デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,895物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
232 | 49 | 2025年3月11日 12:50 |
![]() |
21 | 7 | 2025年2月22日 19:30 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2024年10月6日 20:46 |
![]() |
378 | 22 | 2023年6月28日 08:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


軽自動車 ターボ 4WD 高速道路(E1) 回転数安定せず!
巡航速度 100km/h で 回転数4000強
走行距離約300km 時々雪道
燃費average 13.3km/h
しかし、一番ムカつくのはシートが変!
お尻と腰の間に変な隙間があり、運転していてヒジョーに疲れる!
7点

新アカの方が吐き捨てるようなスレかと思ったら、なかなかの古株の方。
(大口径単焦点レンズ沼の魔女とおっしゃってたような…)
デリカD:5から、色々検討された結果、デリカミニを選択されたという背景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100410131/SortID=25905654/#tab
ふむふむ…。
書込番号:26092703
5点

色々溜まってるようです
まあ捌け口は大切です
書込番号:26092802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そういえばレカロ使用者でしたね。
書込番号:26092943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
下道600km余裕ですか?盛大にスピード違反を自慢してる可能性あるね。
下道の走行距離長ければ平均時速も下がる。
おおよそ平均時速40km/hだと仮定すると、15時間も運転する計算になる。
それが余裕ですか。恐れ入りますね。
ましてや1日で下道1000kmなんて速度違反確定ですが!
書込番号:26093426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妻の車がルークスです。デリカミニではありませんがFFなので基本はいっしょでしょう。
1年に1度、山口から出雲大社まで国道9号線を走ります。道の駅に寄るのが楽しみなので高速道路は
使わず、片道約8時間要します(日帰りです)。私のインプレッサの時もありますが、ルークスでも難なくこなせます。
妻が運転することはほとんどなく往復とも私が運転します。シートの出来が悪い印象はないですね。
服装(滑りやすさ)や運転姿勢などは人それぞれですからね。私としては不満はないです。
注意喚起としては有意義かと思いますが、だからといって、この車はダメだとは言い切れないと思いますよ。
書込番号:26093462
4点

>宝くじ御殿さん
自分で描いてること矛盾してるよ・・・・>片道約8時間要します(日帰りです)
疲れる疲れないにかかわらず、16時間も運転し続けたくないわ!
書込番号:26094659
3点

色々寄り道してのトータルの所要時間でしょ。
正味の運転は5時間程度かな
書込番号:26094715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレナ2さん
そうですね。1日16時間も運転したくない気持ちはわかります。
疲労感がないと言えばウソになりますが、長時間の運転でも大丈夫ですよって書きたかっただけです。
正直言って帰路は苦痛に思うこともありますが、腰に痛みを感じるとかはないですね。
>のり太郎 Jrさん
早朝5時ごろ出発し、だいたい14時30分ごろの到着。帰路は16時ごろに出発し、日付が変わって1時ごろの
帰着といった感じが多いですね。寄り道時間(=休憩時間)を除いて片道8時間ってことになるかと。
書込番号:26094736
1点

距離的にそこまで遠く感じませんが、結構時間がかかるものですね。
八時間は少し拷問ですね。お体ご自愛下さい。
書込番号:26094926
0点

やはり長距離ドライブは、体力、体調、年齢的なものも有るし個人差が大きいのでは。
書込番号:26094947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのNーboxなら大丈夫かも?
代車で乗っただけですが
段差乗り越えたらすぐわかる
すごい剛性感でした
>のり太郎 Jrさん
レカロ破産したんでは?
家のオーディオ用のシートにレカロを使ってますが
よくそのまま寝てしまいますが
腰痛にはなりませんね
>KIMO
バイクで600km余裕?
オフ車だったら
ケツが終わるし
いつもながら息吸うよにうそつくね!
書込番号:26095109
2点

軽自動車は近隣の移動の足車なので、本来は長距離に向かない車種ではあります。
自動車税が市町村税であることからも想定行動範囲が市町村レベルで使われることを
前提に作られているとも言えますね。
それでも高速を100km/hまでなら、暗転して巡航出来ちゃいますし
3人くらいまでなら、着替え荷物を積んで旅行にも行けないことはないですね。
3泊4日、走行距離2500kmの旅行には余裕で行けましたね。
でも夜はよく眠れるほどの疲労度はあったと思います。
(神社仏閣や観光地で歩き過ぎた方の疲労が勝っていたかも)
運転も普通に1日中走ることも可能ですが、やはり小さな排気量と車体による
疲労は蓄積されやすいとは思います。
コンパクトカーなら全然違うという事もなく県内の移動範囲を想定と
少し拡がる程度で格段の差はないとは思います。
ですが、若干は良い方には働くとは思いますね。
運転は運転姿勢と適度な集中力を保てるかどうかでも、疲労度は全然違うので
大きな車でも集中力が切れたら、長距離で疲れ切りますし
楽しようとすればするほど、集中力が保てないので
疲れるので、運転への姿勢(心構え)次第とも言えますね。
あとは軽でも普通車でも無理せずに、定期的に休憩を取ることかな。
向く向かないで言ったら、軽自動車やコンパクトカーは長距離には向かないでしょう。
書込番号:26095168
1点

>のり太郎 Jrさん
片道約250kmありますから、5時間では無理です。一般道で平均50km/hなんてありえないです。
乗ればそっくりなのはわかっていてもデリカミニがほしい私。妻に変える気がないのが残念。
マリンスノウさん、デリカミニを悪く言わないでほしいな。
書込番号:26095265
1点

200km程度かと想定していましたが、違いましたか。
最近では無料高速区間あるのでその程度と見ていました。
目算が甘かった。
書込番号:26095454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nボックスノンターボで数回、往復400km程度を高速使い100〜120kくらいでこなしましたが
全く問題なく、これなら普通車いらないなと思いましたけどね。
書込番号:26102427
3点

軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
軽自動車VSコンパクトカー!維持費とメリットデメリットを比較
https://rakunori.idex.co.jp/column/column_93.html
こんな感じ。
自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれると考えてます。
書込番号:26102481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
ですね…
フル装備にして300万も出すなら、オプション付けなくていいから普通にコンパクト買いますにゃ
書込番号:26102647
1点

>軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
僕のスバルXV1600が220万円くらいだったのに比べて軽自動車で300万円て恐るべし。
書込番号:26105628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれる
と考えてます。
見た目は大事。燃費より見た目。燃費より豪華さ。私は迷わず見た目が良くって豪華な軽自動車を選びますね。
高くはなってますが、見積もりをもらうとT PremiumのFFモデルで約280万円で納得額。
同程度の価格帯でなら装備のしょぼいコンパクトカーに何の魅力も感じないなあ。
書込番号:26105784
2点

>宝くじ御殿さん
考え方は人それぞれなのでいいんじゃないですか?
街中で乗るなら走りもそんなに気にならないと思います。
因みに自分はHVのコンパクトカーですが高速乗るとN-BOXのターボだと厳しく感じましたねー。
でもデリカミニいいと思いますよ。
書込番号:26106144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
当方、デリカミニTプレミア2WD,3月登録、購入しましたが、12月にバックミラーのモニター映らなくなったので、ディ−ラへ、メ−カ保証修理となりましたが、最初、年明け部品手配で修理予定でしたが、連絡なし。改めて確認。はっきりした返答なし。トラブルあり、メ−カお客様センターへ連絡し修理工場変更してもらいました。紹介してもらった、ディラーが部品納期調べてくれたのですが、メ−カ在庫なしで部品6ヶ月待ちとの返答。修理入れてから直るまで8ヶ月それはないですよね。
今、現状販売している車種なのに???
部品不具合で台数でているのか? わかりません。
保証3年の内8ヶ月不具合のまま車の乗るの納得いかないです。
三菱の部品供給どのような体制になっているのか??
他のメ−カは工場から取り寄せてくれたのに、三菱はできないらしいので。
少しでも早く直るよう部品、待つしかないです。
書込番号:26069747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トヨタならトヨタ部品共販の子会社があるように、三菱も部品販売子会社三菱自動車ロジテクノがあります。
https://www.mmc-mlt.co.jp/index.html
補償修理なら販売店経由なので待つしかないですね。
ちなみに、最近は部品販売子会社へユーザが購入しに行っても、小売販売はしていないと断るメーカー子会社が
増えています。
書込番号:26070291
4点

やっぱり日産もからんでいる車種なので、部品供給もそこら辺でうまくいかないんですかね?
部品的に三菱もデリカミニだけではないはずなのに。
ちょっと前トヨタは共販が何とかしてくれました。早く入りましたけど。
三菱も修理対応で部品ストックしてもらいたいです。
それとも、予想を超えた台数不具合が出ているのか分からんです。
自分の他に部品持っているユ−ザがいるらしいです。
現状販売している車種で部品供給6ヶ月ってありえないと思うのは自分だけですかね??
タイミングが悪かったのか。
ちゃんとした説明あってもいいと思うのですか。
書込番号:26070983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタもっ共販がトヨタモビリティパーツに会社が変わり、個人小売りをしない店頭販売店が増えました。
ほとんどの店舗で小売りしてくれません。
日産も日産部品販売でほとんどの店舗で個人小売りしてくれません。
ホンダ部品販売も今年の3月で個人販売終了します。
部品を買うなら販売店経由もしくは、修理工場で散り寄せてもらう、ネットで購入する、などしかありません。
ユーザーが自分自身で触らなくなった(触れなくなった)、町の修理工場も減り、小規模部品商も減り、
メーカーのサービス低下などいろんな事象が原因でしょう。
書込番号:26071020
1点

たしかに6か月は長いですねぇ。
自分はekクロスEVなのですが、運転席側のピラーが浮いてきてしまうので1月初旬にディーラーに相談したところ部品取り寄せとなり、先週入荷したと電話がありました。1か月でも長いと思ったのですが、上がいるんですね。
書込番号:26071036
2点

皆さんありがとうござます。
状況進展しましたら。
連絡します。
取り敢えず、部品入荷待つしかないので。
書込番号:26071063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メ−カから回答ありました。
部品納期、6ヶ月(予定)、新車も部品がなく遅れてるとの回答でした。
新車に乗り換えの方が早いと思います。今新車の納期どれくらいかかっているか????。
不具合のまま修理対応から直るまで8ヶ月,最悪です。(予定)
普段デジタルミラーで後ろ確認している方、不具合すぐ気がつくと思いますが、自分は後ろはミラーモ−ド確認、バックは
ナビで見ていたので、ミラーの不具合はいつから映像が映らくなったのかわかりませんでした。
皆さん、ナビで確認してしている方、今一度、ちゃんと機能してるか、デジタルミラーを確認した方がいいと思います。
保証延長はできないらしので、不具合のまま保証期間中の8ヶ月,距離も増えるし最悪です。
日産のルークスはメ−カオプションでしたのでルークス乗っている方も確認した方がいい思います。
日産は部品すぐ入ったりして???
直るまで代車出してくれないかな?
保証期間、距離だけでも押さえたです。
三菱は部品供給体制どうなっているのか。
他の方三菱車で、修理時間かかっている方いますか?
書込番号:26083670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去例だと6月前後に年次改良の予定。
発売から2年経ち、他社の強力なライバルも出揃ってきているので、そこそこのテコ入れ(ルームミラーの仕様変更)があってもおかしくはない。
(ekクロスのデジタルルームミラー[メーカーオプション]はベゼルが薄くてスタイリッシュ。アウトランダーはフレームレスのデジタルルームミラーが標準装備)
部品の入る時期に符合するので、それが極端に遅れている理由かもしれない。
あくまで仮定の話しなので期待しない方がいいけど、ワンチャン今より良い物が付く可能性も…
書込番号:26084987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
先日デリカミニのスタッドレスタイヤを購入して持ち帰る予定が何故か装着されてしまい、また夏タイヤに戻してもらいました。翌朝ホイールを見るとナット穴にインパクト使った削り痕を発見してしまい、クレーム入れようか迷ってます。よく利用してる店で皆さんの意見を伺いたいです。
書込番号:25915975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレーム入れようか迷ってます。
これは入れないとダメです。
書込番号:25915979
7点

>パロンボさん
>ナット穴にインパクト使った削り痕
インパクトに限らずソケットで付いた傷ではないような?
ホイール外す時にボルトに引っ掛けたように感じます。
私は大事なホイールは17HEXのナット使ってます。
書込番号:25915980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度かクレームの電話しようか悩みましたが家に直接謝罪に来たら困るので迷ってました。
書込番号:25915984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
ナットサイズ小さくすると良いみたいですね。明日タッチペンで黒く塗ってみます。
書込番号:25915992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パロンボさん
現状を確認してもらうのが自分でタッチペンしちゃったらクレームを認めて貰えにくくなりますよ。
家に来られたら困るのであれば持って行って見て貰えばいいだけではないですか。
納車の際は持ち帰ったんじゃないのですか?
書込番号:25916005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
ナビやドラレコの取り付けは綺麗に、この店でしてもらってるのでクレーム入れると通いずらくなるとか考えちゃいまして。モヤモヤしてる感じです。
書込番号:25916050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香瑩と信宏さんが言っている様に、ボルト痕ですね
多分、傷の穴側が下向きの時、タイヤを取り外す段階で、ボルトの上に落としたんでしょうね
明らかな作業ミスですよ
まともな店なら、このクレームで付き合いが悪くなる事はありません
書込番号:25916066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パロンボさん
> ナビやドラレコの取り付けは綺麗に、この店でしてもらってるのでクレーム入れると通いずらくなるとか考えちゃいまして。モヤモヤしてる感じです。
クレーム入れるとは怒鳴りこむことではありませんよ
あくまで冷静に
・状況を伝える(現物を確認してもらう)
・この傷の原因がそちらの作業に起因しているのではないかとの当方の見解を伝える
・相手側の見解を聞く
『こちらの責任です』と認めてくれたらその後は何かしらの落としどころの提案があるはずです
書込番号:25916160
2点

>mokochinさん 下手くそな某AB店にはタイヤ交換は二度と頼みません。ダイヤモンド会員なのに…
書込番号:25916304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会員ランクが分かるのはレジの人だけで、現場の人は分ってません。
ランクで作業の丁寧さを分けるのも違うと思うよ。
所詮量販店、バイトが作業してるんだし。
書込番号:25916686
4点

>茶風呂Jr.さん AB店でタイヤ交換した時のレシートに店舗に関するサービスアンケートがあったので、それに詳しく書いて送信しました。少しスッキリしました。
書込番号:25916784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけがきらいですさん 直接ではないですがAB店のアンケートに詳細を書いて送信しました。反応を待ちます。もうこの店には行かないかも。
書込番号:25916791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パロンボさん
ABからの反応内容の投稿も、宜しくお願いします。
書込番号:25916956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに僕はスバルディーラーで純正ホイールに傷を付けられたことが有り、ディーラーから自発的に新品ホイールと交換させて下さいと言われ交換してもらったことが有るよ。
不慣れな作業者だったような。
書込番号:25916961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
AB店とは真逆なディーラーさんの神対応ですね。
書込番号:25917000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
本日買い換えを視野に試乗に行きました。
試乗車はTブレミアム4WD
装備仕様はすごく良く文句無いのですが、踏み込んでも加速し無い?NAエンジンですか?とリアルに聞いてしまうほど遅い。
ちなみにDsに入れてもほとんど改善されないです。
原因は車重とトルクバンド高めなのと、おそらく燃費重視の電制入っていると思います。
登坂力は最悪ですね。エンジン音はけたたましく鳴り響くのですが=うるさい。
この車は山登り苦手なので、キャンプ行くなら海か公園でデイキャンプまでかと。
デザイン、装備は良いので、街乗りユースがお勧めです。
昔乗ってたNAエンジンを思い出した1日でした。
書込番号:25282363 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

新規に作った捨て垢でコレがやりたかったのかもしれませんが。
ルークスが売れるのに,なんで三菱がこんな売れないんだ?
ekクロススペースが,おっさん世代にしか受けないことに気が付いて,コレになったようです。
似たような車に,N-Box,スペーシア,タントなどありますから,そちらをお買い求めになるのがいいでしょうね。
軽のターボに何を求めるか次第でしょう。軽はうるさいですね。
昔ながらのドッカンターボ系を求めるならば,古い車を探すのがいいのでは?
踏み間違い事故とかありますし,瞬時に飛び出せばいいってものでもないかと。
古い型式のデイズデイズシリーズは不評だったようですが,この型式になってからは,指摘するほどに悪いものではないのでは?
書込番号:25282460
29点

webCGで「SUVテイスト」と表現していたのが的を射ているなぁ、と思いました。
https://www.webcg.net/articles/-/48033
「なんちゃってSUV」ですらありませんからね。
SUV的な性能や用途を期待してはダメではないかと思います。
書込番号:25282462
16点

何と比較して遅いのですか?
現在乗っている軽自動車と比較して遅い?
そこ知りたいです。
書込番号:25282489 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

三菱の立場からいうと,4輪のうち1個の車輪が浮いている状態でも動ける,これなんて言うのか?
あ,4輪駆動の場合です。
デリカでは大きすぎて敷居が高いが,軽なら買ってみようかなと思わせる。
ファミリー向けを意識した外観にしたらしいです。
なんちゃってとかいう表現,毎回,あちこちのスレッドで使われます。
それ,何を意味しているのか定義がはっきりしないし,単なる否定的な表現にすぎないと感じます。
ジムニーをどうぞ。買えるならね,って感じです。
書込番号:25282502
18点

なんちゃってSUV。
SUVとは、スポーツ用多目的車と訳すそうです。
この「多目的」に何が含まれるか?ですね。
一般的にというか、私のような古い人間にとっては、「悪路走破性能」が含まれると思うんですよ。
となれば最低限4WDはほしい。できればデフロックもついていてほしい。
そうなると少なくともFF駆動は「なんちゃって」になっちゃう。
それでもまだ最低地上高が高ければある程度は走れるけど、それすらなければ「テイスト」になっちゃうのかな?と、個人の感想ですが。
書込番号:25282570
7点

>Atyutyuさん
HPのわんこはいいね!
書込番号:25282701
6点

最近よく見る軽バンをフトアップして大径タイヤをはかせた車より、マシなんじゃないかなぁ。
価格.com内に掲載されてる車を例に出すとこういうカスタム。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/29982056/
これに近いことをメーカーが純正で保証し、無理のない状態で乗れるんだからいいと思うんだけどねぇ。
書込番号:25282718
9点

>「燃費重視の電制」ってなんだろ
”電子制御”を略して”電制”なんじゃね。
今どき、燃調、点火タイミング、変速機等々、
電子制御してない車は無いっしょ。
その意味じゃ、「燃費重視の電制」って言葉は
間違いじゃない。
それ以外の部分は間違いだらけだけどね。
書込番号:25282725
15点

〉なんちゃってSUV
乗用車ベースのクロカン車風の車をなんちゃってクロカンと言ってたけど、そのなんちゃってクロカンのなんちゃってがコレ(笑)
そもそもSUVって本来はオフロード的な意味でもないから。
まあ、クロスオーバーをオフロードと勘違いしてる人も多いから仕方ない。
書込番号:25282793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://car.motor-fan.jp/tech/10008884
デイズと同じ基本仕様だとすると,回転数の上下があって,人によっては好みが分かれる点がある。
人によっては,今までの車と違って落ち着きがないという表現もある。
デイズで酷評するスレッドがあった。
右足でドタバタやる人には向かないかも?
書込番号:25282799
1点

重いから速くないのは当然だけど
人の感覚はフィーリングだから
CVTが馴染まないってだけかも
書込番号:25282812
10点

現在クロススペース2wdターボ車を所有しており、先日Tプレミアム4wdを高速道路走行メインで試乗してきました。確かに2wdターボ車と比較すると、高速の合流などで加速感はアレ?と思う感じします。恐らく60キロ増しの車重とタイヤの外径がひと回り大きくなってるからかと想像します。165/55r15のタイヤ径に合わせたギヤ比でプログラムされてて、4wdの大径タイヤ(165/60r15)に合ってない気がします。NAの軽自動車と比較すれば全然気にならないレベルの話しですが…。あくまで私個人の感覚による想像ですので、乗り比べた方居たら意見が欲しいです。
書込番号:25282838 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

なるほど,tagueriさんの指摘のような点があるかもしれないですね。
近くのお店にあるので,土曜日に試乗してきます。
書込番号:25282883
5点

鳴かず飛ばずだったクロススペースの衣替えバージョンだからね。
車重がライバルに比べて100kg近く重いのは致命的、売れなかった要因の1つだろうね。
見た目だけの車です。
書込番号:25283204
8点

初代のN-BOXで,一番重いのは1030kg。
現行で,スーパースライドの一番重いのが1010kg。
20kgの軽量化だと考えると,重さがってことはないかな?
ここの掲示板には,致命的と簡単に使う人が多いね。
書込番号:25284077
15点

>akaboさん
>ここの掲示板には,致命的と簡単に使う人が多いね。
遅いって諸元表を見ればわかることを評価するのは、情報として意味ない。
書かなくてもみんな知ってる。それなのにわざわざ書くのは。。。
N-BOXのNAでも諸元表を見ずに買ってそうな人でも、何の不都合もなく、気にせず簡単に運転できてる。
それなのに遅いと評価する人って「自分の運転は未熟で遅い車は運転できません」って言ってるようなもの。
「遅いことが致命的=運転技術が致命的」と自動車の評価で運転技能が推測されてもいいんだろうか?
感想って自分の技能や性格を含む主観での相対的評価だから、まずは自分の技能の評価を考えた方がいいと思う。
書込番号:25284485
20点

先日T-Pの2駆納車されたものですですがまだ慣らしの為3000くらいしか回してないですが良く走りますけど?車内にも音はあまり入って来ないです。
納車前T-P 4駆を試乗させてもらいましたけど少し重い感じはしましたが遅いと感じはしなかったですよ。
興味がある方は是非試乗され自分の判断で検討してくださいね。そんなに価格差がないのでできればターボが良いと思います。
私はどうしてもALHを付けたかったのでT-Pしか選択肢が無かったです、高い買い物になりましたが後悔はしていません。それにしても四駆の割合が6割とは今までこんな車ありましたか?
書込番号:25297222 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Tプレ2WDが納車されてここ数日間乗ってみて解ったことは、このスレ主さんの試乗感想がいかに的を得ていないかという事ですね。
確かに驚くような加速性能ではありませんが、トルクバンド、パワーバンドを理解したアクセルワークで今どきの軽自動車らしい走りを体感出来ます。タコメーターはその為に付いています。
多分スレ主さん、この辺の理解が足りなかったのかな。
書込番号:25305305
22点

試乗してみましたけど、普通に加速しますよ。4名乗車での登坂もいたって普通。(そこそこの急な坂)
NAならともかくターボ付きならまったく不満なく走るよ。過剰な加速力なんて私は望まないので。
書込番号:25320352
16点

〉スーパースライドの一番重いのが1010kg
こいつも速くはないと思うけど
重くてバワーの少ない車(軽)の加速が良くなくても当然
分かって乗ればその速くない度合が通常使用に絶えられないほど酷くはないと思うが
ちなみに初代(元祖)AE86は900kg+程度だった
それでも登りの発進加速は期待からすると大した事無かったよ
(はっきり言えば発進は遅い)
書込番号:25320455
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
デリカミニの中古車 (1,895物件)
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円