PENTAX KF ボディ
スタンダードクラスのAPS-Cデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
よければカメラ初心者の悩みにお付き合いください。
現在フジのx-t30を所持していますが、無事に買い換える前に持っていたPENTAXにまた戻ろうかと悩んでいます。
以前はk-s2を使用していましたが、その操作性のわかりやすさ、見やすさ等に慣れてしまっているせいということもあり、どうもx-t30に慣れません。しかしx-t30が大変良いカメラということも分かるので、
k-70の実質マイナーチェンジであるKFに乗り換えるべきか悩んでます。
使用目的は、普段の風景や旅行に行ったときにスナップショットなどです。
どうかご意見いただけますと幸いです。
書込番号:25042477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KSNGさん
完全に個人の主観の問題なので他人の意見は参考に成らないのでは?
それぞれのメーカーのサポーターさんは自社へと誘導したいと思いますけど、
(^_^;)
書込番号:25042489 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>KSNGさん
もし今使っているx-t30を使っていて楽しくないと感じられるのでしたら、買い換えも検討しても良いかもしれません。ですがKFは出たばかりで高く、x-t30も新しいのでもったいない気もします。K-s2が気に入っていたのでしたらリスクもありますが、中古のK-s2を買い増し、両方気分で使うのも良いかもしれません。
書込番号:25042530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-3III、KP、X-E3を使っている身からしますと、
・オールドレンズを色々使うならペンタックスの方が、ボディへの焦点距離設定が楽。
・撮影時の色味などを気分で変えたい時は、フジの方が思い切りが良い。
・緻密に撮りたいなら、ミラーレスのフジの方が、新しいレンズも多いし、精密なピント合わせが楽。
・撮っていて楽しいのは、ペンタックス。
・ボディ内手振れ補正は、各社の新しい機材にはついている。
と、一長一短。
ペンタックスは、取りあえずグリーンボタンを押しておけば何とかなるけれど、
フジは、取りあえずQボタンを押して、一覧から選択すれば何とかなります。
レンズを含めてペンタックスに戻るのもありですが、
ボディ内手振れ補正と一般的な操作系を持つ、フジX-S10にしてしまうのもありだと思います。
まぁ、お好みですね。
自分なら、使いたいレンズが使えるボディを選びます。
書込番号:25042614
5点

>KSNGさん
>使用目的は、普段の風景や旅行に行ったときにスナップショットなどです。
普段使用の場合は、カメラ一式の寸法問題にはならないでしょう。直ぐに自宅に戻れるからです。
では旅行に行くとして、その旅行が
(1) 旅そのものがメインであれば、余計なものはなるべく持ちたくない
(2) 何かを撮影するための旅なら、被写体により持っていく機材が重要
意味が大きく違います。多分スレ主さんは(1)なんでしょうか?でしたらX-T30で現状維持。
フジの色の出具合は秀逸で、カメラ一式も非常にコンパクトです。
因みに当方はK-5,K-S2、D750を使ってます。コンデジX30は…路面に落として逝ってしまいました。
書込番号:25042662
6点

X-T30に慣れないというのは富士の独特な操作感やEVFのせいだと思いますが、大きさ重さが気にならないのならKFもありかと思います。
>使用目的は、普段の風景や旅行に行ったときにスナップショットなどです。
私の場合、GR IIIx を手に入れてからはほとんど GR IIIx とテレコン、ワイコンで運用していてPENTAXのカメラの出番は激減しました。
今年の紅葉狩りもすべて GR IIIx で撮りました。
操作感については、他社と同様にした X-S10 という選択もあるかと思います。
富士のフィルムシミュレーションがいいので、将来性も考えて私はPENTAXから富士への乗り換えで悩んでます。
PENTAXの操作性は素晴らしいので光学ファインダーがいいなら KF でいいと思います。
富士のフィルムシミュレーションも捨てがたいなら、富士の他機種、上位機種への乗り換えもありかと思います。
書込番号:25042681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

富士フィルムのXE2を持っていました。
巾着袋に入れて通勤で持ち歩いていましたが、ある日、ストロボを使わないと駄目なときがあり、一生懸命頑張ったのですが
発光せず・・・・という事があり早々に手放しました(なんやらというロックがかかってしまっていました)
発色とかはペンタックスと大差なく使えていたのですが、なんか癖のある操作性でした。
(K100→K7→K5→KS2→KP と パナのGX7II を使用していますが 操作はペンタックスの方が分かりやすいですね
発色もパナはいまいち私好みでは無い気がしています)
個人的にKFは、
・シャッター音はどうなのか?(KS2はパッチャン。KPはシャコ)
・れいの黒死病は発生しない構造になったのか?(KS2は全く問題なく使えました)
・もうすこし、価格がこなれてほしい
という感じです。
X−T30 を使い続けて、操作性に慣れる にした方が、良いのかもしれません。
アダプターを使えば、ペンタのレンズも使えるし。
そのうち、ペンタもKPの後継とかが出るかもしれないし
書込番号:25042707
3点

>KSNGさん
一眼レフの光学ファインダーとミラーレスのEVFの違いが見やすさに影響してるんでしょうね。
上位機になればEVFの性能も上がって見やすくなってるなと思いますが。
操作性は慣れの問題もありますし、メーカー毎で思想が違うため好みが分かれるのかなと思います。
K-S2からKFであればファインダーも操作性も苦にならないのかなと思います。
AFなんかはミラーレスの方が進化してるので今後を考えると一眼レフに戻ると次のカメラも一眼レフってなるなら良いと思いますが、リコーが頑張って続けてくれるのかも重要に思います。
一眼レフ継続とは言ってますが。
ミラーレスが主流、一般化してる時代ではあるのかなと思いますが、趣味の世界ですから使うユーザーが納得できれば良いと思います。
昔、ミラーレスを試すのに発売したばかりのGF1を購入しました。
EVFに慣れず、手放しました。
α6400を店頭でチェック、見やすくなったなと感じました。
自分は一眼レフを使い続けてます。
古いカメラは2005年発売モデルです。
今のカメラと比べたら高感度は厳しいけど、使ってて楽しいので満足してます。
自分が納得できるなら一眼レフに戻るのも良いと思います。
書込番号:25042872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KSNGさん
ペンタの光学ファインダーで撮り慣れて見えるとT30のEVFに違和感を感じて居られるのではと思います。
K10D迄ずっーとペンタでした。
現在はスレ主さまと同じT30を使って居ます!
新しいカメラが出る度にメーカーを代えて居たのでマウントが増えて仕舞いました。
数々のレンズ資産を活かすのに最適と云う事からミラーレスにしました!
今はT30にアダプターを噛ませてレンズ資産を活かして居ます!
と、云ってもフジのレンズ18~55F2.8~4.0のAFに慣れたら出番が少なく成って仕舞いました。
ご自分が撮る上で1番楽しめるカメラがベストだ! と思って居ます!
で、新発売のKF(本体)ですが発売直後と云う事でK70のオマケレンズ付きの最安値の約倍の出費に成ります!
他の方も仰有って居られますが安値安定迄待たれては如何かと思います!
其の間にフジに慣れればフジのままでも良い訳だし...!
冷却期間をと思います!
どうしてもペンタが良ければKFにされても色味はフジとペンタは似た処が有るように(個人的に!)思います!
良いご判断を.....!
書込番号:25043007
4点

>KSNGさん
K-S2、K-3U、K-70、KPと使っていますが、K-3Uのあとに浮気心が出てX-T20を購入したことがありました。
最初はダイヤルや色味が気に入って使っていたのですが、EVFにどうしても慣れることができず、ペンタックス一本に戻りました。
X-T20のダイヤルが上位機種に比べて少ないことや、Xマウントを増やす負担があったのも理由です。
K-S2をお使いだったのなら、KFを試してみられてもいいと思いますが、黒死病が改善されているのか不安です。
できればK-3Vがいいとは思いますがお値段が…
K-S2に比べ、KFは高感度耐性やケーブルレリーズ対応などが改善されています。
スナップでしたらコンパクトなDA Limitedと組み合わせてカスタムイメージを楽しんでみてもいいかと思いますよ。
書込番号:25043028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジのEVFは一番悪い部類だからなぁ…
現時点ではニコキャノが良い♪
昔はソニーも良かったのだが…
書込番号:25043170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KF ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/01/31 19:34:58 |
![]() ![]() |
29 | 2023/02/06 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/11 12:49:56 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/07 23:25:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/06 11:29:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/28 13:30:26 |
![]() ![]() |
24 | 2022/12/12 11:46:49 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/15 17:38:14 |
![]() ![]() |
36 | 2022/12/09 8:52:18 |
![]() ![]() |
21 | 2022/11/15 10:57:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





