PENTAX KF ボディ
スタンダードクラスのAPS-Cデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
連打大変申し訳ございません。101点の、件で、本当に皆さんありがとうございました。ところで、バッテリーグリップって、皆さん、使っていらっしゃいますか?k-70とかkfの、モデルなら不要な、人が、多いのかな〜という気もしますが、あれば、あったで、けっこう重宝すると思うんですね。大きくかさばる面も、ありますが、手が、大きい人に、とっては、持ちやすく、しっくりくるかな〜と。いるorいらないなど、いろいろ皆さんの、意見聞かせて下されば幸いです。後日に、pentaxさんに、要望で、kfにも、バッテリーグリップ発売して欲しいと、telしてみようと思います。
書込番号:25010667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社ですが、LUMIX GH6はフラッグシップモデルにも関わらず、縦グリップを廃止したのが驚きました。
書込番号:25010682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イージードライバーさん こんにちは
K100D→K7→K5→KS2→KP と使っています(歴だけは長い・・・かな)
私は、バッテリーグリップは不要です。
やっぱりペンタックスは小型・軽量 が大きな特長の一つだと思ってますので。
もちろん、必要な人はいらっしゃると思うので、否定はしませんが。
書込番号:25010705
4点

>イージードライバーさん
>> 後日に、pentaxさんに、要望で、kfにも、バッテリーグリップ発売して欲しいと、telしてみようと思います。
世の中は、ミラーレス一眼が主流です。
リコーPentaxは、キヤノン・ニコンの様に会社の体力がありません。
下っ端の機種には、バッテリーグリップは不要かと思います。
上位機種のK-3IIIを買われることをおすすめします。
書込番号:25010729
9点

多分、一昔前ほどの数量見込みが立たないのだと思います。
その割に機械的強度や電気接続、そして使い勝手など設計・検証上は神経を使います。
合わないのでしょうね。
20年前のニコンD100購入時には格好付けたりしてましたが、
なくても電池持ちも良く縦位置も支障ないので、結局遠のいてしまいました。
書込番号:25010769
4点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ぉ金が無いの
書込番号:25010786
2点

縦グリップは必要ないですが、グリップ横に小さくて良いので縦位置シャッターは付けて欲しいです。PENTAXに限りませんが。
書込番号:25010797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、イージードライバーさん
花火や星を撮るときはバッテリーグリップ使ってましたけど、普段は外してます。
バルブ撮影はバッテリー食うので使う、普段は重いので外すという理由。
下位モデルでもK200Dはバッテリーグリップあったんですけど、これ1台で終わってしまったというのは、やはり売れなかったんでしょうね。
今からならモバイルバッテリーにするから、バッテリーグリップは買わないです。
KFならACアダプターK-AC168J + AC出力対応バッテリーで、合わせて18,000円くらいとバッテリーグリップより安い。
バッテリー容量は小さいものでも11400mAhあり、KFのバッテリーD-LI109の容量1050mAhの約11倍です。
https://kakaku.com/item/K0000914736/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N?cate=battery_selectitem
上位モデルにはCTJの外部電源供給器が使えますので、さらに安価なモバイルバッテリーでもいいですね。
https://www.photografan.com/camera-gear/usb-case-relay/
それと私はアルカスタイルのLプレートを使ってまして、ペンタックスのバッテリーグリップ用のLプレートがないんです。
これもバッテリーグリップを使わない理由です。
これもカメラの底面と側面に、アルカスタイルの溝を付けてくれるとプレート買わなくていいのでありがたいのですが。
書込番号:25010809
2点

こんにちは。
実は私は LUMIX使い でして…。
メイン機の G9 ではほぼ必ず バッテリーグリップ を装着して撮影します。
それはスチルでの撮影時間が長いことと、つけた方がバランスが好みだからです。
LUMIX の最新のフラッグシップモデル GH6 に関しては、動画での利用が多いと見込まれること、そうなると縦位置のシャッターボタンがほぼ不要なこと、また昨今はモバイルバッテリーも利用出来ますし、直給電可能な USB端子が備わっている為、メーカー側は不要と判断したのだと思います。
今回の GH6 にしても、PENTAX KF にしても、製造販売する為には当然設計が必要ですし、開発中のテストも必要ですし、造ったからには保守部品(製造時の歩留まりや修理、補修の為に一定数ストックが必要)の管理まで必要になります。
なのでそこまで考えた場合、想定される販売数が利益に繋がらないと判断されたのだと思います。
もっと言ってしまえば、撮影でそこまでバッテリーを必要とするなら、販売数が見込めない KF の様なエントリーモデルではバッテリーグリップを造るより、単純に予備バッテリーさえ購入してもらえば、メーカー側は利益に繋がるので無理はしないのだと思います。
書込番号:25010881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イージードライバーさん
基本的に売れないものは作らないってのが現状です。
一眼レフが流行って頃はKissとかにもグリップありましたし、下位機種でも装着してる方はいました。
ただ、このクラスを想定してるユーザーの多くは小型軽量で女性にも扱いやすいってのがメリットでもあり製造コストを考えると売れないものは作らないってことだと思います。
ミラーレスと言えどもグリップ一体型や縦位置グリップ別々タイプもありますから、想定してるユーザーの違いなのかなと思います。
最近は縦位置グリップよりもLプレートなど動画や三脚固定時に素早く対応できる商品の方が売れてることもあるのではと思いますが。
資金があっても売れないものは作らないってスタンスだと思います。
キヤノンのR7なんかは7D系後継機のようなスペックに思いますが、操作系を一新して縦位置グリップは採用されてませんし。
今後、縦位置グリップを採用するカメラは一体型を含めても減るのではと思います。
書込番号:25010951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎日林道走行の必要が無くても、西部警察のサファリ4WDやパジェロなんかにフロントガードを付けると様にはなります。
しかし、ファミリーカーや軽自動車にフロントガードは余りにも大げさ過ぎます。
鹿や熊が飛び出すような山奥で仕事に使うなら、もしかしたら需要があるかも知れません。
ジムニーなんかでは、それなりに本来のガードの目的は果たすようですが…
同じ理屈で、ヘビーユースが想定されるカメラには、色々オプションが用意されていると需要は多いでしょう。
しかし想定がライトユースなカメラに、大げさな装備を用意しても需要が見込めない、そういう理由でオプションとして用意されていないのではないかな。
書込番号:25010965
2点

>イージードライバーさん
別機種(α7U)で、バッテリーグリップを使用していました。
バッテリーグリップを付けることで、バッテリーが長持ちして、またカメラのホールド感が良くなるので、外すことはあまりなかったです。
次のレビューの【バッテリー】および【ホールド感】をご覧ください。
『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab
今は、α7Cで撮影していて、バッテリーグリップは販売されていません。
α7Cのバッテリーの持ちはかなり良くて、また小型軽量モデルなので、バッテリーグリップのオプションが無いのは仕方ないと思いますが、あれば購入します。
書込番号:25011007
0点

近年の流れでは各社APS-Cは中級機下位モデルですらバッテリーグリップは用意しないからなああ
ニコンならD7500からキャノンならR7からかな
エントリー機のKFに用意しても売れないと思うし
コスト高くなって高くなりましたも許されないかな
書込番号:25011091
5点

皆さん、本当にありがとうございます。KFは、直給電可能なusb端子が、有るのが、便利ですよね。KFだんだん欲しくなってきました(笑)
書込番号:25011109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イージードライバーさん
遅レスで申し訳ありません。
私もKFにはバッテリーグリップは不要かと思います。
K-S2から何台か使いましたが、エントリーモデルの気楽な感じがなくなりますし、底面の端子など部品が増えて価格も上がることが間違いないので。
ただ、K-S2からなんか底面によくわからん位置決め用のような穴があるのがずっと気にはなってましたが。
KPはバッテリーグリップ買いましたが、せっかくのコンパクトさがスポイルされるので、ほとんど使っていません。
KFも気軽に持ち出して撮影を楽しむカメラとして楽しめればいいのでは、と思います。
ところで、
>KFは、直給電可能なusb端子が、有るのが、便利ですよね。
これ、メーカーのHP見ても見つかることができませんでした。
電源系の基盤もK-70と一緒だろうと思ってたのですが、どこで見られたのでしょうか?
書込番号:25011403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーグリップって縦横の切り替えを頻繁に行ったりハードな撮影で必要だけど、このカメラの性能としてそういう撮影に向いてないですし。や、撮れないとは言ってないですよ?
バッテリーグリップを使うような撮影をしている人はK-1なりK-3シリーズを選ぶんじゃないですかね。
書込番号:25011424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イージードライバーさん
こんにちは。
>あれば、あったで、けっこう重宝すると思うんですね。
>大きくかさばる面も、ありますが、手が、大きい人に、
>とっては、持ちやすく、しっくりくるかな〜と。
自分の場合は何かかっこよさそう、
という理由から必要もないのに
買ってましたが、最近は重く感じる
ばかりで買うのはやめました。
縦グリって買うときはいいお値段なのに、
下取りはべらぼうに?安くないですか?
K-1をさらに重く、縦長にしよう
とは自分はもう全然思いません。
他社機でも全く使っていません。
手は小さい方ではないですが、
自分は縦位置はグリップを下に
して構えています。
書込番号:25011592
1点

すみません、usb直給電は、できないようですね。申し訳ありません。
書込番号:25011977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB給電対応の一眼レフはいまのところK-3Vが唯一無二だね
書込番号:25012020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イージードライバーさん
カメラ本体底部に縦グリ用電子接点付けていないとまともな縦グリにはならないです。
つまり本体と一緒に設計していないと純正は出ない。
3rdがメーカーが用意していない縦グリを無理やり作るとカメラ本体のリモートケーブルからケーブル付けないと縦シャッター動作しないとかならありましたけど。
書込番号:25012057
1点

大きさや重量が目的で、バッテリーの複装や縦位置撮影をメリットとしていないようですし、既存の過去モデルを流用して自作されたらいかがでしょうか。
メーカーを口説くよりも早く安く済むと思います。
平ら面同士を既存の三脚のネジでつなぐ。
回転ズレを防げれば、言葉だけだと簡単ですね笑
書込番号:25012099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。自作してみるのも、大変そうですが、けっこう面白いかもですね。かつて、Z-1pに、グリップが、発売されてましたが、あれは、何気なく、傑作でしたね。シャッターボタン&ダイヤルが、ないのが、残念でしたが…………
書込番号:25012538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも底面にバッテリーグリップ用の接点が無いのでボディを刷新しないと作れないと思います。
書込番号:25048050
1点

イージードライバーさん こんにちは
>Z-1pに、グリップが、発売されてましたが、あれは、何気なく、傑作でしたね。
自分は 今もこのグリップ持っていますが ペンタの645の初期型クイックシューに使えるようになっているだけで 他の機能は無く ただ重いだけでした。
書込番号:25048064
0点

>イージードライバーさん
バッテリーグリップがないカメラに、他機種用グリップを付けたスレッドが立ちました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25048619/#tab
自己責任かつダメ元で3,600円かかりますけど、中古か互換品のバッテリーグリップを手に入れて接点や爪を削れば同様にいけるかも。
試しに私のK-1用のD-BG6をK-70に重ねてみたら、左手側がちょっと幅広いですがグリップの位置はピッタリでした。
KP用のD-BG7をお持ちなら、それでどんな感じかわかるでしょう。
K7〜K5U用のD-BG4なら中古で3,600円〜
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4961333155712
もしくは互換グリップが5,699円〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MHXOAWC/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B00MHXOAWC&pd_rd_w=5eSJZ&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=29T68KTN60KFX3JB8PV9&pd_rd_wg=2nar4&pd_rd_r=b7c2eace-4469-41a8-8b0d-bf56bd4dfd72&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyUUlBV1FYV0pYRURNJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNjEzODk2MjRSN1Q0RklYQVhRTyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE2RENXQjRJVUFUQkImd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
https://www.amazon.co.jp/WELLSKY-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Pentax-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-D-Li90P/dp/B00TIZ76BY?th=1
書込番号:25049826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





