三菱 デリカミニ 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

デリカミニ 2023年モデル のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デリカミニ 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカミニ 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカミニ 2023年モデルを新規書き込みデリカミニ 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

上り坂の細い路地をバックで入って駐車

2024/08/24 19:59(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

家の駐車場が、道路沿いから上り坂になっている細い路地を入っていった所にあります。切り返すことができなくバックで入らなければなりません。
ワゴンRは前を擦ることなく上り坂を登れましたが、ノア90モデリスタエアロ付きは前が引っかかって登れませんでした。
デリカミニは、この坂を前を擦ることなく登れるでしょうか?可能であれば、ノアから乗り換えたいと思います。
ノアは駐車場を借りて駐車している状況で、駐車場も徒歩約5分の所にあり遠いのです。他に借りられる駐車場が近場にありません。エアロを外したノアには乗りたくありません。
ワゴンRは、ノアの前に乗っていた車になります。
分かる方おりましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:25863527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/08/24 20:14(1年以上前)

ワゴンRと同じ軽自動車ですし、SUVテイストのモデルですから最低地上高も高めだと思いますから大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:25863540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/24 20:15(1年以上前)

ノアから乗り換えってことですか?それともその駐車場から家に帰るよう?

書込番号:25863545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/24 20:18(1年以上前)

ワゴンRが初代とか小さい時代の軽自動車なら話は別ですが、今時の軽自動車同士なら全長全幅はほぼ同じ。

気にするなら試乗車借りてくれば購入前に車庫入れが可能か確認はできますよ。

書込番号:25863551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2024/08/24 20:25(1年以上前)

藤丸立香さん

軽自動車はアプローチアングルが有利なので、ワゴンRで行けたのならデリカミニでも行けるでしょうね。

↓もご確認下さい。(車高がFFよりも5mm高い4WDですが)

https://motor-fan.jp/mf/article/132841/

書込番号:25863566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/24 20:27(1年以上前)

ノアから乗り換えるってだいぶサイズ違うけどいいのかな?ノアの車高上げるか、エアロ外すかしたがいいと思うけどな。当たる部分だけ削るという手もありますね。

書込番号:25863573

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2024/08/24 21:37(1年以上前)

ワゴンRで大丈夫だったならデリカミニは問題ないでしょう。

軽自動車のフロントのオーバーハングがとても短いため余程低いエアロを付けない限り

ノアなどのミニバンのエアロはフロントの下先が出てるため書いてある場面ではダメでしょうね。

書込番号:25863666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/24 22:43(1年以上前)

 以前以前住んでいたところの駐車場は、2台目の車を入れるには結構狭い所でしたので
ディーラーの営業員に、「私の腕で入れられる様でしたら、購入を検討します」。と申しましたら
すぐに同型車を持って来てくれましたね。
結果、割とスムースに入ったので、そこから購入しました。

スレ主様も、もしその手法が可能でしたら、一番安心かと思いますが・・・。

書込番号:25863754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/25 06:09(1年以上前)

ノアが悪い訳では無くモデリスタが犯人なら

デリカミニにも余計な物を付けなければ大丈夫じゃないです

ローダウンしたりエアロ付けたりしたらどうか分かりません




書込番号:25863958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時の違和感

2024/06/28 05:11(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

妻の車買い替えのため、デリカミニとNBOXで比較検討しています。
現在、妻が乗っている車は前の型のハスラーで4WDのターボ車です。
たまにハスラーに乗る事があるのですが、低速時の加減速に違和感、特に減速時にブレーキペダルを一定で踏んでいるつもりなのですが、たまーにちょっと加速する感覚があるのがたまらなく不快です。
妻には神経質すぎる!と言われますが…

デリカミニもハスラーもマイルドハイブリッドだしなぁ…と似た空気を勝手に感じてしまうのですが、この辺りについて詳しい方いらっしゃいますか?

試乗はこれからで、私は一回だけ乗る予定です。
同時にこちらでもお聞きしたいと思います。

だいぶ前にハスラーのこの違和感について調べた時は少ないながらも同じ様に感じる人もいるみたいで、
・回生ブレーキが途中で切れるらしいぞ?
・ジャトコ製CVTがどうやらそういう特性らしいぞ?

この辺りを疑った所で終わりました。

書込番号:25789475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 05:13(1年以上前)

すみません。このタイトルだと、デリカミニに低速時の違和感を感じてる様な書き方になってしまいました(汗)

書込番号:25789476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2024/06/28 05:28(1年以上前)

うちはN-ONEプレミアムツアラーからの買い替えでデリカミニのTプレミアム(2WD)を試乗したのですが、車重が1tあるせいかターボ車でも加速がすごく重く、個人的に満足できなかったため、結局ekクロスEVを購入しました。

書込番号:25789485

ナイスクチコミ!2


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 05:56(1年以上前)

>エメマルさん
返信ありがとうございます!

うちのがjスタイル2ターボというグレードで870kg…
ちなみに私が120kgなんで私がもう一人乗ってるイメージですねw

加速が遅いとかは私の体重が大いに足を引っ張ってると自覚してるんで我慢できます(汗)
ですがとても参考になります。ありがとうございます!

書込番号:25789498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/28 06:24(1年以上前)

スズキと三菱のマイルドハイブリッドは、いろいろな面で同じではないみたいです。
ハイブリッドだけではなくて、クルマとして完成品としたときに、仕上げ方が違っているので、

ブレーキホールドの仕立ても違うみたい

ハスラーは、今のと、前の型とも違うし

そのうえで、私が気づいたのは、三菱及び日産のは、補機バッテリーの充電量が足らないと、電気を起こそうとする負荷があるので、その制御があるがために、走りが悪くなり、ハイブリッドでなくなって、調子悪いと感じることあり
ここの特性に気が付かずに乗っていると、評価が異なってくる可能性あり
三菱のターボ 重くて走らないってレビュー見るたび
CVTゆえに瞬時の発進こそないが、どんだけ速い車が欲しいんだ って そのつど思いますが

デリカミニは 4WDは足回りが違い、タイヤサイズが違うので、半分以上は4wdが占めているそうですが、乗り心地も違う

ホンダは、新しいのは試乗してないし
スズキも新しいのは試乗してないので
自分で違いを確かめていないですし
ご自分で納得いくまで確かめて

今は、試乗だけじゃあ分からない領域があるなあと気が付いたので
どの車も、これじゃないと幸せではないってことはないので

ブレーキの時の抜け感は、三菱の場合は、パドルを使ってエンブレとやると、途中で回生ブレーキがなくなった瞬間に前に走っていく感触があります
通常のブレーキングでは、さほど違和感ないと思います

書込番号:25789517

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2024/06/28 06:30(1年以上前)

減速時に回生ブレーキが働いてるためある程度の違和感はあるでしょう。

回生ブレーキが切れるポイントで車両が前に出るような感じや停止直前に制動力が強まるといった挙動があるようです。

それと先代ハスラーで採用されていたジャトコ製の副変速機付きCVTは不具合が多々あったためか、スズキでも数年前から使わなくなりました。

低速走行中の再加速時などに変速機の切替わりで大きなショックを伴う等の違和感がありました。

>たまーにちょっと加速する感覚があるのがたまらなく不快です。
妻には神経質すぎる!と言われますが…

まずは試乗してみてから判断するのがいいでしょう。

上記の文面からいくとデリカミニで多少でも違和感を感じるならN-BOXを選ばれた方が後々気分的にも楽なはずです。

乗っていて違和感を全く感じないので。

書込番号:25789521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/28 07:23(1年以上前)

>妻の車買い替えのため

前にもどっかに書いたけど、
奥さんの車なら、奥さんが気に入ることが最優先。

余計なダメ出しして水を差さないこと。

奥さんに気持ちよく買い物してもらうことと、
たまに借りて乗った時に些細な違和感が不快なこと、

前者の方が何倍も大事だと気づき、
奥さんの意思を尊重する。

車の購入に限らず、何事においてもそれができないと、
いずれ愛想尽かされて、熟年離婚とかになりかねんよ。

書込番号:25789561

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/28 08:14(1年以上前)

まー確かに

そんな神経質な と言われるようだと

デリカミニやn-boxに買い替えようってのが、奥さんの意向でないなら、何か気になる点が出るたびに、後々ややこっしことかもしれませんね

hybridの世話する気があって、使用頻度が高いなら三菱イイと思いますが、
逆に使用頻度低かったり、短距離多かったりだと心配要素

エンジンストップは切りで運用、エンジンの性能で勝負ならホンダ

書込番号:25789607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/28 08:55(1年以上前)

奥さんが主に乗る車なんだから、奥さんの希望する車種にダメ出しするのは止めたほうが良いです。
(逆に、こっちの車のここが良いと思うって感じで軽く誘導するくらいならOKか)

書込番号:25789638

ナイスクチコミ!5


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 09:37(1年以上前)

>akaboさん

ハスラーの時もそうでしたがバッテリーの充電によって加速感が違うのは知っていても、まったく意識して来なかったんですよね(汗)
個人的には、「今アシストしてますよ!」とか「今充電中ですよ!」ってメーターを見なくてもハッキリわかるような感じにしてくれると、違和感には感じない気がするのになぁと思っちゃいました。
ありがとうございます!

書込番号:25789673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 09:43(1年以上前)

>kmfs8824さん

妻の母が、モデルはわかりませんがNBOXに乗っているので乗らせてもらった事がありますが、とても良かったです。

妻もNBOXの内装や装備を、特に収納が使いやすいと気にいっているのですが、どうやら新しいNBOXは収納のレイアウトが変わったみたいで、試乗で確かめると言っています。
ありがとうございます!

書込番号:25789680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 09:56(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

返信ありがとうございます!
ごもっともです!今回の購入に関しては、一緒に調べて妻のピックアップでデリカミニとNBOXに絞りました。

妻も私も車を買うなら中古派です。
なのでデリカミニ中古車全然ないなぁとなっていましたが、二人であーでもないこーでもないと相談しながら、今回は新車か中古車は選定基準に入れない事としました。
でもやはり新車購入となると…とまだ気になってるみたいです。

私の意見もちゃんと伝えますが、今回の決定において最終的な判断は妻がします。

書込番号:25789689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 10:00(1年以上前)

>akaboさん

返信ありがとうございます!
私達は二人で車を選ぶようにしています。
ですが最終判断は主に乗る側ですね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25789693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 10:05(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

返信ありがとうございます!
私達は車を選ぶ時はお互いの意見をしっかり伝えます。
助手席と後部座席に乗った時の意見や、たまに運転する時もあるのでお互いに調べます。

主に乗る側が2〜3台位をピックアップ→二人であれこれ調べたり見に行ったりして意見を出す→主に乗る側が最終決定
という流れです。
ですがアドバイスありがとうございます!

書込番号:25789699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/28 10:41(1年以上前)

ちなみに、我が家ではフロントドアガラスを含め、360°全面UV&IRカットガラスでノンターボというのが、肌が弱い相方から提示された最低限の条件でした。

全面UV&IRカットガラスは、昨今の猛暑や酷暑時の日照りの低減に一役買っています。

書込番号:25789732

ナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 12:46(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

妻も色白がチャームポイントですし、娘も似てて色白なので検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25789847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 12:51(1年以上前)

たった今妻の試乗が終わり一回目の見積もりを貰いました。
私の試乗は後日暇な時にする予定ですが、妻いわくハスラーと違ってカクカク感が全然しないとの感想です。
ただ、オプションもりもりで予算250万円で見てたのが甘かったー…
バイザーと冬タイヤ(アルミホイール付)とフロアマット。メンテパックのみ。
オーディオレスで260万と、目の前でわかりやすく狼狽えてしまいましたw

書込番号:25789850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 デリカミニ 2023年モデルのオーナーデリカミニ 2023年モデルの満足度4

2024/06/28 13:19(1年以上前)

こんにちわ
Tプレミアム4wd乗りですが、ブレーキをかけて
止まるまでペダルに違和感を感じたことは無い
ですよ。

あと購入するなら4wdを推します!
マジで何処でも行ける気がする安心感あります
よ。

書込番号:25789883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/28 13:27(1年以上前)

スズキのエンジンはiscvの不調が多い印象です。アイドリング時や減速で回転数が落ちた時にエンストさせないために回転数を上げちゃうのだと思います。

書込番号:25789889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/28 15:04(1年以上前)

>13Aさん

返信ありがとうございます!
とても参考になります!
4WDは雪国なので必須で考えていました!
それに妻はスノボにもいくのでその点でも安心できそうな気がします。

書込番号:25789974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2024/06/29 17:07(1年以上前)

皆様

アドバイスどうもありがとうございます。
感覚的な所の質問に答えていただき、とても参考になりました。
試乗で実車を見た妻が、更に気に入っていました。

書込番号:25791386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換

2024/06/01 07:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

デリカミニTurboオーナーの皆さんで、純正以外のオイル使っている方、どのオイルを使用しておられますでしょうか。
今購入検討が
カストロール 全合成5W40が適合となっており検討しております。

純正の規格をご存知でしたらご教示お願いいたします🙇

書込番号:25755884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2024/06/01 07:29(1年以上前)

>夕焼けサンセットさん

5W-40?硬すぎるのでは?

指定粘度がSP 0W-16なので0W-20、せいぜい0W-30でしょ。
取説375ページ。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_mini_manual.pdf

書込番号:25755889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/01 07:40(1年以上前)

ターボ車なので気持ち固めの方が気分的に安心です。

SP規格の全合成5W-30でいいんじゃないですか。

5W-40でも良いですけどお値段高いでしょ。

書込番号:25755895

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2024/06/01 07:43(1年以上前)

ターボ車の純正の規格はSP 0w-16です。

>カストロール 全合成5W40が適合となっており検討しております。

使用するのには少し粘度が硬いですね。

同じエンジンを採用する日産 デイズ(BR06 DET)も含め推奨グレードはSP 0w-16です。

ターボエンジンにしてはオイルの粘度がとても柔らかいです。

個人的には0w-20あたりがコストパフォーマンスが良くてお勧めです。

書込番号:25755901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/01 08:27(1年以上前)

>夕焼けサンセットさん
ターボ車だから硬めって...ひと昔の車。
最近は0Wに合わせてエンジン設計しているから、メーカー指定が0Wなら大丈夫。

書込番号:25755942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2024/06/01 08:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりやわらい純正にします。ご回答ありがとうございました!>ジャック・スバロウさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
>関電ドコモさん

書込番号:25755963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 12:24(1年以上前)

>夕焼けサンセットさん

季節によって使い分けるのいいと思いますけどね

夏場などは5w-40で十分問題ないと思いますよ

>funaさんさん
>kmfs8824さん

何故、5w-40が硬いと言われるのか根拠が知りたいですね

気温的には適性の範囲内のはずですが

書込番号:25756211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/06/01 13:01(1年以上前)

昔V6 2000ccNAの車に、20W50を入れてたときのことを思い出した。

夏場はなんともなかったが、冬になって朝オイルが暖まるまでエンジンが重い重い。
当然燃費も極端に悪化しましたね。寒冷地ではない愛知県程度でもそんなものでした。

粘度指定は根拠あって指定されているものですから、大きく外すとこんなことも起きるという戒めです。

書込番号:25756256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/06/01 13:10(1年以上前)

気温的にという方は勉強し直しましょう。
気温による粘度変更は無意味どころかむしろ害悪になる場合もあります。
デリカミニターボの指定粘度は基本的に『0W−16』となります。
ここに5w-40はかなり乱暴なことですのでやめておきましょう。
ここにいる方たちで水泳したことある方に
0w-16が普通の水とするなら5w-40は水飴くらいに抵抗が違います。
何でも『適正値』があります。
間違った知識をひけらかさないように。

書込番号:25756264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/06/01 13:52(1年以上前)

取説のサービスデータに純正(指定銘柄)
ターボ付車 三菱自動車純正ダイヤクイーンモーターオイル SP 0W-16
■ 指定銘柄以外のエンジンオイルについて
ターボ付車 0W-20 API規格SPをお使いください。

取説に記載された指定オイルが根拠にはなるよね。
それ以外は、何の根拠も無いので。経験則って根拠にはならないしセオリーもそう。
ただし、取説や保証をスルーして自己責任で入れるとしたら0W-30か5W-30までかな。

0W-20までの純正オイルって油膜切れを防ぐためにモリブデン配合が多いから
夏場でも一応は大丈夫。油圧は低くなるけど。

API SN以上 (SAE 0W-20、SAE 5W-30)の指定規格に対して
冬場は0W-30、夏場は5W-30、5W-40なら、ちょい硬めに粘度上げて燃費よりもエンジン保護って感じにはなるかな。

書込番号:25756308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/01 17:20(1年以上前)

>柊 朱音さん
>間違った知識をひけらかさないように。

昔は表記がそうなっていたのだから間違ったんじゃなくて変わったのを知らなかっただけ

書込番号:25756581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/06/01 21:12(1年以上前)

知らなかったのは自分のせいでしょう?
昔の常識が今の非常識になることもある。
大事なのは今の常識を知る努力です。
そして、知らなかったとしても今回の質問などの条件では間違いは間違いです。
これが結論です。

書込番号:25756854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/06/01 21:25(1年以上前)

あと、適合についてはきちんとした知識を持って検索を行ってください。
カストロールのホームページから適合検索しましたがこちらでは0w-16が適合でしたよ。

書込番号:25756870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/06/01 22:32(1年以上前)

昔からエンジンも進化してるから、昔の粘性だけの話だけでは不足なので、純正指定オイル
が一番安心で替える必要性はなく、特殊環境でないのならリスクが増えるだけです。
https://www.rednyellow.co.jp/quakerstate/specialcontents/227/

チェーン耐摩耗性なども注意。このBR06エンジンはタイミングチェーン仕様。

メーカによって極圧材の配合や材質なども違うから粘性だけの判断ではだめです。
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1102.php

書込番号:25756979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/06/01 22:54(1年以上前)

柊 朱音さんが正しいです。

0w−16は、最新の規格の記述ですね。最近のエンジンに合わせて細かい規格に変わってますからね。
古いエンジンの常識は、エンジンのつくりが変われば通用しませんからメーカー指定を守りましょう。

チェーンが伸びてエンジンのバルブでピストンを突いて壊して後悔しないためにもね。
たとえばデイズは有名みたいで、チェーン伸びがテンショナーが伸び切ってもまだ伸びて歯飛びして
 エンジン壊す動画とかも出てますね。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/218100/

書込番号:25757007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/06/01 23:13(1年以上前)

指定粘度をいれておけば大丈夫ではなく オイルには使いかた 選び方があるのです
そもそも粘度とは環境・使いたか・エンジンの状態で選ぶものです
この部分を理解したうえでの書き込みでよろしいかな?
ちなみにこの他の情報とかも持ったうえでの返答でよろしいかな?

書込番号:25757039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/19 00:22(1年以上前)

デイズでタイミングチェーンが伸びる件ですが 前の型のミツビシが作っていたデイズですね。
それも対作品が出ていますね。純正のオイルを交換していてもタイミングチェーンの伸びは発生はしているようです。
それと今のディズは日産が作っています。 タイミングチェーンの伸びは聞かないですね。
永いこと 乗っているとどような車も不具合は出ます。エンジン関して言えば まめにオイル交換をしていれば問題は無いかと思います。
0w-16と5W-40でどちらがエンジントラブルの可能性はあるかは0w-16でしょう。
エンジンにとっては5w-40が油膜が強くてコンプレッションも上がるし安心ですね。
エンジン音は静かです。けど ちがいわかる人いますか?
エンジン音は 外気温 湿度 油温 CVT油温などで色々違います
温まってしまえばフィーリングは同じです。いやちがう 俺はわかると。。という方は そう思っておいてください。
個人的には、5w-30です。
返信はいりません。 

書込番号:25778146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です ブレーキホールドについて

2024/03/16 22:28(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

妻に借りてたまにしか運転していないのですが、気になったので教えて下さい。
ブレーキホールドをオンにしたまま運転しているときに、ブレーキを踏んで15kmくらいまで遅くなった時点でブレーキを離すとそのまま回生ブレーキが働いている様な感覚でブレーキが完全に解除されない感覚があります。ブレーキホールドをオフにするとこの現象は無くなるのですが、皆さん体験されたことはないでしょうか?仕様で必ず発生するなら良いのですが、20%くらいで起こる感じです。車はT-Premiumです。

書込番号:25663134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/03/17 09:12(1年以上前)

>アイスマニアさん
このサイトに同じような感想がありますよ。
https://creative311.com/?p=158122

書込番号:25663505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/03/17 10:05(1年以上前)

はるあさきよさん
ありがとうございました。個体不具合でない様なので安心しました。

書込番号:25663577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/03/17 10:07(1年以上前)

>アイスマニアさん
よかったです。

書込番号:25663579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デリカミニ 純正ディスプレイオーディオ

2024/02/10 01:34(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

【困っているポイント】
ファイヤースティックの音量ボタンが反応しない
【使用期間】

【利用環境や状況】
ファイヤースティックがメーカーを聞いてきたので三菱を選択中。この選択が違うのか?ボリューム変更だけが反応せず
他のボタンは効くので映像は楽しめています。

【質問内容、その他コメント】
同じ設定で困ったり、解決した方はいますでしょうか。

書込番号:25616450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件

2024/02/10 01:38(1年以上前)

純正ディスプレイオーディオ
型番【da22jm】記載あり
三菱ではなく他のメーカーが作っているのでしょうか?

書込番号:25616455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/10 08:23(1年以上前)

そもそもディスプレイオーディオに音量操作できるリモコン付いてるの?

付いてるのならナビメーカーに合わせれば操作できるかもしれないけど最近のは付いてるの少ないんじゃない?

うちのは付いてない。

基本的に車のナビやディスプレイオーディオにFIRE TVのリモコンは対応しない。

〉他のボタンは効くので映像は楽しめています。
電源ボタン押せばディスプレイオーディオの電源切れる?

書込番号:25616605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/10 12:17(1年以上前)

Fireリモコンの音量とか電源ボタンが対応してるのはテレビだけで、その他は動きませんよ。

書込番号:25616875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/02/10 12:18(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
リモコンはファイヤースティックのリモコンです。
そもそも車のナビなどには対応しないで納得しました?コンテンツを選ぶにはファイヤースティックのリモコン反応しますが、音量は車側なので対応しないのはよく考えれば当たり前かと思いました(^_^;)
ありがとうございます。

書込番号:25616877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンアシストについて(質問)

2024/02/04 17:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

エンジンアシストが機能しておらず、ディーラーで点検してもらいましたが
まだ解決策が確認されていないとのことで、エンジンアシスト無しで乗っています。
同じような境遇の方はいらっしゃいませんか?

症状としては、エネルギーモニターは走り始めて20〜30分くらいで回生ブレーキが機能し始める
と同時に充電方向の矢印は発生しますが、走行中にエンジンアシスト方向の矢印は出ません。
停車中にアイドリングストップになった時だけエンジンアシスト方向に矢印が表示されます。
リチウムバッテリーは略いつも満タン表示です。
十分に走行した後にエンジンを切り、直ちに再始動した場合も、再度回生ブレーキが機能し始めるまで20〜30分ほどかかります。

昨年7月の納車直後は正常で、アシスト感も体感ありました。
その後、夏場にエアコンを使うことが多かったので、エンジンアシストがされなくなったきっかけは分かりません。
ディーラーからは、解決策がないので待ってくれと言われていますが、燃費改善のため一日も早く解決したいと思っています。同様の症状で既に解決された方、お困りの方がいらっしゃったら情報共有していただきたいです。

書込番号:25609859

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 20:00(1年以上前)

このような複雑なシステムのことは良く分からないけど、エンジンアシストがないということは、EVのように電気モーターのみの走行になっているということなの?

書込番号:25610096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/02/04 20:16(1年以上前)

ご存じかと思いますが、ひとつ下のスレ(デリカミニの)に同じような話あります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490077/SortID=25547267/

書込番号:25610117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 06:20(1年以上前)

スレ主さんのクルマは,
使用状況はどんな感じでしょうか?

1日に走行する距離はだいたいどの位で,週に何日乗るとかで。

このクルマは,注意しないと,充電不足(鉛バッテリー)になりやすいようです。ルークスのスレッドを参照。
それに気が付いて,鉛バッテリーをコンセントから充電して活性化したら,色々と気づきがありました。
その経緯については,クロススペースのスレッドにカキコしてあります。

鉛バッテリーを充電しても変化がないならば,何かがおかしいのでディーラーでご相談を。

電流の値で制御が入ってるようなので,それをクリアしないとアシストが入らないと考えたらいいと思います。

私の今の使い方だと,毎日乗るわけでなく,乗らない日がある。
1日の走行は,片道11-12kmの往復25km/日程度。

この使用法で,ハイブリッドにならない日は,通勤の往路で全くハイブリッドにならないことがある。
復路はハイブリッドになる。

充電で足りてきたなと思ってると,次の日は往路からハイブリッドになる。

こんな感じで,今日はどんなかなと楽しみながら?乗っています。

鉛バッテリー充電してもカバーできないほどの劣化が出ていれば,要交換かもしれません。

書込番号:25610460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/02/05 07:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
今はエンジンのみで走っている状態です。
>バニラ0525さん
はい、参考にさせていただき、ディーラーでもお話しました。ネットの話では動けないと言われました・・・
>akaboさん
普段の使用状況は通勤で毎日往復10km程度です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タンを示しています。
今回のディーラー点検では、メインバッテリーを別のものに交換したりしていただいたようですが、改善は見られませんでした。オルタネーターも異常なしとのことです。
これまで連続で300kmの走行を5回行っていますが、途中計測したメインバッテリーの残量は正常です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タン表示で、アイドリングストップ時のみ、右向き矢印が発生します。
毎日どんなかな?と乗っていますが、納車直後を除き、ハイブリッド表示を拝めていません・・・

書込番号:25610489

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 12:58(1年以上前)

もしも,300km走ってもハイブリッドにならないならば何か変です。
それをディーラーで分からないなら,私には見当がつかない。異常が無いということなら,システムは問題ないと考えて。

私の意見は,まずやるのは,鉛バッテリーの充電。
1日10kmだと,鉛バッテリーの活性化が不十分で終わってしまいます。
充電制御で,充電を極力絞っているので,走行が少ないとLo表示(60パーセントに満たない充電量)だと思います。

電源がとれるところでコンセントから充電するか,ポータブルバッテリーもこの機会に購入してそこから電源取って充電するとか,自分ならやります。

おそらく,端子を外してしまうと,学習した部分がなくなって,初期化されて購入時の状態になるのでは??

書込番号:25610816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/07 20:51(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
たしかにバッテリーを疑った方が良いと思いましたが、先日の点検において別のバッテリーに替えてテストしたとおっしゃっていました・・・
販売店さんが、本社の担当部門と連携していただけるとのことでしたので、進展を待ちたいと思います。

書込番号:25613846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 15:48(1年以上前)

私も先日納車されました。
ひっさんよさんと同じく電池マーク→車体はアイドリングストップ時以外見たことありません。
ハイブリッドっと言うか、これではただのエンジン車な気がしますね...

書込番号:25626019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/17 15:56(1年以上前)

>ワンエイティさん
情報ありがとうございます。
私の場合は納車直後は正常でした。
早く解決方法が分かると良いですねぇ・・・

書込番号:25626030

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/20 04:22(1年以上前)

急に温かくなったでしょ?
外気温が14℃まで上昇したら、明らかに挙動が変化して、最初の信号の停止時から hybrid になったよ!?

気温が4℃と14℃では、全く違うみたいね。

書込番号:25629269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/02/20 06:16(1年以上前)

>akaboさん
先日は暖かかったですねー
期待してドライブしましたが、2時間走って変化はありませんでした。昨年の夏でもダメでしたから期待していませんでしたが。
もう無駄に走るのはやめようと思いました。ディーラーからの連絡を待ちます。

書込番号:25629308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 04:16(1年以上前)

このところ、外気温9℃位で運転してまして、これも4℃のときとは挙動が違う印象です。
hybridになる。

温度と電流が制御を決めているのだろうと思ってます。

寒い環境だとhybridにならない。
外気温が上がると、右足の踏み込み量が少なくなり、すなわち、おそらく、燃料の噴射量が減り、燃費の改善に繋がりそう(冬は悪い)。
運転を学習しているので、アシストが入るかどうかは、必ずしも、「不調」「不具合」で片付くものでは無いかもしれない(右足の踏み込みがないパーシャル状態に近ければアシストは入らなくて、補助も回生もない、モニタ上、電流の動きがない状態になっているのかも)。

個別の車両の状態は、整備士に任せるしかないので。
自分でやれる作業は、経験から言うと、補機バッテリーの充電と、乗らない日を減らすことかな?

最初の問に戻ると、私も、納車直後と挙動が違うなと気づいて、これではhybridではないな、そんなはずはないなとなり。
補機バッテリーの充電で良くなったというのが経験です。

書込番号:25633128

ナイスクチコミ!0


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/24 19:25(1年以上前)

>ひっさんよさん
私のデリカミニも全く同じ状況です。
ディーラーからの回答があれば教えてください。
こちらのディーラーはエンジンアシストの正常な動作さえも分からないみたいです。

書込番号:25635479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 20:04(1年以上前)

>ひっさんよさん
先日ディーラーに行く用事があり、そのときに自分の営業担当者に伝えてみました。
担当者はそんな事もあるんだ?と不思議な顔をしておりました。その担当者もデリカミニに乗っており、
自分のもそうなのか今度エネルギーモニターを観察してみると仰ってました。
季節が冬だからとも言ってましたが、完全暖気状態で2〜3時間ほど走っていても一回もアシストにはならないと言ったら、
う〜ん...って感じでしたね。とりあえず本部の方にこの件は伝えますが、直ぐに解決はできなそうな感じです。っとの事。
こういう案件はお客様の声が多ければアップデートされる可能性もあるらしいですが...なんかもどかしいですねぇ

私も先日気温が高かった時に2時間以上走りましたが、アシストになることは一度もありませんでした...
ちょっとアシストの条件が厳しすぎるような気がしますね

書込番号:25635543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 01:25(1年以上前)

>ddmanさん
こちらのディーラーさんも同じ感じです。
エネルギーモニターの画面を使う方は少ないですから‥というような指摘から始まりました。
まだ何も連絡はありません。もう少し待ってみます。

書込番号:25635902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 16:21(1年以上前)

鉛バッテリーを充電してやらないことには、hybridにならないと思いますよ。
制御が厳しいというよりも、電気が足りない、貯まらないってことでしょう。
これがもし、どんどん充電していく制御だったら、なんて燃費の悪い車なんだってなりますから。

今どきの車は、とにかく電気を使うので、いつも電気を作り出していく必要があり、
ドアの開け閉めに備えて、スタンバイ状態が長いほど、準備電流で消費する。
おまけに運転支援やら通信やら、OTAとか、車が高級になればなるほど電気を使い、それに見合ったバッテリーを搭載していない。
新型のプリウスPHEVでもバッテリーあがりが起きてるそうなので。もはや、高電圧システムがあれば安心という時代でもなくなった。

走行距離で電気が溜まっていくような制御ではないので、長い距離を走りさえすれば良いとも言えず、
朝一番の起動電圧、電流値、外気温によって、いかに電気を節約するかを判断する→すなわち、なるべくhybridにならないように制御され続ける。

とにかく、一度、ちゃんと鉛バッテリーに電気を貯めてやる。SOCを上げる状態を作り上げる。

書込番号:25636670

ナイスクチコミ!1


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 17:00(1年以上前)

今朝、始動前にAC充電器を接続し満充電後、15分暖気し走行しました。

走行後20分程度で回生充電が開始されましたが、車両への給電(矢印)はアイドリングストップ中しか表示しませんでした。

40分程度走行しましたが、充電表示はよく出ましたが走行中の給電表示は全く出ません。

その後ディーラーにてECU、伝送系のチェックをするも問題なし。

ECUリセットしてもらったので再度走行しましたが変化なしでした。

ディーラーの担当者も試乗車等で試していただいたようですが、同現象だったそうです。

メーカーにこの現象を打ち上げて頂き返答待ちとなりました。

バッテリーの充電状態云々という情報が多いのでパナソニックのバッテリーに交換予定です・・・。

書込番号:25636731

ナイスクチコミ!5


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 20:56(1年以上前)

ディーラー担当者がお店のデリカミニ試乗車で再度検証したところ、正常に動作したと連絡がありました。
動画も送っていただきました。

確かにアシスト表示がされていました。 
自分の車両との違いは電装品の量ぐらいです。 
後付け電装品によりバッテリーに負荷がかかり機能しなくなっているのでしょうか。
そのあたりもメーカーに聞いてもらいます。

書込番号:25637085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

>akaboさん
しかしブレーキ時に溜まるだけ溜まって肝心の加速時にアシストしてくれないんでは意味なくないですかね?
ただ重たい部品増えて重量増してるだけになってると思うんですよね。
これも数年乗った後にこのような症状が出始めるなら話はわかるのですが、
なんで新車時から作動しないのかってところだと思うんですよね...

>ddmanさん
情報ありがたいです!

書込番号:25637155

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 06:01(1年以上前)

疑問のお気持ちは確かにわかります。

他の会社の新型でも、電池が足らないために起きていると考えられる現象が多いようです。
ハイブリッドで代表的な会社の車でも、今度の車では、今までの車と違ってすぐにエンジンがかかってしまう、バッテリーが上がりやすいという声です。

どうしてこうなるのか。それが正規ディーラーレベルでも見解が出ていない状況なのでしょうから、そこを難しく考えるよりも、やれることをやってみる、少なくとも異常と判定されていないのなら。
これが私の考えです。

運転支援、通信系は電気を食うので、とにかく電気が足りなくなるみたいです。
電動ハッチ、電動スライドも電気食います。
スタンバイ状態でも電気食います。
節電状態の作り方に課題があるのかもしれません。
省エネモードのノートパソコンみたいな考えで、上手に節電してくれるといいのですが。

ホンダと違って電池を搭載しているのに、それが十分な仕事をしていないみたいだなとなってしまうのですよね。
重いといっても、この仕様は12vシステムなので、あまり厳しく考えないほうが、と思いますけどね。

書込番号:25637559

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 11:27(1年以上前)

納車時の鉛バッテリーは、必ずしも活性化されていないので、始動前に、SOC(充電状態)、電圧がどれほどなのか、一度は確認してみましょう。

私は、これまで2回の充電をおこなった。

1回目は、最近hybridにならないな、変だな、納車の前には活性化されていないことがあるからなと気が付いて、90パーセントまで充電。充電前の状態はLo表示。これはざっくりで、半分位しか充電がない。

普通の?乗り方をしていると、鉛電池には充電が不足している。
一度も充電しないで、hybridにならないなと乗っていては、充電制御で充電量が絞られて、一向に電気が貯まっていかない可能性がある。

2回目は、またhybridになる時が減ってきたなと思ったとき。
この時は、60パーセントで切り上げた。

3回目の充電をそろそろやったほうがいいかな、最近またhybridが少ないかなと考えていた時、hybridの挙動が復活してきたので、以後、3回目は行っていない。

逆に、どんどん電気が貯まる制御なら、なんだかすごく燃費悪い車だな、いつでも充電しているからhybridにならないのかってなるし、その塩梅は、12vシステムなら、こんなもんで良しかと。

本日は、3連休の間、雨が多くてほとんど車の距離が増えていなくて、この車の様子はどうかと気になったので、出勤に使用。
外気温7℃。走行3.7q地点からhybrid。片道12.5kmを走行。

書込番号:25637839

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デリカミニ 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカミニ 2023年モデルを新規書き込みデリカミニ 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカミニ 2023年モデル
三菱

デリカミニ 2023年モデル

新車価格:183〜227万円

中古車価格:140〜369万円

デリカミニ 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカミニの中古車 (1,908物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカミニの中古車 (1,908物件)