デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,909物件) デリカミニ 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカミニ 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年9月16日 22:43 |
![]() |
11 | 5 | 2025年8月2日 18:57 |
![]() |
21 | 7 | 2025年2月22日 19:30 |
![]() |
43 | 17 | 2025年1月6日 22:44 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2024年10月6日 20:46 |
![]() |
20 | 8 | 2024年8月25日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカミニのターボモデルに乗っています。
半年くらい前から、マイルドハイブリッドのモーターアシストがされているとき(アシスト表示でバッテリーからモーターへのアシスト矢印が出ている)かつ、速度40-65km/hくらいの時に、チューンというような高音の異音が発生しています。
アシストがされていないとき(バッテリーからモーターへアシストがないとき)は、同じ速度帯でも異音は発生していません。
兄弟車のルークスでも、同様の異音が発生している方がおひとりいらっしゃいましたが、ディーラーで診てもらったけれども解決していないようです。
もし、同様の問題が発生していて解消された方いらっしゃいましたら、アドバイスいただkれば助かります。よろしくお願いします。
4点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
2025年4月納車。Tの2WDオーディオレスで購入しました。総額194万 付属品なし。
KLS-N902D 取付キット 16000
カメラ端子変換コネクタと電源ケーブル
ステリモは付属品あり
AVIC-RQ720 ナビ 73000
F8250-7NA0A クラスターリッド 3000
RCA042N ミラー裏 4000
KFC-RS175S スピーカー 12000
ETC HF-EV715 7000
CD-U420 USBケーブル 1000
フロアマット 8000
シートカバー 1100
スピーカーの汎用バッフル1000
デカールシール前後 4500
暮らしのマーケットで ナビ セパレートスピーカー
ETCを25000円でつけてもらいました。
トータル210万ほどで9インチナビにセパレートスピーカーETCはコスパ最強でしたね。
唯一不満は ホイールがてっちんになるので、三年我慢して アルミセットに変えようと思上くらいかな
書込番号:26253572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正以外のナビ、オーディオのほうが性能がいいのはいいですね。
ただ、これは運しだいなんですが、純正ナビの場合、車両の長期保証の対象になるので万が一ナビが故障した際の脱着工賃も込みで保証されます。
純正外のナビは特別そういう保証でも付けてない限り(存在を聞いたことないですけど)、故障時の脱着工賃は自腹です。自腹で外してメーカーに送らないといけません。
つまり仮に自動車のほうで10年延長保証とかをつけていると、その10年間は純正ナビは脱着も含めて保証されるということです。
市販ナビで10年保証つけたってそれは本体だけの話ですね。ここが純正と非純正の大きな差になります。
まぁ、とはいえ非純正のほうが高性能なものが安価に入手できるので、導入できる車なら非純正を選びたいものですね。
個人的には三菱電機のサウンドナビが終了してしまったのが惜しいです。もう三菱自動車には標準装備させるくらいして存続させればよかったのに、、、って思うくらいサウンドナビの音質はいまだに最高だと思ってます。
現在はサイバーナビ使ってます。
なおホイールは14インチスチールから15インチアルミは一般的に後者のほうがホイール自体は軽いです。
でもタイヤ自体が重くなるので結果は微妙ですね。14インチスチールから14インチアルミなら確実に軽くなるので走りが軽やかになるかもしれません。
書込番号:26253607
0点

>KIMONOSTEREOさん
脱着なんてビス4本取って、コネクタ抜くだけなんだから。
店なんかに頼むから工賃かかるのであって、自分でやりゃすむのでは?
書込番号:26253617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1人で出来る方はすごいですね。
単純にビス外し ソケットインだけならまだしも
純正アンテナ全て剥がし ナビ付属のアンテナはりつけや配線などなど 女の私には全く無理です。旦那と2人で調べた部品の適合の問題もありますしね。実際スピーカーなんて Amazonの三菱用汎用バッフルなければ ドアの穴あけが必要でしたから。
2.3時間の作業を25000円でお願いできたので、私たち的には楽チン料とプロ作業の安心料としたら安いもんです。ま、価値観の問題ですねー
書込番号:26253631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラー保証は確かに魅力的ですよね。私的には
全て込みでの値引き交渉で良いのですが、旦那さんは
いかに安く買うか が趣味の様な人なので、、困ったもんですw ホイールのアドレスありがとうございます! うちのデリカミニさんに14インチのアルミはかせるのが待ち遠しいです
書込番号:26253636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s.mitaniさん
一般的な人、しかも女性で自分で外せる人は多くはないでしょう。
>のんめぐさまさん
>私たち的には楽チン料とプロ作業の安心料としたら安いもんです。ま、価値観の問題ですねー
そうですね。私もそう思う派です。プロ作業は保証もつきますからね。DIYは自己責任。それを含めて好きでやるにはいいけど、節約ではないですよね〜。
よくユーザー車検が安いとかの話も聞きますが、それに関わる時間分、会社で仕事したほうがお得って思いますしね〜。まぁ、職種にもよるでしょうけどね。
書込番号:26253672
3点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
当方、デリカミニTプレミア2WD,3月登録、購入しましたが、12月にバックミラーのモニター映らなくなったので、ディ−ラへ、メ−カ保証修理となりましたが、最初、年明け部品手配で修理予定でしたが、連絡なし。改めて確認。はっきりした返答なし。トラブルあり、メ−カお客様センターへ連絡し修理工場変更してもらいました。紹介してもらった、ディラーが部品納期調べてくれたのですが、メ−カ在庫なしで部品6ヶ月待ちとの返答。修理入れてから直るまで8ヶ月それはないですよね。
今、現状販売している車種なのに???
部品不具合で台数でているのか? わかりません。
保証3年の内8ヶ月不具合のまま車の乗るの納得いかないです。
三菱の部品供給どのような体制になっているのか??
他のメ−カは工場から取り寄せてくれたのに、三菱はできないらしいので。
少しでも早く直るよう部品、待つしかないです。
書込番号:26069747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トヨタならトヨタ部品共販の子会社があるように、三菱も部品販売子会社三菱自動車ロジテクノがあります。
https://www.mmc-mlt.co.jp/index.html
補償修理なら販売店経由なので待つしかないですね。
ちなみに、最近は部品販売子会社へユーザが購入しに行っても、小売販売はしていないと断るメーカー子会社が
増えています。
書込番号:26070291
4点

やっぱり日産もからんでいる車種なので、部品供給もそこら辺でうまくいかないんですかね?
部品的に三菱もデリカミニだけではないはずなのに。
ちょっと前トヨタは共販が何とかしてくれました。早く入りましたけど。
三菱も修理対応で部品ストックしてもらいたいです。
それとも、予想を超えた台数不具合が出ているのか分からんです。
自分の他に部品持っているユ−ザがいるらしいです。
現状販売している車種で部品供給6ヶ月ってありえないと思うのは自分だけですかね??
タイミングが悪かったのか。
ちゃんとした説明あってもいいと思うのですか。
書込番号:26070983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタもっ共販がトヨタモビリティパーツに会社が変わり、個人小売りをしない店頭販売店が増えました。
ほとんどの店舗で小売りしてくれません。
日産も日産部品販売でほとんどの店舗で個人小売りしてくれません。
ホンダ部品販売も今年の3月で個人販売終了します。
部品を買うなら販売店経由もしくは、修理工場で散り寄せてもらう、ネットで購入する、などしかありません。
ユーザーが自分自身で触らなくなった(触れなくなった)、町の修理工場も減り、小規模部品商も減り、
メーカーのサービス低下などいろんな事象が原因でしょう。
書込番号:26071020
1点

たしかに6か月は長いですねぇ。
自分はekクロスEVなのですが、運転席側のピラーが浮いてきてしまうので1月初旬にディーラーに相談したところ部品取り寄せとなり、先週入荷したと電話がありました。1か月でも長いと思ったのですが、上がいるんですね。
書込番号:26071036
2点

皆さんありがとうござます。
状況進展しましたら。
連絡します。
取り敢えず、部品入荷待つしかないので。
書込番号:26071063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メ−カから回答ありました。
部品納期、6ヶ月(予定)、新車も部品がなく遅れてるとの回答でした。
新車に乗り換えの方が早いと思います。今新車の納期どれくらいかかっているか????。
不具合のまま修理対応から直るまで8ヶ月,最悪です。(予定)
普段デジタルミラーで後ろ確認している方、不具合すぐ気がつくと思いますが、自分は後ろはミラーモ−ド確認、バックは
ナビで見ていたので、ミラーの不具合はいつから映像が映らくなったのかわかりませんでした。
皆さん、ナビで確認してしている方、今一度、ちゃんと機能してるか、デジタルミラーを確認した方がいいと思います。
保証延長はできないらしので、不具合のまま保証期間中の8ヶ月,距離も増えるし最悪です。
日産のルークスはメ−カオプションでしたのでルークス乗っている方も確認した方がいい思います。
日産は部品すぐ入ったりして???
直るまで代車出してくれないかな?
保証期間、距離だけでも押さえたです。
三菱は部品供給体制どうなっているのか。
他の方三菱車で、修理時間かかっている方いますか?
書込番号:26083670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去例だと6月前後に年次改良の予定。
発売から2年経ち、他社の強力なライバルも出揃ってきているので、そこそこのテコ入れ(ルームミラーの仕様変更)があってもおかしくはない。
(ekクロスのデジタルルームミラー[メーカーオプション]はベゼルが薄くてスタイリッシュ。アウトランダーはフレームレスのデジタルルームミラーが標準装備)
部品の入る時期に符合するので、それが極端に遅れている理由かもしれない。
あくまで仮定の話しなので期待しない方がいいけど、ワンチャン今より良い物が付く可能性も…
書込番号:26084987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカD:5を下取りにだし、ほぼ等価交換で デリカミニ T Premium を購入
もう少し早ければ、ek X スペース という選択もあったと思う。
というか、ek X スペースの方が格好いいと思っていたが、すでに販売終了に。
スペックはほぼ変わっていない。
CMでこれほど売れ行きが変わるとは!
ところで、YouTube なんかではアウトドアスタイルにカスタムしている人が多いようだけど、
ワタシはオンロード、アーバンスタイルで大事に乗ろうと思います。
目指すのは、かっ飛ばす車じゃなくて、気持ちよく長距ドライブできる車。
で、YouTube見てたら、「アルミテープ貼り付けて何やら燃費や走りが向上する」とか、そんな動画がアップされてたけど?
これってどーなの?
4点

>これってどーなの?
試してみたら?
原理を解説してるのもいくつもあるし、
別に高いもんでも無いし。
他の人にとってはどうでも、
自分に取って有意か否かだけでしょ?
明らかにフィーリングが良くなりますよ、とか、
燃費が10%以上向上しました、とか、
なんとか水素水とか、古くは紅茶キノコとか、
そういったものに簡単に踊らされちゃうような、
そんな連中の意見を集めたところで無意味だしね。
書込番号:26009456
1点

トヨタが特許とってるそうです
静電気によって 気流の境界層剥離位置が変化するらしいので
何でもかんでも貼ればいい ってことではないです
書込番号:26009476
4点

>「アルミチューン」って何? 効果あるの?
トヨタが研究し特許を取得しているので、正しい手法で施せば効果があるのでしょうが、ただアルミテープを貼ったところで効果を得られる様な単純な手法ではないものでもありますね。
トヨタ車が施している帯電抑制箇所は、ゆうに80ヶ所以上あり、アルミテープ素材はその一部に使われているに過ぎません。
その全ての相乗効果で僅かに剥離する気流を抑制しています。効果は空力の損失軽減ですね。
特許第6168157号を見ると樹脂パーツのほとんどに色んな対策がなされていることが解ります。
極一部に導電性アルミテープが使われているのが
そこだけ簡単だから拡散しているに過ぎません。
簡単には真似出来ないと思いますよ。
と言いつつトヨタ純正部品のテープを貼ってみたけど、一部だからでしょうけど
何の変化も感じませんでしたね。
隅々まで真似すれば或いは効果があるのかな。
書込番号:26009494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言って、プラシーボとしか考えられない。
個人的には。
書込番号:26009500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マリンスノウさん
気温差、タイヤの空気圧、渋滞で簡単に変わってしまう様なレベルだと思いますよ
書込番号:26009523
2点

アルミテープで効果があるなら、今度何かを覚える時や学習する時、頭脳の悪い我がオデコにアルミテープを貼ってみようかな、少しは頭脳が明晰化されるかどうか。
書込番号:26009544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシは膝に貼ってみようかなと、いつも痛いんだわ。
書込番号:26009586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の車にはアルミテープ貼ってありますね。
ドアバイザーとボディの最後方にですが、風切り音と直進安定性が上がりました。
これは何も知らせずに家族にも運転してもらって、なにか変えたと言われたので確実に効果があると思われます。
書込番号:26010018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風切り音と直進安定性が上がりました
そうでね。
原理としては、
走行時に待機との摩擦により静電気が発生し、
静電気の斥力により設計時に狙った空力効果が乱される。
なので、要所に貼ったアルミテープにより、
静電気を待機中に逃がすことで、静電気の影響を排除する。
ってなモノなので、
アルミテープを貼る前から、
今日は湿度が高いから、風切り音が少ないなとか、
高速を走り続けると直進安定性が落ちていくなとか、
感じ取れていた方には効果があると思いますよ。
書込番号:26010032
3点

>JamesP.Sullivanさん
キチンとどこに貼るべきかってポイントを抑えなければ無意味ですけどね。
批判するならまずは試してからじゃないかな?
書込番号:26011899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謹賀新年
レスいただいた皆様、有り難うございました。
「アルミチューン」については、皆さんのご意見を参考に、時間をかけて判断したいと思います。
この休み中はデリカミニ改造(?)をしてみました。
書込番号:26026932
0点

1)室内灯のLED化
イエローハットでバルブを購入。 約3000円。
フロントが3本 リアが1本 フロントとリアではバルブの形が違います。
これがディーラーオプションで装着すると、フロントが \12,100 、リアが \ 7040 (工賃込みか?)
クソ高いので、自分で取り付けると安上がりです!
書込番号:26026937
0点

2) ターンランプのLED化
フロントは簡単ですが、リアはパネル外すのが結構ムズい!
某ショップの駐車場で、ショップの人にアドバイスをいただきながら外しました。
リアのターンランプ装着完了後、ついでにバックランプも交換しました。
3) バックランプの交換
ネット上でウワサの yours T16 2600LM
超爆光で、Rに入れるとまるでヘッドライト並に後方を照らします! マジで驚きの明るさです!
書込番号:26026945
0点

4) ブレーキランプの全灯化
これは、未遂に終わりました。
・・・ショップの人に「これは車検を通らない」と言われたので、念のためディーラーにも問い合わせたところ、
「車検のときには元に戻してください。」と言われました。
5) マフラーカッター装着
これはマフラーに差し込んで、ネジで絞めるだけなので、超簡単。
まあ、こんなところです。
あとは、アイドリングストップキャンセラーと、電動スライドドア対応 予約ロックキット かな。
書込番号:26026959
0点

ところで、デリカミニの変なところがあります!
エネルギーモニターが???
充電してるのか?
アシストモーターも作動しているのか疑問。
ちょっと高速に乗ってみると、タコメーターも爆上がりでなかなか安定しない。 Why?
書込番号:26026973
0点

>マリンスノウさん
爆光だと喜ぶのはいいけど、周りからはかなりの迷惑です。
駐車場であなたの後ろを走る車、あなたがバックギヤに入れたところで後ろの車は『イキナリ』その爆光を浴びせられます。
その後すぐに正常に周りを見れるでしょうかね?
自分が同じ立場ならどうですか
書込番号:26027164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルミは導電体なので万一剥がれて端子間でショートなんてこともありそうなのでエンジンルームには貼らない方が良いような。
書込番号:26027319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
先日デリカミニのスタッドレスタイヤを購入して持ち帰る予定が何故か装着されてしまい、また夏タイヤに戻してもらいました。翌朝ホイールを見るとナット穴にインパクト使った削り痕を発見してしまい、クレーム入れようか迷ってます。よく利用してる店で皆さんの意見を伺いたいです。
書込番号:25915975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレーム入れようか迷ってます。
これは入れないとダメです。
書込番号:25915979
7点

>パロンボさん
>ナット穴にインパクト使った削り痕
インパクトに限らずソケットで付いた傷ではないような?
ホイール外す時にボルトに引っ掛けたように感じます。
私は大事なホイールは17HEXのナット使ってます。
書込番号:25915980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度かクレームの電話しようか悩みましたが家に直接謝罪に来たら困るので迷ってました。
書込番号:25915984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
ナットサイズ小さくすると良いみたいですね。明日タッチペンで黒く塗ってみます。
書込番号:25915992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パロンボさん
現状を確認してもらうのが自分でタッチペンしちゃったらクレームを認めて貰えにくくなりますよ。
家に来られたら困るのであれば持って行って見て貰えばいいだけではないですか。
納車の際は持ち帰ったんじゃないのですか?
書込番号:25916005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
ナビやドラレコの取り付けは綺麗に、この店でしてもらってるのでクレーム入れると通いずらくなるとか考えちゃいまして。モヤモヤしてる感じです。
書込番号:25916050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香瑩と信宏さんが言っている様に、ボルト痕ですね
多分、傷の穴側が下向きの時、タイヤを取り外す段階で、ボルトの上に落としたんでしょうね
明らかな作業ミスですよ
まともな店なら、このクレームで付き合いが悪くなる事はありません
書込番号:25916066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パロンボさん
> ナビやドラレコの取り付けは綺麗に、この店でしてもらってるのでクレーム入れると通いずらくなるとか考えちゃいまして。モヤモヤしてる感じです。
クレーム入れるとは怒鳴りこむことではありませんよ
あくまで冷静に
・状況を伝える(現物を確認してもらう)
・この傷の原因がそちらの作業に起因しているのではないかとの当方の見解を伝える
・相手側の見解を聞く
『こちらの責任です』と認めてくれたらその後は何かしらの落としどころの提案があるはずです
書込番号:25916160
2点

>mokochinさん 下手くそな某AB店にはタイヤ交換は二度と頼みません。ダイヤモンド会員なのに…
書込番号:25916304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会員ランクが分かるのはレジの人だけで、現場の人は分ってません。
ランクで作業の丁寧さを分けるのも違うと思うよ。
所詮量販店、バイトが作業してるんだし。
書込番号:25916686
4点

>茶風呂Jr.さん AB店でタイヤ交換した時のレシートに店舗に関するサービスアンケートがあったので、それに詳しく書いて送信しました。少しスッキリしました。
書込番号:25916784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけがきらいですさん 直接ではないですがAB店のアンケートに詳細を書いて送信しました。反応を待ちます。もうこの店には行かないかも。
書込番号:25916791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パロンボさん
ABからの反応内容の投稿も、宜しくお願いします。
書込番号:25916956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに僕はスバルディーラーで純正ホイールに傷を付けられたことが有り、ディーラーから自発的に新品ホイールと交換させて下さいと言われ交換してもらったことが有るよ。
不慣れな作業者だったような。
書込番号:25916961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
AB店とは真逆なディーラーさんの神対応ですね。
書込番号:25917000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
家の駐車場が、道路沿いから上り坂になっている細い路地を入っていった所にあります。切り返すことができなくバックで入らなければなりません。
ワゴンRは前を擦ることなく上り坂を登れましたが、ノア90モデリスタエアロ付きは前が引っかかって登れませんでした。
デリカミニは、この坂を前を擦ることなく登れるでしょうか?可能であれば、ノアから乗り換えたいと思います。
ノアは駐車場を借りて駐車している状況で、駐車場も徒歩約5分の所にあり遠いのです。他に借りられる駐車場が近場にありません。エアロを外したノアには乗りたくありません。
ワゴンRは、ノアの前に乗っていた車になります。
分かる方おりましたら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:25863527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワゴンRと同じ軽自動車ですし、SUVテイストのモデルですから最低地上高も高めだと思いますから大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:25863540
4点

ノアから乗り換えってことですか?それともその駐車場から家に帰るよう?
書込番号:25863545
1点

ワゴンRが初代とか小さい時代の軽自動車なら話は別ですが、今時の軽自動車同士なら全長全幅はほぼ同じ。
気にするなら試乗車借りてくれば購入前に車庫入れが可能か確認はできますよ。
書込番号:25863551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

藤丸立香さん
軽自動車はアプローチアングルが有利なので、ワゴンRで行けたのならデリカミニでも行けるでしょうね。
↓もご確認下さい。(車高がFFよりも5mm高い4WDですが)
https://motor-fan.jp/mf/article/132841/
書込番号:25863566
2点

ノアから乗り換えるってだいぶサイズ違うけどいいのかな?ノアの車高上げるか、エアロ外すかしたがいいと思うけどな。当たる部分だけ削るという手もありますね。
書込番号:25863573
3点

ワゴンRで大丈夫だったならデリカミニは問題ないでしょう。
軽自動車のフロントのオーバーハングがとても短いため余程低いエアロを付けない限り
ノアなどのミニバンのエアロはフロントの下先が出てるため書いてある場面ではダメでしょうね。
書込番号:25863666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前以前住んでいたところの駐車場は、2台目の車を入れるには結構狭い所でしたので
ディーラーの営業員に、「私の腕で入れられる様でしたら、購入を検討します」。と申しましたら
すぐに同型車を持って来てくれましたね。
結果、割とスムースに入ったので、そこから購入しました。
スレ主様も、もしその手法が可能でしたら、一番安心かと思いますが・・・。
書込番号:25863754
4点

ノアが悪い訳では無くモデリスタが犯人なら
デリカミニにも余計な物を付けなければ大丈夫じゃないです
ローダウンしたりエアロ付けたりしたらどうか分かりません
書込番号:25863958
0点


デリカミニの中古車 (1,912物件)
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 193.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 193.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.2万円