デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,895物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2025年5月1日 16:49 |
![]() |
20 | 6 | 2025年4月11日 20:14 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月5日 19:59 |
![]() |
47 | 14 | 2024年12月8日 15:45 |
![]() |
10 | 9 | 2024年11月20日 14:08 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月24日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日T-premium (2WD)が納車となり喜んでいます。純正の9インチナビを取り付けてますが、疑問な点が出てきましたので皆さまの場合はどうなのかお尋ね致します。事象は次のとおりです。
@シフトをRにするとナビ画面がアラウンドモニター画面になりトップビューとリアビューが表示される
A低速走行中や停車中にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない
(ナビ本来の消音機能等に対応している)
B低速走行時に前方障害物接近してもデジタルルームミラーはアラウンドビューになり反応するが、ナビ画面は反応しない
ざっくり言うと、純正ナビ画面は「シフトRの時のみサイドビューとリアビュー表示となるだけ」で、その他の場合はオプションボタンを押しても前方ビュー等の表示にはなりません。デジタルルームミラーはミラー右のボタンで任意の時に任意の前方側方表示等ができます。
本来は、デジタルルームミラーと同じ機能(接近検知画面やアラウンド任意表示画面)が純正ナビにもあるはずとの認識ですが、これってやはり不具合でしょうか。それともそれは本来の仕様で私の勘違いだとか、特別な設定や操作間違いでもあるのでしょうか。もちろんディーラーに尋ねるつもりですが、皆さまの場合はどうなのかお教え頂ければ幸いです。
0点

>A低速走行中 ・・・ にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない
他社ですが、基本的に走行中はアラウンドビューになりません。
停車中にはアラウンドビューになります、その状態で走り始めると
20km/h程度以下まで表示されています。
低速でも基本的に画面を注視するのは、違法になると思います。
技術的には表示可能だが、違法性の関係からアラウンドビューに制限があるのでは ?
不具合では無いと思います。
書込番号:26163419
0点

mc2520さん
一般的にはそうなんですね。
恥ずかしながらアラウンドビュー付車は初めてなもんで・・
でも、停車中でもアラウンド画面にならないんです。
メーカーに確認前に他の方の様子も聞いておきたくて質問した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:26163478
0点

モデルが違うので比較にならないかもですか、ekクロススペースに付けた純正9インチナビは(5年前のモデル)、ナビ側ボダン操作でアラウドビュー切り替えできます。記憶が曖昧ですが、デジタルミラーがオフでないとナビ側にアラウンドビューは出なかった様な…。
デリカミニも所有してまして(2年前モデル)、市販アンドロイドナビ+アラウンドビューアダプター接続で、アダプター側のポタンでアラウンドビュー表示出来ます、こちらはデジタルミラーと同時表示が可能でミラー側のボタンでもナビ側の表示が出ます。
書込番号:26164175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tagueriさん
詳しい情報ありがとうございます。
社外品で出来るなら純正ナビでもできそうですね。
ディーラーに問う際の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26164875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かシフトをRにしていなくても、純正ナビの★マークのようなオプションボタンを押すと、ナビのディスプレイにアラウンドビューが表示され、もう一度押すとサイドブラインドビューに切り替わり、もう一度押すともとに戻ると思いますが。
色々制約条件があるかもしれません。取説もかなりわかりづらいですね。
書込番号:26164914
0点

>%&%&%&さん
情報ありがとうございます。
そうなんです。本体、ナビ両取説読むと、確かに☆ボタンでアラウンド画面に切り替わるとの記載はあるものの詳しく書いてなく、しかも、車種によっては……みたいなことも書いてあって、自分のデリカミニの現象と合わせるとどの仕様が正解か混乱してたところです。
でも頂いた情報で、どうやらやはり不具合らしいという気持ちになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26165075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。間違ってました。
アラウンドビューが表示されるのは、停止中のみで、アラウンドビュー→サイドブラインドビューの順に切り替わります。
走行中は、アラウンドビューは表示されず、サイドブラインドビューが表示されるのみです。
狭い場所の車庫入れで周囲を確認したい場合は、一旦停止する必要がありますね。
走行中は、サイドブラインドビューに切り替えて、左前方の路肩の残り幅を確認することができますよ。
書込番号:26165812
0点

>%&%&%&さん
ご丁寧にありがとうございます。
了解いたしました!
書込番号:26165901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名のことでお助け願いたく、書き込みしています。
新車でFF車の購入を検討しています。
先日、販売店で展示車をチェックしたのですが、4WD仕様でして、
地上からシート座面までが高く、私の身長では乗降りし難い感じを
受けました。本来ならFF車で確認すれば良いのですが、住んでいる
所が田舎で近くに販売店が少ない上、展示車は4WD車ばかりで困って
います。
FF車は4WD車より車高が30mm低いとのことですが、
座面もそのまま30mm低くなるのか?、他の三菱軽自動車で同じ座面高さ
の車種があるか?、ズバリ座面高さは何cmか?等の情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら共有して頂きたく、よろしくお願いいたします。
3点

>masumさん
はじめまして。的確な回答になるかわからず憶測になりますことをお許しください。
デリカミニの4WD車は専用サスペンションと15インチタイヤを採用したため、ベースとなったekクロススペースの4WD車に比べて30mm車高が高くなったといわれています。この差はデリカミニの2WDと4WDの車高差に一致します。
そして、デリカミニのカタログを見ますと、ステップ高(地面からフロアまで)が2WDで370mm、4WDで400mmとなっています。
そうしますと、シート高(座面高)も比例して2WD車は低いとみていい気がします(2WDにも15インチと14インチがあるのでその差は考えなければならないとは思います。実際室内高が10ミリ違います)。
次に、デリカミニの2WDモデルと全く同じシート高の車があるかまでは分かりませんが、同じプラットフォームでスライドドアであるekスペース(ekクロススペースの更にベース車となります)が1番近いのではないかと思います。因みにekスペースのシート高は690mmだったと記憶しています。試乗車は恐らくないので代車用かなにかであればいいのですが…。
書込番号:26142591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Surf's Upさん
ご返信ありがとうございます。助かります。
販売店にekクロススペース4WDが無いか聞いてみます。また、690mmの情報もありがたいです。ダイニング椅子の高さを調整して、720と690で試して見ます。
書込番号:26142695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masumさん
説明が下手で申し訳ありません。
ekクロススペースは廃番になっております。端的にいうと、ekクロススペースの外観を変えてデリカミニとして販売しているのです。ですので、たまたま中古車が置いてない限り、ekクロススペースはディーラーにないと思われます。
上のレスでの私の思考を整理しますと、
・デリカミニの4WDモデルと2WDモデルの全高差とステップ高の差が同じく30mmであるので、シート高の差も30mmと考えていいのではないかということ。
・(4WDモデルについてはサスペンション等を変更しているものの)2WDモデルについては、デリカミニとekクロススペースは基本的に同じ、更にekクロススペースとekスペースが基本的に同じ、なので、デリカミニとekスペースは基本的に同じ(ekスペース⇒ekクロススペース⇒デリカミニと発展したので)なのではないか、ということです。
ですので、試乗車については「ekスペース」の有無を問い合わせられたほうがよいかと思われます。
書込番号:26142709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masumさん
いい加減な回答ばかりしては申し訳ありませんので、詳しく調べてみました。
690mmはekスペースのFFモデル(デリカミニより全高が低いです)での数値だったようです。申し訳ありません。
正しくは、フロントにおけるヒップポイント。
FFモデルで730mm
4WDモデルで760mm
だそうです。この数値は公式のもので間違いはないです。
書込番号:26142733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Surf's Upさん
とても有難うございます。
詳しく、解り易く教えて頂きまして理解できました。730mmで確認してみます。Surf's Upさんのご返信で私の知りたかったことが解決しましたので、締めさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:26142874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産ルークスで確認できますよ。
書込番号:26142896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



早ければ2025年10月に日産がルークスがFMCといわれてます、デリカミニも同時の記事もありますね。
現モデルは人気もあり変にいじったらせっかくの三菱ドル箱が残念な結果になればパジェロ、パジェロミニの販売に響かないか心配です。
今のテイストを引き継ぐことを希望します。
パジェロミニが規格が変わった時はいいFMCだったと思います。今度のチェンジで燃費の向上とCVTがビジーな所とUSBソケットの位置・数とナビの汎用品がもっと付けやすく欲しいです。
本音で言えばこのままで高くなるモデルチェンジより熟成で行って欲しい。
0点

>ノリノリハッチーさん
>現モデルは人気もあり変にいじったらせっかくの三菱ドル箱が残念な結果
偏にいじらずハスラーやN-BOXのようにキープコンセプトとする
と思いますよ
時代の流れを受け入れずキープコンセプトは三菱のお得意な方法ですし
書込番号:26132062
3点

>gda_hisashiさん
レス、有難うございます。 自分もキープコンセプト希望ですが・・・三菱やってくれるんで心配なんです。
過去のミラージュ2.3代目、RVR2代目とか。
書込番号:26136044
1点



Tプレミアム4WDに乗っています。
155/65/R14のタイヤは G の標準タイヤです。
165/55/R15はTプレミアム4WDの標準タイヤです。
GとT プレミアム4WDだと車重が990kgの差が有ります。
Tプレミアム4WDの標準タイヤからスタッドレスタイヤに交換するにあたり、155/65/R14のスタッドレスタイヤでも装着は出来るそうなのですが、
ロードインテックスが165/60/R15 77H に対し、155/65/R14 75Q です。
これでも問題無いでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:25990934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドア内コーショん 確認しましょう
下回っていたから 即事故になるとも思いませんが
指定工場によっては車検が通りません と言われる場合があります
書込番号:25990943
4点

>ひろ君ひろ君さん
ドア内コーションには標準タイヤしか書いていませんでした。
て事は装着不可? ですかね?
書込番号:25990982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車両総重量に対する前後の軸重が不明ですが、T Premium 4WD(車両総重量1280kg)より重い車両総重量1300kgの日産サクラの装着タイヤサイズも155/65R14です。
LI値75の負荷能力はMAX387kgのためおそらく保安基準で言えば余裕でしょう。
デリカミニの165/60R15は耐荷重より見た目や悪路走破性能に対しての採用ですので。
書込番号:25990992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

誰も言わないので、
>GとT プレミアム4WDだと車重が990kgの差が有ります。
9が多いのか、0が多いのか?
しょうもないこと失礼致しました。
書込番号:25991067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G 車重970 kg 総重量1,190kg
155/65R14 Li75
1190/4=297.5kg<指定空気圧180kPaとした場合時の負荷能力325kg
T Premium 4WD 車重1,060kg 総重量1,280kg
165/60R15 Li77
1280/4=320kg<指定空気圧180kPaとした場合時の負荷能力350kg
155/65R14 Li75にした場合。
1280/4=320kg<指定空気圧180kPaとした場合時の負荷能力325kg 余裕が少ない。
結果 空気圧を指定より高くする。200kPa以上(高い分には車検も問題ない)
書込番号:25991130
2点

>す〜ぎんさん
取扱説明書によれば、下のサイズは装着可能です。
155/65R14 75S
165/55R15 75V
165/60R15 77H
書込番号:25991142
3点

スタッドレス同士の比較ですが、
155/65R14 75Q 外径563mm
165/55R15 75Q 外径569mm
165/60R15 77Q 外径586mm
165/60/R15と155/65R14は外径も異なりますが大丈夫でしょうか?
書込番号:25991144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDは標準が165/60R15なんですね。
失礼しました。
書込番号:25991162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
LI値 余裕があるんですね。
問題なさそうなので付け替えることにします。
書込番号:25991268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
990kg 💦
90kgですね。
165/55/R15 誤
165/60/R15 正
色々突っ込みどころが有りました。
書込番号:25991286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
空気圧は指定が250kPaなので、大丈夫そうですね。
書込番号:25991297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
取説、確認しました。
書込番号:25991316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指定空気圧(250KPa)にしておけば負荷能力は余裕があり問題無いですね。
書込番号:25991349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
メーカー指定されてる事なら大丈夫じゃないですかね?
どうなんだろう?
書込番号:25991374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近くデリカミニを納車予定の者です。
ワイヤレスカープレイを使用したいため、アルパインのDA7Zを第一候補で検討していますが、元々9インチの純正ナビ取付のスペースに7インチのディスプレイオーディオを付けた際の見た目(周りの枠が太くなりすぎないか)が気になっています。
もし、7インチのナビ、ディスプレイオーディオを実際に付けた方いらっしゃいましたらご意見いただきたいです。
また、ナビ周りの枠の見栄えが良くなるおすすめのパーツなどもあればご意見いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25965904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、どう感じるかは人それぞれですが…
自分は最初こそ気になりましたが、今はどうでもよくなってます。
それよりも、そもそも全体的に左にオフセットしている上にど真ん中に付くので、ドライバーから遠くなるのが難点です。姿勢を大きく変えなければならないので、そちらのほうが気になりますね。
どうしても気になるようだったらek X用のピアノブラックパネルに変えてみては?
書込番号:25965923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s.mitaniさん
返信ありがとうございます。
操作に難点があるというのは考えていませんでした。
それであればフローティングタイプの方が画面が近くなって良いかもしれませんね。
参考にさせていただいたきます。
パーツ情報もありがとうございます。
書込番号:25966099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7インチワイドのナビ付けてますが枠の太さが異様に目立ちダサいですよ。
書込番号:25966256
2点

検索すれば少なくとも7インチワイドの取付画像は出てきます。
それでイメージできるかと思います。
まあ画像で見る限り自分だと枠の太さは気になりますね。
書込番号:25966358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フローティング大画面は設置場所をよく考えないと前が見えなくなるよ。
書込番号:25966590
2点


>エメマルさん
特に違和感はないような。
書込番号:25967556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そうですね、少なくとも自分は枠の太さが異様に目立ちダサいような感じはしません。
書込番号:25967680
1点

>税込38円さん
>M_MOTAさん
>KIMONOSTEREOさん
>エメマルさん
>ナイトエンジェルさん
皆さん、返信ありがとうございます。
実際の写真や検索した画像でイメージできました。
感じ方は人それぞれというのも納得です。
私としては、気にならないことはないですが、予算と求める機能との天秤の結果、第一候補のDA7Zに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25967790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デリカミニ GPremium ですがスタッドレスタイヤを標準のタイヤサイズ165/55R15から155/65R14に変更してもブレーキの干渉無く問題無く装着可能でしょうか?
書込番号:25964295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FWDのB34Aなのでインチダウンした155/65R14で問題ありません。
電動パーキングブレーキ関連の装置もホイールには干渉しません。
書込番号:25964303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デリカミニの中古車 (1,895物件)
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円