VSX-LX305 のクチコミ掲示板

2022年11月19日 発売

VSX-LX305

  • 音場補正技術「Dirac Live」と自動音場補正「Advanced MCACC」を搭載した9ch AVレシーバー。包み込まれるようなサラウンド空間を実現する。
  • HDMI 2.1(8K/60Hz、Dolby vision、HDR 10+など)に対応し、従来のフルHDコンテンツは8Kにアップスケーリングが可能。
  • 立体音響フォーマットDolby Atmos、DTS:X、IMAX enhancedに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:9.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:2(HDCP2.3対応) オーディオ入力:5系統 VSX-LX305のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-LX305の価格比較
  • VSX-LX305のスペック・仕様
  • VSX-LX305のレビュー
  • VSX-LX305のクチコミ
  • VSX-LX305の画像・動画
  • VSX-LX305のピックアップリスト
  • VSX-LX305のオークション

VSX-LX305パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月19日

  • VSX-LX305の価格比較
  • VSX-LX305のスペック・仕様
  • VSX-LX305のレビュー
  • VSX-LX305のクチコミ
  • VSX-LX305の画像・動画
  • VSX-LX305のピックアップリスト
  • VSX-LX305のオークション

VSX-LX305 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-LX305」のクチコミ掲示板に
VSX-LX305を新規書き込みVSX-LX305をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2024/09/14 23:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

Pioneer VSX-LX305のAVアンプを購入し、これからプロジェクターのJMGO N1S Ultra 4K(HDMI2.1は2つあり、1つeARC、USB1つ、Wifi6)や電動スクリーン(赤外線リモコン)を購入し、リビング(食事もします)のリフォームをしながら壁に液晶テレビを設置し、センタースピーカー無しの8.1chのサラウンドシステムにしようと考えております。フロント・スピーカ、ウーファーはDALIのOBERON5、SPEKTOR1、OBERON12N、天井4基はYAMAHAのVXS1MLWを購入しました。又、FireTVstic4KMAXも購入しました。
さて、アンプ、プロジェクター、液晶テレビ(Hisense65U8FHDD設置)、Blu-rayプレイヤー、スピーカーを接続し、プロジェクターにてFireTVstic4KMAXを中心に利用する事を前提とした場合で、家族との食事中はテレビを見る環境では、どのように接続するのがベターでしょうか?尚、AVアンプとプロジェクターは6m位のHDMIが必要です。
最近はHDMIもOpticalを使用する時代になってるのも最近知ったような、初心者てす。基本情報に過不足があるかもしれませんが、その点も含めて先人の知恵を拝借したく、宜しくお願いします。AmazonECOやスマートリモコン等を使った方がスマートであればご指導お願いします。

書込番号:25891060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/15 10:37(1年以上前)

>jiko007さん
こんにちは。
LX305のHDMI出力のMAINをTVのARC HDMIに、SUBをプロジェクターのARC HDMIにつなぎます。

ARCは規格上システムで1系統しか使えないので、それはTVの方で使います。TVの音声は光デジタルではなくARCで伝送した方がTVのリモコンが使えて便利だからです。その結果、プロジェクターの内蔵アプリの音声はアンプに伝送されませんので、内蔵アプリを使わず、fire TV stickをソースにします。プロジェクターの内蔵アプリはおまけなので使う必要は全くありません。

TVとプロジェクターの音声切り替えは、AVアンプのリモコンで手動でMAIN/SUBを切り替えます。

fire tv stickとBDプレーヤーはLX305のHDMI入力につなぎます。こうすればTVでもプロジェクターでも見れます。

プロジェクターにつなぐ6mのHDMIケーブルは認証品のレーザーHDMIケーブル一択になります。お勧めはエイム電子のLS-Uですね。10mで実売6万円くらいです。
https://aim-ele.com/product/detail/ls-u

アマゾンなどでも中華ケーブルが安く売ってますが、認証品を選んでください。個人的にはCableMatters社の認証品は使ったことがあります。1万円以内でうまくいきましたが自己責任でよければどうぞ。
長尺HDMIケーブルは頻繁に入れ替えしたくない機器なので確実な商品にしておいた方が良いですよ。

書込番号:25891428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/15 12:57(1年以上前)

プローヴァさんこんにちは。
詳細にわかりやすくご説明して頂きありがどうございます。色々試された経験や知識とお見受けします。不明な点が理解でき大変参考になります。
ご教示頂いたHDMI製品はプロジェクターを購入しようとしているシアターハウスの推奨品にもなっていたのを見たことがあったのですが、価格につられてAmazonチャレンジするところでした。先人の知恵を参考にさせて頂きながら、セットアップいたします。

書込番号:25891635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバー周波数の設定値について

2024/05/09 18:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 L-Chiさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの機種の購入を検討しています。
メーカーのサイトからマニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、
クロスオーバー周波数の設定値について、どの程度細かく設定できるかが
わかりません。
マニュアルには50Hzから200Hzとだけ書いてありました。
パイオニアの他機種(SX-S30)のレビューを見ると
50、80,100,150,200Hzとありました。
この機種または上位機種でもこの5通りの設定値のみでしょうか?

書込番号:25729343

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/09 21:31(1年以上前)

63hzは多分あると思う

書込番号:25729512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2024/05/10 12:28(1年以上前)

>L-Chiさん

VSX-LX805には40Hzがありますね。

書込番号:25730073

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-Chiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/10 23:26(1年以上前)

>Minerva2000さん
>XJSさん
ありがとうございます。お二人の情報を総合すると恐らく63Hzはある、40Hzは恐らく上位機種のみ
(LX-305には50Hz〜と書いてあるので)ということになりますかね

書込番号:25730690

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/11 00:55(1年以上前)

>L-Chiさん

すいません、ないかも。
今確認したら私のLX901は50hzの次は80と100と150と200だった…
パイオニアのナビは50と63と80とかあるんだけど。
でも世代が違うのでなんとも…

書込番号:25730762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-Chiさん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 12:15(1年以上前)

>XJSさん
わかりました、確認していただいてありがとうございます。

書込番号:25732428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 3D映像について

2024/01/15 18:21(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

クチコミ投稿数:2件

初めまして。初めてこちらを利用させていただきます。
こちらの機種は3D映像に対応しているか分かりますか?
ネットで調べても情報が出てこず質問させて頂きました。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25585384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/16 12:06(1年以上前)

>りーた34さん


アンプなので対応というか関係ないですね。

ブルーレイ3Dは、3D対応テレビ/プロジェクター、3D対応BDプレーヤー/レコーダーをお持ちの方が楽しめる形式です。
PS4とVRでも視聴出来ます。

https://www.bdsearch.jp/bluray3d-3.php?id=1


てか、このジャンルは3Dテレビが普及しなかったので、終わりましよ(笑

書込番号:25586199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/16 12:27(1年以上前)

訂正

lx305は、3D映像パススルーに対応していないようですね。


対応している場合は、こういうふうに記載がありますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v467_black__j/features.html

書込番号:25586225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/16 12:31(1年以上前)

ただ、アンプが3D非対応でもプレイヤー側に音声出力が別にある場合は、再生できるケースもあるようです。


そのへんは自己責任でチャレンジですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15637942/

書込番号:25586234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/01/16 13:04(1年以上前)

>りーた34さん
こんにちは。
3D映像ですが、以前問い合わせたことがありますが、上位機種含め対応しているとのことでした。

最近の他社の機種も同様ですが、3D規格登場以前のAVアンプは3D非対応(特にフレームパッキング方式)、3D規格登場以降のAVアンプは対応、と考えてよろしいかと。

今はアンプでは3Dについていちいち記載はしてないようですが、おそらくはHDMIトランシーバーチップのレベルで対応していると思われます。むしろここにきて3D映像をハブる方が面倒くさいでしょう。

書込番号:25586259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/16 13:15(1年以上前)

>りーた34さん


3D系は特に使う予定無いので詳しく調べてないですが、LX805/LX305系統はいちよ最新機種なので、メー/TEACに確認するのが確実ですね。

書込番号:25586271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/01/16 16:27(1年以上前)

ブローヴァ様、エラーゴン様
とても親切に教えて頂きありがとうございました!

以前DENONのアンプを使っていた時には3D作品が見れていたのでこちらの機種では対応していないのかと思いました。
今一度色々試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25586426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:144件 Auro-3D友の会のページ 

https://www.pioneerhomeusa.com/product/vsx-lx805-av-receiver/

兄貴分です。Dirac Liveあり、Auro-3D対応、Roon Ready・・・完璧!!!

パイオニアさん、お願いします!!!

書込番号:25206146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2023/04/02 18:06(1年以上前)

今は国内で売るより海外で売ったほうが儲かるから、国内仕様は後回し!

ってメーカーが多いのではないですかね?
そのせいで、国内はいろんな分野で品切れが多いと推測してます。

昨年発売されたのに国内導入の話は全くない製品がヤマハにもあります。
https://europe.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html

書込番号:25206288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 17:57(1年以上前)

>Auro3Dさん

発売するようですよ!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508657.html

背中押させていただきますので、8月になったらレポよろしくお願いしますね。

書込番号:25301857

ナイスクチコミ!2


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:144件 Auro-3D友の会のページ 

2023/06/15 07:59(1年以上前)

>AV大好き!さん


おお、忘れた頃に!(笑)

ご連絡ありがとうございました。早速メーカーのHPから「マニュアル」をダウンロードして一晩かけて読み込んでみましたところ・・・

私的には、見逃せない、「重大な問題点」を発見してしまいました(汗)。

ハンドルネームからお分かりのように、私はAVアンプを映画のために使うのではなく、Auro-3D(Matic)というフォーマットでクラシック音楽を鑑賞するため「だけ」に、現在3セットのマルチシステムを持っています(ISP MK2, 3800H、LX701)。このうち、LX701はAuro-3Dに対応していないので、これを買い替えたいと思い、同じパイオニアのこの機種を狙っていたのは事実です。

マニュアルを読み込んで、Auro-3Dに関しては何も書かれておらず、今後、ファームアップでAuro-3Dに対応するようだということがわかったのですが、現状ではこの機器が対応しているスピーカーレイアウトには、HC(ハイトセンター)と、T(トップ=Voice of God)という、Auro-3Dシステムを特徴づける二つのスピーカーを設定できるものが存在しないことがわかりました。このSPレイアウトでAuro-3Dを再生しても、「なんちゃって」レベルに過ぎません。これは国産ではヤマハも同様に未対応ですが、デノマラはどちらも対応しています。

このHCとTがAuroシステムでいかに重要かは、過去に書いたことがありますのでご関心があれば以下をご一読ください。

http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/02/post-9b188f.html

今後のファームアップで、Auro-3Dシステムの「飛車角」である、HCとTへのSP配置に対応してくれれば、即、発注します!パイオニアさん、宜しくお願いします!!!

書込番号:25302480

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/15 18:31(1年以上前)

Auro3Dさん、こんばんは。

>HCとTへのSP配置に対応

かなり望み薄なような気が。
なぜなら、11.2chなのに、5.2.6ch設定がないらしいから。
逆にパッシブSW対応は意味不明かも。
LX901ユーザーとしては、最上級機の発売は期待しているのですが。
LX904はいまさら感で見送りました。

書込番号:25303107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:144件 Auro-3D友の会のページ 

2023/06/16 07:35(1年以上前)

>blackbird1212さん

日本のAVアンプは世界市場の中の低価格路線を狙っているので、購入層は比較的若く、その使途もほぼ100%映画観賞用でしょうから、今流行の3D音響と言っても、皆さん、ATMOSにしか目が行っていないのですよね。

だから、メーカーもATMOS用のSP配置しか考えていないわけで、だから、こうなるんですなあ・・・

つまり、Auro-3Dは「ATMOSのおまけでつけとく」って感じ。でも実際にAVアンプを買ってから、Auro-3D(Matic)の音の良さにびっくりして、「これでもっと本格的に音楽を聴いてみたい」と思われる方も少なくないと思うのですが、現状、デノマラ以外を買うと、「Auro-3D用の最適配置では聴けない、つまりAuro-3Dの真価は味わえない」という・・・

デノマラ的には、差別化ができて嬉しいでしょうが、広くAuro-3Dの良さを知ってもらいたいなあ、と思う立場としては、このようなメーカーのAuro-3Dに対する扱いは残念です。

書込番号:25303704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

DIRAC 試聴

2023/05/20 19:02(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

クチコミ投稿数:2518件

本機種をTEAC本社で試聴してきました。
主にDIRACのON/OFFでの違いを確認。

スピーカー
KILIPSH/7.2.1

アンプ
VSX-LX305

■感想
アンプの音質の違いは特に分かりませんでしたが、DIRACをONにすると定位が高まってサラウンド感が増しました。

KILIPSHのスピーカーの音質確認が主目的でしたが、KLIPSHスピーカーはやはりキレ味が高かったです。
パイオニアの営業さんの話によれば、ONKYOのAVアンプにはKLIPSH用の補正機能があるようですが、パイオニアにはないらしい。
北米版のVSX-LX805はROON READY対応予定なので、早く国内版も対応してくれないと買う気がおきないが、DIRACのフルバージョンが使えるのは今のところONKYOとパイオニアのAVアンプだけなので、KLIPSHのスピーカーと組み合わせたい人にはONKYOとパイオニアがコスパ高いかも。(DENON 、マランツのDIRACは有料)

パイオニアの営業さんの話によれば、ONKYOパイオニアのエンジニアは別々にいて開発も別で行っているらしい。
サウンドマスターも別々にいるらしいので、音質は昔のままの思想をちゃんと受け継いでいるとの事。

量販店のDENONスタッフの情報では開発者は一緒と言っていたが、どうやら誤情報だったみたいだ。
量販店のDENONスタッフはONKYO、パイオニア(TEAC)のネガキャンしてるっぽいので、ちゃんと自分の足で情報取集した方がいいですね。

サポート面では他社メーカーに劣るが製品や組織自体はちゃんとしている印象。
TEAC本社(多摩センター)もDENON本社(川崎)よりも綺麗だったので、メーカーのイメージが刷新されました。




書込番号:25267876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

場違いで大変申し訳ありません。パイオニアに質問いたしましても、オンキョーが倒産したのでわかる者が居ませんとのことで、お答えいただけませんでした。
ですのでこちらからご質問させていただきます。

現状このSC-2022の機種を使ってスピーカーの配置を、ウーハー、センター、フロント左右、サラウンド左右、サラウンドバック左右と7.1chにしています。
全然問題なく楽しめてるのですが、アンプ後ろを見ましたら、フロントハイト左右が接続できるようになっていますので、接続しようと思います。
ただこの機種は7.2chまでみたいで、説明書には「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」とあります。

そこでご質問なのですが、映画を再生し、例えば画面上正面からヘリコプターが飛び立ち、頭上を通り後ろの方角に飛んで行った場合のスピーカーの音の出方はどのようになるのかな??っと疑問を持ちました

1、センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右で、サラウンドバックがカットされるのか、
2,センター、フロント左右、次にサラウンド左右、サラウンドバック左右で、サラウンドハイトがカットされるのか、
3,センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右、フロントハイトをカットしサラウンドバックになるのか

再生はDTSのブルーレイを使用予定です。
どなたかおわかりの方お願い致します。

書込番号:25118369

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/30 11:51(1年以上前)

そもそも音声データとして9.1Chも入っているのか から調べてみては?

元データに無い物は、アンプが勝手に作り上げた物なので
カットという意味あいとは異なるかと。

書込番号:25119559

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/30 12:10(1年以上前)

Musa47さんありがとうございます。

音声データーは殆どが5.1chです。
ただその場合でもどのようにスピカーの音が出るのか、どのように再生されるのかを疑問に思っています。


もしおわかりいただけましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:25119579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/01/30 12:23(1年以上前)

SC-2022
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390510/

書込番号:25119594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/30 15:03(1年以上前)

1、センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右で、サラウンドバックがカット
2,センター、フロント左右、次にサラウンド左右、サラウンドバック左右で、サラウンドハイトがカット
3,センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右、フロントハイトをカットしサラウンドバック

どのようにと言うか、例えば5.1なら、フロントハイトもサラウンドバックも存在しないので
カット処理と言う考え方は違和感があります、カットと言うと、存在する物を除くイメージなので。

スピーカーを付けていて、疑似サラウンド(元の音源に無い物を勝手に作る)にした時に
アンプ側がこんな音だろうって物を勝手に作って、そのスピーカーから流すだけです
元々ない音を作っているので、疑似サラウンドにしない方が自然に聞こえる事もあるでしょう。

どっちが音を損しないのだろう?とか考えておられるなら
7.1に対応出来る今の構成で良いと思いますよ。

書込番号:25119761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2023/01/30 22:08(1年以上前)

dtsでもdolbyでも良いのですが 5.1chが多いか 7.1chが多いかじゃないかな?

5.1chが多ければ フロントは糸の方が面白そうじゃない?

7.1chが多ければ当然サラウンドバックになるね。

このアンプは選択できるんじゃないの?  説明書にはセレクト出来るって載っていませんか?

書込番号:25120362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/31 06:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私が疑問に思ってますのは、「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」の部分です。
9.1chの接続をすればどのように再生されるのかが知りたくて・・
残念ながらメーカーのパイオニアにはお答えできる方がいらっしゃらないらしく。

大変申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:25120647

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 12:46(1年以上前)

>私が疑問に思ってますのは、「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」の部分です。
>9.1chの接続をすればどのように再生されるのかが知りたくて・・

そのままの意味です。
この機種には同時出力が7つしか出来ないので、同時に9つのスピーカーは鳴らせません。
選んだ物7つが鳴るだけで、どれにするか選択するしかありません。

フロントハイトを選べば、フロントハイト用にそれっぽい音を作る
サラウンドバックを選べば、サラウンドバック用にそれっぽい音を作る

上位機種のSC-LX56は9つなので、9.1Chで鳴らせるのでしょう。

書込番号:25121088

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 13:17(1年以上前)

すみません!
カットと言われている意味がやっと分かりました。
スピーカーを9つ付けれるから、ヘリが前面の時にはフロントハイから鳴って
後方に行くとサラウンドバックに、切り替えてると思われたのですよね?

マニュアル23ページの
5.2チャンネルサラウンド接続時には、サラウンドバック接続スピーカーには
「接続しません」とあるので、サラウンドバック信号のない時には、ここからは音が出ないのかと。

書込番号:25121139

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 17:28(1年以上前)

大変申し訳ありません!
まったくの憶測でした。

マニュアル69ページの「再生するスピーカー端子を切り替える」に
どの設定にすれば、どうなるか載っていました。

SB/FHモードだと、音によって、フロントハイ、サラウンドバック
どちらのスピーカーから出すのか、音声信号によって自動で切り替えるようです。

ヘリの音(一番大きい音)が前側が大きい時は、フロントハイから出て
ヘリが後ろに行って、後ろの音が大きくなるとサラウンドバックでしょうか?

完全な仕組みは読み取れませんでした、申し訳ない。

書込番号:25121410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/31 17:48(1年以上前)

Musa47さん
詳しくマニュアルを見ていただきまして恐縮です。
只今、そのページを確認いたしました。
メディアの入力信号によりケースバイケースということですね。
やってみなければわからない・・というのが答えでしょうか。
すごく納得いたしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25121427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VSX-LX305」のクチコミ掲示板に
VSX-LX305を新規書き込みVSX-LX305をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-LX305
パイオニア

VSX-LX305

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月19日

VSX-LX305をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング