三菱 デリカミニ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカミニ のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカミニ 2023年モデル 367件 新規書き込み 新規書き込み
デリカミニ(モデル指定なし) 300件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンアシストについて(質問)

2024/02/04 17:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

エンジンアシストが機能しておらず、ディーラーで点検してもらいましたが
まだ解決策が確認されていないとのことで、エンジンアシスト無しで乗っています。
同じような境遇の方はいらっしゃいませんか?

症状としては、エネルギーモニターは走り始めて20〜30分くらいで回生ブレーキが機能し始める
と同時に充電方向の矢印は発生しますが、走行中にエンジンアシスト方向の矢印は出ません。
停車中にアイドリングストップになった時だけエンジンアシスト方向に矢印が表示されます。
リチウムバッテリーは略いつも満タン表示です。
十分に走行した後にエンジンを切り、直ちに再始動した場合も、再度回生ブレーキが機能し始めるまで20〜30分ほどかかります。

昨年7月の納車直後は正常で、アシスト感も体感ありました。
その後、夏場にエアコンを使うことが多かったので、エンジンアシストがされなくなったきっかけは分かりません。
ディーラーからは、解決策がないので待ってくれと言われていますが、燃費改善のため一日も早く解決したいと思っています。同様の症状で既に解決された方、お困りの方がいらっしゃったら情報共有していただきたいです。

書込番号:25609859

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 01:25(1年以上前)

>ddmanさん
こちらのディーラーさんも同じ感じです。
エネルギーモニターの画面を使う方は少ないですから‥というような指摘から始まりました。
まだ何も連絡はありません。もう少し待ってみます。

書込番号:25635902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 16:21(1年以上前)

鉛バッテリーを充電してやらないことには、hybridにならないと思いますよ。
制御が厳しいというよりも、電気が足りない、貯まらないってことでしょう。
これがもし、どんどん充電していく制御だったら、なんて燃費の悪い車なんだってなりますから。

今どきの車は、とにかく電気を使うので、いつも電気を作り出していく必要があり、
ドアの開け閉めに備えて、スタンバイ状態が長いほど、準備電流で消費する。
おまけに運転支援やら通信やら、OTAとか、車が高級になればなるほど電気を使い、それに見合ったバッテリーを搭載していない。
新型のプリウスPHEVでもバッテリーあがりが起きてるそうなので。もはや、高電圧システムがあれば安心という時代でもなくなった。

走行距離で電気が溜まっていくような制御ではないので、長い距離を走りさえすれば良いとも言えず、
朝一番の起動電圧、電流値、外気温によって、いかに電気を節約するかを判断する→すなわち、なるべくhybridにならないように制御され続ける。

とにかく、一度、ちゃんと鉛バッテリーに電気を貯めてやる。SOCを上げる状態を作り上げる。

書込番号:25636670

ナイスクチコミ!1


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 17:00(1年以上前)

今朝、始動前にAC充電器を接続し満充電後、15分暖気し走行しました。

走行後20分程度で回生充電が開始されましたが、車両への給電(矢印)はアイドリングストップ中しか表示しませんでした。

40分程度走行しましたが、充電表示はよく出ましたが走行中の給電表示は全く出ません。

その後ディーラーにてECU、伝送系のチェックをするも問題なし。

ECUリセットしてもらったので再度走行しましたが変化なしでした。

ディーラーの担当者も試乗車等で試していただいたようですが、同現象だったそうです。

メーカーにこの現象を打ち上げて頂き返答待ちとなりました。

バッテリーの充電状態云々という情報が多いのでパナソニックのバッテリーに交換予定です・・・。

書込番号:25636731

ナイスクチコミ!5


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 20:56(1年以上前)

ディーラー担当者がお店のデリカミニ試乗車で再度検証したところ、正常に動作したと連絡がありました。
動画も送っていただきました。

確かにアシスト表示がされていました。 
自分の車両との違いは電装品の量ぐらいです。 
後付け電装品によりバッテリーに負荷がかかり機能しなくなっているのでしょうか。
そのあたりもメーカーに聞いてもらいます。

書込番号:25637085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

>akaboさん
しかしブレーキ時に溜まるだけ溜まって肝心の加速時にアシストしてくれないんでは意味なくないですかね?
ただ重たい部品増えて重量増してるだけになってると思うんですよね。
これも数年乗った後にこのような症状が出始めるなら話はわかるのですが、
なんで新車時から作動しないのかってところだと思うんですよね...

>ddmanさん
情報ありがたいです!

書込番号:25637155

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 06:01(1年以上前)

疑問のお気持ちは確かにわかります。

他の会社の新型でも、電池が足らないために起きていると考えられる現象が多いようです。
ハイブリッドで代表的な会社の車でも、今度の車では、今までの車と違ってすぐにエンジンがかかってしまう、バッテリーが上がりやすいという声です。

どうしてこうなるのか。それが正規ディーラーレベルでも見解が出ていない状況なのでしょうから、そこを難しく考えるよりも、やれることをやってみる、少なくとも異常と判定されていないのなら。
これが私の考えです。

運転支援、通信系は電気を食うので、とにかく電気が足りなくなるみたいです。
電動ハッチ、電動スライドも電気食います。
スタンバイ状態でも電気食います。
節電状態の作り方に課題があるのかもしれません。
省エネモードのノートパソコンみたいな考えで、上手に節電してくれるといいのですが。

ホンダと違って電池を搭載しているのに、それが十分な仕事をしていないみたいだなとなってしまうのですよね。
重いといっても、この仕様は12vシステムなので、あまり厳しく考えないほうが、と思いますけどね。

書込番号:25637559

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 11:27(1年以上前)

納車時の鉛バッテリーは、必ずしも活性化されていないので、始動前に、SOC(充電状態)、電圧がどれほどなのか、一度は確認してみましょう。

私は、これまで2回の充電をおこなった。

1回目は、最近hybridにならないな、変だな、納車の前には活性化されていないことがあるからなと気が付いて、90パーセントまで充電。充電前の状態はLo表示。これはざっくりで、半分位しか充電がない。

普通の?乗り方をしていると、鉛電池には充電が不足している。
一度も充電しないで、hybridにならないなと乗っていては、充電制御で充電量が絞られて、一向に電気が貯まっていかない可能性がある。

2回目は、またhybridになる時が減ってきたなと思ったとき。
この時は、60パーセントで切り上げた。

3回目の充電をそろそろやったほうがいいかな、最近またhybridが少ないかなと考えていた時、hybridの挙動が復活してきたので、以後、3回目は行っていない。

逆に、どんどん電気が貯まる制御なら、なんだかすごく燃費悪い車だな、いつでも充電しているからhybridにならないのかってなるし、その塩梅は、12vシステムなら、こんなもんで良しかと。

本日は、3連休の間、雨が多くてほとんど車の距離が増えていなくて、この車の様子はどうかと気になったので、出勤に使用。
外気温7℃。走行3.7q地点からhybrid。片道12.5kmを走行。

書込番号:25637839

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 12:11(1年以上前)

充電して違いが出るのは、一度システムoffになって、その次からとか、翌日とかになると思います。
私の経験では、充電して直後から目に見える変化があるとは言い切れない。

新型プリウスでも、半年間の間の燃費を折れ線グラフに描くと、徐々に低下している という内容を目にします。
これも、半年で目に見える劣化が起きるというより、電気の要求量が多いのではないかなと思います。
季節性の変化は、もちろん除外する必要があるのですが、これを1年、1年半とやると、さらに分かってくるかもしれません。

書込番号:25637880

ナイスクチコミ!0


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/03/03 12:51(1年以上前)

スレ主さん

自分はOBDからレーダーに接続しており、それが良くないという情報から外して走行しましたが状況に変化はありませんでした。

その後カオスバッテリーを購入。チャージャーにより満充電にし、サービス要領書通りの手順でバッテリーを交換しました。
すると見事に改善し、エンジンスタート後5分程度で電池への充電開始、同時に車両へのアシスト表示が出るようになりました。
その時は暖かく温度表示が13度でしたのでそのせいかとも思いましたが
温度表示が3度でも頻繁にアシスト表示が出ています。
バッテリーが新しいうちだけかもしれませんが改善しましたので報告します。


書込番号:25645399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/03 14:04(1年以上前)

>ddmanさん
有益な情報有難うございます。
販売店からはメーカーからの対策を待ってくれと言われておりますが、あまり待つようであれば、バッテリー交換をしてみたいと思います。

書込番号:25645490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/04 23:44(1年以上前)

>ひっさんよさん
購入から1年経たずでバッテリー購入検討は辛いですよね。
購入先でバッテリー交換を既にされていても改善しないと書かれていたかと思いましたがご購入される前にもう一度販売店でバッテリーセンサー初期化とバッテリーの補充電を相談されてみてはどうでしょうか?
我が家も同じ症状があるデリカミニになる前のekクロススペースに乗っていますが先日自宅でバッテリーを5時間程車両から降ろした状態で補充電し、バッテリーセンサーが初期化された状態で使ってみた所、1週間経過した本日でも動作が確認出来ました。
特にバッテリー上がり等が無ければバッテリーはまだ使えるのではないかと思いますし、解決策ではなく症状が再発するかもでメカニックさんの判断だと思いますが対策が出て来るまで少しでも使えるのではと思いました。

書込番号:25647525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/05 10:58(1年以上前)

12v、東芝の電池を使ったシステムを使った車で同じ症状があるのではなかろうかと探すと、
スペーシアで、不満を持ってる人に行き当たります。
(ほかの車種をくまなく探したわけではありません、スズキでもあるのではないかと考えた)

話を単純化すると、
鉛バッテリーに十分な電気がないときには、走行時のアシストが働かないのでは?

これは、私が、自分の車で、もう一息、電気が貯まらないことにはフルに作動しないのだろうなと考える状況です。

東芝のリチウム電池には電気があるのだが、鉛の方にまで電気が行きわたっていないのでアシストの挙動を行わない
これが私の考えているところ。

もちろん、整備士でもないし、開発者でもないし、サプライヤーの担当者でもないので、あくまでも自分の経験から。

とにかく 鉛電池の充電ですよ。
担当者とか、メーカとか、頼って、制御の変更を待っていたところで、何時のことになるのかわからないし、そうなるのかも分からないし。
自分でやってみる。
電源をとれるところ、場合によっては販売店で電気もらうだけでも良し。
充電器を購入するだけ。
バッテリーを外す必要もなし。

軽自動車のバッテリーなら安いので、その都度買い替えてても大差ないけど、それだと、毎冬や夏に気をもむことになるだろうし、充電して自分で体験することに意義がある。

それから、エアコン、空調を使ってるときは条件が違うので、同じ条件に揃えて比較するのは言うまでもない。

書込番号:25647878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/07 20:35(1年以上前)

私のは先日納車されて、最初乗ってアシストレス(N-BOXcustomターボ4WD)より燃費が悪いなとエネルギーモニターに切り替えてみたら、アシスト方向も充電方向も矢印?が出てきません。それで販売店に連絡しようと思ったらちょうど定休日で、何か情報がないかと探していたらここに辿り着きました。やはり不具合が出ているのですね。正常動作していてもアシストの条件がかなりシビアな様でターボで4WDだと重さ的にアシストレス仕様があればそっちの方が燃費が良さそうな気がします。初めてのハイブリッドで期待していたのですが残念です。とりあえず治してもらうには販売店に言わないとダメそうなので明日連絡してみます。

書込番号:25651196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/07 21:54(1年以上前)

>akaboさん
akaboさんが言っていることは確かにそうなのかもしれません。充電すればいいだけかもしれません。
でも多分問題はそこじゃない気がしてます。
なんで新車で200万もだしてやっと納車されたのに、自分でバッテリー充電しないとモーターアシストしないの?
と言うことだと私は思いますけどね。
だからみんなメーカーや担当者に問い合わせしてるんじゃないですかね。
それで担当者たちが首かしげてるから結局客である我々も困っちゃうし回答を待つことになるのでは。

書込番号:25651315

ナイスクチコミ!17


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/10 06:02(1年以上前)

問題はそこじゃないってことは、私ももちろん感じているのですよ。
自分で疑問を持って充電してみたら、違いが出たので、ここが原因の一つだろうなという考えに至ったということになります。

今どきのクルマ、サプライヤーが作っている制御まで、これで確実であるという作りこみが出来ていないところがあると。

マツダのスレッドには、さらに上を行く症状が出ているので。
トヨタでも不具合あるようでしてね。
そこにあるように、枯れた整備士チャンネルで、詳しく解説があります。

12vシステムは、自分で充電することが、比較的ハードルが低いので、(戸建て以外だと面倒ですが)、まずやってみることが。
それで、自分の場合は、その後は使える範疇に入った。

制御を見直して、十分に電気が行きわたるようにするのが理想形なのは論を待たないわけで。
canとかecuとか部品のことになったら、利用者では入り込めないですから。

ただ、燃費が悪いというのは、ハイブリッドに入らないから劇的に悪いということではないと、自分では考えています。
原資はガソリンなので。
トヨタのthsのイメージで、燃費がずっとよくなるはずだと、皆さん期待が大きすぎるような?
三菱のクルマ、そんなに燃費いいって実績ないでしょ?
日産と兄弟車、姉妹車ですが。

書込番号:25654424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/03/13 15:13(1年以上前)

ekX turboに2年乗ってます。

夏はエアコンつけるのでアシストしない。
冬は30分以上走らせなとアシストしない。

オイル系とアシストのバッテリー温度(アシストのバッテリーはシート下)が低いと機能しなのではと勝手に思ってます。
オイル系は勝手に温まるが、車内は乗る人によって設定温度違うからアシスト開始のタイミングも変わるかと。

ちなみに私は千葉県西部在住。
4km弱の移動で今の時期だと9/L位です。
当然、アシストとは無縁。

前に「まだアシスト働かないのかよ〜」って思いながら運転しててコンビニ寄って(エンジンストップ)再運転開始したら
アシスト開始って事もありました。 
逆に運転後(アシストしている)に10〜15分位駐車し再運転したらもうアシストしないこともあり(冬季)。

もう、短距離でのアシストは春と秋にしか働かないと思って乗ってます。
あと、12Vバッテリーの充電状況とアシストとの関係は無いかと思います(素人判断ですが)。

書込番号:25658941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 18:23(1年以上前)

>ddmanさん ほか皆さま
カー用品店でバッテリーを交換しましたところ、当日は変化が無かったのですが、翌日、5分ほど走行したところでアシストが始まりました。こちら気温は1から5℃の地域なのですが、毎日問題なくアシストしてくれています。
なお、同様の症状の知人は販売店で新品の純正バッテリーに無償交換してもらい、改善されたとのことです。
皆さま色々とヒントを有難うございました。

書込番号:25669187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/03/21 19:50(1年以上前)

>ひっさんよさん
改善されて良かったですね。
こちらはバッテリー交換後3週間経過しましたが順調にアシストしています。

毎日乗らないので充電量がどうかと思いましたが、気温3度、エアコンONでもアシストしています。
補充電はしていません。

最初に搭載されていたバッテリーが悪かったのか原因は不明ですが、このまま様子を見ようと思います。

書込番号:25669309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/06/08 11:47(1年以上前)

以前(書込番号:25651196)の報告です。あれからお客様相談室に連絡して、ディラーで約1ヶ月データ取りこちらが伝えた不具合はほぼ再現され、コンピータとの制御状態、コンピュータ自体の診断をやりました。結果「全て正常です」。これは「そういう不具合がでる制御プログラムになっている」と言うことです。なので残念ですが新品の別メーカーのバッテリーに変更してもいずれ再発するでしょう。現在の処、制御プログラムの更新は予定されていません。ある程度メーカーに同じような苦情が多数無いと改善はされないようです。三菱自体も自分の所で用意したプログラムではないので日産の対応待ちと言ったところではないでしょうか?。残念です。

エネルギーモニタやアイドリングストップ、アシスト動作条件の詳しいデータを頂きました。ディラーが言うように全てその条件通りに動作している為、正常としか言えません。しかし、その条件自体がどう考えてもカタログの燃費表示をよくする為にテストコースに適した条件としか思えません。長距離に使用するならばカタログに近い状態となると思いますが、日常の数キロの買い物、片道10キロ以内の通勤などでは、三菱製の初代ekスペースに負けています。ディラーにてデータ取り中、他社のハイブリット軽に乗りましたが日常使用するのに適した動作をしていて燃費も約15〜16km/Lでした。デリカミニはディラーから帰ってきた時給油して燃費は約10km/Lです。初代ekスペースは12km/Lでした。(全て4WD) 大体バッテリが満充電にならないとシステム(エネルギーモニタやアイドリングストップ、アシスト)自体が起動しないなんておかしいと思いませんか?超質の悪いバッテリを使う前提でプログラム組んでいませんか?変速機も温度が上がらないとローからシフトアップしない、アシスト等も動作しない、暖機しないと簡単に壊れる変速機を採用しているのでしょうか、コスト優先?他メーカーではクリアしていることばかりです。軽自動車素人軍団の日産が開発するからこんなことになるのでしょうか?過去の三菱も他メーカと比べ優れているともいえませんが、ここまでひどい物は作らないと思います。日産は今後直す気が無いのか直せないのかはわかりませんが、対応策を考えてほしい。出来ないなら、下請け未払い問題もある日産には、さっさと軽自動車開発を降りてもらって、部品も設計も三菱に戻してほしいですね。

書込番号:25764734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2025/06/06 10:12(3ヶ月以上前)

ひっさんよさん
はじめまして、通りすがりのルークス乗りです。
デリカミニとルークスでは、仕様が違うのかもしれませんが、試しにエコインジケータをOFFにして走ってみてください。
モーターアシストが効くのが1500から2500回転までですので、アクセルがん踏みして加速される方はモーターアシスト効かずにエンジンにすぐ移行する為、効いてないように感じるのかもしれません。
詳しくは、ルークスのクチコミでエコインジケータかついて書いてありますので、ご参照ください。
あと、自己責任になるのですが、ハイオク入れると燃費あがりますよ。
僕のルークスはNAなのですが、今の時期でエコインジケータOFF、平均速度5、60km、エアコンOFF、ハイオクで23行きます。
新型では、これらが変わっているといいですね。

書込番号:26201785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:60件

純正ディスプレイオーディオでアルバムや曲名全て表示されるアプリをご存知ですか?以前はXperiaの音楽アプリで全て表示されていたのですが、Pixel8に機種し音楽アプリをインストールして再生しようとしたら一部のアルバムや曲名しか表示されません。10種類くらいの音楽アプリで試したのですが全て駄目てした。アプリ側から再生すればディスプレイオーディオには表示再生されます。どなたか有料アプリでも良いのでご存知無いですか?

書込番号:25847645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/08/12 18:24(1年以上前)

>sonannsu1968さん

スマホとDAの音楽データのやり取りはMSC(マスストレージコントロール)ですのでスマホ側の音楽アプリは関係なく、音楽データがDAのファイル基準に合っているかどうかだと思いますが。

USBメモリーでやり直してみては?

書込番号:25847682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2024/08/16 07:28(1年以上前)

Android Autoで有線接続カーナビアプリも併用しるのてメモリーは使えません。スマホからは全て表示され再生したらディスプレイに表示され曲も流れますが、音楽アプリの一覧には存在しない現象なので不思議なのです。

書込番号:25852283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/08/16 12:21(1年以上前)

スクショ1

スクショ2

スクショ3

>sonannsu1968さん

今日は

アンドロイドオートで、端末の曲を再生できてファイル(曲名)を表示できる音楽プレーヤーアプリって事でよろしいでしょうか?

それで良いなら、

Pulsar 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.pulsar&hl=ja

は、どうでしょうか?

スクショ1はアンドロイドオートで「Pulsar」を使ってスマホの曲を聞いてる状態です。
スクショ2は端末のフォルダを表示したもの、スクショ3はフォルダをタップして開いた物になります。

書込番号:25852592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/08/23 12:36(1年以上前)

>redswiftさん
やはりPulsarでもスマホ本体からは曲名も音楽データも表示され再生したらディスプレイオーディオに表示され曲も流れますが、ディスプレイオーディオのPulsarでは一部しか曲名やフォルダが表示されません。ケーブルもUSB3.0に変えてみましたがだめでした。Pixel8かデリカミニのディスプレイオーディオに対応してないのかも知れませんね。

書込番号:25861854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/05/07 18:34(4ヶ月以上前)

アプリOto Musicで全て表示てきるようになりました。

書込番号:26171936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

先日T-premium (2WD)が納車となり喜んでいます。純正の9インチナビを取り付けてますが、疑問な点が出てきましたので皆さまの場合はどうなのかお尋ね致します。事象は次のとおりです。
@シフトをRにするとナビ画面がアラウンドモニター画面になりトップビューとリアビューが表示される
A低速走行中や停車中にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない
  (ナビ本来の消音機能等に対応している)
B低速走行時に前方障害物接近してもデジタルルームミラーはアラウンドビューになり反応するが、ナビ画面は反応しない
ざっくり言うと、純正ナビ画面は「シフトRの時のみサイドビューとリアビュー表示となるだけ」で、その他の場合はオプションボタンを押しても前方ビュー等の表示にはなりません。デジタルルームミラーはミラー右のボタンで任意の時に任意の前方側方表示等ができます。
本来は、デジタルルームミラーと同じ機能(接近検知画面やアラウンド任意表示画面)が純正ナビにもあるはずとの認識ですが、これってやはり不具合でしょうか。それともそれは本来の仕様で私の勘違いだとか、特別な設定や操作間違いでもあるのでしょうか。もちろんディーラーに尋ねるつもりですが、皆さまの場合はどうなのかお教え頂ければ幸いです。

書込番号:26162911

ナイスクチコミ!0


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/29 10:44(5ヶ月以上前)

>A低速走行中 ・・・ にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない


他社ですが、基本的に走行中はアラウンドビューになりません。
停車中にはアラウンドビューになります、その状態で走り始めると
20km/h程度以下まで表示されています。

低速でも基本的に画面を注視するのは、違法になると思います。
技術的には表示可能だが、違法性の関係からアラウンドビューに制限があるのでは ?
不具合では無いと思います。

書込番号:26163419

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 11:45(5ヶ月以上前)

mc2520さん

一般的にはそうなんですね。
恥ずかしながらアラウンドビュー付車は初めてなもんで・・
でも、停車中でもアラウンド画面にならないんです。

メーカーに確認前に他の方の様子も聞いておきたくて質問した次第です。

ありがとうございました。


書込番号:26163478

ナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/29 22:42(5ヶ月以上前)

モデルが違うので比較にならないかもですか、ekクロススペースに付けた純正9インチナビは(5年前のモデル)、ナビ側ボダン操作でアラウドビュー切り替えできます。記憶が曖昧ですが、デジタルミラーがオフでないとナビ側にアラウンドビューは出なかった様な…。
デリカミニも所有してまして(2年前モデル)、市販アンドロイドナビ+アラウンドビューアダプター接続で、アダプター側のポタンでアラウンドビュー表示出来ます、こちらはデジタルミラーと同時表示が可能でミラー側のボタンでもナビ側の表示が出ます。

書込番号:26164175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 17:53(5ヶ月以上前)

>tagueriさん

詳しい情報ありがとうございます。
社外品で出来るなら純正ナビでもできそうですね。

ディーラーに問う際の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:26164875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 18:21(5ヶ月以上前)

確かシフトをRにしていなくても、純正ナビの★マークのようなオプションボタンを押すと、ナビのディスプレイにアラウンドビューが表示され、もう一度押すとサイドブラインドビューに切り替わり、もう一度押すともとに戻ると思いますが。
色々制約条件があるかもしれません。取説もかなりわかりづらいですね。

書込番号:26164914

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 20:27(5ヶ月以上前)

>%&%&%&さん

情報ありがとうございます。

そうなんです。本体、ナビ両取説読むと、確かに☆ボタンでアラウンド画面に切り替わるとの記載はあるものの詳しく書いてなく、しかも、車種によっては……みたいなことも書いてあって、自分のデリカミニの現象と合わせるとどの仕様が正解か混乱してたところです。

でも頂いた情報で、どうやらやはり不具合らしいという気持ちになりました。

ありがとうございました。

書込番号:26165075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 15:10(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。間違ってました。

アラウンドビューが表示されるのは、停止中のみで、アラウンドビュー→サイドブラインドビューの順に切り替わります。
走行中は、アラウンドビューは表示されず、サイドブラインドビューが表示されるのみです。

狭い場所の車庫入れで周囲を確認したい場合は、一旦停止する必要がありますね。
走行中は、サイドブラインドビューに切り替えて、左前方の路肩の残り幅を確認することができますよ。


書込番号:26165812

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/01 16:49(5ヶ月以上前)

>%&%&%&さん

ご丁寧にありがとうございます。

了解いたしました!

書込番号:26165901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 masumさん
クチコミ投稿数:15件

題名のことでお助け願いたく、書き込みしています。

新車でFF車の購入を検討しています。
先日、販売店で展示車をチェックしたのですが、4WD仕様でして、
地上からシート座面までが高く、私の身長では乗降りし難い感じを
受けました。本来ならFF車で確認すれば良いのですが、住んでいる
所が田舎で近くに販売店が少ない上、展示車は4WD車ばかりで困って
います。

FF車は4WD車より車高が30mm低いとのことですが、
座面もそのまま30mm低くなるのか?、他の三菱軽自動車で同じ座面高さ
の車種があるか?、ズバリ座面高さは何cmか?等の情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら共有して頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:26142522

ナイスクチコミ!3


返信する
Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/11 13:39(5ヶ月以上前)

>masumさん
はじめまして。的確な回答になるかわからず憶測になりますことをお許しください。
デリカミニの4WD車は専用サスペンションと15インチタイヤを採用したため、ベースとなったekクロススペースの4WD車に比べて30mm車高が高くなったといわれています。この差はデリカミニの2WDと4WDの車高差に一致します。
そして、デリカミニのカタログを見ますと、ステップ高(地面からフロアまで)が2WDで370mm、4WDで400mmとなっています。
そうしますと、シート高(座面高)も比例して2WD車は低いとみていい気がします(2WDにも15インチと14インチがあるのでその差は考えなければならないとは思います。実際室内高が10ミリ違います)。
次に、デリカミニの2WDモデルと全く同じシート高の車があるかまでは分かりませんが、同じプラットフォームでスライドドアであるekスペース(ekクロススペースの更にベース車となります)が1番近いのではないかと思います。因みにekスペースのシート高は690mmだったと記憶しています。試乗車は恐らくないので代車用かなにかであればいいのですが…。

書込番号:26142591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 masumさん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/11 15:58(5ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
ご返信ありがとうございます。助かります。
販売店にekクロススペース4WDが無いか聞いてみます。また、690mmの情報もありがたいです。ダイニング椅子の高さを調整して、720と690で試して見ます。

書込番号:26142695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/11 16:24(5ヶ月以上前)

>masumさん
説明が下手で申し訳ありません。
ekクロススペースは廃番になっております。端的にいうと、ekクロススペースの外観を変えてデリカミニとして販売しているのです。ですので、たまたま中古車が置いてない限り、ekクロススペースはディーラーにないと思われます。
上のレスでの私の思考を整理しますと、
・デリカミニの4WDモデルと2WDモデルの全高差とステップ高の差が同じく30mmであるので、シート高の差も30mmと考えていいのではないかということ。
・(4WDモデルについてはサスペンション等を変更しているものの)2WDモデルについては、デリカミニとekクロススペースは基本的に同じ、更にekクロススペースとekスペースが基本的に同じ、なので、デリカミニとekスペースは基本的に同じ(ekスペース⇒ekクロススペース⇒デリカミニと発展したので)なのではないか、ということです。
ですので、試乗車については「ekスペース」の有無を問い合わせられたほうがよいかと思われます。

書込番号:26142709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/11 17:01(5ヶ月以上前)

>masumさん
いい加減な回答ばかりしては申し訳ありませんので、詳しく調べてみました。
690mmはekスペースのFFモデル(デリカミニより全高が低いです)での数値だったようです。申し訳ありません。

正しくは、フロントにおけるヒップポイント。
FFモデルで730mm
4WDモデルで760mm
だそうです。この数値は公式のもので間違いはないです。

書込番号:26142733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 masumさん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/11 19:44(5ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
とても有難うございます。
詳しく、解り易く教えて頂きまして理解できました。730mmで確認してみます。Surf's Upさんのご返信で私の知りたかったことが解決しましたので、締めさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:26142874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/11 20:14(5ヶ月以上前)

日産ルークスで確認できますよ。

書込番号:26142896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デリカミニ、モデルチェンジについて。

2025/03/30 20:26(6ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

早ければ2025年10月に日産がルークスがFMCといわれてます、デリカミニも同時の記事もありますね。
現モデルは人気もあり変にいじったらせっかくの三菱ドル箱が残念な結果になればパジェロ、パジェロミニの販売に響かないか心配です。
今のテイストを引き継ぐことを希望します。
パジェロミニが規格が変わった時はいいFMCだったと思います。今度のチェンジで燃費の向上とCVTがビジーな所とUSBソケットの位置・数とナビの汎用品がもっと付けやすく欲しいです。
本音で言えばこのままで高くなるモデルチェンジより熟成で行って欲しい。

書込番号:26129256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 13:41(6ヶ月以上前)

>ノリノリハッチーさん

>現モデルは人気もあり変にいじったらせっかくの三菱ドル箱が残念な結果

偏にいじらずハスラーやN-BOXのようにキープコンセプトとする
と思いますよ

時代の流れを受け入れずキープコンセプトは三菱のお得意な方法ですし


書込番号:26132062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2025/04/05 19:59(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん


レス、有難うございます。 自分もキープコンセプト希望ですが・・・三菱やってくれるんで心配なんです。

過去のミラージュ2.3代目、RVR2代目とか。

書込番号:26136044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

アルミホイルの適合

2023/10/26 21:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

デリカミニのデモカーSNOW SURVIVORに履いていたRAYSデイトナM9(15×5.0J +45)が気に入りショップに行ったところ、フロントは数ミリはみ出すかもと言われました。
少しでもはみ出すとディーラー点検がNGになってしまうので購入を躊躇してます。
ネットで探すと、このホイルを履いているデリカミニは少なくないようですが、実際履いている方がいらしたら、その辺のところ如何でしょうか。

書込番号:25479624

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/27 06:09(1年以上前)

ディーラーに行く時だけホイールを戻すかすればいいのでは?
こだわりを貫く人はそれくらいするのでは?
ただ、過剰なものは良くないと思うが

書込番号:25479951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/27 06:10(1年以上前)

>ろっそかなさん
https://www.shakenkan.co.jp/guide/vehicle-inspection-overhang/
タイヤなら大丈夫かも?

書込番号:25479952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/27 06:24(1年以上前)

>ろっそかなさん

駄目って言われれば
それはそのディラーの判断だから
他がどうでも駄目は駄目でしょうね



書込番号:25479960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 07:17(1年以上前)

rays装着すると足元絞まりますよね。

自分も車種違いますが57XR-X履かせています。

一度フジタイヤのhpで検索してみるといいですよ

はみ出るようならオーバーフェンダーでも似合うと思いますけど

書込番号:25479995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/27 07:42(1年以上前)

〉はみ出るようならオーバーフェンダーでも似合うと思いますけど

軽ですよ
黒に近いグレーゾーン


書込番号:25480018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2023/10/27 07:46(1年以上前)

>ろっそかなさん
計算上は大丈夫ですけどね
165mmのタイヤでインセット+45だと-4mm(内側へ4mm)
https://spectank.jp/whl/004108397.html

書込番号:25480025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/27 08:25(1年以上前)

スレタイから料理の話かと思っちゃったよ

書込番号:25480068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/27 08:31(1年以上前)

>計算上は大丈夫ですけどね

実際アウトかセーフか判らないけど

この手の出っ張りはリム部でなくスポーク部の場合も多い



書込番号:25480075

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/27 10:17(1年以上前)

デイトナの形状的にリムより出っ張るスポークは存在しないと思う。

書込番号:25480182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/27 13:07(1年以上前)

>デイトナの形状的にリムより出っ張るスポークは存在しないと思う。

本当だ

じゃあリムの装飾かも


いずれにしてもディーラーがダメって言う処に大丈夫だろうって争っても難しそう

ディーラーに持ち込む時OKホイールにするか別のお店選んだ方が良いかも




書込番号:25480379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 14:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
別に軽の規格無いなら問題ない。
まーギリギリで収めてる感じはするけど。

何なら構造変更も可能だけど。

書込番号:25480441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/27 14:30(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん


>はみ出るようならオーバーフェンダーでも似合うと思いますけど

>別に軽の規格無いなら問題ない。

たとえ10mm未満でも軽規格の全幅を超えたら本来は10mm未満はOKとは別に軽ではなくなるから
今取り締まりや車検で刺されなくても
黒に近いグレーゾーン

>何なら構造変更も可能だけど。

スレ主さんはそれを望む(含めて検討)か・・・




書込番号:25480468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/27 21:15(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
いろいろ無理してまでは履きませんが、かなり気に入っているので、はみ出さなければ履きたいと思ってます。
行ったショップはフジタイヤで、もしかしたらはみ出すかもって感じで、必ずはみ出すって事ではないようでした。
万が一の時のクレーム対策と感じました。なので悩ましい・・・

書込番号:25481015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 21:30(1年以上前)

>ろっそかなさん
タイヤ、ホイルのことなら専門店に相談するのが一番の近道

書込番号:25481050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 08:50(1年以上前)

参考に

https://www.taiyakan.co.jp/shop/tokushima/tech/showcase/1669037/

行けるみたいです。

書込番号:25481513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/28 19:35(1年以上前)

〉行けるみたいです

フィッティングについての記載は無いですね

当たり前に多くが使っているから?




書込番号:25482332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/26 23:12(9ヶ月以上前)

Rays M9+検討しています。
スレ主さんは購入されましたか?
はみ出しでディーラー出禁になった話も見当たらないですし。SPEC-Mなら大丈夫なのか。。。
ディーラーで測定した方おりませんかね???

書込番号:26014551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカミニ
三菱

デリカミニ

新車価格:183〜227万円

中古車価格:140〜369万円

デリカミニをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカミニの中古車 (1,920物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカミニの中古車 (1,920物件)