PENTAX KF ボディ
- アウトドアへ手軽に持ち出せる小型、防じん・防滴構造ボディのデジタル一眼レフカメラ。有効画素数2424万画素。
- ガラスペンタプリズム採用、視野率約100%、倍率約0.95倍の光学ファインダーを採用し、明るく広い視野でピントや構図の確認が容易。
- 天体撮影でも快適なバリアングル液晶モニターを備え、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能。無線LANを内蔵。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55WRキット

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年12月11日 12:49 |
![]() |
128 | 36 | 2022年12月9日 08:52 |
![]() |
21 | 2 | 2022年12月6日 11:29 |
![]() |
452 | 45 | 2022年11月16日 09:10 |
![]() |
20 | 5 | 2022年11月15日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
そこは K-70 の後継機ではないらしいので難しいところですね。
田中希美男プロのTwitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/1591695260710993920
PENTAX関係者から「KFはK-70の後継機として開発した製品ではない」とクギを刺された。
12/9に、CLUB HOUSE K-70SET が発売されました。PENTAXクラブハウスでの限定販売のようです。
色はアイビー/インディゴの2色。
PENTAXクラブハウスのTwitter
https://twitter.com/pentaxclubhouse/status/1601020068141277185
大変お待たせしておりましたCLUB HOUSE K-70SETですが本日より販売を開始いたします。売価148,000円(税込)各色10セットの限定販売(アイビー/インディゴ)※性能及び付属品はK-70 18-135レンズキットに準じます。限定ストラップ、シューカバー、ボディCAP
KFではなくまだ K-70 で売るようで K-70 の在庫も残っているようだし。
ディスコンになっているKPのカスタムウッドグリップも出ました。
デジカメWatch 2022年12月2日
PENTAX KPの純正カスタムパーツ「J limited KP カスタムウッドグリップ」発売。2.5万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1460502.html
新しい一眼レフカメラの開発は進んでいるのか出るのか、今は K-1 III の開発で忙しいのか、うわさも出ないのでさっぱりわかりませんが。
今は GR事業部 と PENTAX事業部 に分割され、それぞれ独立採算で運営されているらしいので、リコー本体からの支援も期待できず、「CLUB HOUSE K-70SET」や「KP カスタムウッドグリップ」のような商売で食いつないでいるような印象です。
GR事業部のほうは黒字との話もありますが、PENTAX事業部のほうはどうなんでしょう。
デジカメinfo 2022年12月 1日
リコーは「事業の取捨選択の時期に来た」
https://digicame-info.com/2022/12/post-1593.html
みたいな感じになってますが、新規ユーザーの取り込みはできておらず、ライトユーザーはじわりじわりとCやSなど他社へ流れてる感じのようですし。
書込番号:25048414
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
このデザインのベースはK-S2であり
ペンタックス的には主軸のシリーズではなく
派生機的流れだった…
それがK-70のときに主軸に抜擢されたわけだけども
今回のネーミングはKF…
また派生機的な立ち位置に戻ったってこと???
K-90がKPの方向性で出るとさらに面白いかも?(笑)
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)売れるの??
書込番号:25008500
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
ネーミングや立ち位置ばかりが話題で
ちょっとかわいそうにも思いますが、
話題にすらならないよりはよいかも
とも思います。
狙ってやっているなら、すごく練られた
マーケティング?なのかもしれません。
書込番号:25008560
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
別スレでこの動画見ればわかるって紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=46dEokhbboM
もう数字が終わりそうだから、今のうちに手を打ったってことじゃない。
Zシリーズが70まで、MZシリーズが60までで打ち切りだったし。
次はKF MarkUか、あるいはKシリーズが終わって、新しいシリーズになるかと予想するけど、先のことは知らない。
いっそクルマみたいに同じ名前を何十年も使えばって思うが、そういう発想はないんだろうな。
書込番号:25008686
3点

ネーミングは別に自由でいいんじゃないですかね。
あまり内容が変わらなくても名前が大きく変わったり
中身が全然違っても名前は同じ系統だったり
いろいろあるでしょ。
後者は特に大きな違和感なく受け入れるよね。
K-3IIIとか。
書込番号:25008840
2点

田中希美男プロがTwitterで
https://twitter.com/thisistanaka/status/1591695260710993920
PENTAX関係者から「KFはK-70の後継機として開発した製品ではない」とクギを刺された。
KFって新名だが、K-70の超々マイナーチェンジ機かな。
と書かれてあって、言われているように、部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
名前をガラッと変えちゃったからややこしく感じるけど、ココでは特に意味はなさそう。
小規模、小リソースでやってるので開発ペースは遅いですが開発はやっていて、KF はあくまで次へのつなぎの製品で、来年の夏ごろにふと K-3 III から機能を移植した後継機がでてきそうな気がする。
新デザイン、測距点の増加とジョイスティック、バリアングルではなくて光軸からずれにくい X-T5 のような3方向チルト式液晶とか。
Twitterで下記のような書き込みを見たので、何かしら動いてるとは思います。
2022年11月6日 PENTAX中判カメラ愛好会(非公式) @PENTAX645_67
https://twitter.com/PENTAX645_67/status/1589192301079060480
なんか新型のカメラボディの話は出そう。K-1Vかは知らんけど。今、アニキ本部長様は超絶忙しいらしいし。
ペンタックスの開発方針?として「それ、売れるのか?」ではなくて「それ、使っていて楽しいか?」みたいな議論でやってるような話を聞いた覚えがあるのですが。
大手とは違って体力がないペンタックスが利益の少ないこの価格帯の機種をまだ続けてくれるという意思表明でもあると感じたのでよかったです。
スマホでも写真を撮ってるし GR IIIx も持ってるので趣味でやってるだけの既婚の身としてはボディのみで20万超えとかおいそれとは手が出せないです(欲しいけど)
なぜキットレンズが今さら DAL18-55WR ?と感じるところもあるけど、クリスタルブルーとHD DA 20-40mm ブラックとの組合せがカッコイイ!
でも K-30(クリスタルブルー)のほうがちょっとカッコイイかも。
京都秘封探訪 @k_rspkyoto
https://twitter.com/k_rspkyoto/status/1188439874879123456
PENTAX K-30 & DA20-40mm F2.8-4 Limited
書込番号:25008912
5点

KFがK-70の後継機ではないを強調するということは
2つの方向性があり得るかなあ
一つはエントリー機はK○というネーミングルールに変更
KP後継機なりエントリー上位機種も出る
もう1つは今までどおりK-○○が主流であり
KFは派生機扱い
K-90(仮称)がK-70後継機として登場
とりあえず6年前のカメラのマイナーチェンジモデルを主流にはできんだろうから
エントリー上位機種は出るんじゃないかなあ?
書込番号:25009054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はよくあったよね、数字のない型番。
思いきって、漢字にしたらいい。
雅 壱式 とかさ。
書込番号:25009062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)経営悪化まっしぐら??
書込番号:25009086
5点

>☆観音 エム子☆さん
開発経費がないのでしょうね。
PENTAXの開発担当者の方達も、きっと悔しいと思います。
K-1Vなんてのも無理なのかもね。
書込番号:25009258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)車じゃないけども、OEMでミラレス売るとか・・・
書込番号:25009277
2点

ペンタックス的には結構今の状況は楽しんでるんじゃないかなあ
一眼レフ専業となったことでらしくないハイスペック競争に巻き込まれる必要なくなったわけだよね
そんなのはミラーレスでやって下さいってことで(笑)
得意な鈍足で信頼性の高いカメラを極めればよい
個人的には僕の一眼で必要なスペック面では
ここ十数年ほとんど進化してないというか
へたすると退化してるので
造りの良さとか機械としての完成度あげて欲しいな
書込番号:25009309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

田中氏、最近ことごとくPENTAXの足を引っ張ってばかりいる気がします。よいしょすれば良いってものではありませんが。
書込番号:25009374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
Pentax 雅
これ、いいかも!
ついでに、後継機は 雅 Mark II じゃなく、雅 弐の型 とか。
書込番号:25009723
8点

>部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
最近同じ経緯(だと思いますが)でこの間マイナーチェンジしたパナソニックのコンデジTX2(LUMIX DC-TX2⇒LUMIX DC-TX2D)
これもKFと同じく液晶モニターの画素数アップのみでほぼ同じスペックで出されていますので似たような理由(液晶モニター?)なのかなぁと。
液晶モニター以外中身が同じならまだ在庫があるK-70(レンズ付き)を買ったほうが良さそうです。
書込番号:25010552
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アナタが買ってあげれば貧乏脱出できるのよ!!!
書込番号:25010591
4点

>へたすると退化してるので
自分に必要な=日常よく使う機能を洗い出して見たら、
・電源ボタン
・レンズレリーズボタン
・シャッターボタン
・SS/ISO/AV増減
・M/AV切替
・日付設定
・メディアフォーマット
・画像単品削除
・超オールドレンズの絞り値と焦点距離登録
・11点測距点の移動…年2〜3回程度使用
こんなもんかな。他にゴチャゴチャ付いている色合い調整やらは滅多に触らず、動画録音関係には触れた事がありません。
だからと言って、何処かのプリンタおじさんみたいに『俺っちが使わねえから他人様も使わない筈だ』
なんてことは無くて、やはり必要な人にはAFが極限の性能を持っていて欲しいし、
とにかくカメラ側が超インテリジェンスで、全てお任せで撮って欲しい、と言うニーズも当然ながら非常に多いでしょう。
メーカー別に機能○×一覧表を作り、総合得点競争も面白いっちゃ面白いのですが、
そんなもん頑張った所で自分の腕前が上る訳じゃなし、
自分の需要にマッチしたカメラを買うのが一番、なんでしょうね。
書込番号:25010710
1点

>☆観音 エム子☆さん
あら?この機種が気になりますか?
僕は欲しいと思ってます(^^)
書込番号:25010761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ペンタが潰れないか気になります♪
書込番号:25010785
2点

KP-II出して欲しい。
書込番号:25011045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

k-70持ってるからいらない(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒ Σ[ ◎ ]
書込番号:25011122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらはっさんさん
つかわない機能が付いてるのは良いのだけども
僕は小型軽量を重視するので
この意味ではひたすら退化して今に至るんだよね
いまだにAPS-C中級機最軽量は
19年前に発売されたist-Dという事実…
書込番号:25012150
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)私思うんです、新規ユザーの事わ考えてないと♪
書込番号:25012268
3点

自分の見立てでは
部品供給の都合によるマイナーチェンジではなく、部品在庫の都合によるマイナーチェンジ
必要な部品がなくなったというよりは、センサなど主要部材の在庫消化モデル。
世界で年間1万台(でしたっけ、先日どなたかが情報アップされていた記憶)のペンタックスで、
少なくとも、色違いだけでも1400台分の部品がこれではける計算。
あとは、以前のメーカーアンケートにあった派生の天文モデルとかを出して、
主要部材の在庫がなくなったらディスコンしてK-70後継機にバトンタッチなのかなと。
K-3IIディスコンの時に「K-3II後継機でないモデルが出る」と銀座で伺って、出てきたのがKP。
Pの一部が欠けたのがFなのかなと発表時は思ったけれども、ちゃんと意味がある様で良かった。
書込番号:25012716
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>いまだにAPS-C中級機最軽量は
>19年前に発売されたist-Dという事実…
自分も*istDsを持ってました。あの軽さは強みですな。単三電池を全部抜いた本体は、ペラペラな程軽かった。
現在、D-750に135mmF2を付けて半日使った後、次の撮影でK-S2一式をホールドしたら、呆れるほど軽い。
単焦点レンズも大き目のポケットに2〜3個程入るので、徒歩移動がメインの撮影ではK−S2に手が出ます。
先日京都の紅葉撮影で、カメラバッグにD750と単焦点8本が放置されたままのを持ちだしたら、
道中肩が凝ってしまいました。ふとK-S2を持ち出さなかった事を悔やんだ瞬間。
書込番号:25013053
3点

>くらはっさんさん
istDsだと1ダイアルのエントリー機だけども
ペンタプリズムなのがアドバンテージ
その後継といえるのがK-S1であり、さらに軽量化されたのは地味にすごいかもですね
手振れ補正付いてるのにistDsよりも軽い♪
個人的にはK-S1に1ダイアル追加したのが欲しかった(笑)
書込番号:25013863
1点

実質、今回のマイナーチェンジって値上げして利益得たいだけにしか見えません。
書込番号:25024559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発費用がないのかもしれませんがせめてKPのマイナーチェンジ版を出してもらえれば買っても良かったんですが。
K-70を残して更に一部改良の名前をかえたKFを出して何故人気の高いKPを終了させてしまったのか?
書込番号:25024574
2点

6年前のカメラのマイナーチェンジのKFを新たにだした
K-3Vが出たので可能性は低いと思ってたのだけども
もう一つ可能性のあることはあるかな
ここにきてネーミングルールを変更するかもしれない
人気のKPに合わせて
最廉価のKFからまず登場
次に中級機下位機種としてKPUの投入
K-3V、K-1シリーズの後継機も新しいネーミングルールで登場♪
書込番号:25024623
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ここにきてネーミングルールを変更するかもしれない
そうですね
さらに大切なのは価格帯の更新でしょう
K-3Vの後続を今回みたいなマイナーチェンジで30万(稼働液晶を投入できるかどうか)
K-1シリーズの後続はさすがに基盤とファインダーを更新して40万-50万くらい
KP後続はこれらで利益が出れば、上位機の性能をコンパクトにということで新しいのを開発して30万弱
販売チャネルを絞ってるので価格は基本維持されるのでしょう
でもKP後続より「KマウントGR」という手でミラーレス参入のほうがあり得るのかも
書込番号:25025971
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
KPのマイナーチェンジなら、微々でも買います。(・∀・)b
書込番号:25026379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KP II、マイナーチェンジでいいので、私も、出して欲しいです!
書込番号:25026759
2点

テンプル2005さん
わたしKP買いそびれたんですw
しょうがないのでK-70買ったのですがぜひKPの後継機種出してほしいですね。
声が多いのはリコーも見ているはずですが何故か沈黙しているだけで動きが見られませんね。
書込番号:25026978
4点

KP Mark IIに16-85か20-40 limitedレンズキット20万なら買います。
ボディなら16万まで。
書込番号:25041770
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
RICOH、映像部門への投資が厳しいのでは?
KF出すより、KP‐II出す方が売れると思うのだけど…
書込番号:25042784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプル2005さん
なのでK-70を名前をKFに変えて出すのならKPほぼそのまんまKP-Uとして出してくれても良いんですけどね。
たぶん出せないのはK-3V関係もあるのかもしれませんがKPの製造ラインをすでに撤去してしまっているからなのかもしれません。
も一度製造ラインを作るだけでもお金がかかるかと思いますし。
書込番号:25043238
0点

なんならK-01 Mark IIでもいいです。
というか発売されたら即飛び付きます。
書込番号:25045252
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
https://blog2.hisway306.jp/2022-11-28-pentax-kf-crystal-blue-mng
割安なK-70でなく、KFをあえて購入した方のブログです。
書込番号:25030166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしも 黒死病が直っていたら、+ 修理期間・部品保持期間延長 というだけで、高くても買う人はいるでしょうねぇ
青とかは 個人の好みですが
書込番号:25035289
3点

これじゃなくKP Mark IIがほしいですよ。
書込番号:25041186
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
K70を母体にした
KFが出ました。
ぱっと見、あら、 K70かしら?
しかしながら、 少しづつ進化させている
ペンタックスさんなんですね。
液晶モニターの画素数がアップデートされました。
なんだか ライカのMシリーズの進化のようで
嬉しいです。
書込番号:25003331 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>おカメラ大好きマンさん
カラバリとしてはK-30を思いません出します。
個人的には機能進化も重要だと思いますが絞り制御ブロックの不具合に対応したのかが一番興味がありますね。
書込番号:25003343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おカメラ大好きマンさん
こんにちは、初めまして。
KS-2、K70、、カラバリはK30?
地味に進化。
レフ機なので重さが、、、
姪のKS-2がいつ壊れるかハラハラしてましたがこれで心配事が一つ解消。
売れたら良いですね。
書込番号:25003377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-70からなんの進化もない、ほとんど同じですね。
OMDSのOM-5以上に大ブーイングになりそうなものですが、今じゃペンタックスユーザーも少なく
k-70の後継機に期待してる人もほとんどいないのでブーイングどころか話題にもならず。
ボディ外装の金型もK−70のもの流用かな?開発費もほとんどかかってなさそうだから
売れなくてもリコーイメージングにはダメージ少なそう。
書込番号:25003384
22点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
さようで御座いますねー♪
けなすだけのコメントは聞き飽きた。
書込番号:25003393 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

>U"けんしんさん
ミラーレスに比べると完成されたであろう一眼レフなので機能的な向上だとAFとかになるかなと思いますが立ち位置的にはK-70後継なので液晶の画素数圧アップとかになると思います。
個人的には先にも書き込みしましたが絞り制御ブロックの問題がクリアされてるならユーザーには朗報だと思います。
書込番号:25003397 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>U"けんしんさん
これからウンザリするほど聞けますよ
PENTAXブランドが地に落ちるどころか埋まってる
夏天や九秋を入れたみたいですが、特定レンズでないと使えない仕様は変わらず…
測距点も進化無し。オールドデジカメを新品として売るってどうよ?
変化というと液晶がバリアングルに変更されたところくらい…6年間何してたの?ユーザー舐めすぎでしょ
偏屈でお堅い思想の信者しか残ってないからこうなるんだよ
書込番号:25003407 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

普通に価格改定機種に見えますね。
書込番号:25003412 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先ほどデジカメWatchの記事読みました。
当然ながらK-S2から『それなり』に進化だか進歩だかしており、バッテリも流用可能そうで、2023年、お財布事情が許せば『買っても良いかな』。
K-S2が逝ったらアダプタ噛ませてEマウントでレンズ使い廻すことも考えてはいましたが、その面倒が無くなったのは嬉しい。
過度な期待はしないが過度な落胆も無く、性能・機能が足らにゃ『テメエの腕前でカバーするなんざ朝飯前』ので、ボチボチと財布を温めておきます。
書込番号:25003413
18点

K-70かK3-MarkIIIかで悩んで後者にしましたが、この内容では特別悔しいとかの感情は出てきませんね。
K3-MarkIIIに近い性能でバリアングルモニタだったらちょっと悔しかったかも?正直K-70のマイナーチェンジ版にしか見えません。
K-70MarkIIと名乗ってもよかったくらいのレベル。
書込番号:25003427
19点

なんともはや、賛否両論ですね。(驚)笑!
しかしながら、K70改 とも思えます様な
このペンタックスKFは
相変わらずの 令和値上げ大不況のなかで
私達カメラファンの 一服の清涼剤として
リコーペンタックスさん、
よくやってくださいましたと、
素直に喜びたいと、、
私は思った次第です。
沢山スレッドが上げられまして
嬉しく思っています。
リコペンさん、 頑張れ!
書込番号:25003432 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>U"けんしんさん
姪っ子さんのKS-2がいつ壊れるか、いつまでマトモに動いてくれるか、それは心配ですね。
ペンタックスってたしか修理受付可能期間って生産終了からたった5年くらいしかないんでしたっけ?
KS-2もう修理してもらえないかもですね。
今度のKFってボディだけでも10万以上するし、ペンタックス製品って現在ほとんど量販店では取り扱われなくなってるから
値段この先もそんなに下がらないと思う。
姪っ子さんのKS-2がこわれた時、KS-2ともたいして変わらないこの10万円以上するKFを買ってあげるんですか?
私がU"けんしんさんの立場だったら他メーカー製品にすると思います。
書込番号:25003448
6点

こんにちは、おカメラ大好きマンさん
板出来たんだ。
KFのFってなに?
迷機ME-Fからか?まさか!
K-70との違いは液晶モニター画素数アップとリアレゾが動体対応になった、キットレンズが18-55に後戻りしたことか。
これなら買い替えはないな。
今使ってるK-70が寿命になったら買うかもしれんが、今のままでも十分なんで。
私はむしろ、もっとシンプルにしてほしいんですけどね。
リアレゾとかローパスセレクターなんていらない。
カスタムイメージも種類多すぎ。
こんなのよりもDR2入れてくれって思ってます。
書込番号:25003514
11点

まずは継続に意味あり。
最大の売りは、一番新しい一眼レフだってことでしょ。
>たいくつな午後さん
FはFocusよりもFinderじゃないかな?
シンプルは賛成。
今更のMF一眼レフテイストはどうよ?
書込番号:25003545 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

高iso耐性、手振れ補正、電池持ちの強化を私的には求めていたちょっと残念でした。
元から完成度は高かったとはいえもうちょっと欲しかったです
書込番号:25003546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おカメラ大好きマンさん
驚きますよねー。
>with Photoさん
酷使病? さすがに解消されてるのでは?
姪は多分スマホのほうが良いかもしれませんので、撮影回数は少ない。ので発生して無いのかも。
>くらはっさんさん
今晩は。
毎度です。
グラデーションの際はありがとうございました。
市川さんのソフトを導入致しました。
未だマニュアルを読んでる最中です。
今有るカメラを使い切る!
腕はイマイチですが、、。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
壊れたら買ってあげますよ!
マウント替えしたら更にレンズの費用が発生するから。
>たいくつな午後さん
お久しぶりです。
L型ブラケットの件ではありがとうございました。
K3無印、K1-2、k3-3が現役ですので私も追加購入するつもりは有りません。
☆☆ 細々とでも続いてくれれば良いんです。
KS2、K70 見た目は良く似てますね。
リコペン 大丈夫か!頑張れ!
最後に>上田テツヤさん
ペンタを使用している方々に失礼では有りませんか?
信者、偏屈???
書込番号:25003609 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横レス失礼します。
>松永弾正さん
これと同じだったりして。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-ds/faq.html#01_02
>FはFocusよりもFinderじゃないかな?
Finderかなあ。
残り少ない一眼レフだからありうるけど。
他にも考えてみた。
Friendly(親しみやすい)、Future(未来)、Fun(楽しい)あたりどうだろう。
実は製品名考えた人のイニシャルってオチでは。
>今更のMF一眼レフテイストはどうよ?
Zfcがまさにそれなんで、欲しい人は結構いるんじゃないかな。
私自身はオートは一切なしでフルマニュアルでもいいんだけど、こんなだから「偏屈でお堅い思想の信者」なんて書かれちゃうのかね。
さすがにフルマニュアルはペンタユーザーでも少数派だわ。
むしろダイヤルとボタンがいっぱいで液晶で選択するカメラだと、説明書なしには使えないのですよ。
>U"けんしんさん
>L型ブラケットの件ではありがとうございました。
たしかマーキンス紹介したんですよね。
お役に立ててよかったです。
あの後マーキンスのサイトで、機種別にプレート型番が出るようになったんですよ。
https://www.markinsjapan.com/platelist/pentax
書込番号:25003648
5点

7RM3A的な感じなのかもね
元々部品調達難しくなってK-70は販売終了させてたかも?
書込番号:25003668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おカメラ大好きマンさん
こんにちは。
>ぱっと見、あら、 K70かしら?
実質の値上げですかね。
絞りメカの問題が直っているとよいですね。
クリスタルホワイトがちょっとかわいいかなと
思いました。ブルーはK-30を思い出します。
書込番号:25003682
4点

なんていうか後継機というよりも諸事情によりマイナーチェンジって方がしっくりくる感じ。車に例えると排気音規制のためにマフラーを微妙に変えました的な。
このカメラはMarkIIってより1.5くらいじゃないか。だからメーカーも製品名を変えたんだろうけど。今日日11点AFってびっくりした。キヤノンに例えるとX5辺りの性能かな?
書込番号:25003684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉とびしゃこさん
こんばんは。
ペンタックスK70 カッコ良かったですね、
リーゼントのお面でした。
皆様の盛り上がりが すごいので
またまた、驚いております。
様々なご意見があるのですね!
書込番号:25003722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品入手性の問題でマイナーチェンジしなければいけなかったとして
名前の変更が気になりますね
もともとブランディング変える計画があって
ちょうど上記の理由で、70が先立って新しい名前規則で発売されたとしたのなら
近々、新機種が新しい名前で出てくるって予想もできるのでは!?
書込番号:25003786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいくつな午後さん
偏屈でいいんじゃない(笑)
ブラインドでセッティングできるメカニカルなMF一眼レフは、暗闇や指先が震えてる底冷地帯では便利だから。
書込番号:25003919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おカメラ大好きマンさん
スレ立てありがとうございます。
K-70の後継機、出ましたねー。
ほぼK-70のままに見えますが、どんな進化があるのか量販店で早く触ってみたいです。
黒死病が改善されてるといいですね。
なぜキットレンズを18-55に戻したのか、気になります。
くもりやすいレンズだから好きじゃないのですが…
>U"けんしんさん
うちの娘もK-S2を使っております。
シャッター音がイマイチ好きじゃないらしいですが、気に入って使ってくれてます。
もし壊れたら…多分私のKPをぶん取られるので、代替機が出てくれてよかったです。
ペンタックスユーザーもアンチもみんな新機種は気になるもんですね。
ミラーレスが合わない私としては、一眼レフを作り続けてくれるペンタックスは有難い存在です。
K-3Vを年末までに買ってお布施しなければ。
書込番号:25004096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーさんに新機種を出せる体力が残っていたことに、製品利用者として若干の悦びと安心いや安堵感かな?を感じてはいます。
現在の手持ちではD-750とK-S2の使用率が拮抗、ついでNEX-6。K-5とニコワンV2はベンチウォーマー。
何れもロートル感ありありながら、故障し稼働不可になるまでは使い続けるつもり。
来週あたり、紅葉見物とでも洒落込みますかね。
…とこの駄文を書いている間も為替が激動し141円まで円高になりやした。
何時まで激動するかは不明ながら、少しは部品のお値段が安くなって製品価格も安くなってくれればうれしいのですが、何の要因でまた円安に振れるかも知れず、先が読めませんな。
書込番号:25004186
5点

>松永弾正さん
>偏屈でいいんじゃない(笑)
ありがとう、やさしいなあ。
>ブラインドでセッティングできるメカニカルなMF一眼レフは、暗闇や指先が震えてる底冷地帯では便利だから。
それ聞いたらMX残そうかなって思ってしまう。
断捨離しようと思って、フィルムカメラで残すのはMXかMZ-3かで迷ってるんですわ。
価格コムで聞くと「両方残せ」って言われるから質問はしません。
横道にそれちゃいましたね、失礼しました。
書込番号:25004190
4点

>たいくつな午後さん
両方っしょ(笑)
書込番号:25004274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは
>絞り制御ブロックの問題がクリアされてる
だけでも、有難い話だと思います。
もちろん、すぐには買えないですし、KPが健在なので買わないですが、修理可能機種が残っているだけで
安心感があります。
中央重点しか使わないから、測距点なんて関係ないし。
ボディ外装の金型がK−70の流用でも良いじゃないですか?
数万台も売れるのなら金型代もペイできるけど、いまどき、そんなに台数も売れないんだし。
価格を維持しながら新製品を出すって、いまどきは有り得ない話だと。
出来ればリアルレゾリューションをやめて(この機能のためにボディがしっかりしていることは喜ばしいことだけど)、
軽くして欲しかった。
あと、気になるのはシャッター音。
KS2はしょぼかったからなぁ・・・・
書込番号:25004566
6点

>ほoちさん
名前の変更は、
非レギュラーモデル化って事なのかも。
書込番号:25004601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おカメラ大好きマンさん
はじめまして
PENTAXファンの方は皆さん大らかですね。
他メーカーファンの方なら大ブーイングですよね。
でも、色にこだわったというカラーバリエーションは、どういう方をターゲットにしてるのでしょうか。
女性や初心者の方はミラーレス買うでしょうし。
皆さんのようなハイアマの方はブラック買いますよね?
PENTAXだけ時が止まってるような感じに見えてしまいます。
書込番号:25004917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流石に時代遅れ感のある機種を時代相応に更新したかったんじゃないですかね。もしくは部品供給がなくなったか。
にしても性能が酷いな。ミラーレスマウントを持たないPENTAXとしてはローエンドモデルもレフ機を用意しないといけないけど、にしても性能低すぎだろ。もう少しまともなAFユニットとかなかったの?
書込番号:25004953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最廉価モデルで視野率100%のペンタプリズムファインダー
2ダイアルのUI
AF微調整もできる
他社なら中級機なんだよね
じっくり撮るならいまだにコスパは極めて高い
ハイスペックが要らない人もいるんだよ♪
書込番号:25004992 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>おカメラ大好きマンさん
初心者の頃がちょうどK-xとかK-rの時でカラバリでワクワクしてましたね。白ボディー、青グリップに憧れて買っていましたね。
おしゃれで良いですよね〜。
今はKPを使っています。
個人的にはKPの後継機が欲しいですね。高感度耐性をK-3V並にしてくれるだけで満足出来ます。
書込番号:25005112
7点

KFという名前からKPの系列かなと思ったら、K-70の後継機なんですね。
K-3 IIIを買ったばかりなのにスターストリーム動画なんて面白そうな機能が!
と思いきや、手持ちのK-S2にもあるという。
六年越しに知りました。
書込番号:25005150
6点

KFのFの意味わかりました。
答えはこちらの動画でわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=46dEokhbboM
動画でカラーバリエーションについても話してますが、私の疑問はなぜシルバーを用意しないのだろうなのです。
リミテッドレンズはレギュラーカラーで黒とシルバーの2色用意しているのだから、ボディも黒とシルバーは最低でも用意してほしいのだが。
かつて*istDsはプラボディで2色展開だったから、出来るはずなんだけどな。
安価なカメラを買うユーザーは、リミテッドレンズは買えないとか思ってるんだろうか。
書込番号:25006991
6点

〉武田のおじさん
ほか、皆様のご関心の高さがすごいなぁ!
と、拝察致しております。 カラーボディのお話も、
皆様ご尤もですね。 いまは、平成~令和の
大不況ですので多色展開もむつかしいのかも知れません。
カメラファンも早く明るい世の中にならぬかな…… と、
皆さん願っています。
書込番号:25007015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいくつな午後さん
テコ入れに、少し遅らせて出すんじゃないかな?
DS2はたまに使ってるけど、やっぱりおもしろい(笑)
書込番号:25007649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-70はさぞかし安くなってるかとみてみたら、なんと50万円(爆笑)
いつ売れるかね、これ。
https://kakaku.com/item/J0000019001/?lid=itemview_relation2_name
>松永弾正さん
>両方っしょ(笑)
煽り運転はいけません!
>テコ入れに、少し遅らせて出すんじゃないかな?
プラボディのシルバーは*istDsだけでしょ。
下位モデルはなぜか出さないのよ。
K-70のシルキーシルバーは、どう見ても灰色。
書込番号:25007711
3点

K-X、K-rあたりはシルバーあったやん
書込番号:25007734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいくつな午後さん
その前の価格が6万くらいだったので、5万にしたいつもりで50万にしたんですかね〜。
まぁ、注目は集まりましたね。
レンズキットのほうは普通の価格です。
https://www.gionweb.jp/shopdetail/000000075086/ct1947/page1/order/
書込番号:25007745
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>K-X、K-rあたりはシルバーあったやん
あっ!
そっか、オーダーカラーが…
>KIMONOSTEREOさん
50万で買う人いるなら、私のK-70オークションに出しますよ。
書込番号:25007817
3点

ちなみに
僕のistDLもシルバーモデルです
DLもDsもUは黒ボディのみになってしまったがな(笑)
書込番号:25007819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KS2の時にブラック/シルバーグレー を購入しましたが・・・・ 飽きちゃった(笑)
老舗だけど、小さな小さな一事業部になってしまったブランドが頑張って新製品を発売しているんだから、応援してあげたい
けど、お金もないし、欲しいレンズも一通り揃ったから なかなか応援が難しい!
というわけで、会社の複合機を1台だけですが更新しました(笑)
書込番号:25010713
8点

そういえば、今回のKFはK-70の後継機でないってRICOHが公式で謳っていますね(笑)
単純に部品供給不足で、液晶変更なだけだそうです。
だったら、K-70-aでいいのに( ̄▽ ̄;)
書込番号:25011040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

付属充電器のD-BC186は単品販売されないのですかね?
USB電源アダプターがセットなのを見るとD-BC177と同じくUSB-C仕様かと思うのですが
これがあれば移動中にモバイルバッテリから充電できて便利なので、
純正で出すなら旧機種ユーザー向けに売ってほしい所です。
書込番号:25011693
3点

はずれくじさん、こんにちは。
皆様の予想外の沢山のスレッドに
目を丸くしております。
充電器の件ですが、部品取り寄せが出来るのではないでしょうか。
私の憶測ですが、昔、板橋のペンタックスさんにK10の充電器を
単品販売してもらった記憶があります。
リコペンさんにお問い合わせなさっては如何でしょうか?
何か無責任ですみません!
書込番号:25011958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF 18-55WRキット

>伊集院勇人さん
DA18-55oWRは中古で購入して使ってました。
自分のはバルサム切れは無く、今は手放しましたが5年くらい使ってました。
確かにバルサム切れは多いとは聞きますが、メーカーがどう判断してるかわかりませんが、おそらく変更はないと思います。
18-50oにしなかったのはコストの問題なのかも知れませんし。
ただ、絞り制御ブロックの問題などメーカーとして改善すべきと思うことも改善されずに後継機が出たりしてましたからバルサム切れが多いとしても変わらないと思います、残念ですが。
書込番号:25010654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊集院勇人さん こんにちは
未だにカナダバルサムなど使ってるレンズは無いと思いますが。
接着剤はどんどん進化してますから。
書込番号:25010659
5点

接着剤の吟味し直しとか、工程見直しはしてるんじゃないかな。
うちにも、バル切れの大見本がありますよ。
部分により切れ・剥がれ具合が違っていて、参考?になります。
書込番号:25010662
2点

こんにちは、伊集院勇人さん
私もなぜ古いレンズにしたのか不思議でして、在庫を払しょくしたいのかなと推測しているのですが。
このレンズキットの価格が本体のみとの差額18,000円でして、これなら他のレンズ選んだ方がいいと思うんだけど。
これフードとクイックシフトファーカスなしで、これらが付くDA18-55が23,400円ですから全然割安じゃない。
割安でないならレンズキットにこだわらなくていいでしょ。
書込番号:25010873
6点

スチル重視でいくという意志のあらわれかも?
スチルでは18-55の方が使いやすい
もしかしたら18-50はリニューアルの予定とかなら嬉しい
めちゃくちゃ中途半端なレンズと思ってるので
まあ16-50/2.8のまま新型出すようなメーカーだからそれは無いか(笑)
書込番号:25011101
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





