三菱 デリカミニ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカミニ のクチコミ掲示板

(301件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカミニ 2023年モデル 367件 新規書き込み 新規書き込み
デリカミニ(モデル指定なし) 300件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時のエンジンアシスト

2023/12/15 20:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:9件

みなさんのデリカミニは、発進時からマイルドハイブリッドによるエンジンアシストは効いてますか?
私の車は時速40km位にならないと効きません。
エネルギーモニターを見ていたらわかりました。
40kmになるまで、2500から3000回転までエンジンがうなり加速感やエンジンアシスト感がありません。そこからさらに踏み込むとターボが効いてきます。
ちなみにDレンジでの話になります。

書込番号:25547267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/16 10:24(1年以上前)

それはディーラーで見せると直してくれますよ。

書込番号:25547904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2023/12/16 11:24(1年以上前)

アシストには条件がありますので、それを満たしてないって事なんでしょう。
各種条件はマニュアルに記載があります。

ISGのアシスト力なんてたかがしれてるので、体感できるとは思えないけど。

書込番号:25547973

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/12/16 11:51(1年以上前)

>麻呂犬さん、ありがとうございます。
購入先はディーラーではないのですが、最寄りのディーラーに相談してみます。

書込番号:25548003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/16 11:52(1年以上前)

>BREWHEARTさん、ありがとうございます。
自分でもマニュアルで作動条件を確認してみますね。

書込番号:25548006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2023/12/16 12:54(1年以上前)

>ゆうじんりさん

三菱デリカミニのエンジンモーターアシスト条件はスズキのマイルドハイブリッドシステムと比べややシビアです。

エンジン回転数2500rpm以下、完全暖機状態(CVT油温の条件あり)、リチウムイオンバッテリー完全充電状態など多数あります。

尚、エンジン回転数が2500rpm以上の場合ECUが急加速と判断するためアシストは働かない仕様です。

ちなみに上記条件でNAは車速30km/h以上、ターボ40km/h以上(60km/hぐらいまで)でアシストが働きます。

書込番号:25548083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/12/16 14:17(1年以上前)

>kmfs8824さん、ありがとうございます。
詳しいアシスト条件がわかり勉強になりました。
私の車は2500rpm以上にならないとアシストが効いてきません。
ディーラーで確認してもらった方が良さそうですね。

書込番号:25548186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の納期について

2023/11/10 20:30(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは、はじめまして。
近いうちにデリカミニの試乗に行ってきますが、現在の納期はどんな感じでしょうか?
グレードによって異なるかと思いますがおおよその状況が知りたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25500061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
わのさん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/10 21:27(1年以上前)

三菱自動車のサイトにかいてます。このサイトで聞くのが、間違いだと思います。または、ディラーに聞いてください。

書込番号:25500169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/11/10 21:27(1年以上前)

おおよそでいいならメーカーサイトで公開してるでしょ。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/notice20230524/

書込番号:25500170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/10 21:45(1年以上前)

4ヶ月前後みたいですね。

書込番号:25500200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2023/11/10 21:57(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>MIFさん
>わのさん
>今岡山県にいますさん
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。

書込番号:25500220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/11 08:41(1年以上前)

これから実車を見て検討するということなら,
ざっとみて,4WDなら半年見ておかないとかな?
すると,来年4月登録になったら,軽自動車税が1年分違う?

N-BOXもスペーシアも新型になったから,それぞれの特徴を自分なりに判断してと。
軽自動車にとどまらないなら,半年後には違う車種が新登場してるかもしれないし。

書込番号:25500615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロックについて

2023/08/16 21:01(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

すみません。もう一つ教えてください。Nボックスでは、装備されている車速感応自動ドアロックですが、デリカミニには、ないようです。社外品などで配線を購入して、取り付けされた方や商品等ありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25385838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/08/16 21:12(1年以上前)

maーiーさん

↓のコムエンタープライズの車速ロックキット【スピードロックマン】 Ver5.2ならデリカミニに取り付け出来るようです。

https://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm03

↑の適合表のところから取り付け出来る車種を確認する事ができます。

書込番号:25385854

ナイスクチコミ!1


スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

2023/08/16 21:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。適合表も確認できました。

書込番号:25385867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーについて。

2023/08/16 19:55(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

Tプレミアムの4WDの購入を検討しています。こちらのグレードですが、キーレス連動格納ドアミラーでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25385752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/08/16 20:06(1年以上前)

maーiーさん

ドアロック連動自動格納機能は標準装備されています。

詳しくは下記からデリカミニの取扱説明書をダウンロードして120頁に記載されています。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/index.html

書込番号:25385769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/08/16 20:15(1年以上前)

>maーiーさん

どあろっく時格納、電源ONで展開の自動格納ドアミラーです。
(取説120ページ)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/spec/pdf/delica_mini_equip.pdf
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_mini_manual.pdf

書込番号:25385787

ナイスクチコミ!2


スレ主 maーiーさん
クチコミ投稿数:65件

2023/08/16 20:17(1年以上前)

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。確認できました。

書込番号:25385790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

デリカミニのWEBの主要装備表には「グリップコントロール」が全車標準とあります。
FFにも左右の空転を制御するシステムがあるなら、デリカミニは「スーパーFFスポーツ」になります。
装備表のとおり、FFにも空転側をブレーキ制御するシステムが搭載されているのでしょうか?

書込番号:25367052

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2023/08/01 12:53(1年以上前)

装備表の通りFFにもグリップコントロールは標準装着されてます。

似たようなブレーキLSD効果的なシステムを持つハスラーのグリップコントロールは4WDのみ、タフトのグリップサポート制御はFFにも装着されてます。

書込番号:25367075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/01 13:02(1年以上前)

>装備表のとおり、FFにも空転側をブレーキ制御するシステムが搭載されているのでしょうか?


搭載されています!
あまり知られていないみたいですが、先代のeKクロス スペースもありました。

そして現行のekクロス、デイズ、ルークスのFFにも搭載されています。

書込番号:25367080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/08/01 13:04(1年以上前)

デリカミニは「スーパーFFスポーツ」かどうかは意見の分かれるところですが、
グリップコントロールとは言わないかもしれませんが、付いている車が多くなったのでは?

https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/736?category_id=300&site_domain=default

書込番号:25367083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/01 17:44(1年以上前)

三菱はサラッと紹介してますね。ハッキリとFFも対応と表記してほしいですね(笑)。軽四FFで片輪の空転制御するクルマなんて聞いたことないので、もしデリミニがほんとに片輪制御できるなら、雪国のお母さん達はデリミニ1択になると思います。

書込番号:25367297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


odetsuさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/02 08:06(1年以上前)

2WDでもマルチインフォメーションディスプレイに項目が出てきますから付いているのでしょう。
どれだけ役立つかは未知数ですが。

書込番号:25367841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/08/02 21:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。きっと2年たったら4ナンバー対応の「デリミニビジネス」がでると信じて、購入の参考にさせていただきます。

書込番号:25368708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/13 15:13(1年以上前)

同じく、2WDでも「ヒルディセントコントロール」がついているみたいですね。びっくりです。

書込番号:25381472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

標識認識機能について

2023/07/02 07:01(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

最近の標識認識機能って、どのくらい正確に認識するものなのでしょうか。
ずいぶん前にN-BOXに乗った時、制限速度50キロの”ここまで”を認識せず50と表示されていました。
まあ、文字で”ここまで”なら仕方ないかなとは思うのですが左向の矢印付きなので、そのくらいは
認識してほしかったですね。
娘が契約して納車待ちなんですが、ちょっと気になったので質問させていただきたいと思います。
デリカミニ以外も含めて最近の状況を教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:25326496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/07/02 07:24(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

ナビは何をお使いですか?
ナビにも表示機能はありますので。

書込番号:25326512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/02 07:31(1年以上前)

アウトランダーと同程度と仮定するならば
無いよりはマシレベルで私は使用してます
スレ主様のホンダ車の認識とたいして
変わってないかと
最終的な速度の判断は自分の目で確認することが
絶対に必要です
というレベルです

書込番号:25326514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/07/02 07:31(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん

デリカミニの標識認識機能は下記のように一時停止標識、車両進入禁止標識、最高速度標識を認識します。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/usp/usp_04.html

又、他社の標識認識機能は下記の通りですから、昔は技術者今はただの人さんが求めるような認識機能には三菱も含めた各社達していないようです。

・ホンダ:最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/

・日産:車両進入禁止標識、最高速度標識、一時停止標識
https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/TSR/

・スズキ:最高速度、はみ出し通行禁止、車両進入禁止、補助標識「終わり」
https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/05/

・ダイハツ:進入禁止、最高速度、一時停止
https://www.daihatsu.co.jp/sumaashi/

書込番号:25326516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2023/07/02 07:36(1年以上前)

ナビ?
私は車の機能についての出来栄えを聞いているんですけど。N-BOXの時は修理の代車だし。
私の車のはダイヤトーンのサウンドナビっていうやつ(ディーラーオプションのやつ)ですが、
使いこなしていないので機能についてはまったくわかっていないといっていい。
まあナビとして使ったことすらないからね。バックモニターのためにつけているようなものですから。

書込番号:25326522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/02 08:07(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

速度標識に限定して言うなら、私の車はもう7年前の技術(他社)ですが概ね100%です。
制限速度開始、制限速度解除(矢印、斜線、「ここまで」の三種とも)のいずれも完璧。
技術的に簡単なのでしょう。最近の車なら何も問題ないと思います。

しかし実際の認識率は感覚的に半分程度でしょうか。理由はそもそも標識自体の不備や当局の嫌がらせです。

1 電光式速度標識で、ランプの寿命がすでに過ぎているらしく薄暮ですらも見分けにくい程度の輝度しかない。
2 解除標識が開始標識より遥かに小さい(半分未満の直径)で、しかも多数標識同時掲示で見落としやすい。同じ柱に掲示してあっても速度解除だけ小型。
3 解除標識が路端より遥かに離れた奥まった場所に設置してあり、しかも小型の場合がある。他の標識(追越し禁止など)が路端に立っている同じ位置ですらこう言う嫌がらせを平気でやる。
4 木の枝などの自然物ならまだやむを得ない気もするが他の人工物に遮られていて横に来るまで見えない。

制限速度開始標識は上記1を除き目立つように設置されていますから、車載器の認識も100%です。
反面当局は速度制限解除はとにかくやりたく無い意識丸出しで、2ー4の場合の車載器の認識率は極端に低下します。三菱なら仕様書を日本で書いているかも知れませんが、ソフトウェアが仕様書から全て外国製の場合にhこう言う日本固有のやり方への対応は困難でしょう。

こう言う嫌がらせは日本でしか見ないし、そもそも解除標識が三種類もあるのは日本だけだと思います。
世界の常識としては制限標識と同じ物(大きさとデザイン)の文字の色が黒でかつ黒の斜線が引いてあるのが普通。開始標識の裏面が解除標識ってのも多いです。
これは速度に限らず他の制限も同様で、元の制限標識を黒にして黒の斜線を被せる、実にわかりやすいです。

書込番号:25326548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/02 08:59(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

おっしゃるとおり制限がここまでみたいな認識はあまりなくて、
別の新たな速度制限標識が出てこない限り認識しづらい印象です。

侵入禁止の標識が十字路で右折側に付いていた場合でも、
表示されるケースがあるので、
直進の場合関係ないのにと思うことがあり、
カメラで写る範囲をただ読み取っているだけなのかなとは感じます。

書込番号:25326612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/02 09:16(1年以上前)

スズキのナビですが踏切があればこの先踏切がありますとか交差点手前では右折左折レーンがありますとかを音声で案内してくれます。見知らぬ土地では役に立ちますが近在では大きなお世話と感じることも。一時停止のところは、ピンポンと鳴ります。最初は何だろうと思いました。

親切と感じる面とうざいと感じる面がありますから使う側が必要不必要の細かな設定が行えたらいいなぁーと感じます。

確かに18年前のナビに比べると便利にはなっている面が多いかもしれません。位置表示の精度は高くなっています。

書込番号:25326628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/02 09:21(1年以上前)

>categoryzeroさん
〉速度標識に限定して言うなら、私の車はもう7年前の技術(他社)ですが概ね100%です。
制限速度開始、制限速度解除(矢印、斜線、「ここまで」の三種とも)のいずれも完璧。
技術的に簡単なのでしょう。最近の車なら何も問題ないと思います。

えっ?最近の車両はそんなに認識するんですか?羨ましいです。

書込番号:25326638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2023/07/02 09:41(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KEURONさん
>categoryzeroさん
>スーパーアルテッツァさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>funaさんさん
返信をありがとうございます。

補助標識については、まだまだってところでしょうか。
誤った表示はなしにしてほしいですね。
時間指定付きの進入禁止などで、(指定時間外時に)止まらなければいいですけど。
(そんな「自動ブレーキ」はないよね)

>categoryzeroさん
お乗りの車種はなんでしょうか。差し支えなければお教えいただければと思います。





書込番号:25326665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2023/07/02 10:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ナビの「○○があります」案内の話ではなくって、道路標識の「補助標識」の認識についての質問ですよ。
「ここまで」や「終わり」、時間指定とかのね。路肩に立っているものだけでなく路面に描いてあるものとか。
よろしくお願いします。

失礼を承知で言わせてもらえれば、「ナビの機能なんてどうでもいいんです」。興味ないし。
バックモニターの表示ができて音楽が聴ければそれでいいんです。(音質は多少気になるけど)

書込番号:25326712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 21:31(1年以上前)

その手の詳細データを車両が持ってる訳無くて、
ナビなどのデータに含まれるか、カメラで認識してパターンマッチングの2択でしょ。
大概ナビ側のデータを使ってるから皆さんナビは何ですかと聞いてるんだよ。

書込番号:25327812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件

2023/07/02 22:27(1年以上前)

>John・Doeさん
デリカミニの場合、ナビはディーラーオプションであり付けない選択もできる。
標識認識機能は車両の機能でありナビに頼ることのない機能である。
それでもなおナビの機能を利用していると?私は車両の話をしているつもりですが。
カメラ画像でどの程度認識できているのだろうかという1点に絞ってもらっていい。
何度も言いますが、ナビには無関心です。ナビの機能については無用に願います。
ちなみに娘のデリカミニはディスプレイオーディオを選択しているのでナビは無いかな。
スマホのアプリを利用するっていっていました。
それから試乗車にはナビもディスプレイオーディオも付いてなかったし。

書込番号:25327902

ナイスクチコミ!1


odetsuさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 05:27(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

funaさんさんはただ「ナビは何をお使いですか?」って聞いただけじゃん。
それをさも他意がある様に受け取って、自分勝手にムキー!ってなる必要ありますか?

そもそも”昔は技術者今はただの人さん”は質問者としてのスレ主という立場ですよね。
皆さんあなたの質問に対してカキコミしてくれているのにそれをぞんざいに扱う態度って一体どうなの?
そんな度量の小ささなら質問者としてのカキコミは止めてもらいたいかな。

書込番号:25328076

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:460件

2023/07/03 06:23(1年以上前)

私が知りたいのは、標識を正しく認識できるレベルに到達しているのかどうかです。
この車種は認識するとか、この車種は誤認識が多いとかそういうこと。
これはメーカーの謳い文句ではなく実体験がないとわからないことですから。

どうやら現時点ではまだ無理そうだというのはわかってきました。

書込番号:25328105

ナイスクチコミ!2


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/03 07:08(1年以上前)

デリカミニ納車待ちでekクロススペース乗りの私から言えること。確かにマルチインフォメーションディスプレイに標識が表示されます。ナビと連携という書き込みも有りますが、車側の運転支援機能の一部です。一時停止や速度制限等、運転時表示はほぼ気にしてないので、どれくらいの認識率かは不明です。一つ言えるのは、高速道路等にある電光式速度標識は認識したことはありません。

書込番号:25328139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/03 07:34(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
>カメラ画像でどの程度認識できているのだろうかという1点に絞ってもらっていい。

地図情報に速度情報が無い場所や期間・臨時変更などを含め最終的には現場標識優先なのでカメラによる光学的認識は最重要です。

EUではISAが義務化されました。勿論広く使われる四種のシステム併用可能ですが、その中でも当然光学情報が最終なので必須システムであると同時に、義務化という事はカメラ映像とその映像処理技術レベルが「実用に耐える」事の証左でしょう。勿論課題が無い訳でなさそうですけれど。

三菱も欧州などで販売しているので然るべきレベルにあると推定します。

https://www.autocar.co.uk/car-news/features/intelligent-speed-assistance-everything-you-need-know

https://road-safety.transport.ec.europa.eu/statistics-and-analysis/statistics-and-analysis-archive/esafety/intelligent-speed-adaptation-isa_en

https://en.wikipedia.org/wiki/Intelligent_speed_assistance

今乗っている2016年型独車の標識認識は、日本市場向に限定すると地図データ無し・カメラオンリーの初期的な仕掛けで、対象は速度と追越し禁止の二種だけです。全車同一システム搭載が基本なのでモデルやグレードには依存せず年式(モデルチェンジ・フェースリフト)と市場次第です。
日本的嫌がらせ無しの速度標識設置なら基本100%認識で、速度が変わる場面では速度標識の真横を通過する瞬間に表示が切り替わります。

書込番号:25328164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/03 19:40(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
〉デリカミニ以外も含めて最近の状況を教えていただきたく、よろしくお願いします。

他車種と言うことでスズキの現行ソリオは規制標識の最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止、そして補助標識の終わり(白丸に斜め青棒と言えばわかるかな?)のたった5個しか認識しません。
交通教本を見てみたら標識は大きく分けて134種類有るみたいですが、その中で重要性が高いからかな?
しかも標識を認識してもメーターパネル内に表示するだけで警報も制御も一切しません。ただ表示するだけ。逆に静かでよいけど、他車種よりは遅れてるのかな?
最近はダイハツハイゼットの軽トラにもクラス初ということで進入禁止、一時停止、最高速度までお知らせするみたいです。
標識認識機能はあくまでサポートなので頼るつもりはないけど、無いより有るほうがよいかなと。

書込番号:25328921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 14:18(1年以上前)

そもそもが、最近の軽自動車に搭載されている「標識認識機能」の質問に、自分の古いクルマの経験を根拠にして大丈夫だろうとか、外国の事例を話す事が、本当に回答になっているのでしょうか?

私も遅ればせながら、各種運転支援機能がある軽商用車を注文しているので、納車された後に「天下一品」を「進入禁止」と誤認識するのか興味はありますが、いずれにせよ運転支援機能に頼るものでは無いから、「そんなものだ」と思って上手に付きあうつもりです。

書込番号:25329804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/06 05:16(1年以上前)

標識認識機能というものは所詮補助機能に過ぎないですし、ましてや数年前のオマケ程度のものの情報なんて何の参考にもならないと思う。
標識認識は目視が大前提。

書込番号:25332057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件

2023/07/06 06:04(1年以上前)

>いやはやなんともならないもんださん
まあ、そうなんですけどね。機能をあてにしているわけではないですし。
今の技術レベルがどんなものなのかなって思っているだけですよ。
だから登録型の表示機能ではなくって画像処理型の認識機能に興味があるのです。

書込番号:25332081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカミニ
三菱

デリカミニ

新車価格:183〜227万円

中古車価格:140〜369万円

デリカミニをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカミニの中古車 (1,920物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカミニの中古車 (1,920物件)