デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,919物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2023年8月13日 15:13 |
![]() |
60 | 20 | 2023年7月6日 06:04 |
![]() |
52 | 10 | 2023年6月25日 10:07 |
![]() |
35 | 3 | 2023年6月18日 14:49 |
![]() |
157 | 23 | 2023年5月13日 11:41 |
![]() |
81 | 9 | 2023年4月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカミニのWEBの主要装備表には「グリップコントロール」が全車標準とあります。
FFにも左右の空転を制御するシステムがあるなら、デリカミニは「スーパーFFスポーツ」になります。
装備表のとおり、FFにも空転側をブレーキ制御するシステムが搭載されているのでしょうか?
5点

装備表の通りFFにもグリップコントロールは標準装着されてます。
似たようなブレーキLSD効果的なシステムを持つハスラーのグリップコントロールは4WDのみ、タフトのグリップサポート制御はFFにも装着されてます。
書込番号:25367075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>装備表のとおり、FFにも空転側をブレーキ制御するシステムが搭載されているのでしょうか?
搭載されています!
あまり知られていないみたいですが、先代のeKクロス スペースもありました。
そして現行のekクロス、デイズ、ルークスのFFにも搭載されています。
書込番号:25367080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デリカミニは「スーパーFFスポーツ」かどうかは意見の分かれるところですが、
グリップコントロールとは言わないかもしれませんが、付いている車が多くなったのでは?
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/736?category_id=300&site_domain=default
書込番号:25367083
0点

三菱はサラッと紹介してますね。ハッキリとFFも対応と表記してほしいですね(笑)。軽四FFで片輪の空転制御するクルマなんて聞いたことないので、もしデリミニがほんとに片輪制御できるなら、雪国のお母さん達はデリミニ1択になると思います。
書込番号:25367297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2WDでもマルチインフォメーションディスプレイに項目が出てきますから付いているのでしょう。
どれだけ役立つかは未知数ですが。
書込番号:25367841
3点

ご回答ありがとうございました。きっと2年たったら4ナンバー対応の「デリミニビジネス」がでると信じて、購入の参考にさせていただきます。
書込番号:25368708
1点

同じく、2WDでも「ヒルディセントコントロール」がついているみたいですね。びっくりです。
書込番号:25381472
0点



最近の標識認識機能って、どのくらい正確に認識するものなのでしょうか。
ずいぶん前にN-BOXに乗った時、制限速度50キロの”ここまで”を認識せず50と表示されていました。
まあ、文字で”ここまで”なら仕方ないかなとは思うのですが左向の矢印付きなので、そのくらいは
認識してほしかったですね。
娘が契約して納車待ちなんですが、ちょっと気になったので質問させていただきたいと思います。
デリカミニ以外も含めて最近の状況を教えていただきたく、よろしくお願いします。
2点

>昔は技術者今はただの人さん
ナビは何をお使いですか?
ナビにも表示機能はありますので。
書込番号:25326512
1点

アウトランダーと同程度と仮定するならば
無いよりはマシレベルで私は使用してます
スレ主様のホンダ車の認識とたいして
変わってないかと
最終的な速度の判断は自分の目で確認することが
絶対に必要です
というレベルです
書込番号:25326514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔は技術者今はただの人さん
デリカミニの標識認識機能は下記のように一時停止標識、車両進入禁止標識、最高速度標識を認識します。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/usp/usp_04.html
又、他社の標識認識機能は下記の通りですから、昔は技術者今はただの人さんが求めるような認識機能には三菱も含めた各社達していないようです。
・ホンダ:最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/
・日産:車両進入禁止標識、最高速度標識、一時停止標識
https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/TSR/
・スズキ:最高速度、はみ出し通行禁止、車両進入禁止、補助標識「終わり」
https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/05/
・ダイハツ:進入禁止、最高速度、一時停止
https://www.daihatsu.co.jp/sumaashi/
書込番号:25326516
0点

ナビ?
私は車の機能についての出来栄えを聞いているんですけど。N-BOXの時は修理の代車だし。
私の車のはダイヤトーンのサウンドナビっていうやつ(ディーラーオプションのやつ)ですが、
使いこなしていないので機能についてはまったくわかっていないといっていい。
まあナビとして使ったことすらないからね。バックモニターのためにつけているようなものですから。
書込番号:25326522
1点

>昔は技術者今はただの人さん
速度標識に限定して言うなら、私の車はもう7年前の技術(他社)ですが概ね100%です。
制限速度開始、制限速度解除(矢印、斜線、「ここまで」の三種とも)のいずれも完璧。
技術的に簡単なのでしょう。最近の車なら何も問題ないと思います。
しかし実際の認識率は感覚的に半分程度でしょうか。理由はそもそも標識自体の不備や当局の嫌がらせです。
1 電光式速度標識で、ランプの寿命がすでに過ぎているらしく薄暮ですらも見分けにくい程度の輝度しかない。
2 解除標識が開始標識より遥かに小さい(半分未満の直径)で、しかも多数標識同時掲示で見落としやすい。同じ柱に掲示してあっても速度解除だけ小型。
3 解除標識が路端より遥かに離れた奥まった場所に設置してあり、しかも小型の場合がある。他の標識(追越し禁止など)が路端に立っている同じ位置ですらこう言う嫌がらせを平気でやる。
4 木の枝などの自然物ならまだやむを得ない気もするが他の人工物に遮られていて横に来るまで見えない。
制限速度開始標識は上記1を除き目立つように設置されていますから、車載器の認識も100%です。
反面当局は速度制限解除はとにかくやりたく無い意識丸出しで、2ー4の場合の車載器の認識率は極端に低下します。三菱なら仕様書を日本で書いているかも知れませんが、ソフトウェアが仕様書から全て外国製の場合にhこう言う日本固有のやり方への対応は困難でしょう。
こう言う嫌がらせは日本でしか見ないし、そもそも解除標識が三種類もあるのは日本だけだと思います。
世界の常識としては制限標識と同じ物(大きさとデザイン)の文字の色が黒でかつ黒の斜線が引いてあるのが普通。開始標識の裏面が解除標識ってのも多いです。
これは速度に限らず他の制限も同様で、元の制限標識を黒にして黒の斜線を被せる、実にわかりやすいです。
書込番号:25326548
3点

>昔は技術者今はただの人さん
おっしゃるとおり制限がここまでみたいな認識はあまりなくて、
別の新たな速度制限標識が出てこない限り認識しづらい印象です。
侵入禁止の標識が十字路で右折側に付いていた場合でも、
表示されるケースがあるので、
直進の場合関係ないのにと思うことがあり、
カメラで写る範囲をただ読み取っているだけなのかなとは感じます。
書込番号:25326612
2点

スズキのナビですが踏切があればこの先踏切がありますとか交差点手前では右折左折レーンがありますとかを音声で案内してくれます。見知らぬ土地では役に立ちますが近在では大きなお世話と感じることも。一時停止のところは、ピンポンと鳴ります。最初は何だろうと思いました。
親切と感じる面とうざいと感じる面がありますから使う側が必要不必要の細かな設定が行えたらいいなぁーと感じます。
確かに18年前のナビに比べると便利にはなっている面が多いかもしれません。位置表示の精度は高くなっています。
書込番号:25326628
1点

>categoryzeroさん
〉速度標識に限定して言うなら、私の車はもう7年前の技術(他社)ですが概ね100%です。
制限速度開始、制限速度解除(矢印、斜線、「ここまで」の三種とも)のいずれも完璧。
技術的に簡単なのでしょう。最近の車なら何も問題ないと思います。
えっ?最近の車両はそんなに認識するんですか?羨ましいです。
書込番号:25326638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KEURONさん
>categoryzeroさん
>スーパーアルテッツァさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>funaさんさん
返信をありがとうございます。
補助標識については、まだまだってところでしょうか。
誤った表示はなしにしてほしいですね。
時間指定付きの進入禁止などで、(指定時間外時に)止まらなければいいですけど。
(そんな「自動ブレーキ」はないよね)
>categoryzeroさん
お乗りの車種はなんでしょうか。差し支えなければお教えいただければと思います。
書込番号:25326665
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ナビの「○○があります」案内の話ではなくって、道路標識の「補助標識」の認識についての質問ですよ。
「ここまで」や「終わり」、時間指定とかのね。路肩に立っているものだけでなく路面に描いてあるものとか。
よろしくお願いします。
失礼を承知で言わせてもらえれば、「ナビの機能なんてどうでもいいんです」。興味ないし。
バックモニターの表示ができて音楽が聴ければそれでいいんです。(音質は多少気になるけど)
書込番号:25326712
2点

その手の詳細データを車両が持ってる訳無くて、
ナビなどのデータに含まれるか、カメラで認識してパターンマッチングの2択でしょ。
大概ナビ側のデータを使ってるから皆さんナビは何ですかと聞いてるんだよ。
書込番号:25327812
5点

>John・Doeさん
デリカミニの場合、ナビはディーラーオプションであり付けない選択もできる。
標識認識機能は車両の機能でありナビに頼ることのない機能である。
それでもなおナビの機能を利用していると?私は車両の話をしているつもりですが。
カメラ画像でどの程度認識できているのだろうかという1点に絞ってもらっていい。
何度も言いますが、ナビには無関心です。ナビの機能については無用に願います。
ちなみに娘のデリカミニはディスプレイオーディオを選択しているのでナビは無いかな。
スマホのアプリを利用するっていっていました。
それから試乗車にはナビもディスプレイオーディオも付いてなかったし。
書込番号:25327902
1点

>昔は技術者今はただの人さん
funaさんさんはただ「ナビは何をお使いですか?」って聞いただけじゃん。
それをさも他意がある様に受け取って、自分勝手にムキー!ってなる必要ありますか?
そもそも”昔は技術者今はただの人さん”は質問者としてのスレ主という立場ですよね。
皆さんあなたの質問に対してカキコミしてくれているのにそれをぞんざいに扱う態度って一体どうなの?
そんな度量の小ささなら質問者としてのカキコミは止めてもらいたいかな。
書込番号:25328076
17点

私が知りたいのは、標識を正しく認識できるレベルに到達しているのかどうかです。
この車種は認識するとか、この車種は誤認識が多いとかそういうこと。
これはメーカーの謳い文句ではなく実体験がないとわからないことですから。
どうやら現時点ではまだ無理そうだというのはわかってきました。
書込番号:25328105
2点

デリカミニ納車待ちでekクロススペース乗りの私から言えること。確かにマルチインフォメーションディスプレイに標識が表示されます。ナビと連携という書き込みも有りますが、車側の運転支援機能の一部です。一時停止や速度制限等、運転時表示はほぼ気にしてないので、どれくらいの認識率かは不明です。一つ言えるのは、高速道路等にある電光式速度標識は認識したことはありません。
書込番号:25328139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔は技術者今はただの人さん
>カメラ画像でどの程度認識できているのだろうかという1点に絞ってもらっていい。
地図情報に速度情報が無い場所や期間・臨時変更などを含め最終的には現場標識優先なのでカメラによる光学的認識は最重要です。
EUではISAが義務化されました。勿論広く使われる四種のシステム併用可能ですが、その中でも当然光学情報が最終なので必須システムであると同時に、義務化という事はカメラ映像とその映像処理技術レベルが「実用に耐える」事の証左でしょう。勿論課題が無い訳でなさそうですけれど。
三菱も欧州などで販売しているので然るべきレベルにあると推定します。
https://www.autocar.co.uk/car-news/features/intelligent-speed-assistance-everything-you-need-know
https://road-safety.transport.ec.europa.eu/statistics-and-analysis/statistics-and-analysis-archive/esafety/intelligent-speed-adaptation-isa_en
https://en.wikipedia.org/wiki/Intelligent_speed_assistance
今乗っている2016年型独車の標識認識は、日本市場向に限定すると地図データ無し・カメラオンリーの初期的な仕掛けで、対象は速度と追越し禁止の二種だけです。全車同一システム搭載が基本なのでモデルやグレードには依存せず年式(モデルチェンジ・フェースリフト)と市場次第です。
日本的嫌がらせ無しの速度標識設置なら基本100%認識で、速度が変わる場面では速度標識の真横を通過する瞬間に表示が切り替わります。
書込番号:25328164
2点

>昔は技術者今はただの人さん
〉デリカミニ以外も含めて最近の状況を教えていただきたく、よろしくお願いします。
他車種と言うことでスズキの現行ソリオは規制標識の最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止、そして補助標識の終わり(白丸に斜め青棒と言えばわかるかな?)のたった5個しか認識しません。
交通教本を見てみたら標識は大きく分けて134種類有るみたいですが、その中で重要性が高いからかな?
しかも標識を認識してもメーターパネル内に表示するだけで警報も制御も一切しません。ただ表示するだけ。逆に静かでよいけど、他車種よりは遅れてるのかな?
最近はダイハツハイゼットの軽トラにもクラス初ということで進入禁止、一時停止、最高速度までお知らせするみたいです。
標識認識機能はあくまでサポートなので頼るつもりはないけど、無いより有るほうがよいかなと。
書込番号:25328921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもが、最近の軽自動車に搭載されている「標識認識機能」の質問に、自分の古いクルマの経験を根拠にして大丈夫だろうとか、外国の事例を話す事が、本当に回答になっているのでしょうか?
私も遅ればせながら、各種運転支援機能がある軽商用車を注文しているので、納車された後に「天下一品」を「進入禁止」と誤認識するのか興味はありますが、いずれにせよ運転支援機能に頼るものでは無いから、「そんなものだ」と思って上手に付きあうつもりです。
書込番号:25329804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

標識認識機能というものは所詮補助機能に過ぎないですし、ましてや数年前のオマケ程度のものの情報なんて何の参考にもならないと思う。
標識認識は目視が大前提。
書込番号:25332057
6点

>いやはやなんともならないもんださん
まあ、そうなんですけどね。機能をあてにしているわけではないですし。
今の技術レベルがどんなものなのかなって思っているだけですよ。
だから登録型の表示機能ではなくって画像処理型の認識機能に興味があるのです。
書込番号:25332081
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
プレミアムグレードの電動パーキングブレーキ付き車に14インチアルミを装着した場合に干渉しないでしょうか?
三菱が公式に適合とは言っていないようなのでどなたか実車で確認された方、もしくはディーラーで聞いた方はいますか?
14点

ホイールサイズだけではなくタイヤサイズに関する情報が無ければ(というかそちらの方が重要)何も判断出来ないのでは?
また4駆か2駆によってもタイヤハウス内のスペースは変わっってきますし、最終的には誰かが実行して人柱にならなければ判らない部分が多数あります。
ぜひ言い出しっぺさんが試してみて我々に教えて下さい。
書込番号:25300070
6点

155/65/14ならグレードがしたの車が採用されているので問題ないかと
思います。ブレーキサイズは共通でしょうから
書込番号:25300085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マサフミラノさん
155/65R14 がベースタイヤなので14 x 4.5J +46なら可能。
https://cars-japan.net/wheel/n004108396.html
書込番号:25300275
6点

>マサフミラノさん
電動パーキングブレーキ車は15インチホイールなので14インチは無理な様な?
実際ハメて見ないとわかりませんが?
マイナーチェンジで電源パーキング付車と無車でブレーキサイズが同じでも機構が違い同じサイズでもホイールデザインで当たる車種もありました。
書込番号:25300323
3点

ベースになったクロススペースとロータサイズは変わって無いので問題なく付くと思う。
14インチでもキャリパー間の余白あるし。
書込番号:25300716
5点

>John・Doeさん
ありがとうございます。そのようなご意見を聞きたかったです。
書込番号:25301383
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25301391
0点

安心してください、問題なく履けますよ。クロスペースT電動パーキングブレーキ車に14インチスタッドレス155/65R14履いてます。
書込番号:25315921 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
フロントの純正ナンバーフレームがレーダーに干渉?するので取り付け不可になっているという噂ですが公式見ても何も出てないしどうなんでしょうかね?自分は高い純正はつけないで社外品を買ってつけてるんですが特にエラー表示とかは無いので勝手に大丈夫と思ってるんですが。純正付けると異常表示が出るんでしょうかね?枠の大きさが駄目なのか厚みが駄目なのかいささかお粗末ではありますね。
書込番号:25305661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>つうさん打率.333さん
>フロントの純正ナンバーフレームがレーダーに干渉?するので取り付け不可になっているという噂ですが公式見ても何も出てないしどうなんでしょうかね?
そんな大事なことは購入先で確認するのが一番安心しますよ。
書込番号:25305705
11点


そうですねご意見ありがとうございました。
書込番号:25306859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

>ゆうたろうだよさん
1/5注文【販社内独自スタート??】で、早ければ5月末〜6月頭に登録→納車と言われています。
書込番号:25098396
6点

>人生は思い通りにはいかないさん
予約特典の他に10万値引きですか。。うらやま。
こちらは予約特典の5万値引きのみでした。
>沖縄そばジローさん
1/5注文と1/14注文でそんなに納期違うものですかね。。販社の力関係ですかね。
それと、デリカミニ、イマイチ盛り上がってないですね、、、受注が多いようには感じないのに。。
書込番号:25098985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50万円程のセカンドカーを探していたところ、たまたまこの車の受注開始に遭遇。
、、、買ってしまった。
・Tプレミアム2WD
・チタニウムグレーメタリック
・9インチオーディオ
・オールウェザーマット
・防錆
乗り出し216万円成り。
5月登録の6月納車となりそうです。
去年の今頃にアウトランダー買ったばかりなのに、何やってんだ、俺!
決め手はステアリングヒーターでした。笑)
書込番号:25099339
24点

T premium 4WDオーディオレス モノトーンカラー、オプションがアダプティブLED 1月15日契約で6月上旬納車予定とのことです。
2トーンカラーが若干納期が延びてるのかも?とのことでした。ちなみにそこのディーラーでは1番目の契約でした。田舎ですから(笑)
書込番号:25101349
5点

満9年を迎えるハスラー4WDの代替え検討車。到底納車は間に合わないので5月の車検は通すとしても、2年前にクロススペースを嫁車に買ったんでメチャ悩む…。
書込番号:25102066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーナー予定の皆様に質問です。
やっとアイからの乗り換え候補が出て嬉しいのですが、ファンクロスと比べ作りこみに不満があります。
フェンダーやドアパネルのギミックがシールなので耐久性に不安やがっかり感がある事、ダッシュパネルのトレーのアイボリーやシートの縁取りももっとアクティブギア寄りの差し色で差別感が欲しくありませんか?。
オートサロンでどの様にメーカーが手を入れてくれるか期待してましたが、ダイハツが勝っているように感じました。
スノーサバイバーはかなり気に入りましたが、車中泊ベッドは実際使えばシート敗れちゃいそうですね、いずれアクティブギアが出てくれると思いますが最低でも1年後でしょう。
多分、ダイナミックシールド?オーバーライダーのグロスブラックに前後のデリカミニの文字の着色化とナビ・ドラレコの値引きが納得出来たら購入ですかね。猛思案中です。
書込番号:25106584
4点

本日契約しました。7月から他県に単身赴任の予定のため、嫁さん用のセカンドカーとして、スペーシアギア、NBOX、ルークスなども試乗しましたが、最終的にファンクロスと比較してデリカミニに決定しました。
値引きは予約オプション5万円+約4万5千円で、納期は6月予定です。デリカミニは9インチ社外ナビ(約10万円を持込、工賃はディーラーで約1万5千円)、ファンクロスは10インチナビ(約26万円)と装備の違いはありますが、それでも値引きを含んだ支払い額はデリカミニが10万円ほど高くなりました。以下は私の主観です。
ファンクロス)2WDターボ、スマートクルーズパック、パノラマモニター対応カメラ
・ターボは未試乗だが、ノーマルでもそこそこ走った。
・内装がプラスチッキーでチープ(ekクロススペースとの比較)
・後席足元と荷室スペースが狭い(ekクロススペースとの比較)
・荷室を広げると段差ができて使いがってが悪い(フラットにするためのボードなどはあるものの)
デリカミニ)2WD Tプレミアム ナチュラルアイボリー(単色)
・ekクロススペースのターボは十分な動力性能
・デザインがかわいいと嫁さんが絶賛(東京オートサロンの動画を見て)
・値段は高いがデジタルルームミラーやサーキュレーターなどの装備も充実
ちなみに以下のリンクの記事では、デリカミニのボディは一度黒で全塗装した後、フェンダー部分をマスキングして、通常のボディ色を塗っているようですね。
https://kakakumag.com/car/?id=19160
書込番号:25107221
9点

乗り出しはオプションなどもあると思いますが混みこみで200万円超えるんですね。
そうですよね。
書込番号:25108418
3点

>クマヨシ0421さん
フェンダー部分は後付けのシールだと思いました、気付かせ感謝します。
三菱も手間と時間もかかるし見直しました。
まだ手元にアクセサリーカタログが無いのでいろんなところからの情報集めです、これが1番楽しいですね。
書込番号:25108537
1点

宮城県のディーラーでは1/25受注分までが6月納車予定で、それ以降の受注は納期不明だそうです。
書込番号:25109240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tプレミアム 2WDを注文しました。割引は80000万円+OPT5万円分でした。
ナビは純正だと9インチ、社外だと7インチと言われたのですが社外9インチは取付け可能なのでしょうか?
9インチ社外持ち込みされる方がいらっしゃいましたので、できるなら社外9インチにしたいな。
書込番号:25163247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引き額が凄い事になっていますが(笑)
ナビですが私は持ち込みではないけど
オーディオレスで納車後にストラーダ10インチ取り付け予定です。
書込番号:25169530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムクネギさん
>値引き額が凄い事になっていますが(笑)
特に凄いと言えるほどの値引きではない印象です。
去年のアウトランダーに引き続きこちらも購入しましたが、アウトランダーの時よりも値引きは渋っていない感じでした。
まあ、それなりに根回しは必要ですが。
uddy102さんは交渉上手な方とお見受けします。
言葉の端に(笑)を挟みこむのはちょっと失礼な感じを持ちました。
書込番号:25170293
1点


|
|
|、∧
|Д゚ 実車を見て
⊂) 試乗してからですね・・・
|/
|
書込番号:25214710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販社によって違うかもですが,
発売前に契約すると,サイドデカールが付いてくるので。
買うことを決めてるなら,発売前がいいかな?
基本的にクロススペースと同じなので,試乗で確かめるとこは,少ないかな?
書込番号:25216332
2点

おめでとうございます。
たった今(4/28)CMを見て一目惚れしました。
これは欲しい。欲しい。欲しい。
今さら知っても、発売前予約が1万件突破してるそうです。
1月に予約してたとは、うらやましい限りです。
それでも9月なんですね。(^_^;)
納車までもお楽しみください。
書込番号:25239911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月4日に契約しました。車両本体からは引けないようで、オプション5万円、デカール値引き併せて9万円、本体からは無理。下取り車上乗せで15万円という形で契約しました。色は意外と少ないらしいサンシャインオレンジとブラックのツートンにしました。
一応、LEDウィンカー、車内灯等LED品装着等、細かな電装品取付はサービス。
なお、ナビやETCは、千葉の電装関係得意なお店に持って行ってやっていただく予定です。
納期は8月下旬と言われています。
書込番号:25248625
4点

本日ディラーから連絡あり。
5月25日ラインオフで、6月中旬納車とのこと。
ちなみに注文は1月26日でした。楽しみです。
書込番号:25256406
4点

>uddy102さん
社外ナビ9インチは装着可能です。
ルークスと同じです。
パイオニアの装着欄ルークスを貼っておきます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/NS0006750_202003-999999
TVアンテナ、GPS変換ハーネスの社外品があり、純正配線を使って簡単に施工できます。
ちなみにケンウッドナビも装着できます。
こちらは情報量が少ないので、ナビ取付は日産ルークスで検索した方が早いと思います。
楽ナビ最新型RQ720は、TVアンテナ入力がパナソニック型に変わってますので注意してください。
書込番号:25258206
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
購入予定のデリカミニに純正ディスプレイオーディオに三菱地デジチューナーを付けると、地デジは見れるようになりますか?
できなければ、他の候補として、
ディスプレイオーディオに地デジチューナー付けて見れる有名メーカーのものでおすすめはありますか?
書込番号:25214164 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

走行中のTV視聴はNG削除案件になりますので、その点はご注意を。
書込番号:25214177
3点

そのディスプレーオーディオに映像含めたAUXがあるなら外付けの地デジチューナーは可能です
ただ地デジチューナーが殆ど無いし別リモコンだし画質も落ちるし大して安くはならない
なのでテレビ考えてるならナビをお勧めしますね(型落ちの楽ナビとか)。
書込番号:25214262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VTRとHDMIのアイコンが確認出来ます。
それぞれのオプションケーブルもあるようですので何かしら外部機器と接続できると思いますよ。
書込番号:25214285
2点

わざわざチューナー付けてまで見るようなテレビってある?
書込番号:25214330 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>459LOVEさん
三菱地デジチューナーTU-300DはRCA出力です。
一方、デリカミニのMOPのDAにはHDMI入力とDVD入力があります。
ですので、このDAのDVD入力端子をからRU-300Dをつなぐことは可能です。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/mz594852.pdf
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/n871l67863.pdf
他にお薦めですが、使ったことがないのでよく分かりませんが、一応HPだけ載せておきます。
三菱TU-300Dと比べてHDMI出力があるのが有利ですが、一方リモコンはちゃちなものが多いと思われます。
それと日本製は高価です。DA+TVチュナーでパイオニアとかケンウッドの社外ナビが付いてしまいます。
もっともアラウンドビューをデジタルルームミラーやDAに表示させるには純正DAの選択はしかたがありませんが、その時にはディーラーにDAのDVD入力が空いているか確認してください。
https://my-best.com/5518
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/cataloglist/pdf/delica_mini_accessory.pdf
書込番号:25214463
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 削除案件
⊂)
|/
|
書込番号:25214652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

削除案件??
トヨタだってDAにテレビオプションが純正であります
書込番号:25215418 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HPをチラ見しかしていませんが、純正ドラレコ付けるとDAのVTR端子が使えないみたいなことが書いてありましたので、HPに目を通すかディーラーに良くご確認ください。
書込番号:25215565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>459LOVEさん
ekクロススペースに乗っています。アーキテクチャは同じなのでコメントします。
まず結論から言うと、別体TVチューナーの追加は極めて困難です。
理由は、取付場所がないことです。
別体のチューナーやアンプなどカーAVの周辺機器は、軽自動車の場合は前席シート下に取り付けることが多いですが、ekクロススペースは運転席下にリチウムイオンバッテリー、助手席下にシートアンダートレイが設置されており、さらに床面にはヒーターダクトがあります。
オーディオのシステムアップのために周辺機器(アンプ内蔵のDSP)を追加しようと専門店に相談したのですが、実車を見てもらった結果、運転席下は不可、助手席下に設置するにはシートアンダートレイやヒーターダクトなどの撤去が必要ということでした。「みんから」の同種事例を見ても、サブウーファー追加のためにシートアンダートレイを撤去したり、ラゲッジスペースに設置したりと、みなさん苦労されているようです。
ヒーターダクトは引っ張れば抜けますが、そのままだとシート下に設置した周辺機器に熱気が吹き出すため、送風口を塞ぐ工夫が必要になります。私はなるべくノーマルの機能をスポイルしたくなかったので、システムアップは保留となっています。
デリカミニはまだ発売前ですが、おそらく同じ構造だと思います。湿気や熱の影響を受けずに水平に固定できる物理的なスペースがあれば取付は可能ですが、現状では標準装着の装備を撤去するなどの改造が必要です。そこまでしてディスプレイオーディオに別体TVチューナーを追加するよりも、最初からTVチューナーが内蔵されたカーナビを取り付ける方が失うものがないのではないかと思います。
書込番号:25215787
12点


デリカミニの中古車 (1,919物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円