デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,895物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 4 | 2025年8月22日 10:08 |
![]() |
33 | 18 | 2025年4月18日 18:49 |
![]() |
43 | 17 | 2025年1月6日 22:44 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月24日 11:20 |
![]() |
90 | 8 | 2023年9月23日 17:44 |
![]() |
48 | 11 | 2023年7月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D5の点検時、ディーラーのタブレットでフルモデルチェンジ・デリカミニのカタログを見せて頂きました。
以下,変更点覚えている範囲で箇条書き(記憶違いで間違ってたらごめんなさい)
・ヘッドライトデザインは変わらずサイズが少し大型化+ウインカーLEDでHR下部に埋め込み
・ダイナミックシールド別パーツ廃止でサイズ縮小とシール化
・ボンネットが角ばったデザインに変更(ダイハツタフト似)
・Aピラーの角度が垂直化(スペーシアギア似)
・ホイルデザインがハチミツすくう棒を合わせた様な5本スポークと四葉クローバーの様なデザインの2種類用意
・前後DELICA文字の”D”が”C”を反対にした文字に変更
・テールランプが現行ボディー張り出し型からスペーシアの様なボディー一体型へ変更
・液晶メーターが社内中央まで繋がり大型化+Googleナビ化(ダッシュボード含めホンダEの様なデザインへ)
・ハンドル2本スポーク(ホンダフィット系)
・ダイヤル式ドライブモードセレクト・D5の様な2駆-4駆切替ではなくPOWER・NOMAL・ECO・SNOW・GRAVELだったかな..
・マイルドハイブリッド廃止+NA or TURBOの2 駆or4駆から選択
・最上位グレードは『デリ丸パッケージ』恐らくフル安全装備系+ブラインドスポットモニターまで付いた全部載せ
【感想】
基本キープコンセプトでデリ丸っぽさを残しながらギア感を高めボディーが四角くなった印象。
細かく見ていくと他社の二番煎じと思う箇所も見受けられるが肝心のヘッドライトは一目でデリカミニと解るデザインで好印象。
インテリアはモダンで洗練された印象で外観のギアっぽさと世界観が違うので違和感が..
エアコンタッチパネルも継続、ここはデリカのキャラ的に大型物理スイッチにして欲しかったがGoogleナビで音声操作主流か。
ホイールデザインは2種類とも思わず笑ってしまうほどダサく交換必須かと。
文鎮だと評判悪かったマイルドハイブリッド廃止で車両価格抑制+軽量化は良い判断だと思う。
軽四にはオーバースペックと言われたルノー小型車ベースのエンジンは変更なし。セッティングで出足改善したとの説明。
構造変更や軽量化で足回りも見直しており予想ですがドライブモードセレクトとコンピューター制御で悪路走破性が向上し目指せD5イータ―笑
価格は現行より20〜30万UPで全部載せ『デリ丸パッケージ』だと支払総額300万は優に超えるかも。
とはいえ今や他社もサイズが軽なだけで自社コンパクトカーを食い潰しまくる最新安全装備と秀逸なデザインなので
価格UPは致し方ないかも知れませんね...
発表は2025年7〜8月頃で発売は当初10月予定が伸び年内12月になりそうとの事。
発表後にディーラーでお披露目イベントがあるかもとの事。試乗まで出来れば嬉しいなと。
51点

クリエイティブトレンド様のブログにリーク画像が出ていましたよ。
価格は最上級グレードのT Premiumデリマルパッケージで約270万円(2WD)、約290万円(4WD)らしいです。
この価格にはコネクト付12.3インチナビゲーションディスプレイ+7インチ液晶メーター、デジタルインナーミラー、前後ドラレコ、ETC2.0車載器、3D表示アラウンドビューモニター、以上が装備されてるようです。
自分としてはシフトレバーがボタンシフトあるいは電制シフトで無いのがチョッと以上に残念でした。
書込番号:26260598
5点

現行モデルも同じなのですが、
ホイールアーチの黒塗りがとても不憫に感じます。
見るたびに残念な印象です。
目一杯の車幅が欲しいのはわかるんです。
ならば、
アーチの黒塗り部分をへこませて、
プラスチックのホイールアーチをツライチで、
貼り付けて欲しいところです。
車両価格300万なのでがんばろうぜ。
書込番号:26261138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

函館中央三菱自動車で8/28から新型の先行展示会あるみたいです。いよいよ実車に触れる機会が来ましたね。 先進安全装備やシャーシ変更などモデルチェンジに興味はありますが、個人的に初期ロットのリスク回避とD5とのシャモニー合わせがしたいので1年後ぐらいの特別仕様車発売まで待とうかな。
書込番号:26269733
1点




>ミニに続いてジュニアも登場する可能性もアリですか?
デリカD:2にデコレーションを施してを改名する?
エクスパンダーをデリカ顔にして国内投入する?
可能性はゼロではないけど、いずれにせよ、
そこに大きなコストを掛ける余裕が三菱にあるか?
だね。
書込番号:25097472
5点

D2はソリオなのでやめて、自社開発で1から1.5Lクラスまでのユニットを積んで改めてジュニアとして出すとか。
もしくは日産のノートのユニットを持ってきたり。
ジュニアは1.1Lで、後継のイオが1.8Lと1.8Lターボと2Lでした。
なので中間をとって1.5Lかなと。
ただし日産のノートはハイブリッドのみです。
また、トヨタのようにガソリンとハイブリッド二路線でいくのかどうか。
出すとした場合ですが。
書込番号:25097508
3点

順序があるからなぁ。
自社ではないソリオに大径タイヤつかって新型作るくらいなら、そもそもそれはスズキが先にやる。
で、日産側にもキューブがなくなった為、小型車のトールワゴンがない。
三菱が新型作る前に、日産が先にソリオやダイハツトールに対抗できる車をつくほうが先。
デリカミニはタイヤサイズを変えなかったスペーシアギアの2番煎じではなく、ハスラーサイズへ大径化してて存在価値出てる車でいいと思うけど。
書込番号:25097573
3点

思い違いしてる気が
パジェロの場合はジュニアはジムニーでいうシエラです
スレ主が思い描いてるのはイオじゃないの?
可能性は日産次第、マーチもキューブも終了してコンパクトカーはノートだけ、ソリオやルーミークラスを新開発するかどうか(三菱単独は無理)
だとしても世情を考えるとe-POWERかEVのみの展開でしょう。
書込番号:25097886
3点

違う。
イオが1.8と2、ジュニアが1.1、中間でちょうど1.5。
イオはエンジン大きすぎる。
ジュニアはエンイjン小さすぎる、ターボが欲しい。
そうなるとNA1.5Lクラス。
大きさはイオくらいで良いと思うが、パワートレーンは1.5Lか1.5Lマイルドハイブリッドくらいが妥当。
書込番号:25098280
0点

ついでにパジェロミニも欲しい。
日産にもキックスミニとしてOEM。
三菱日産連合、特に三菱はミラージュが無くなると小型枠がスズキからOEMのD2しかなくなる。
ノートでもOEMでミラージュとして売るのかなと。
書込番号:25098333
3点

似たような記事があったので貼っとくね。
https://bestcarweb.jp/tokyo-autosalon/581205?fbclid=IwAR0w080lvpfpkTja6jY6MN3oCtUzjwlNAGEnC1QIj5ojlaiVZw3cPcSN1h8
書込番号:25098484
0点

それぞれ惜しまれ?ながらも製造が打ち切られた理由がそれ相応にあるわけで、乗用車がSUV一辺倒になったのと同じ様に、軽もスーパーハイト以外で冒険出来るメーカーは無いのでしょうね。
各社次の一手はこのままの路線で電動化が現実的な方向性だと感じます。
書込番号:25099584
0点

そのマイルドハイブリッド、一説によると275,000Km以上走ってやっと元が取れるそうですから、皆さん頑張って走りましょ。
275,000Km。
書込番号:25099667
0点

月までは38万キロですね、
この手のSUV風軽自動車の中で、一番カッコ良いのではと、
カッコ良さに惚れて買うのも有りかなと。
書込番号:25099700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルハイブリッドとマイルドハイブリッドは全くの別物ですからねぇ。
マイルドはいわゆるアイドリングストップ的な効能しか無いです。
車重増、車両価格アップ、ユーザーにとってのメリットは0どころかマイナスです。
しかしまぁ、「マイルドハイブリッド」とは、呼び名を付けた人は天才ですね。
ほんと、マイルドな聞こえの良さです。
でもそれを受け入れたのはユーザーですから。
書込番号:25099754
1点

ストロングにしろマイルドにしろ、電動なのは同じという事ですよね。
軽自動車だと、ストロングを出したとしても購入費用が高過ぎるのでコスパが悪すぎるのでしょう。
書込番号:25102594
1点

D2のOEMをソリオからクロスビーに変えて、フロントの丸目をデリカミニ風に小変更すればいけそうかなあ
書込番号:25102635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産から「ノートオーラ」ベースのミニバン開発中の噂があります。
それが供給されたら、三菱版e−POWERのデリカミドル(仮)とか期待しちゃいます♪勿論、三菱独自のアレンジも本気で加えて欲しいです。
書込番号:25403370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中身はソリオのままでいいから、顔だけデリカミニみたいにかっこかわいい感じのやつ出してほしい
ただ協業で作ったルークス・ekと違ってソリオはOEMだから、あんまり大きくデザインを変えることができない契約なのかも・・・
書込番号:26151109
0点

パジェロはイオってのもあったんじゃない?
ジュニアはハードタッチで、イオはマイルドタッチだったみたいな。
書込番号:26151114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカD:5を下取りにだし、ほぼ等価交換で デリカミニ T Premium を購入
もう少し早ければ、ek X スペース という選択もあったと思う。
というか、ek X スペースの方が格好いいと思っていたが、すでに販売終了に。
スペックはほぼ変わっていない。
CMでこれほど売れ行きが変わるとは!
ところで、YouTube なんかではアウトドアスタイルにカスタムしている人が多いようだけど、
ワタシはオンロード、アーバンスタイルで大事に乗ろうと思います。
目指すのは、かっ飛ばす車じゃなくて、気持ちよく長距ドライブできる車。
で、YouTube見てたら、「アルミテープ貼り付けて何やら燃費や走りが向上する」とか、そんな動画がアップされてたけど?
これってどーなの?
4点

>これってどーなの?
試してみたら?
原理を解説してるのもいくつもあるし、
別に高いもんでも無いし。
他の人にとってはどうでも、
自分に取って有意か否かだけでしょ?
明らかにフィーリングが良くなりますよ、とか、
燃費が10%以上向上しました、とか、
なんとか水素水とか、古くは紅茶キノコとか、
そういったものに簡単に踊らされちゃうような、
そんな連中の意見を集めたところで無意味だしね。
書込番号:26009456
1点

トヨタが特許とってるそうです
静電気によって 気流の境界層剥離位置が変化するらしいので
何でもかんでも貼ればいい ってことではないです
書込番号:26009476
4点

>「アルミチューン」って何? 効果あるの?
トヨタが研究し特許を取得しているので、正しい手法で施せば効果があるのでしょうが、ただアルミテープを貼ったところで効果を得られる様な単純な手法ではないものでもありますね。
トヨタ車が施している帯電抑制箇所は、ゆうに80ヶ所以上あり、アルミテープ素材はその一部に使われているに過ぎません。
その全ての相乗効果で僅かに剥離する気流を抑制しています。効果は空力の損失軽減ですね。
特許第6168157号を見ると樹脂パーツのほとんどに色んな対策がなされていることが解ります。
極一部に導電性アルミテープが使われているのが
そこだけ簡単だから拡散しているに過ぎません。
簡単には真似出来ないと思いますよ。
と言いつつトヨタ純正部品のテープを貼ってみたけど、一部だからでしょうけど
何の変化も感じませんでしたね。
隅々まで真似すれば或いは効果があるのかな。
書込番号:26009494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言って、プラシーボとしか考えられない。
個人的には。
書込番号:26009500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マリンスノウさん
気温差、タイヤの空気圧、渋滞で簡単に変わってしまう様なレベルだと思いますよ
書込番号:26009523
2点

アルミテープで効果があるなら、今度何かを覚える時や学習する時、頭脳の悪い我がオデコにアルミテープを貼ってみようかな、少しは頭脳が明晰化されるかどうか。
書込番号:26009544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシは膝に貼ってみようかなと、いつも痛いんだわ。
書込番号:26009586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の車にはアルミテープ貼ってありますね。
ドアバイザーとボディの最後方にですが、風切り音と直進安定性が上がりました。
これは何も知らせずに家族にも運転してもらって、なにか変えたと言われたので確実に効果があると思われます。
書込番号:26010018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風切り音と直進安定性が上がりました
そうでね。
原理としては、
走行時に待機との摩擦により静電気が発生し、
静電気の斥力により設計時に狙った空力効果が乱される。
なので、要所に貼ったアルミテープにより、
静電気を待機中に逃がすことで、静電気の影響を排除する。
ってなモノなので、
アルミテープを貼る前から、
今日は湿度が高いから、風切り音が少ないなとか、
高速を走り続けると直進安定性が落ちていくなとか、
感じ取れていた方には効果があると思いますよ。
書込番号:26010032
3点

>JamesP.Sullivanさん
キチンとどこに貼るべきかってポイントを抑えなければ無意味ですけどね。
批判するならまずは試してからじゃないかな?
書込番号:26011899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謹賀新年
レスいただいた皆様、有り難うございました。
「アルミチューン」については、皆さんのご意見を参考に、時間をかけて判断したいと思います。
この休み中はデリカミニ改造(?)をしてみました。
書込番号:26026932
0点

1)室内灯のLED化
イエローハットでバルブを購入。 約3000円。
フロントが3本 リアが1本 フロントとリアではバルブの形が違います。
これがディーラーオプションで装着すると、フロントが \12,100 、リアが \ 7040 (工賃込みか?)
クソ高いので、自分で取り付けると安上がりです!
書込番号:26026937
0点

2) ターンランプのLED化
フロントは簡単ですが、リアはパネル外すのが結構ムズい!
某ショップの駐車場で、ショップの人にアドバイスをいただきながら外しました。
リアのターンランプ装着完了後、ついでにバックランプも交換しました。
3) バックランプの交換
ネット上でウワサの yours T16 2600LM
超爆光で、Rに入れるとまるでヘッドライト並に後方を照らします! マジで驚きの明るさです!
書込番号:26026945
0点

4) ブレーキランプの全灯化
これは、未遂に終わりました。
・・・ショップの人に「これは車検を通らない」と言われたので、念のためディーラーにも問い合わせたところ、
「車検のときには元に戻してください。」と言われました。
5) マフラーカッター装着
これはマフラーに差し込んで、ネジで絞めるだけなので、超簡単。
まあ、こんなところです。
あとは、アイドリングストップキャンセラーと、電動スライドドア対応 予約ロックキット かな。
書込番号:26026959
0点

ところで、デリカミニの変なところがあります!
エネルギーモニターが???
充電してるのか?
アシストモーターも作動しているのか疑問。
ちょっと高速に乗ってみると、タコメーターも爆上がりでなかなか安定しない。 Why?
書込番号:26026973
0点

>マリンスノウさん
爆光だと喜ぶのはいいけど、周りからはかなりの迷惑です。
駐車場であなたの後ろを走る車、あなたがバックギヤに入れたところで後ろの車は『イキナリ』その爆光を浴びせられます。
その後すぐに正常に周りを見れるでしょうかね?
自分が同じ立場ならどうですか
書込番号:26027164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルミは導電体なので万一剥がれて端子間でショートなんてこともありそうなのでエンジンルームには貼らない方が良いような。
書込番号:26027319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デリカミニでAndroid Auto経由のy!カーナビを使っています。
最初は全く使い物にならず四苦八苦していましたが、最近やっと安定する組み合わせが見つかりました。
何かの参考になればと思い状況等書かせていただきます。
・当初のおかしかった点
・目的地設定後5-10分で行先案内が勝手終わる。
目的地、経路は表示されているのに自車が全く動かない。
・15分-30分でy!カーナビアプリが勝手に終了する。
・不具合解消の為にやってみた事
・USBケーブルを交換。
→×解消せず。
・GPSレシーバーを併用する。
→×解消せず。
・ワイヤレス アダプター経由で無線接続に変更。
→〇不具合解消。
・不具合解消時の環境
・スマホ
・motorola edge 40 neo、Ver:14
・y!カーナビ
・Ver:6.4.0
・ワイヤレス アダプター
・Volam 2 in 1 CarPlay&Android Auto ワイヤレス アダプター
・USBケーブル
・GHNTJAP USB 延長ケーブル 0.3M USB 3.0 ケーブル A-Aタイプ オスメス
(ワイヤレス アダプターとティスプレイオーディオ接続に使用。)
・GPSレシーバー
・DG-PRO1S GPSレシーバー
上記の環境でおかしい動きは全く出なくなりました。
エンジン始動後約30秒で自動でAndroid Autoが接続されるのも良かった点です。
またアクセサリーソケットに刺した充電器でスマホを充電しながら使用しても問題ありませんでした。
3点

以下間違えたので訂正します。
誤:エンジン始動後約30秒で自動でAndroid Autoが接続される
正:エンジン始動後約30秒でAndroid Autoが使用できるようになる
書込番号:25972203
2点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
三菱はすごい
ほとんど 埋もれていた EK スペースを顔だけ変えてこんなに人気にするなんて!
コマーシャルもいいし、 デリ丸も受けた。
内装の変更、前席 USB の追加、燃費の改善、パワーアップがあればなおさら良かった。
ルーフレールは 、雪下ろしの観点で選択出来れば良かった。
書込番号:25430618 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

現行デリカやアウトランダーなど地味に評判のいいダイナミックシールド顔を軽にも使ったのに売れず、古い顔に似せたら前年の倍売れたってか。
渾身のダイナミックシールド顔投入だったのに否定された感じで三菱も複雑な気持ちだよね…
とはいえ販売的にライバル勢には程遠く、兄弟車のルークスと足しても3位のスペーシアといい勝負。
相変わらずN-BOXは3位の倍売れてます。
ということはデリカミニは1/4。
一時的に盛り上がっただけで実際はこの程度なのでしょう。
書込番号:25430645 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ネーミングも良かったのでしょうね。
いい加減な部分あったらごめんなさいですが、
自主規制で64PSのままでしたっけ?
お値段もお値段だし、せめてモーター大きくしてアシストも強力にして欲しかったですね。
であれば、ちょっとは検討したかもです。
これなら、お安い分、スペーシアギアの方がいいかなって思ってしまいます。
書込番号:25430721
9点

これでデリカミニとは。
デリカの名前を安売りしたもんだ。
パジェロミニぐらい走破性や4駆性能をこだわって欲しかった。
書込番号:25430919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デリカの名前を安売りしたもんだ
そんなもん、とうの昔に投げ売りしとる。
自社製品ですらない単なるOEMモデルに、
デリカD2とか。
書込番号:25430944
23点

>H.comさん
好みのデザインなんですが
既視感が、、、
これかな?
https://www.calwing.com/car/20211113055530/
BERIKやBad Boyのロゴも、、、
書込番号:25431087
1点

デリカD3とかもありましたね。
何でもあり状態で、どれが本家か?わからない状態でした。嘘
電気自動車もちゃんとしたフェイスにすれば良いのに、デザインで損している。
書込番号:25431158
3点

電気自動車は,ekの1車種として売り出すことにしたので,あの顔なのでしょう。
充電プランがお得と言って買い求める層があるので,それでいいのでは?
書込番号:25431421
2点

>三菱はすごい
三菱のお家芸なのでは?
パジェロが、大ブレークした頃には、パジェロジュニア、パジェロミニ、パジェロイオ等ドンドン出したよね。
そのうちに、売れ筋のアウトランダ―にもジュニア、イオ、ミニなど出るかも?
いや出ないか?うーーん。
書込番号:25434799
2点



ディーラーより通知がありました。
発売日の5月25日にはすでにディーラーへ届いている予定だと言う事で、5月末登録、6月14日(大安)納車でとりあえず確定しました。
去年購入したアウトランダーとほぼ同じ納期、納車タイミングになりました。
早期発注された方はそろそろ具体的な納車日が確定している事だと思います。
よろしければお聞かせ下さい。
9点


1月15日契約ですがまだ納車日未定です。
5月末から6月生産かもって回答でした😭
カーセンサー?には登録未使用車が出ていますが(笑)
書込番号:25268380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tagueriさん
>ムクネギさん
情報をありがとうございます。
私も先行予約開始二日後くらいに予約しました。
私のお世話になっているディーラーではそれをすぐに発注する訳では無く、予約の順番を最大限考慮しあるタイミングでまとめてディーラーの確保分にあてはめてメーカーへ発注するそうです。
今回の場合は四月の上旬に発注したと聞きました。
やはりボディ色やメーカーオプションによって納期の順番に差が生まれる事はあるそうです。
書込番号:25269544
1点

仙台ですが、1/21予約で5/25に工場発送、6/18納車予定に決まりました。写真は本日見たディラーの展示車です。我が家は明るい感じが好みだったのでナチュラルアイボリーのモノトーンにしたのですが、アッシュグリーンはシックな感じでしたね。
書込番号:25276605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1月30日注文
Tプレミアム4wd グレーメタリック
納車未定です。
早期に注文してもあんまり意味無かったですね(T_T)
書込番号:25286355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報をありがとうございます。
>クマヨシ0421さん
6月18日大安、待ち遠しいですね。
>13Aさん
注文順の納期とならないのは何とも歯がゆいですね。
4WD、モノトーンの組み合わせの納期は早いという噂です。
そうなるといいですね。
書込番号:25287496
4点

1月12日契約、5月になっても担当者に聞いても納車日が未定とのことでしたが、5月13日に試乗に行ったときには、何とディーラーに置いてありました。
5月13日時点では、デカールとラバーマットが欠品でいつ入荷するか分からない状態なので未定と言っていましたが、後付けなら5月26日以降に納車可能って言ってくれました。
ラバーマットとデカールは、5月23日頃に届いたみたいで6月2日の納車までに間に合いました
日が良い6月2日を選びましたが、大雨の中の納車でした。
ちなみに今、注文すると来年納車だそうです。
書込番号:25289044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

T-P 2駆 本日納車でした♪
ちなみに1月上旬契約です。
車高が高いので見晴らしがいいですね
車内も静かです。
書込番号:25295892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピエマラさん
>つうさん打率.333さん
納車おめでとうございます。
報道では4WDの割合が多いとの事でしたが、2WDのご報告も結構ありますね。
私も雪国にかかわらず2WDを選びました。
予算的な事情もありましたが経験的に2WDの方が走りが軽快だとの感想からです。
さて果たしてどうでしょうか。
書込番号:25299569
5点

odetsuさん、ありがとうございます。
うちは東海地方で雪は全く降らないので、2WDにしましたが、4WDの方が良かったのかなぁとちょっと後悔してます。
久しぶりの軽自動車ですが、広くて快適ですね。
もう一台所有のCX○○よりも広く、クルーズコントロールも使ってみたのですが、MAZDAの車よりも使いやすかったです。
燃費は高速は18km、一般道は15km位です。
設計不良?ナンバープレートの外枠が付かないので、自分で用意して付けてもらう感じです。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:25302174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月末に契約し、昨日要約引き当てが決まりましたと連絡ありました。それでも8月末登録予定です。今は7ヶ月待ちなんですね…。ココのサイトで見る限り登録済み未使用車が沢山有るようなので、年内納車を希望ならそちらを狙うのも有りかも…。
書込番号:25365126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカミニの中古車 (1,895物件)
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 205.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 205.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 5.0万円