PRIME Z790-P D4-CSM
- Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応する。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、3基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロール可能。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 12 | 2025年2月11日 09:38 | |
| 42 | 13 | 2023年8月24日 19:45 | |
| 6 | 7 | 2023年8月14日 17:21 | |
| 2 | 9 | 2023年7月2日 21:21 | |
| 2 | 8 | 2023年5月5日 22:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME Z790-P D4-CSM
deep learning 用途での組み立てを考えています
2スロット占有タイプのRTX4060ti を2枚刺して利用可能でしょうか?
OSはubuntu を予定しています
最近のGPUはどれも厚みがあり、NVIDIAもSLIやNV Link もサポートをやめたようで、そもそもこのクラスのコンシューマ向けPCはGPUの複数枚利用が考慮されていないのではと不安になり質問させていただきました
1点
グラボの大きさが40mm以下なら使えないことはないけど。。。。
今どきのグラボは2枚挿して運用するようには作ってないからなー。。。
2枚挿すならブロアー型の外排気にしたいところなんだけど、そういうのは販売がないから
それとDeepLearningに使う場合ソフトが2GPUに対応してないと使えないと思うのだけど、そのあたりは大丈夫なの?
CU数も割と少ないので、そのあたりがどうなのか?とかもあるのだけど、VRAMは多い方が良いとは思うのですけどね。
書込番号:25684312
0点
早速のご返信、ありがとうございます
学習に関しては複数枚での分散学習の実績はありますのでさほど心配していません
もちろんA40とかA100とかを何枚か刺して動かせればよいのですが、今回は予算が限られているので...
速度に関しては4070とかの方が優れていると思いますが、メモリの16Gが魅力的なので4060tiを候補にしました
書込番号:25684325
0点
メモリ帯域幅
A100(SXM4 40GB) 1555GB/s
4060Ti (16GB) 288GB/s
テンソルコア
A100(432)
4060Ti(128)
x8 x8で埋める感じかな?
ならPCIE5.0でx8 x8分離してくれるマザーボード(多分高い)を求めないといけないようなそうでも無いような
VRAM内で計算するだけなら別に不要かな
書込番号:25684348
0点
すみません
質問の仕方が悪かったです
2枚差しして、OSから認識できるかどうかが知りたくて質問しました
もっと具体的に言うと、nvidia-smi して2枚見えるかどうかが知りたいです
いろいろ調べてはみたんですが、PCIレーンがどうしたとか分からないことばかりで質問させていただきました
書込番号:25684368
0点
SLIとビデオカード2枚は別物です。
SLIは複数枚のビデオカードで分担して共通の画面を作ることで性能を上げるものです。
ただ2枚で2倍になるということはなく、メリットよりデメリットの方が多いので上位のGPUにのみ使われる様になりました。
それに合わせてマザーボードも上位のものだけに採用される様になったということでしょう。
またSLIは有料なので安いマザーボードでは搭載されなくなったのでしょう。
書込番号:25684379
0点
はい、sliとかnvlinkとかは使うつもりはありません
2枚両方利用して分散学習したり、1枚を推論に使いながらもう一枚を学習に利用する用途を想定しています
書込番号:25684383
3点
だからそれはSLIとは別物なんですよ。
別に協調動作するからSLIということではありません。
単なる2枚刺しなら可能ですが、SLIはビデオカード自体が対応していないのでどのマザーボードを使っても不可能です。
書込番号:25684390
1点
SLIやnVLinkを使わないならグラボは2枚認識はすると思います。
SLIは単純に2枚を1枚で動作してる様に見せる為の技術で協調して動作すると言う話ではありますね。
書込番号:25684393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは最初からSLIなんで書かれてませんね。
nvidia-smiと書かれてます。
聞かれても無いこと聞いておいて切れるってどう言う回答者なのかな?
物理的にスロット間が空いていてささるなら問題ないと思います。
書込番号:25684402 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
よく見たら3段目との差は3スロットあるので、自分も問題ないと思いいます。
2スロットと勘違いしてました。
1スロット空けられるならそれほど熱もこもらないだろうとは思う。
まあ、電力は割と高いとは思うけど
書込番号:25684414
0点
これはPCIレーンが足りれば動くが正解じゃ無いですかね。(*^◯^*)
書込番号:26070383
0点
マザーボード > ASUS > PRIME Z790-P D4-CSM
パソコン工房で新品購入しマザーボード開封してみたらピンが折れてまして、販売店で初期不良対応してもらえませんでした。(物騒扱いです)。長年ASUSマザーボードを購入してきましたが初めてです。
今後は他メーカーにするか検討中です。
割引セールしていたので買いましたが、店員も物損扱いの一点ばり。2度とパソコン工房では買いません。
ドスパラの方が保証も付けれるので安心です。
因みに自作歴は25年です。
書込番号:25395191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パソコン工房の問題なのにASUSを買わないと言い出すあたり、本当はユーザーの物損なんじゃないか疑惑。
メーカーは出荷前に自動機械で動作チェックしているので。「出荷時にピンが曲がっていた」ってのは非常に考えづらいので。
まぁ買って壊して返品された物を、店側でチェック無しで再販売した…という疑惑もありますが。それでもASUSを買わないって話にはならないと思いますが。
本当に25年?
書込番号:25395209
24点
まだCPU搭載する前だったんですよね。
外れを買ってしまったと諦めます。
長年ASUS使ってきたのですが今回は初めてです。
書込番号:25395214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドスパラでも同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338391/SortID=17117647/
この人はASUSへの問い合わせと、消費生活センターへの相談も行いましたがダメだった様です。
ASUS以外が無難です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14263976079
書込番号:25395225
5点
情報ありがとうございます。
他メーカーを検討します。
書込番号:25395228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画を撮る、店頭の場合、店頭でピン折れの確認をするかでしょうね
私もメーカー忘れましたが、付属品が入ってなかったり、ピン折れだったり経験があります。
1回目のピン折れは動画がなかったので保証してくれず、自分で戻せたのでよかったのですが、付属品がないのは困りました。
バックパネル無しで2年ほど使いましたよ。
今はユーチューバーじゃないのに動画撮影しています。
おかげでASUSのピン折れも対応してくれましたよ。(販売店が出しただけかもしれませんが)
私も25年くらいですかね
ペンティアム2が出るちょっと前だったかな・・・ペンティアム2のスロットが欲しくてすぐ買い替えた記憶があります。
参考まで
書込番号:25395276
2点
電源入らない等の初期不良はありましたがピン折れは初めてでした。今まで店舗で確認とか中古くらいでしかした事なかったのて…。
今後は店舗で確認します。
カセットタイプは懐かしいですね。
セレロンをオーバークロックして遊んでました。
書込番号:25395285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かみゅ0714さん
レシート見せても返品不可だったんですか?
それ以前に購入した人の使い回しでしょう!
ちょっと店頭購入では酷い話ですよね
これって店側の故意としか見受けられませんね
自分もasus好んで買いますが こんなこと1度もありません
書込番号:25395355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セール品でCPUとセット割引きしていたので買いました。
新品なので店舗で開封等はしてません。
これからは店舗で見せてもらうようにします。
書込番号:25395461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店舗によっては開封したCPU(OCのテストでもしたかな?)を、新品として平気で売ってたりします。
封(シール)切られていたんだけどと店舗行ったら、中身も確認せず返金に応じたので、あぁ確信犯なのねと思いました。
まぁ、インテルのパッケージって封切りしなくても、CPU取り出せる構造だったりするから、なんともですが(^^;
書込番号:25395465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPUには封印シールしてありましたが、マザーボードはシールはなかったと思います。
店舗で確認しなかった私がいけなかったので…。
書込番号:25395495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かみゅ0714さん
泣き寝入りするのか
それとも修理するのかですね
asusはピン折れは保証対象外なので…
『リペアサービス』と検索すると修理してくれる業者います
AM4のピン欠損 曲がり迄修理してくれます
当然マザーボードのピンも修理出来ます
自分よく壊すのでそこら辺は熟知してるんで
自慢にもなりませんが(笑)
書込番号:25395508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
一先ず修理代の見積もりしてもらって検討します。
書込番号:25395526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かみゅ0714さん
うちは、ずっとAMD AM4のASUSを使っているので、ソケットピン折れには遭遇しておりませんが、MSIやAsrockなど、ピン折れ保証があるメーカの方が良いかもしれませんね。
うちの後輩もMSIのマザーボードで組み立て時にミスで、ピン折れしてしまい、ピン折れ保証で代理店に送ったらしいのですが、日数は忘れましたが補修して帰ってくるまで結構かかったそうです。
MSIの補修が時間がかかる理由は、海外の工場に返して補修するからだそうです。
結局、PCが動かなくなると困るので、同じマザーを買い直して組んだとのことで、後で帰ってきた補修品として予備で眠っているそうです。
書込番号:25395569
0点
マザーボード > ASUS > PRIME Z790-P D4-CSM
おそらくメモリー相性だと思うのですが、持っているメモリ3種類どれを試しても1枚刺し状態でしか起動できません
(ここでいう起動できないは電源は入る、ビープは鳴らない、モニタ信号なしの状態)
持っているメモリは
CFD W4U3200CS-16G
エッセンコアクレブ KD4AGUA8D-32N220D
コルセア CMK16GX4M2A2666C16
で、唯一CFDのメモリだけは2枚刺しでも起動するものの、B1B2構成以外では起動しない上
たまにmegatrends incの画面で停止してbiosから起動すると起動できるという状態になったり、メモリーエラーでビープが1ループ鳴ってから起動する状態で不安定だし怖いのでB21枚刺しで通常運用してます
2枚刺しの推奨構成はA2B2なのですが、その構成だとどうやっても起動しません
Bスロットはどちらも1枚刺しでの起動はしますがAスロットはどちらも起動できず、初期不良を疑ったのですが
A2スロットにCFD1枚刺しで1回だけBIOSに入れたのでそれもないと思います
パーツ構成
z790-p D4
13700kf
liquid freezer 2 360
4070
krpw-pt800w/92+ rev2.0
メモリは現在はCFDの1枚刺しです
0点
まず、一番の疑われるのはCPUの接触不良かな?と思います。
CPUのピン確認、クーラーの取り付けは確認しましたか?
それ以外だとマザーのスロットの可能性もありますが、その場合はA1スロットで起動するかどうかですね。
一応、そのあたりのチェックをして分からなければショップで見てもらうしかない感じはします。
相性といっても3組とも相性はないかな?とは思います。
後、BIOSは最新ですか?
書込番号:25382098
![]()
1点
追記:
一度、ばらして組み直すと直ったりする事もあります。
書込番号:25382117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
マザーとメモリの相性?
確認ですが、電源も含めて全部、新品購入ですかね?
-----------------------------
KRPW-PT800W/92+ REV2.0 2014年 2月14日 登録
発売時期は古そうですが?、
書込番号:25382212
0点
>ヒロカズだよさん
私はマザーボードの不具合で経験があります。
書込番号:25382335
0点
CPUクーラーや水冷ヘッドの固定に問題があっても不具合が出ることがあります。
ネジが緩い・きつい、均等に締められていない等で接触不良を起こす可能性があり、それがメモリーに関するもの今回はAチャネルに関するものだった場合に今回と同じことが発生することになるでしょう。
それよりは可能性が低いですがCPU自体に不具合があるという可能性もあります。
書込番号:25382401
![]()
0点
先日、CPUをEPYC 7401P → 7551P へ交換した際にメモリを7/8個しか認識していませんでした。
CPUを付け直したら、全8個認識されました。
書込番号:25382504
0点
>死神様さん
>uPD70116さん
>JAZZ-01さん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
たった今全パーツを外してもう1度組みなおしてみたところ、CPUクーラーのワッシャーを2枚つけ忘れていたことに気づき、取り付けてグリスも塗りなおししたところデュアルチャンネルで認識しました
まさかワッシャーつけ忘れた程度でメモリーが認識しないとは・・・
ありがとうございました
電源はGTX980が出た当初にpcデポで購入したもので前pcから引き継いだのですが、電圧チェックをかけても若干の性能落ちはあるもののOCを今はしてないので問題ないと思って使ってます
書込番号:25382817
4点
マザーボード > ASUS > PRIME Z790-P D4-CSM
問題ありません。
書込番号:25327575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
接続できる出来ないっていうのはどこで判断するのでしょうか?
書込番号:25327577
0点
いや、このマザーならどんなグラボもつきます。
と言うか、マザーでグラボがつけられないケースはほとんどないです。
まあ、ケースとかで入らないって事はありますが
書込番号:25327613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マザ^ボードの1 x PCIe 5.0 x16 スロットは、過剰性能でしょう。
GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TPはHPにPCI Express Gen5モデルと書いてありますが、仕様にはバス PCI Express 4.0と書いてあります。
また、
>GeForce RTX 4090はPCIe Gen4 x8相当の帯域幅を利用。PCIe Gen5は次世代でも不要?
https://gazlog.com/entry/rtx4090-not-more-than-8lane/
書込番号:25327635
0点
GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP [PCIExp 16GB]にTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4つけるのはどうでしょうか?
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
書込番号:25327687
0点
Gen5対応と記載がある分には良いんじゃない?
個人的には必ず動作するかも分からない(そもそも現物のないGen5のグラボの実動テストもできない)Gen5対応なんてCPUが対応してるからのリップサービスでグラボが出た時に動いたら良いね程度かなと思う。
それよりはGen5でも動くかもと言う設計をしてるからGen4は割と安定して動くと考える方が良いと思う。
書込番号:25327691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
何も問題を感じませんが
書込番号:25327692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP [PCIExp 16GB]って4kモニタ非対応なんでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
書込番号:25327752
0点
4Kモニターですか?
RTX4080で非対応はあり得ないと思いますが
書込番号:25327786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マザーボード > ASUS > PRIME Z790-P D4-CSM
先週購入して、pcを自作してみたのですが、bios画面でcpuが88度に表示され、amiが必ず起動時に表示されるため、windowsのインストールに進めない状態です。
おそらくはCPUの故障かマザーボードの温度センサーの故障だと考えています。
理由:起動前に指の腹でCPUを触れるから
クーラーは簡易水冷のものを使っています。シールは剥がし、CPUとの接着も確認しました。ファンの向きも確認しました。どれも問題ないかと思います。
これ以外の理由があげられる方はお助け頂けるととても助かります。
CPU intel i7 13700kf
メモリ ddr4 16GB×4
グラボ 4070 ti
SSD M.2 WD_BLACK SN850X NVMe
書込番号:25248925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温度検知をIgnore(無視)に設定できませんか?
書込番号:25248936
0点
エラー内容がよく分からないのですが、マザーのCPU温度ならそうですがCPUの温度計の温度なのか?によりますが
でも、そういうエラーでBIOSが止まったかなー?
エラー画面を表示してもらった方が良いと思う。
書込番号:25249013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13900K、13700Kで88℃程度でイチイチBIOS画面経由なんてとんでもないことです。
電圧絞ってようやく安心な温度で使えるCPUです、デフォルトならそのくらいの温度は普通です。
書込番号:25249021
0点
簡易水冷のポンプからファンケーブルが出ていてそこにファンを繋いでファンは回るけど
ポンプから別に細っそいwケーブル出ていない?
マザーボードの「CPU_FAN」なんちゃらにそのケーブルを繋げば
BIOSの黒いPOST画面から先に行けると思うよ^^
書込番号:25249031
1点
どこの簡易水冷ポンプを想定して言ってるのでしょう?
皆がコルセア使ってるとか、またはそれが基準だとか思ってません?
書込番号:25249037
0点
例えコルセアだとしても温度が88℃というのはなんなのか?
エラーはファンエラーなの?
エラーが無くて毎回と言うのもあるからエラーが出てるならみないと分からないですね。
書込番号:25249046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amiが必ず起動時に表示されるため
その画面に何と書いてあるのか読んでみましたか?
まあでもBIOSで88℃は高すぎですね。
何かほかに空冷クーラーでもあればグリス塗って手で押さえながらBIOS画面で温度確認するとかしないとこれだけではセンサーの故障かどうかわかりませんね。
書込番号:25249140
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







