォンアンプ(音割れ)を
交換してもらいました。修理の人に聞くと、不具合があっても気づかない人が結構いるようです。ヘッドフォンに関しては
「そういう音です」と言われるのが嫌で、販売店の同一機種と比べて検証しました。spの音量に関しては
特に問題ありませんでした。カワイのこの機種は、どうも初期不良が多いようですね。
書込番号:25979039
0点
CA901は40万円超える価格の電子ピアノなのに、残念な思いしてる人が多い機種なのですね。皆様のお気持ち、お察しします…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/bought/1554787.html
書込番号:25979152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弦が切れた
https://www.youtube.com/watch?v=QyTk60SfBR0
https://www.youtube.com/watch?v=oM4XvK_DsTU
https://www.youtube.com/watch?v=YNe5-GLU8-c
書込番号:25979213
0点
>ぺぐべえさん
CA701だとSK-EXでも音量、音質に問題無いんですね。
>アンプ等の部品を交換するようです。
もし部品交換で改善しましたら教えてください。
確かアンプ部もメイン基板上にあるとサポートさんが言ってたと思いますが、ぺぐべえさんのCA901で直るなら対策品が出たのかもしれません。その時は、もう一度カワイの技術サポートさんに診てもらおうと思います。
書込番号:25981871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しもつけさん
カワイの故障修理担当に診て貰いましたが、結果は(残念ながら?)「異常なし」でした。曰く、音源デモは二割程度音量が大きく録音されている。ヘッドホンもスピーカーと異なるアンプを通しており音量は大きくなる。youtubeの音は録音媒体が異なり加工もされているので実際のスピーカーから出る音とは違う。CA701の音の出方も背面の響板が無いので901とは異なる。何よりも自分は仕事柄何台もこの901の音を聴いてるが、本機の音は間違いなく正常だ、との見解でした。
悔しい思いはありますが、確かに実物を試弾せずに購入した自分の期待が大き過ぎたのかと反省もしております。
書込番号:25988327
1点
>ぺぐべえさん
やはり正常ということなんですね。
私はEXコンサートグランドかベッドホンで妥協する事にいたします。
音量にもうちょっと余裕が欲しかったですね。
どうもありがとうございました(_o_)
書込番号:25991482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じユーザーですが、特に音が小さいとは思っていません。
響きは生ピアノとは違いますが其れを望むのは無理かもしれないと思います。
書込番号:25991701
0点
>しもつけさん
CA901を試弾しましたが、確かにSKは音圧感の無い頼りないサウンドで、EXで弾くと少しは力強くて弾き応えのあるサウンドに感じられました。トータルボリューム半分以上の音量でCA901を弾きましたが、その音量の大部分が共鳴音の響きを発するのに割り当てられていて、ダイレクトなピアノ音を聴き取れる割合が少なく感じたので、それがCA901の音量感不足、物足りなさに繋がる一大要因では?と思いました。
なので、CA901の設定で各種共鳴音の割合を少なくするか、ゼロに変更することで、もしかしたら少しは音量感の物足りなさを僅かでも改善できるかも?と、勝手に推測しています。違うかもしれませんが…
本物のグランドピアノで小さな音を出せないのは、CA901で無理して大音量を出そうと必死で鍵盤を強打する癖が着いてしまっているのが原因と思われます。本物のグランドピアノは、そっと静かに指を鍵盤に置くだけでも弱音を出せます。
また、カティア・ブニアティシヴィリのアルバム「マザーランド」のようにピアノの弱音主体で演奏しているCDを繰り返し何度も聴き込むと、それを自然と真似て本物のグランドピアノでもカティアみたいな弱音で弾けるきっかけ作りにもなり得ます。
何れにしても、スピーカーからの音圧感・音量感の劣るCA901で練習するのは、グランドピアノで弾くための練習には不向きで時間の無駄と思われます。
価格10万円前後なのに音圧感ある美しいピアノ音源と、静かに鍵盤に指を置けば弱音を出せて、無理に力まなくてもスッと迫力ある強音も、本物グランドピアノさながらに無理なく自然と表現可能なヤマハYDP145もしくはYDP165に買い換えることを、お勧めします。
グランドピアノのタッチコントロールによる音色と音量の変化を反映させる音楽経験知識伝統と、アコースティックピアノらしい自然で繊細かつ迫力あるサウンドを再生させるオーディオ技術に長けているヤマハの電子ピアノが、他社と比較して少々値段が高くても、結局は何処よりもコスパに優れた買い得な機種であることを、各社の機種を試弾してみて改めて体得した次第です。
もちろん、ヤマハ以外の各社にも、ヤマハに足りない魅力があるとは思いますが…
書込番号:26002436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しもつけさん
グランドピアノを弾く時には、自分の耳を使って弾く、自分の弾いてる音を十二分に自分の耳で聴き取って即座に演奏に反映させる、「耳で弾く」「耳でペダルを踏む」ことが何よりも大切だと、日本音楽コンクールの優勝ピアニスト先生に教えて頂きました。
なので、自宅の電子ピアノと同じタッチで本物グランドピアノを弾こうとするのではなく、自身の耳を駆使してグランドピアノにはグランドピアノなりの打鍵タッチを探求するのが良いのではないでしょうか?
そのために教室のグランドピアノを時間貸しで練習させて頂いたり、様々な会場のグランドピアノをレンタルで練習しに出掛けて経験を積むのが、何よりの早道かもしれませんね。
書込番号:26002462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なので、安価な10万円前後で充分なピアノ基本性能と表現力と迫力あるサウンドに富むヤマハYDP145やYDP165を購入して自宅練習し、その分、本物のグランドピアノを時間貸し練習に出掛ける頻度を高めるのが、何よりも効果的に思えます。
書込番号:26002479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機種ですが、問題になるほど音が小さいとは感じていません。確かに大きくはありませんが、実用上気にはなりません。出入りの調律師に、試しに弾いてもらうこともありますが、問題になったことはありません。この口コミを参考にして購入を検討される方は、実際のCA901Rをお試しになって判断されるといいと思います。安価なヤマハYDP145やYDP165などより、数段優れた音&タッチになっていると思いますが、どうでしょうか。音色は、やはり品位のあるSK-コンクールグランドが最高だと思います。調律師も同意見でした。あくまでも私見ですが、こういった意見もあるということです。
書込番号:26002565
0点
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA901R [プレミアムローズウッド調]
先日この機種を購入しました。響板スピーカーやタッチなどかなり満足しています。ただ、ヘッドフォンの音質が明らかに悪くて困っています。付属のヘッドフォンでもそうですが、手持ちのゼンハイザーの高級ヘッドフォンでも同じです。
そこで、この電子ピアノにはLINE出力があるので、そのLINE出力を手持ちのヘッドフォンアンプに接続して聞いたら、
素晴らしい音がします。これから、電子ピアノに内蔵されているヘッドフォンアンプの質が悪いのではないかと思っています。
特に中低域の音がベラベラでザラツキを感じます。高音などは艶がやや劣りますが普通に聞こえます。クリップしている感じは
ありません。
そこで質問ですが、この電子ピアノを所有されている方で同じ感想をお持ちの方ありますか?
もし、特に問題ないということであれば、初期不良で見てもらいたいと思っています。
3点
今どき、ダイソー製品のアンプチップでも高音質です。
初期不良で点検してもらった方がよいのではないでしょうか。
店頭で聞いてみましたが、特に問題ない普通の音でしたよ。
100万vs60円オペアンプ比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
エレコム3000円DACアンプvsダイソー500円DACアンプ
https://www.youtube.com/watch?v=Ly0BqN-hT1Q
ダイソー300円SP内蔵アンプ
https://www.youtube.com/watch?v=LvWUi-pT04k
書込番号:25894694
1点
>さとし1232さん
このサイトの方は下位機種CA701で付属品のヘッドホンSH-3B(CA901の付属品ヘッドホンと同じ)で聴いた音に満足されてるようですが、実物を見ずに購入したことを後悔されてるようです。ヤマハを選ぶべきだったかな?と…
https://note.com/jun8888888/n/ne2de11d46bae
CA901を筆頭に現行機種のCAシリーズ、CNシリーズ、ESシリーズをヘッドホンで弾いたことありますが、個人的には感動するような音ではなかったです。さとし1232さんは、普段からグランドピアノC6Xや高級なAV機器や高級ヘッドホンを使って耳が肥えておられるようなので、仰るようにCA901のヘッドホンアンプがイマイチな可能性も有りそうですね。CA901はヘッドホンでなくてスピーカーで再生すべき機種なのかもしれません。
書込番号:25894731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>さとし1232さん
もしもCA901のヘッドホンアンプがイマイチならば無駄かもしれませんが、カワイ電子ピアノ音源に特化した高級ヘッドホン有りますよ。
https://www.kawai.jp/product/sh-9/
書込番号:25894746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まちだにさん
スペイシャル・ヘッドホン・サウンド機能設定を変更やオフ(ノーマル)にしたり、ヘッドホン・タイプ設定を変更やオフ(ノーマル)にしても、ヘッドホンから聞こえる音質が良くないです。ヘッドホン持参して店頭で弾いてみたいんですが、遠いので少々時間がかかるかもしれません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/bought/1554787.html
ですが、
>それを一番良く堪能できるイヤフォンに対して、もう少し出力部分にこだわって、
>妙な付帯音を減らしてほしかった、というのはちょっと思った。
イヤフォンではなく付属のヘッドフォンのことだと思います。まさに妙な付帯音が聞こえます。ペダルノイズやダンパーノイズをoffにしても同じです。
>みっどぼんどさん
一聴して差が分かるレベルではなく中低域の音を弱く弾くと感じる程度です。
ヘッドホン端子に付加された「スペイシャル・ヘッドホン・サウンド」ですが、触っても
解消されません。ほかも同じです。
>アウト!さん
>次のフォームでメーカーに質問されてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。メーカーに相談してみます。
>MA★RSさん
>店頭で聞いてみましたが、特に問題ない普通の音でしたよ。
そうなんです。普通の音なんですが、line出力の音を別のヘッドフォンアンプで聞くとその
差が歴然です。特にこだわりがなければ、普通に使うと思います。
>まちだにさん
そのサイトの方は色を問題視しているようです。
>CA901はヘッドホンでなくてスピーカーで再生すべき機種なのかもしれません。
だと思います。過去の経験ですが、プロユースのbaby face pro fsを使ったときは
手持ちのゼンハイザーのヘッドフォンとの組み合わせで、SPより良い音に感じて
います。
まぁ、許容範囲の音だとは思いますが、電子ピアノはヘッドフォンを利用するために
購入される方も多いので、もう少しコストをかけたチップにして欲しいと感じています。
書込番号:25894969
5点
>さとし1232さん
>まさに妙な付帯音が聞こえます。ペダルノイズやダンパーノイズをoffにしても同じです。
サンプリング音源そのものに妙な雑音が混じっているということでしょうか? それとも、LINE端子で接続した場合には妙な付帯音は聞こえないのでしょうか?
書込番号:25895057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さとし1232さん
>LINE出力を手持ちのヘッドフォンアンプに接続して聞いたら、素晴らしい音がします。
と言うことなので、LINE出力の場合には妙な付帯音は聞こえないということなのでしょうね。
ヘッドホンアンプがイマイチだったり、楽器本体の何かが悪影響して妙な付帯音が混じったりしてるのかもしれませんね。私がヘッドホンで試弾した際には店内騒々しくて雑音には気付けませんでしたが。高額な最高機種なのに、響板スピーカー使用時だけでなく、ヘッドホン使用時にも最高の音を提供する配慮して欲しかったですよね。お察しします。でも、LINE出力すれば、素晴らしい音で楽しめるのだから良かったですよね。では失礼致します。
書込番号:25895141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
只今、展示のある販売店にて確認したところ、そこでは問題ないので、どうも初期不良のようです。
書込番号:25895207
4点
>さとし1232さん
> 展示のある販売店にて確認したところ、そこでは問題ないので、どうも初期不良のようです。
そうですか。これからメーカとの交渉になりますね。
続報お待ちしています。
書込番号:25895248
9点
故障や初期不良は、販売店を通さなくてはいけないようですので、只今連絡しています。
書込番号:25895255
4点
>さとし1232さん
初期不良ですか? では下記サイトの方も、イヤフォン(ヘッドホン)の出力に妙な付帯音が聴こえるというのも初期不良ということなのですね。下記サイトの方は初期不良ということを知らなくて、お気の毒です。ヘッドホン出力の初期不良がポツポツ見受けられるCA901を購入した際には、直ぐに要確認ということなのですね。高額な最高機種なのに…
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fpc%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2Fcolumn%2Fbought%2F1554787%2Ehtml
書込番号:25895318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さとし1232さん
CA901のヘッドホン出力の音が酷いと価格コムのクチコミで話題になってるので、販売店もメーカーも真摯に対応して修理交換対応して下さることでしょう。
真っ先に販売店やメーカーに苦情を言うよりも、価格コムのクチコミに不具合症状を書き込んで話題にしておいて、その後に販売店やメーカーに苦情を入れるという、さとし1232さんの手法は大変効果的に思えます。この手法は、見習うべきかも…
書込番号:25895340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まちだにさん
別にそういう訳ではないですが、ここで相談してみました。付帯音というより、高域が下がっていて、低音の倍音が再現できていない感じです。そのため、低音の音程がよく分からず、ボコボコいっている感じです。低音の音に芯が無いというか... これは言葉では表現が難しいです。line出力を手持ちのヘッドアンプに通した音は問題なく、明らかに違いますので、「仕様だ。」と言われると困るなぁと思っています。
書込番号:25895431
5点
>もう少しコストをかけたチップ
格安スマホvs高性能DACアンプ
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
15万DACアンプのヘッドホン端子vsPCのヘッドホン端子
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
税込み1,100円の USB DAC の性能
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/
安いヘッドホンアンプでも十分な性能があります。
特定の周波数帯で音が変、というのは故障を疑った方が良いです。
書込番号:25895444
0点
>さとし1232さん
ご丁寧にご返信頂きまして、ありがとうございます。
無事に修理交換して貰えると良いですね。お祈り申し上げます。
書込番号:25895461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さとし1232さん
メーカーにとっては販売店の支持が必要なので販売店経由が良策です。
販売店のCA901には、スレ主様のCA901のような症状がないので、「仕様」
とは言えないでしょう。
品質管理の完璧さはYAMAHAに軍配が上がりますが、楽器はし好品であ
り、YAMAHAにはない魅力をKAWAIに見いだされる方も少なくありません。
本来のCA901の姿をお楽しみいただけることを祈ります。
書込番号:25896818
0点
サービスの方に来てもらい、無事にヘッドフォンの音、正常になりました。端子基盤やヘッドフォンアンプ基盤の交換では直らず、なぜかメイン基板の交換で直りました。
余談ですが、line出力を別の高級ヘッドフォンアンプに通して聞いた方が、より良い音になっています。この辺りは、製品の限界かなと思います。でも、使える音になったのでよかったです。製品のヘッドフォンアンプはONKYO製でした。
書込番号:25914189
0点
>さとし1232さん
良かったですね。メイン基板交換が必要とは驚きました。
CA901,うらやましい限りです。
LINE,外部アンプを通したCA901の音、想像できません。
うらやましい限りです。
書込番号:25929076
0点
>アウト!さん
普段は、
https://www.minet.jp/brand/synthogy/ivory-3/
を利用していますが、kawaiのこの内蔵音源は、それに匹敵する位優れた音源を
です。だた、ヘッドフォン出力機能が普及品なので、本来の音質を
発揮できていません。付属のヘッドフォンは、あの価格帯であれば結構良い製品だと
思いますが、海外の高級ヘッドフォンと比べると当然ですが、見劣りがし、本来の
性能を発揮できません。速攻フリマで売りました。
本体のspから出る音は、響板スピーカーもありますので結構、良い音です。
内部の方からの情報ですが、CAシリーズは前世代のca99辺りで完成された製品なので、
今後新製品が出ても大きく変わることはないそうです。
書込番号:25929845
0点
ca901のヘッドフォン出力の品位ですが、いろいろ調べた結果
前バージョンでなければ優秀だと思います。おかしい人は
メイン基板とヘッドフォンアンプの交換を連絡したらと思います。;
書込番号:25991710
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)










