デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,905物件) デリカミニ 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカミニ 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2025年1月6日 22:44 |
![]() |
90 | 8 | 2023年9月23日 17:44 |
![]() |
17 | 6 | 2023年7月3日 16:57 |
![]() |
339 | 30 | 2023年5月2日 09:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカD:5を下取りにだし、ほぼ等価交換で デリカミニ T Premium を購入
もう少し早ければ、ek X スペース という選択もあったと思う。
というか、ek X スペースの方が格好いいと思っていたが、すでに販売終了に。
スペックはほぼ変わっていない。
CMでこれほど売れ行きが変わるとは!
ところで、YouTube なんかではアウトドアスタイルにカスタムしている人が多いようだけど、
ワタシはオンロード、アーバンスタイルで大事に乗ろうと思います。
目指すのは、かっ飛ばす車じゃなくて、気持ちよく長距ドライブできる車。
で、YouTube見てたら、「アルミテープ貼り付けて何やら燃費や走りが向上する」とか、そんな動画がアップされてたけど?
これってどーなの?
4点

>これってどーなの?
試してみたら?
原理を解説してるのもいくつもあるし、
別に高いもんでも無いし。
他の人にとってはどうでも、
自分に取って有意か否かだけでしょ?
明らかにフィーリングが良くなりますよ、とか、
燃費が10%以上向上しました、とか、
なんとか水素水とか、古くは紅茶キノコとか、
そういったものに簡単に踊らされちゃうような、
そんな連中の意見を集めたところで無意味だしね。
書込番号:26009456
1点

トヨタが特許とってるそうです
静電気によって 気流の境界層剥離位置が変化するらしいので
何でもかんでも貼ればいい ってことではないです
書込番号:26009476
4点

>「アルミチューン」って何? 効果あるの?
トヨタが研究し特許を取得しているので、正しい手法で施せば効果があるのでしょうが、ただアルミテープを貼ったところで効果を得られる様な単純な手法ではないものでもありますね。
トヨタ車が施している帯電抑制箇所は、ゆうに80ヶ所以上あり、アルミテープ素材はその一部に使われているに過ぎません。
その全ての相乗効果で僅かに剥離する気流を抑制しています。効果は空力の損失軽減ですね。
特許第6168157号を見ると樹脂パーツのほとんどに色んな対策がなされていることが解ります。
極一部に導電性アルミテープが使われているのが
そこだけ簡単だから拡散しているに過ぎません。
簡単には真似出来ないと思いますよ。
と言いつつトヨタ純正部品のテープを貼ってみたけど、一部だからでしょうけど
何の変化も感じませんでしたね。
隅々まで真似すれば或いは効果があるのかな。
書込番号:26009494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言って、プラシーボとしか考えられない。
個人的には。
書込番号:26009500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マリンスノウさん
気温差、タイヤの空気圧、渋滞で簡単に変わってしまう様なレベルだと思いますよ
書込番号:26009523
2点

アルミテープで効果があるなら、今度何かを覚える時や学習する時、頭脳の悪い我がオデコにアルミテープを貼ってみようかな、少しは頭脳が明晰化されるかどうか。
書込番号:26009544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシは膝に貼ってみようかなと、いつも痛いんだわ。
書込番号:26009586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の車にはアルミテープ貼ってありますね。
ドアバイザーとボディの最後方にですが、風切り音と直進安定性が上がりました。
これは何も知らせずに家族にも運転してもらって、なにか変えたと言われたので確実に効果があると思われます。
書込番号:26010018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風切り音と直進安定性が上がりました
そうでね。
原理としては、
走行時に待機との摩擦により静電気が発生し、
静電気の斥力により設計時に狙った空力効果が乱される。
なので、要所に貼ったアルミテープにより、
静電気を待機中に逃がすことで、静電気の影響を排除する。
ってなモノなので、
アルミテープを貼る前から、
今日は湿度が高いから、風切り音が少ないなとか、
高速を走り続けると直進安定性が落ちていくなとか、
感じ取れていた方には効果があると思いますよ。
書込番号:26010032
3点

>JamesP.Sullivanさん
キチンとどこに貼るべきかってポイントを抑えなければ無意味ですけどね。
批判するならまずは試してからじゃないかな?
書込番号:26011899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謹賀新年
レスいただいた皆様、有り難うございました。
「アルミチューン」については、皆さんのご意見を参考に、時間をかけて判断したいと思います。
この休み中はデリカミニ改造(?)をしてみました。
書込番号:26026932
0点

1)室内灯のLED化
イエローハットでバルブを購入。 約3000円。
フロントが3本 リアが1本 フロントとリアではバルブの形が違います。
これがディーラーオプションで装着すると、フロントが \12,100 、リアが \ 7040 (工賃込みか?)
クソ高いので、自分で取り付けると安上がりです!
書込番号:26026937
0点

2) ターンランプのLED化
フロントは簡単ですが、リアはパネル外すのが結構ムズい!
某ショップの駐車場で、ショップの人にアドバイスをいただきながら外しました。
リアのターンランプ装着完了後、ついでにバックランプも交換しました。
3) バックランプの交換
ネット上でウワサの yours T16 2600LM
超爆光で、Rに入れるとまるでヘッドライト並に後方を照らします! マジで驚きの明るさです!
書込番号:26026945
0点

4) ブレーキランプの全灯化
これは、未遂に終わりました。
・・・ショップの人に「これは車検を通らない」と言われたので、念のためディーラーにも問い合わせたところ、
「車検のときには元に戻してください。」と言われました。
5) マフラーカッター装着
これはマフラーに差し込んで、ネジで絞めるだけなので、超簡単。
まあ、こんなところです。
あとは、アイドリングストップキャンセラーと、電動スライドドア対応 予約ロックキット かな。
書込番号:26026959
0点

ところで、デリカミニの変なところがあります!
エネルギーモニターが???
充電してるのか?
アシストモーターも作動しているのか疑問。
ちょっと高速に乗ってみると、タコメーターも爆上がりでなかなか安定しない。 Why?
書込番号:26026973
0点

>マリンスノウさん
爆光だと喜ぶのはいいけど、周りからはかなりの迷惑です。
駐車場であなたの後ろを走る車、あなたがバックギヤに入れたところで後ろの車は『イキナリ』その爆光を浴びせられます。
その後すぐに正常に周りを見れるでしょうかね?
自分が同じ立場ならどうですか
書込番号:26027164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルミは導電体なので万一剥がれて端子間でショートなんてこともありそうなのでエンジンルームには貼らない方が良いような。
書込番号:26027319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
三菱はすごい
ほとんど 埋もれていた EK スペースを顔だけ変えてこんなに人気にするなんて!
コマーシャルもいいし、 デリ丸も受けた。
内装の変更、前席 USB の追加、燃費の改善、パワーアップがあればなおさら良かった。
ルーフレールは 、雪下ろしの観点で選択出来れば良かった。
書込番号:25430618 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

現行デリカやアウトランダーなど地味に評判のいいダイナミックシールド顔を軽にも使ったのに売れず、古い顔に似せたら前年の倍売れたってか。
渾身のダイナミックシールド顔投入だったのに否定された感じで三菱も複雑な気持ちだよね…
とはいえ販売的にライバル勢には程遠く、兄弟車のルークスと足しても3位のスペーシアといい勝負。
相変わらずN-BOXは3位の倍売れてます。
ということはデリカミニは1/4。
一時的に盛り上がっただけで実際はこの程度なのでしょう。
書込番号:25430645 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ネーミングも良かったのでしょうね。
いい加減な部分あったらごめんなさいですが、
自主規制で64PSのままでしたっけ?
お値段もお値段だし、せめてモーター大きくしてアシストも強力にして欲しかったですね。
であれば、ちょっとは検討したかもです。
これなら、お安い分、スペーシアギアの方がいいかなって思ってしまいます。
書込番号:25430721
9点

これでデリカミニとは。
デリカの名前を安売りしたもんだ。
パジェロミニぐらい走破性や4駆性能をこだわって欲しかった。
書込番号:25430919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デリカの名前を安売りしたもんだ
そんなもん、とうの昔に投げ売りしとる。
自社製品ですらない単なるOEMモデルに、
デリカD2とか。
書込番号:25430944
23点

>H.comさん
好みのデザインなんですが
既視感が、、、
これかな?
https://www.calwing.com/car/20211113055530/
BERIKやBad Boyのロゴも、、、
書込番号:25431087
1点

デリカD3とかもありましたね。
何でもあり状態で、どれが本家か?わからない状態でした。嘘
電気自動車もちゃんとしたフェイスにすれば良いのに、デザインで損している。
書込番号:25431158
3点

電気自動車は,ekの1車種として売り出すことにしたので,あの顔なのでしょう。
充電プランがお得と言って買い求める層があるので,それでいいのでは?
書込番号:25431421
2点

>三菱はすごい
三菱のお家芸なのでは?
パジェロが、大ブレークした頃には、パジェロジュニア、パジェロミニ、パジェロイオ等ドンドン出したよね。
そのうちに、売れ筋のアウトランダ―にもジュニア、イオ、ミニなど出るかも?
いや出ないか?うーーん。
書込番号:25434799
2点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

車体の流用はEKクロスEVからもミニキャブ・ミーブからも出来ないでしょうから全て一からの開発となり、しかもSCib搭載となると車両価格は400万円〜500万円といったところでしょうか。
夢がありますね。
書込番号:25325598
7点

ekシリーズの基本部分は同じなので,一から開発ということではないと思いますよ。
ek EVの顔が大丈夫な人は買いましょう。
ワシは,やっぱり無理でした。
Scibは,エネルギー密度の点で,大きいのが載せれないでしょう。
書込番号:25326456
2点

>デジタルエコさん
>デリカミニ EV 発売の可能性は?2023/07/01 13:07
デリカミニは今の所アウトドア志向で売っているので
走行距離での成約が大きくなるEVは難しいでhそうね
アウトドアルック(見た目)が好きとの都会使用を公言する利用者(ユーザー)が増えれば出るかもです
このようなスタイルの車で本当は分かっていてもなんちゃってですって公言するユーザーってそんなに多くは無いと思う
書込番号:25328322
2点

odetsuさん こんにちわ
望なき、願望にお付き合いいただき ありがとうございます
東芝(本体)外資ファンドなど対応(上場廃止)と大変ななか
SCib第二世代の容量UPとはいえ、コストがネック
愚痴的カキコミにレスがあり 嬉しい限りです (^^)/
書込番号:25328735
2点

akaboさん こんにちわ
蓼食う虫も好き好き・・・・w
自分は、逆に デリカミニの可愛さに ありかなと思い・・・
でも、ekEVの顔は好きでは無いです
自分的には、似て非なる感じです
エネルギ―密度の点とコストの点で期待しているが
APBの全樹脂電池です ただ、いつ製品化搭載車がでるやら
https://www.youtube.com/watch?v=7NtpwbAxPjg
書込番号:25328746
0点

gda_hisashiさん こんにちわ
正に、おっしゃる通り 見た目、チョイノリとして有ればとの
希望的カココミですw
キャンプや悪路など走る事はないので
最近、スズキ・トヨタ・ダイハツ 3社での商用ワゴンのニュースを知り
ダイハツのアトレーやタクトのルックスもなんか好きなので
これもありかなと思ってるしだいです
ありがとうごさいます (^^)/
書込番号:25328756
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
狭い軽ならメーターからナビ、エアコンパネルまでタッチパネルで一体化にし、シフトレバーはベンツみたいなハンドル斜め上のレバー方式で充分な気がする。
またPレンジとPブレーキは一体操作でいい。
ステアリングヒーターやPTCヒーターは天井からのハロゲン式ブラックヒーターで一本化した方がコストも安く、局所暖房ではないので効率的と思える。
また顔付きバリエーションからしたらEKスペースと被り、EKクロススペースとは被らないので、消滅させるモデルを間違えている気がする。
予約数で解ることは結局のところ、車の売れ行きはフロントデザインに左右されることである。軽自動車なら尚更。
あと保守的SUV開発陣が居座っている三菱だけあって、上底にしてもロードクリアランス確保に振り、EV又はHVモデルを出さない所もマーケティングの大きな失敗と考える。
日産との協業なら戸建て住まい相手にしか売れないPHEVからHV仕様に大きく舵を切った方が台数は売れる。
財務諸表を改善するためには、日産技術者とのトレードをすべき。三菱開発者は民生品開発者ではない。
書込番号:25139375 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そう?
市場に出す以上『老若男女で扱いやすく狭い路地も走れます』が軽自動車だと思うから、荷物も積めます。両手ふさがってもスライドドア開きます。ドリンク置きやすいです。トレーあります。でちょとオシャレです的な雰囲気で僕は好きですよ。
書込番号:25140736 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

デリカって名前にすると
こんなに期待値が上がるんですね
書込番号:25140846 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>のり太郎 Jrさん
プリウスみたいに値段幅持たせて、安いから買うから、この充実装備だから買うまで、バリエーション広げた方がいいんじゃない?
カー用品店のオプションにはない専用デザインなら多少高くなっても買うでしょ。
特にハロゲンヒーターは安全性や設置場所を検討すべきもので、カー用品店では中々販売できない分野でしょう。
EV車の問題点は熱源が無いことで、空気を暖める温風ヒーターは熱効率が悪いことも考えた方がいい。ヒートポンプの熱効率を言っているのではない。
書込番号:25142283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>爆睡太郎さん
それは三菱かぶれの人の発想。
レンジローバー風デザインが少し目を引くから書いただけ。
デリカブランドは世間的には無いに等しい。
食品運ぶクルマかと思う。
このフロントマスク程度ではピラーレスタントや低床高容積率N-BOX、ハイブリッド仕様のワゴンRとスタートラインに並んだとは言えない。
EV又はHV仕様が出たらスタートラインに並んだと言えるでしょうね。
書込番号:25142285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミツビシカブレ
なんですね。
書込番号:25142369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デリカフーズ様がグループをあげて購入されるかも知れません。
これが真の狙いか、気付かんかった。
三菱自動車、恐るべし。
書込番号:25142888
3点

>Mr.9230さん
レットオーシャンで勝負するのがすべてではないでしょう?アンポンタンですね。
自分のところが今ある手札の中で一番いい手を考えながらそれに力を注ぐのは悪いこととは言えないと思うけどな。
ああ、ブラックヒーターとか言う時点で余りにも浅はかなことを言っているのが分からないようじゃダメダメだね。
書込番号:25143691 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>柊 朱音さん
意味不明で理解不能。
兎に角、暖房は輻射熱方式でないと即暖性が低く今後のEV車には必需品にすべき。
PTCヒーター同様にトヨタがやれば一気に拡がる。
逆に冷房ベンチレーター吹き出し口がインパネからダッシュボードへの移設により、局所冷房から全体無風冷房になり快適性が高くなる。
建物と違い車内の環境悪化の根源は輻射熱である。
そもそも三菱のシートヒーターは出来が不充分と開発段階で気付かないのも情けない。高級車を所有したことが無い人がいくら形だけの装備を載せても細々とした点でクレイムが発生する。
ここがトヨタと対照的。マツダ辺りは高級車が少ないのにその辺りのソツがない。
グループ内の身内ばかりに売っているから消費者からのクレイムが上がってこないのは想像に容易い。
書込番号:25145248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

序でに書くとクルマの燃費表示も都心のサンデードライバーの行楽地一週コースに近い現在の走行モードよりも、日常生活モードの通勤片道25km往復モードや、買い物片道5km往復モード等の表示を乗せた方が参考になると思うし。
特にEV,HV,GV車では近距離普段使いで大きなコスト差になることが予想されるので、使い方別表示をすべきでしょ。
書込番号:25147774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤モード、買い物モードとも。
都心オンリーモード、郊外オンリーモード、都心郊外混合モードが必要です。
更に、混合モードでは、70対30、50対50、30対70の3つのパターンは最低欲しいです。
そして早朝から深夜まで5つは区分けして欲しいです。
書込番号:25147817
2点

全く全てに説得力なし!一定の価格帯で作らなきゃないものになんでも詰め込めないだろ。
書込番号:25214174 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>使用中ばかりで名前選べないさん
そんなことはない、寒冷地住まいの客なら半年は使用する暖房関係オプションなら20万円迄なら下取り差額も含めて出すだろう。
エンジン車の時代から即暖性は潜在需要はあったでしょ。
エンジン車なら標準仕様で排ガス管を直接熱交換器に繋げた方が良かったでしょ。
逆に自動運転技術は黎明期で、生活車には先行投資では下取り含めて元が取れないと判断するので、軽自動車に30万円追加して付けるとは思えない。
この辺りは客の需要予測をどの程度見越せるかメーカーの技量の問題でしょ。
そもそも高速道路走行するほどの航続距離のない軽EV車に速度維持や車線逸脱制御装置が必要かという問題。
15年前の韓国製ドラレコには先行車発進アラームがついていて結構使えていた。こんなのは大した技術ではないが実用性は高かった。
商売するなら客に役立つものを作れというだけ。
書込番号:25214454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約は好調そうだけど、パジェロミニの二の舞になりそうでこの価格だと手を出すのを躊躇する。
書込番号:25218490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンプ場や釣り場に行くのに使う車なのに航続距離の短いEVにしてどうすんの?
街乗りだけならekクロスEVあるからそれにすればいいだけだし
書込番号:25223930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デリカミニの感想に留めておいたほうがいいのでは?
三菱が嫌いなら買わなきゃいいだけ!
あまりうわべだけの知識・偏った主観でうんちく語らないほうがいいですよ♪
書込番号:25232769
18点

>田舎生活さん
既に三菱2台乗り続けて10年になるし。
エクリプスクロスPHEV購入時は値段に大差なく自動運転付なのでテスラと迷った。
外寸と充電インフラの関係でエクリプスにした。
以上
書込番号:25232773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>odetsuさん
次はBYDの白ブリーフかな
書込番号:25235197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
まだまだってのはそういうとこだよ、、、
書込番号:25237773
9点

>商売するなら客に役立つものを作れというだけ
ならデリカミニのEVなんていらないよね…
単に自分の思い通りのもの出せって我が儘言ってるだけやん
書込番号:25244441 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


最初|前の6件|次の6件|最後
デリカミニの中古車 (1,908物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 500km
-
デリカミニ T プレミアム リミテッドエディション ★アルパインナビ10型ナビ★全方位カメラ★ETC2.0★両側ハンズフリーオートスライドドア★HDMI&USBソケット★前後2カメラドラレコ
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 544km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デリカミニ T プレミアム リミテッドエディション ★アルパインナビ10型ナビ★全方位カメラ★ETC2.0★両側ハンズフリーオートスライドドア★HDMI&USBソケット★前後2カメラドラレコ
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.0万円