三菱 デリカミニ 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

デリカミニ 2023年モデル のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デリカミニ 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカミニ 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカミニ 2023年モデルを新規書き込みデリカミニ 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:92件

デリカミニのターボモデルに乗っています。
半年くらい前から、マイルドハイブリッドのモーターアシストがされているとき(アシスト表示でバッテリーからモーターへのアシスト矢印が出ている)かつ、速度40-65km/hくらいの時に、チューンというような高音の異音が発生しています。
アシストがされていないとき(バッテリーからモーターへアシストがないとき)は、同じ速度帯でも異音は発生していません。

兄弟車のルークスでも、同様の異音が発生している方がおひとりいらっしゃいましたが、ディーラーで診てもらったけれども解決していないようです。
もし、同様の問題が発生していて解消された方いらっしゃいましたら、アドバイスいただkれば助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26292141

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオレスなら安い

2025/08/02 16:38(2ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

2025年4月納車。Tの2WDオーディオレスで購入しました。総額194万  付属品なし。
KLS-N902D 取付キット 16000
カメラ端子変換コネクタと電源ケーブル 
ステリモは付属品あり
AVIC-RQ720 ナビ 73000
F8250-7NA0A クラスターリッド 3000
RCA042N ミラー裏 4000
KFC-RS175S スピーカー 12000
ETC HF-EV715 7000
CD-U420 USBケーブル 1000
フロアマット 8000
シートカバー 1100
スピーカーの汎用バッフル1000
デカールシール前後 4500
暮らしのマーケットで ナビ セパレートスピーカー
ETCを25000円でつけてもらいました。
トータル210万ほどで9インチナビにセパレートスピーカーETCはコスパ最強でしたね。
唯一不満は ホイールがてっちんになるので、三年我慢して アルミセットに変えようと思上くらいかな

書込番号:26253572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/08/02 17:21(2ヶ月以上前)

純正以外のナビ、オーディオのほうが性能がいいのはいいですね。

ただ、これは運しだいなんですが、純正ナビの場合、車両の長期保証の対象になるので万が一ナビが故障した際の脱着工賃も込みで保証されます。
純正外のナビは特別そういう保証でも付けてない限り(存在を聞いたことないですけど)、故障時の脱着工賃は自腹です。自腹で外してメーカーに送らないといけません。

つまり仮に自動車のほうで10年延長保証とかをつけていると、その10年間は純正ナビは脱着も含めて保証されるということです。
市販ナビで10年保証つけたってそれは本体だけの話ですね。ここが純正と非純正の大きな差になります。


まぁ、とはいえ非純正のほうが高性能なものが安価に入手できるので、導入できる車なら非純正を選びたいものですね。
個人的には三菱電機のサウンドナビが終了してしまったのが惜しいです。もう三菱自動車には標準装備させるくらいして存続させればよかったのに、、、って思うくらいサウンドナビの音質はいまだに最高だと思ってます。
現在はサイバーナビ使ってます。


なおホイールは14インチスチールから15インチアルミは一般的に後者のほうがホイール自体は軽いです。
でもタイヤ自体が重くなるので結果は微妙ですね。14インチスチールから14インチアルミなら確実に軽くなるので走りが軽やかになるかもしれません。

書込番号:26253607

ナイスクチコミ!0


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/02 17:37(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
脱着なんてビス4本取って、コネクタ抜くだけなんだから。
店なんかに頼むから工賃かかるのであって、自分でやりゃすむのでは?

書込番号:26253617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/02 18:08(2ヶ月以上前)

1人で出来る方はすごいですね。
単純にビス外し ソケットインだけならまだしも
純正アンテナ全て剥がし ナビ付属のアンテナはりつけや配線などなど 女の私には全く無理です。旦那と2人で調べた部品の適合の問題もありますしね。実際スピーカーなんて Amazonの三菱用汎用バッフルなければ ドアの穴あけが必要でしたから。
2.3時間の作業を25000円でお願いできたので、私たち的には楽チン料とプロ作業の安心料としたら安いもんです。ま、価値観の問題ですねー

書込番号:26253631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/08/02 18:14(2ヶ月以上前)

ディーラー保証は確かに魅力的ですよね。私的には
全て込みでの値引き交渉で良いのですが、旦那さんは
いかに安く買うか が趣味の様な人なので、、困ったもんですw ホイールのアドレスありがとうございます! うちのデリカミニさんに14インチのアルミはかせるのが待ち遠しいです

書込番号:26253636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/08/02 18:57(2ヶ月以上前)

>s.mitaniさん

一般的な人、しかも女性で自分で外せる人は多くはないでしょう。


>のんめぐさまさん

>私たち的には楽チン料とプロ作業の安心料としたら安いもんです。ま、価値観の問題ですねー

そうですね。私もそう思う派です。プロ作業は保証もつきますからね。DIYは自己責任。それを含めて好きでやるにはいいけど、節約ではないですよね〜。

よくユーザー車検が安いとかの話も聞きますが、それに関わる時間分、会社で仕事したほうがお得って思いますしね〜。まぁ、職種にもよるでしょうけどね。

書込番号:26253672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンアシストについて(質問)

2024/02/04 17:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

エンジンアシストが機能しておらず、ディーラーで点検してもらいましたが
まだ解決策が確認されていないとのことで、エンジンアシスト無しで乗っています。
同じような境遇の方はいらっしゃいませんか?

症状としては、エネルギーモニターは走り始めて20〜30分くらいで回生ブレーキが機能し始める
と同時に充電方向の矢印は発生しますが、走行中にエンジンアシスト方向の矢印は出ません。
停車中にアイドリングストップになった時だけエンジンアシスト方向に矢印が表示されます。
リチウムバッテリーは略いつも満タン表示です。
十分に走行した後にエンジンを切り、直ちに再始動した場合も、再度回生ブレーキが機能し始めるまで20〜30分ほどかかります。

昨年7月の納車直後は正常で、アシスト感も体感ありました。
その後、夏場にエアコンを使うことが多かったので、エンジンアシストがされなくなったきっかけは分かりません。
ディーラーからは、解決策がないので待ってくれと言われていますが、燃費改善のため一日も早く解決したいと思っています。同様の症状で既に解決された方、お困りの方がいらっしゃったら情報共有していただきたいです。

書込番号:25609859

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 20:00(1年以上前)

このような複雑なシステムのことは良く分からないけど、エンジンアシストがないということは、EVのように電気モーターのみの走行になっているということなの?

書込番号:25610096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/02/04 20:16(1年以上前)

ご存じかと思いますが、ひとつ下のスレ(デリカミニの)に同じような話あります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490077/SortID=25547267/

書込番号:25610117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 06:20(1年以上前)

スレ主さんのクルマは,
使用状況はどんな感じでしょうか?

1日に走行する距離はだいたいどの位で,週に何日乗るとかで。

このクルマは,注意しないと,充電不足(鉛バッテリー)になりやすいようです。ルークスのスレッドを参照。
それに気が付いて,鉛バッテリーをコンセントから充電して活性化したら,色々と気づきがありました。
その経緯については,クロススペースのスレッドにカキコしてあります。

鉛バッテリーを充電しても変化がないならば,何かがおかしいのでディーラーでご相談を。

電流の値で制御が入ってるようなので,それをクリアしないとアシストが入らないと考えたらいいと思います。

私の今の使い方だと,毎日乗るわけでなく,乗らない日がある。
1日の走行は,片道11-12kmの往復25km/日程度。

この使用法で,ハイブリッドにならない日は,通勤の往路で全くハイブリッドにならないことがある。
復路はハイブリッドになる。

充電で足りてきたなと思ってると,次の日は往路からハイブリッドになる。

こんな感じで,今日はどんなかなと楽しみながら?乗っています。

鉛バッテリー充電してもカバーできないほどの劣化が出ていれば,要交換かもしれません。

書込番号:25610460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/02/05 07:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
今はエンジンのみで走っている状態です。
>バニラ0525さん
はい、参考にさせていただき、ディーラーでもお話しました。ネットの話では動けないと言われました・・・
>akaboさん
普段の使用状況は通勤で毎日往復10km程度です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タンを示しています。
今回のディーラー点検では、メインバッテリーを別のものに交換したりしていただいたようですが、改善は見られませんでした。オルタネーターも異常なしとのことです。
これまで連続で300kmの走行を5回行っていますが、途中計測したメインバッテリーの残量は正常です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タン表示で、アイドリングストップ時のみ、右向き矢印が発生します。
毎日どんなかな?と乗っていますが、納車直後を除き、ハイブリッド表示を拝めていません・・・

書込番号:25610489

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 12:58(1年以上前)

もしも,300km走ってもハイブリッドにならないならば何か変です。
それをディーラーで分からないなら,私には見当がつかない。異常が無いということなら,システムは問題ないと考えて。

私の意見は,まずやるのは,鉛バッテリーの充電。
1日10kmだと,鉛バッテリーの活性化が不十分で終わってしまいます。
充電制御で,充電を極力絞っているので,走行が少ないとLo表示(60パーセントに満たない充電量)だと思います。

電源がとれるところでコンセントから充電するか,ポータブルバッテリーもこの機会に購入してそこから電源取って充電するとか,自分ならやります。

おそらく,端子を外してしまうと,学習した部分がなくなって,初期化されて購入時の状態になるのでは??

書込番号:25610816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/07 20:51(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
たしかにバッテリーを疑った方が良いと思いましたが、先日の点検において別のバッテリーに替えてテストしたとおっしゃっていました・・・
販売店さんが、本社の担当部門と連携していただけるとのことでしたので、進展を待ちたいと思います。

書込番号:25613846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 15:48(1年以上前)

私も先日納車されました。
ひっさんよさんと同じく電池マーク→車体はアイドリングストップ時以外見たことありません。
ハイブリッドっと言うか、これではただのエンジン車な気がしますね...

書込番号:25626019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/17 15:56(1年以上前)

>ワンエイティさん
情報ありがとうございます。
私の場合は納車直後は正常でした。
早く解決方法が分かると良いですねぇ・・・

書込番号:25626030

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/20 04:22(1年以上前)

急に温かくなったでしょ?
外気温が14℃まで上昇したら、明らかに挙動が変化して、最初の信号の停止時から hybrid になったよ!?

気温が4℃と14℃では、全く違うみたいね。

書込番号:25629269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/02/20 06:16(1年以上前)

>akaboさん
先日は暖かかったですねー
期待してドライブしましたが、2時間走って変化はありませんでした。昨年の夏でもダメでしたから期待していませんでしたが。
もう無駄に走るのはやめようと思いました。ディーラーからの連絡を待ちます。

書込番号:25629308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 04:16(1年以上前)

このところ、外気温9℃位で運転してまして、これも4℃のときとは挙動が違う印象です。
hybridになる。

温度と電流が制御を決めているのだろうと思ってます。

寒い環境だとhybridにならない。
外気温が上がると、右足の踏み込み量が少なくなり、すなわち、おそらく、燃料の噴射量が減り、燃費の改善に繋がりそう(冬は悪い)。
運転を学習しているので、アシストが入るかどうかは、必ずしも、「不調」「不具合」で片付くものでは無いかもしれない(右足の踏み込みがないパーシャル状態に近ければアシストは入らなくて、補助も回生もない、モニタ上、電流の動きがない状態になっているのかも)。

個別の車両の状態は、整備士に任せるしかないので。
自分でやれる作業は、経験から言うと、補機バッテリーの充電と、乗らない日を減らすことかな?

最初の問に戻ると、私も、納車直後と挙動が違うなと気づいて、これではhybridではないな、そんなはずはないなとなり。
補機バッテリーの充電で良くなったというのが経験です。

書込番号:25633128

ナイスクチコミ!0


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/24 19:25(1年以上前)

>ひっさんよさん
私のデリカミニも全く同じ状況です。
ディーラーからの回答があれば教えてください。
こちらのディーラーはエンジンアシストの正常な動作さえも分からないみたいです。

書込番号:25635479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 20:04(1年以上前)

>ひっさんよさん
先日ディーラーに行く用事があり、そのときに自分の営業担当者に伝えてみました。
担当者はそんな事もあるんだ?と不思議な顔をしておりました。その担当者もデリカミニに乗っており、
自分のもそうなのか今度エネルギーモニターを観察してみると仰ってました。
季節が冬だからとも言ってましたが、完全暖気状態で2〜3時間ほど走っていても一回もアシストにはならないと言ったら、
う〜ん...って感じでしたね。とりあえず本部の方にこの件は伝えますが、直ぐに解決はできなそうな感じです。っとの事。
こういう案件はお客様の声が多ければアップデートされる可能性もあるらしいですが...なんかもどかしいですねぇ

私も先日気温が高かった時に2時間以上走りましたが、アシストになることは一度もありませんでした...
ちょっとアシストの条件が厳しすぎるような気がしますね

書込番号:25635543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 01:25(1年以上前)

>ddmanさん
こちらのディーラーさんも同じ感じです。
エネルギーモニターの画面を使う方は少ないですから‥というような指摘から始まりました。
まだ何も連絡はありません。もう少し待ってみます。

書込番号:25635902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 16:21(1年以上前)

鉛バッテリーを充電してやらないことには、hybridにならないと思いますよ。
制御が厳しいというよりも、電気が足りない、貯まらないってことでしょう。
これがもし、どんどん充電していく制御だったら、なんて燃費の悪い車なんだってなりますから。

今どきの車は、とにかく電気を使うので、いつも電気を作り出していく必要があり、
ドアの開け閉めに備えて、スタンバイ状態が長いほど、準備電流で消費する。
おまけに運転支援やら通信やら、OTAとか、車が高級になればなるほど電気を使い、それに見合ったバッテリーを搭載していない。
新型のプリウスPHEVでもバッテリーあがりが起きてるそうなので。もはや、高電圧システムがあれば安心という時代でもなくなった。

走行距離で電気が溜まっていくような制御ではないので、長い距離を走りさえすれば良いとも言えず、
朝一番の起動電圧、電流値、外気温によって、いかに電気を節約するかを判断する→すなわち、なるべくhybridにならないように制御され続ける。

とにかく、一度、ちゃんと鉛バッテリーに電気を貯めてやる。SOCを上げる状態を作り上げる。

書込番号:25636670

ナイスクチコミ!1


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 17:00(1年以上前)

今朝、始動前にAC充電器を接続し満充電後、15分暖気し走行しました。

走行後20分程度で回生充電が開始されましたが、車両への給電(矢印)はアイドリングストップ中しか表示しませんでした。

40分程度走行しましたが、充電表示はよく出ましたが走行中の給電表示は全く出ません。

その後ディーラーにてECU、伝送系のチェックをするも問題なし。

ECUリセットしてもらったので再度走行しましたが変化なしでした。

ディーラーの担当者も試乗車等で試していただいたようですが、同現象だったそうです。

メーカーにこの現象を打ち上げて頂き返答待ちとなりました。

バッテリーの充電状態云々という情報が多いのでパナソニックのバッテリーに交換予定です・・・。

書込番号:25636731

ナイスクチコミ!5


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 20:56(1年以上前)

ディーラー担当者がお店のデリカミニ試乗車で再度検証したところ、正常に動作したと連絡がありました。
動画も送っていただきました。

確かにアシスト表示がされていました。 
自分の車両との違いは電装品の量ぐらいです。 
後付け電装品によりバッテリーに負荷がかかり機能しなくなっているのでしょうか。
そのあたりもメーカーに聞いてもらいます。

書込番号:25637085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

>akaboさん
しかしブレーキ時に溜まるだけ溜まって肝心の加速時にアシストしてくれないんでは意味なくないですかね?
ただ重たい部品増えて重量増してるだけになってると思うんですよね。
これも数年乗った後にこのような症状が出始めるなら話はわかるのですが、
なんで新車時から作動しないのかってところだと思うんですよね...

>ddmanさん
情報ありがたいです!

書込番号:25637155

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 06:01(1年以上前)

疑問のお気持ちは確かにわかります。

他の会社の新型でも、電池が足らないために起きていると考えられる現象が多いようです。
ハイブリッドで代表的な会社の車でも、今度の車では、今までの車と違ってすぐにエンジンがかかってしまう、バッテリーが上がりやすいという声です。

どうしてこうなるのか。それが正規ディーラーレベルでも見解が出ていない状況なのでしょうから、そこを難しく考えるよりも、やれることをやってみる、少なくとも異常と判定されていないのなら。
これが私の考えです。

運転支援、通信系は電気を食うので、とにかく電気が足りなくなるみたいです。
電動ハッチ、電動スライドも電気食います。
スタンバイ状態でも電気食います。
節電状態の作り方に課題があるのかもしれません。
省エネモードのノートパソコンみたいな考えで、上手に節電してくれるといいのですが。

ホンダと違って電池を搭載しているのに、それが十分な仕事をしていないみたいだなとなってしまうのですよね。
重いといっても、この仕様は12vシステムなので、あまり厳しく考えないほうが、と思いますけどね。

書込番号:25637559

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 11:27(1年以上前)

納車時の鉛バッテリーは、必ずしも活性化されていないので、始動前に、SOC(充電状態)、電圧がどれほどなのか、一度は確認してみましょう。

私は、これまで2回の充電をおこなった。

1回目は、最近hybridにならないな、変だな、納車の前には活性化されていないことがあるからなと気が付いて、90パーセントまで充電。充電前の状態はLo表示。これはざっくりで、半分位しか充電がない。

普通の?乗り方をしていると、鉛電池には充電が不足している。
一度も充電しないで、hybridにならないなと乗っていては、充電制御で充電量が絞られて、一向に電気が貯まっていかない可能性がある。

2回目は、またhybridになる時が減ってきたなと思ったとき。
この時は、60パーセントで切り上げた。

3回目の充電をそろそろやったほうがいいかな、最近またhybridが少ないかなと考えていた時、hybridの挙動が復活してきたので、以後、3回目は行っていない。

逆に、どんどん電気が貯まる制御なら、なんだかすごく燃費悪い車だな、いつでも充電しているからhybridにならないのかってなるし、その塩梅は、12vシステムなら、こんなもんで良しかと。

本日は、3連休の間、雨が多くてほとんど車の距離が増えていなくて、この車の様子はどうかと気になったので、出勤に使用。
外気温7℃。走行3.7q地点からhybrid。片道12.5kmを走行。

書込番号:25637839

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:60件

純正ディスプレイオーディオでアルバムや曲名全て表示されるアプリをご存知ですか?以前はXperiaの音楽アプリで全て表示されていたのですが、Pixel8に機種し音楽アプリをインストールして再生しようとしたら一部のアルバムや曲名しか表示されません。10種類くらいの音楽アプリで試したのですが全て駄目てした。アプリ側から再生すればディスプレイオーディオには表示再生されます。どなたか有料アプリでも良いのでご存知無いですか?

書込番号:25847645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/12 18:24(1年以上前)

>sonannsu1968さん

スマホとDAの音楽データのやり取りはMSC(マスストレージコントロール)ですのでスマホ側の音楽アプリは関係なく、音楽データがDAのファイル基準に合っているかどうかだと思いますが。

USBメモリーでやり直してみては?

書込番号:25847682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2024/08/16 07:28(1年以上前)

Android Autoで有線接続カーナビアプリも併用しるのてメモリーは使えません。スマホからは全て表示され再生したらディスプレイに表示され曲も流れますが、音楽アプリの一覧には存在しない現象なので不思議なのです。

書込番号:25852283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/08/16 12:21(1年以上前)

スクショ1

スクショ2

スクショ3

>sonannsu1968さん

今日は

アンドロイドオートで、端末の曲を再生できてファイル(曲名)を表示できる音楽プレーヤーアプリって事でよろしいでしょうか?

それで良いなら、

Pulsar 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.pulsar&hl=ja

は、どうでしょうか?

スクショ1はアンドロイドオートで「Pulsar」を使ってスマホの曲を聞いてる状態です。
スクショ2は端末のフォルダを表示したもの、スクショ3はフォルダをタップして開いた物になります。

書込番号:25852592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/08/23 12:36(1年以上前)

>redswiftさん
やはりPulsarでもスマホ本体からは曲名も音楽データも表示され再生したらディスプレイオーディオに表示され曲も流れますが、ディスプレイオーディオのPulsarでは一部しか曲名やフォルダが表示されません。ケーブルもUSB3.0に変えてみましたがだめでした。Pixel8かデリカミニのディスプレイオーディオに対応してないのかも知れませんね。

書込番号:25861854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/05/07 18:34(5ヶ月以上前)

アプリOto Musicで全て表示てきるようになりました。

書込番号:26171936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

メ−カ保証修理

2025/02/10 19:02(8ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

スレ主 Tてつさん
クチコミ投稿数:4件

当方、デリカミニTプレミア2WD,3月登録、購入しましたが、12月にバックミラーのモニター映らなくなったので、ディ−ラへ、メ−カ保証修理となりましたが、最初、年明け部品手配で修理予定でしたが、連絡なし。改めて確認。はっきりした返答なし。トラブルあり、メ−カお客様センターへ連絡し修理工場変更してもらいました。紹介してもらった、ディラーが部品納期調べてくれたのですが、メ−カ在庫なしで部品6ヶ月待ちとの返答。修理入れてから直るまで8ヶ月それはないですよね。
今、現状販売している車種なのに???
部品不具合で台数でているのか? わかりません。
保証3年の内8ヶ月不具合のまま車の乗るの納得いかないです。
三菱の部品供給どのような体制になっているのか??
他のメ−カは工場から取り寄せてくれたのに、三菱はできないらしいので。
少しでも早く直るよう部品、待つしかないです。

書込番号:26069747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/11 08:22(7ヶ月以上前)

トヨタならトヨタ部品共販の子会社があるように、三菱も部品販売子会社三菱自動車ロジテクノがあります。
https://www.mmc-mlt.co.jp/index.html

補償修理なら販売店経由なので待つしかないですね。

ちなみに、最近は部品販売子会社へユーザが購入しに行っても、小売販売はしていないと断るメーカー子会社が
 増えています。

書込番号:26070291

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tてつさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/11 17:46(7ヶ月以上前)

やっぱり日産もからんでいる車種なので、部品供給もそこら辺でうまくいかないんですかね?
部品的に三菱もデリカミニだけではないはずなのに。
ちょっと前トヨタは共販が何とかしてくれました。早く入りましたけど。
三菱も修理対応で部品ストックしてもらいたいです。
それとも、予想を超えた台数不具合が出ているのか分からんです。

自分の他に部品持っているユ−ザがいるらしいです。
現状販売している車種で部品供給6ヶ月ってありえないと思うのは自分だけですかね??
タイミングが悪かったのか。
ちゃんとした説明あってもいいと思うのですか。

書込番号:26070983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/11 18:17(7ヶ月以上前)

トヨタもっ共販がトヨタモビリティパーツに会社が変わり、個人小売りをしない店頭販売店が増えました。
ほとんどの店舗で小売りしてくれません。
日産も日産部品販売でほとんどの店舗で個人小売りしてくれません。
ホンダ部品販売も今年の3月で個人販売終了します。

部品を買うなら販売店経由もしくは、修理工場で散り寄せてもらう、ネットで購入する、などしかありません。

ユーザーが自分自身で触らなくなった(触れなくなった)、町の修理工場も減り、小規模部品商も減り、
 メーカーのサービス低下などいろんな事象が原因でしょう。

書込番号:26071020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:1088件

2025/02/11 18:25(7ヶ月以上前)

たしかに6か月は長いですねぇ。
自分はekクロスEVなのですが、運転席側のピラーが浮いてきてしまうので1月初旬にディーラーに相談したところ部品取り寄せとなり、先週入荷したと電話がありました。1か月でも長いと思ったのですが、上がいるんですね。

書込番号:26071036

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tてつさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/11 18:37(7ヶ月以上前)

皆さんありがとうござます。
状況進展しましたら。
連絡します。
取り敢えず、部品入荷待つしかないので。

書込番号:26071063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tてつさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/21 19:15(7ヶ月以上前)

メ−カから回答ありました。
部品納期、6ヶ月(予定)、新車も部品がなく遅れてるとの回答でした。
新車に乗り換えの方が早いと思います。今新車の納期どれくらいかかっているか????。
不具合のまま修理対応から直るまで8ヶ月,最悪です。(予定)
普段デジタルミラーで後ろ確認している方、不具合すぐ気がつくと思いますが、自分は後ろはミラーモ−ド確認、バックは
ナビで見ていたので、ミラーの不具合はいつから映像が映らくなったのかわかりませんでした。
皆さん、ナビで確認してしている方、今一度、ちゃんと機能してるか、デジタルミラーを確認した方がいいと思います。
保証延長はできないらしので、不具合のまま保証期間中の8ヶ月,距離も増えるし最悪です。
日産のルークスはメ−カオプションでしたのでルークス乗っている方も確認した方がいい思います。
日産は部品すぐ入ったりして???
直るまで代車出してくれないかな?
保証期間、距離だけでも押さえたです。
三菱は部品供給体制どうなっているのか。
他の方三菱車で、修理時間かかっている方いますか?

書込番号:26083670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/22 19:30(7ヶ月以上前)

過去例だと6月前後に年次改良の予定。
発売から2年経ち、他社の強力なライバルも出揃ってきているので、そこそこのテコ入れ(ルームミラーの仕様変更)があってもおかしくはない。
(ekクロスのデジタルルームミラー[メーカーオプション]はベゼルが薄くてスタイリッシュ。アウトランダーはフレームレスのデジタルルームミラーが標準装備)
部品の入る時期に符合するので、それが極端に遅れている理由かもしれない。
あくまで仮定の話しなので期待しない方がいいけど、ワンチャン今より良い物が付く可能性も…

書込番号:26084987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

「アルミチューン」って何? 効果あるの?

2024/12/22 18:11(9ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:17318件

デリカD:5を下取りにだし、ほぼ等価交換で デリカミニ T Premium を購入

もう少し早ければ、ek X スペース という選択もあったと思う。

というか、ek X スペースの方が格好いいと思っていたが、すでに販売終了に。

スペックはほぼ変わっていない。


CMでこれほど売れ行きが変わるとは!


ところで、YouTube なんかではアウトドアスタイルにカスタムしている人が多いようだけど、


ワタシはオンロード、アーバンスタイルで大事に乗ろうと思います。


目指すのは、かっ飛ばす車じゃなくて、気持ちよく長距ドライブできる車。


で、YouTube見てたら、「アルミテープ貼り付けて何やら燃費や走りが向上する」とか、そんな動画がアップされてたけど?


これってどーなの?

書込番号:26009445

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/22 18:26(9ヶ月以上前)

>これってどーなの?

試してみたら?
原理を解説してるのもいくつもあるし、
別に高いもんでも無いし。

他の人にとってはどうでも、
自分に取って有意か否かだけでしょ?

明らかにフィーリングが良くなりますよ、とか、
燃費が10%以上向上しました、とか、

なんとか水素水とか、古くは紅茶キノコとか、
そういったものに簡単に踊らされちゃうような、
そんな連中の意見を集めたところで無意味だしね。

書込番号:26009456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/22 18:43(9ヶ月以上前)

トヨタが特許とってるそうです

静電気によって 気流の境界層剥離位置が変化するらしいので
何でもかんでも貼ればいい ってことではないです

書込番号:26009476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/12/22 18:57(9ヶ月以上前)

>「アルミチューン」って何? 効果あるの?

トヨタが研究し特許を取得しているので、正しい手法で施せば効果があるのでしょうが、ただアルミテープを貼ったところで効果を得られる様な単純な手法ではないものでもありますね。

トヨタ車が施している帯電抑制箇所は、ゆうに80ヶ所以上あり、アルミテープ素材はその一部に使われているに過ぎません。
その全ての相乗効果で僅かに剥離する気流を抑制しています。効果は空力の損失軽減ですね。

特許第6168157号を見ると樹脂パーツのほとんどに色んな対策がなされていることが解ります。
極一部に導電性アルミテープが使われているのが
そこだけ簡単だから拡散しているに過ぎません。

簡単には真似出来ないと思いますよ。

と言いつつトヨタ純正部品のテープを貼ってみたけど、一部だからでしょうけど
何の変化も感じませんでしたね。
隅々まで真似すれば或いは効果があるのかな。

書込番号:26009494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/22 19:02(9ヶ月以上前)

はっきり言って、プラシーボとしか考えられない。
個人的には。

書込番号:26009500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/22 19:17(9ヶ月以上前)

>マリンスノウさん

気温差、タイヤの空気圧、渋滞で簡単に変わってしまう様なレベルだと思いますよ

書込番号:26009523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/22 19:28(9ヶ月以上前)

アルミテープで効果があるなら、今度何かを覚える時や学習する時、頭脳の悪い我がオデコにアルミテープを貼ってみようかな、少しは頭脳が明晰化されるかどうか。

書込番号:26009544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/22 19:58(9ヶ月以上前)

ワシは膝に貼ってみようかなと、いつも痛いんだわ。

書込番号:26009586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/12/23 07:35(9ヶ月以上前)

私の車にはアルミテープ貼ってありますね。
ドアバイザーとボディの最後方にですが、風切り音と直進安定性が上がりました。
これは何も知らせずに家族にも運転してもらって、なにか変えたと言われたので確実に効果があると思われます。

書込番号:26010018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/23 07:53(9ヶ月以上前)

>風切り音と直進安定性が上がりました

そうでね。

原理としては、

走行時に待機との摩擦により静電気が発生し、
静電気の斥力により設計時に狙った空力効果が乱される。

なので、要所に貼ったアルミテープにより、
静電気を待機中に逃がすことで、静電気の影響を排除する。

ってなモノなので、

アルミテープを貼る前から、

今日は湿度が高いから、風切り音が少ないなとか、
高速を走り続けると直進安定性が落ちていくなとか、

感じ取れていた方には効果があると思いますよ。

書込番号:26010032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/12/24 18:57(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
キチンとどこに貼るべきかってポイントを抑えなければ無意味ですけどね。
批判するならまずは試してからじゃないかな?

書込番号:26011899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/01/06 17:53(9ヶ月以上前)

謹賀新年

レスいただいた皆様、有り難うございました。


「アルミチューン」については、皆さんのご意見を参考に、時間をかけて判断したいと思います。



この休み中はデリカミニ改造(?)をしてみました。


書込番号:26026932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/01/06 17:57(9ヶ月以上前)

1)室内灯のLED化
 
  イエローハットでバルブを購入。 約3000円。

  フロントが3本  リアが1本  フロントとリアではバルブの形が違います。


  これがディーラーオプションで装着すると、フロントが \12,100 、リアが \ 7040 (工賃込みか?)

  クソ高いので、自分で取り付けると安上がりです!

書込番号:26026937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/01/06 18:05(9ヶ月以上前)

2) ターンランプのLED化

   フロントは簡単ですが、リアはパネル外すのが結構ムズい!

   某ショップの駐車場で、ショップの人にアドバイスをいただきながら外しました。

   リアのターンランプ装着完了後、ついでにバックランプも交換しました。


3) バックランプの交換

   ネット上でウワサの yours T16 2600LM

超爆光で、Rに入れるとまるでヘッドライト並に後方を照らします! マジで驚きの明るさです!



書込番号:26026945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/01/06 18:16(9ヶ月以上前)

4) ブレーキランプの全灯化

   これは、未遂に終わりました。

   ・・・ショップの人に「これは車検を通らない」と言われたので、念のためディーラーにも問い合わせたところ、

   「車検のときには元に戻してください。」と言われました。


5) マフラーカッター装着

  これはマフラーに差し込んで、ネジで絞めるだけなので、超簡単。


まあ、こんなところです。


あとは、アイドリングストップキャンセラーと、電動スライドドア対応 予約ロックキット かな。

書込番号:26026959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/01/06 18:27(9ヶ月以上前)

ところで、デリカミニの変なところがあります!


エネルギーモニターが???


充電してるのか?

アシストモーターも作動しているのか疑問。


ちょっと高速に乗ってみると、タコメーターも爆上がりでなかなか安定しない。 Why?

書込番号:26026973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/06 20:47(9ヶ月以上前)

>マリンスノウさん
爆光だと喜ぶのはいいけど、周りからはかなりの迷惑です。
駐車場であなたの後ろを走る車、あなたがバックギヤに入れたところで後ろの車は『イキナリ』その爆光を浴びせられます。
その後すぐに正常に周りを見れるでしょうかね?
自分が同じ立場ならどうですか

書込番号:26027164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/06 22:44(9ヶ月以上前)

アルミは導電体なので万一剥がれて端子間でショートなんてこともありそうなのでエンジンルームには貼らない方が良いような。

書込番号:26027319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デリカミニ 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカミニ 2023年モデルを新規書き込みデリカミニ 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカミニ 2023年モデル
三菱

デリカミニ 2023年モデル

新車価格:183〜227万円

中古車価格:140〜369万円

デリカミニ 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカミニの中古車 (1,909物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカミニの中古車 (1,909物件)