PENTAX KF 18-55WRキット のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

PENTAX KF 18-55WRキット

  • 高速で14bitの画像信号読み出しが可能なCMOSイメージセンサーを搭載した、有効約2424万画素のスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 持ち運びしやすい小型ボディに100か所におよぶシーリングを施した防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備えている。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥103,850

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,850

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,147 (1製品)


価格帯:¥103,850¥145,100 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:625g PENTAX KF 18-55WRキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KF 18-55WRキットの価格比較
  • PENTAX KF 18-55WRキットの中古価格比較
  • PENTAX KF 18-55WRキットの買取価格
  • PENTAX KF 18-55WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX KF 18-55WRキットの純正オプション
  • PENTAX KF 18-55WRキットのレビュー
  • PENTAX KF 18-55WRキットのクチコミ
  • PENTAX KF 18-55WRキットの画像・動画
  • PENTAX KF 18-55WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX KF 18-55WRキットのオークション

PENTAX KF 18-55WRキットペンタックス

最安価格(税込):¥103,850 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • PENTAX KF 18-55WRキットの価格比較
  • PENTAX KF 18-55WRキットの中古価格比較
  • PENTAX KF 18-55WRキットの買取価格
  • PENTAX KF 18-55WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX KF 18-55WRキットの純正オプション
  • PENTAX KF 18-55WRキットのレビュー
  • PENTAX KF 18-55WRキットのクチコミ
  • PENTAX KF 18-55WRキットの画像・動画
  • PENTAX KF 18-55WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX KF 18-55WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KF 18-55WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX KF 18-55WRキットを新規書き込みPENTAX KF 18-55WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ290

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

カメラ初心者です。
10万円前後でカメラを購入したいと思っています。
動きものは撮る予定がないので、AFが弱いこの機種でもなんとかなるかなーと思っています。ただ、ミラーレスがメインのこの時代に一眼レフを買うのはどうなのだろうと思ったりもします。また、黒死病対策がされていない可能性があるのなら、それも心配です。なるべく綺麗な画が撮りたいので、apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…
他の候補としては、同じく防塵防水かつボディ内手ぶれ補正付きのOLYMPUS E-M10 mark4を検討しています。こちらはマイクロフォーサーズなので、綺麗な画が撮れるか心配ではありますが、品質に信頼があるような気はします。
皆様でしたら、どちらを購入されますか?初心者なので、わからないことが多いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26015731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に46件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 14:14(9ヶ月以上前)

>6084さん
作例って、「お手本」という意味もあります。
この言葉を使用する方々にその気がなくても、
お手本という意味が含まれている以上、
そのように解釈する人も少なからずいると思います。
その為か、カメラメーカー各社は実写サンプルのところに「作例」という言葉を使用しておりません。
個人的に、お手本という意味が含まれている事を知ってから、自分は作例という言葉は使用してません。
そして、比較サンプルを否定はしませんが、
その先、その結果を踏まえて、このような写真が撮れますという方が重要だと考えてます。
多くの機種選びをする方は、比較撮影をする事が目的ではなく、綺麗な写真を撮りたいというのが目的だと思いますが、違いますか?

書込番号:26018582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 14:22(9ヶ月以上前)

軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。

>George1234さん スレ汚し、ごめんなさいね。

書込番号:26018595

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 14:42(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
軽くではなかったんですか?
それは失礼しました。

書込番号:26018613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/12/30 17:04(9ヶ月以上前)

>6084氏

書込番号:26017415
書込番号:26017429
書込番号:26017562
書込番号:26017570
書込番号:26017571
書込番号:26017573
書込番号:26017590

一連の書込みを七発も起こす位なら、せめて投稿ボタンを押す前に推敲=文章の見直し、をしてからにした方がスレ主さんだけでなくスレ参加者各位にも親切なのでは?

真昼間から酒飲んで書いてるのかと疑問を持ちましたぜ。
これらの書込みの内、スレに有意なのはせいぜい1割にも満たないと見た。

書込番号:26018748

ナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 12:15(9ヶ月以上前)

↑大変無礼です。

書込番号:26019668

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 13:38(9ヶ月以上前)

各位様

>え?気合い入れて撮ったような渾身の奇麗な作例じゃなきゃダメなの?

正論だと思いました。

>軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。

この様に他の参加者を委縮させる事に私は強く反対します。怖くて作例の提示が出来なくなります。

「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば、それは間違いだと思います。

市井のありふれたアマチュアである、私達の評価も大切です。カメラの購入者の大多数は市井のアマチュアです。

「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。

>WIND2さん

>綺麗さって、機械の性能でもあるのでは?

審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。

「此方の方が何センチ綺麗」とか「こちらは何ボルト綺麗」とは表現出来ません。

勿論撮影者を一人に限定し、機材を変え、鑑賞者=被検者が多数いれば評価可能かも知れません。

是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。

審美的にも優れた方が見て楽しいでしょうし、これから購入される方を励ます場合も有ります。

しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。

>作例って、「お手本」という意味もあります。

つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。

極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。

まぁブレは私の不手際ですが、ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。

では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。

書込番号:26019762

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/31 18:47(9ヶ月以上前)

>6084さん
すごく悪意あるねじ曲がった解釈ですね。
まるであのお方たちのようだ。
そんなに陥れたいですか?

>「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば
何処にそのような事を書いてますか?


>審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。
そんな事ないですね。
逆に比較が必須なら、多機種多マウントを所有しないとできませんよ。
更に、ある意味優劣を付ける事にもなりますし、劣にしたい機種に対してアンフェアなピンボケや手振れのある
サンプルをセレクトして「性能」と判断する、させる事も出来てしまいますね。
>ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。
というようにご本人もこのように仰ってますが、故意か性能か失敗かは誰にも分かりません。


>是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。
あなたもこのように書いてますが、ご自身でなさったらいかがですか?
ですが比較となると、事実現実とじて提示する事実とは異なる見解を判断している者もいますからねえ。
この様な行為により、比較は意味がなくなってきています。


>これから購入される方を励ます場合も有ります。
励ます?
別に励ましてはいないのでは?
機種選択するにあたり有意義であろうと思われるようなサンプルをセレクトしているつもりでは
ありますけど。
予算が限られている。でも綺麗な写真が撮りたい。
その様に悩んでいるスレ主に対して。
「こんな写真が撮りたい」「この機種でもこんな写真が撮れるんだ」と思ってもらえるようなサンプルの方が参考になると考えてますけど。


>しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。
どれが「本格的」ですか?
そのようなサンプルはアップした事ありませんけど。
少なくとも落胆された事はなかったと思います。
仮に僻む人がいたとしても、機種選択をしている方ではなく、外野の極一部だと思いますよ。
そして今まで一度もそのような事はありませんけど。


>つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。
「作例」という言葉を使用している貴方の事ですよね。

>>作例って、「お手本」という意味もあります。
>極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。

「作例」という言葉をあえて避けているこちらが何故このような解釈になるのか?
単に悪意で陥れたいだけですね。
ご自分の真意を見抜かれたからですか?

>では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。
いや、無理に変えなくても良いですよ。
自画自賛で「お手本」だと思って「作例」を出してきたという事が、今回で明らかになりましたから。

書込番号:26020099

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 19:00(9ヶ月以上前)

私が機材の比較用にブツ撮り等をお勧めする理由。

1)人物、人肌の色味比較。
人肌の色味等の評価では一番分かり易いのですが、肖像権等の問題があり、敷居が高い。
私は肖像権に問題を起さない様に、プロのモデルさんとご所属の事務所に用途を伝えてお願いした事が有ります。
モデルさんの料金はカメラやレンズを買う事を考えれば安価ですが、それでも気軽に行える金額では有りません。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436617/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436618/

モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 個人撮影 掲載許可済み。

2)動体
例えばスポーツの場合は同じ被写体でほぼ同じ構図で比較するには困難が有ると思います。

同じ構図にならなかった例
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645863/

インラインスケート CHIMERA GAMES Vol.7 一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。

ほぼ同じ構図になった例
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

インラインスケートCHIMERA GAMES Vol.3一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。

3)風景等

楓の紅葉
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765182/

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765183/

建築物外観

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429566/

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429570/

屋外展示物(夜間)

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429568/

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429572/

4)接写ブツ撮り(煮干し)

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765120/

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765121/

何方にでも撮影可能な身近な物が機械の評価には良いと私は思います。

書込番号:26020112

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/01 00:04(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X ISO1600

ZV-E10 ISO1600

E-M1X ISO6400

ZV-E10 ISO6400

スレ主様
各位様

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

現像:シルキーピックスPro10、レタッチ無しストレート現像。

照明:家庭用LEDシーリングライト、最暗設定。(ストロボ無し)

レンズ:オリンパス12−100F4、ソニーSEL18200(無印)

ISO:感度1600/6400

絞:F8(絞り優先オート)

WB:オート

あくまで比較実験です。私は画質評価を加えません、スレ主様、各位様にてお願いします。

書込番号:26020480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/01 09:22(9ヶ月以上前)

>↑大変無礼です。

1行6文字で意志を表せられるのに、何故か普通のRESは冗長長文なのか理解に苦しみますなあ。


>「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。

何も他人様のスレッドで自説を論じずとも、自分でスレを建てれば良いものを。
どんな情報とどんな画像が必要でどのように参考にするのかは、そのスレを建てたスレ主さんだけが決められます。

新年の目標として、今後他人様へのスレは1レス一回限り、1行以内で完結させる、なんてのは如何でしょうか。

書込番号:26020652

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2025/01/01 10:39(9ヶ月以上前)

年越し案件ですが、

>apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…

出発点に立ち返ると新たな展開も見えて来るかもしれませんので、
kakakuの商品データベースで検索してみました。

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りあり、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

※初期不良交換を考慮して、十分な流通在庫が予想されてるモノ限定をお勧めします。
具体的には、「大手カメラ店・大手家電量販店・キタムラの【いずれ】も取り扱い」があり、何店かは在庫があること。

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りなし、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999


なお、

書込番号:26020718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2484件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/01 12:29(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>ありがとう、世界さん

ですね
PENTAXという選択肢も素晴らしいとおもいますが、

初心者の方でAPS-Cで選びたいということなら 順番としては
ZV-E10
Z30
R100
あたりを見て、次に
X90
X10
を考えてみて、その後かなぁ

書込番号:26020826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/01 17:46(9ヶ月以上前)

・何をどういう環境で撮りたいか?
 →主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)

・明るい単焦点レンズ(MZD25mmF1.8等)の追加投資をするか?
 →あり得る。追加投資を考えるとますます高いカメラ本体は買えないと考えている。

スレ主さんが他のスレでまとめていた希望
『・Raw撮影してPCで画像処理するか?カメラだけで完結するか?
 →ゆくゆく挑戦したいと考えている。しかし、カメラだけで完結する場合でも十分綺麗に仕上がるカメラがいいと考えている。

・撮影画像の鑑賞方法(画質評価の方法)
 →写真部に所属しているため、印刷し、展覧会のように展示する予定。A2が最大だと思う。基本はA3,A4で印刷する予定。

こんな感じですかね?かなり欲張りですが、なにぶんよくわかっていない部分があるので、ご了承ください。予算は14万がギリギリ、できれば12万以内に収めたいと考えてます。』
『中古は避けたい』

PENTAX KF 18-55WRキット 107820@キタムラ
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 11880@キタムラ ※カメラ本体からのAF駆動なので遅めだしKFが対応しているかどうかは不明(対応しているみたい)
予備バッテリー と SDカードで12万ちょっと出るくらい
予算とスレ主さんの希望から、この機種は向いていると思います。像面位相差積んでいるので背面モニターでのAFも心配なさそうですし。

書込番号:26021122

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2025/01/02 00:15(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

どうも、レスありがとう御座います。
今年も宜しくお願い申し上げます(^^)

予算優先の割には、ある程度は調べたとは思えませんでしたので(^^;

※黒死病うんぬんまで深入りする労力を、基礎的な情報収集に充当するほうが効率的と思いましたし(^^;

ーーーー

>George1234さん

先のkakaku商品データベースの結果に、ファインダー「有」の絞り込みをしましたので、ご参考まで(^^)

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】APS-C、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】撮像素子サイズ縛り無し、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

なお、「手ブレ補正」は、カメラ本体もしくはレンズ内の 少なくとも「どちらか」に有ることを別途確認することもお勧めします。
(もはや要不要の問題では無いと思いますので)


(その他)

※流通在庫の注意 ⇒ 先のレスの通り

※購入店の注意⇒「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」可能な【マトモな販売店】で。
「実績」を考慮すると、大手カメラ店や大手家電量販店・(フランチャイズ含むなら)キタムラなどで、
「安値最優先」ほど、「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」は【不可能】で、修理一択だったりします。

メーカー直販を除き、
初期不良交換や返品=返金は「客と販売店の間の事柄」なので、
初期不良交換や返品=返金に「メーカーは直接関係の無し」です。
(商取引上で当たり前の事ですが、念のため)

書込番号:26021472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/04 21:22(9ヶ月以上前)

ぜんざいとおしるこ

どちらがおすすめか?

みたいな

書込番号:26024760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2025/01/04 21:38(9ヶ月以上前)

ぜんざいでも お汁粉でも
餅は「丸餅!!」by 関西他
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_02.html

関西でも、三重と和歌山の一部は違うらしい(^^;

書込番号:26024789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/05 07:00(9ヶ月以上前)

あわぜんざい
粟ぜんざい

おいしい、絶品。

書込番号:26025082

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/08 23:46(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X

ZV-E10

E-M1X

ZV-E10

>George1234さん


オリ機のスレッドでは、私の未熟故、ピンボケ、ブレ連発で申し訳ございません。

本日お人形さんでのAPS−Cvsm4/3での「比較実験撮影」を行いました。

先ずはレタッチ無し。

カメラ:ZV−E10 レンズ:SEL18200(無印)
カメラ:E−M1X レンズ:12−100F4

ストロボ:ニッシンデジタル、MG80(同一個体を使用)

リモコン送信機,AIR10sソニー用、AIR10sキヤノン用(m4/3に使用)

*ストロボの光量もマニュアル(=トリガーのみ)としたのでm4/3機にキヤノン用を使いました。

速度、絞り、感度、ストロボ光量はマニュアルです。

このページの写真には多少露出オーバー等がありますので次のページにレタッチした物を貼ります。

被写体は40cmクラスの市販キャストドール、市販のお振袖着用です。

書込番号:26029557

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/08 23:56(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X(レタッチ)

ZV-E10(レタッチ)

E-M1X(レタッチ)

ZV-E10(レタッチ)

次にレタッチを施した写真を貼ります。

これとて私のレタッチなので色々問題があるとは思います。

主に露出と色味の調整を行いました。

主観

私個人にはAPS−Cとm4/3の間に大きな性能差は感じられませんでした。

スレ主様の機種選定は使い勝手でされて良いと思います。

書込番号:26029562

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/08 23:57(9ヶ月以上前)

スマホでサムネイルを見ると、
銀髪ガイコツ老婆に見えてとても・・・

書込番号:26029564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒死病

2024/12/28 13:24(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

「1年経過して、黒死病が発症しなかった」との報告を読ませてもらいましたが、逆に「黒死病が発症した」との報告は見かけません。
KFで黒死病が発症した方はおられないですか?

当方、K-30で黒死病を発症しキットレンズを残しているのでKFの購入か、この際、Canon R-50の購入にしようか迷っています。
ご教授、お願いします。

書込番号:26016272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/28 14:38(9ヶ月以上前)

>ymgc51さん

自分もK-30、K-50は使ってました。
黒死病と言われる絞り制御ブロックの不具合は経験しませんでした。

100%出るって訳でも無いですし、出るタイミングも不明です。
馬蹄型の部品が磁気を帯びて正常な動作がしなくなった原因と言われてます。

後継機になればなるほど発生する頻度が減ってるのかK-30が多く後継機であるK-S1などでは発生する個体数が少ないようです。
ただ、販売台数も関係してるため一概に言えないと思いますし、ペンタックスも放置してきたのは事実ですから保証が切れてから発症すると修理費用がかかるので買い替えを考えるのは当然に思います。

ペンタックス機が好きなユーザーは一眼レフが好きとか色味が好きとかで使ってたりするように思いますし他社には無い焦点距離のレンズだったりと魅力ある部分は多々あると思います。

KFになっても黒死病については何も回答してないことから対策したかは不明でありユーザーには不満なたころでもあると思います。
本来ならKP後継なら良かったように思いますが。

ペンタックスのレンズ資産(FA LimitedやDA Limitedなど)をお持ちならKFへの買い替えは良いのかなとは思いますが、買い替えるならK-3Vだと思います。

また、K-30レンズキットだけならミラーレスが主流なのでR-50への買い替えが良いように思いますし、新しく出たZ50Uなども含めてミラーレス移行を考えるのが良さそうに思います。

レンズキットだけとしてもペンタックスにこだわるのも悪くは無いと思いますが。

書込番号:26016341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/28 21:00(9ヶ月以上前)

黒死病発生条件はよくわからない。
私のK-50発生しましたが、リチウムイオン電池使ったときだけでエネループでは全く発生しませんでした。
こういったこともあるので発生していたとしても気づいてないだけというのもあるかもしれません。
KFは発売からまだそれほどは経過してないし、それ以前に台数出てないと思うので報告もないのでしょう。
もし私のKFで発生したらいの一番に報告しますが。
さすがに対策部品使われてるのでは?と楽観視もしてますけど。

K-30のキットレンズはDAL18-55ですか?
このレンズ曇る個体多いですがその辺は大丈夫ですか?

書込番号:26016731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/29 12:34(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
高い買物なので黒死病対策が不明なのは怖いですね。
やはり、ミラーレスの方が無難ですよね。

書込番号:26017410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/29 12:39(9ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
「さすがに対策部品使われてるのでは?」
そーなんですよねぇ。その辺のことをしっかりと伝えてくれれば安心して購入できるのですが…。悩ましいところです。

キットレンズは、不都合なく使えてました。

書込番号:26017416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/30 07:26(9ヶ月以上前)

>ymgc51さん

せっかく自分の他愛ない報告スレを読んで下さったのに、返信できなくて申し訳なかったです。

自分の意見としては、with Photoさんのコメントに賛同しているので重複するコメントは差し控えます。

既に解決済みにされていますが、後悔のない選択をして下さい。


書込番号:26018215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX KF、KPどちらが良い

2024/03/13 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
週末、イベントなどで子供、その他を撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
PENTAX KF KP
【質問内容、その他コメント】
題名の通りPENTAX KF KPのどちらにするか悩んでいます。
KPは以前少し使っていました。
KFは新品でますが、KPは中古しかありません。
KP、KFの良さを教えてください。
おすすめのレンズも教えて欲しいです。

書込番号:25658899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 15:05(1年以上前)

>3290gさん

KF/KPの順
・高感度(ISO感度):100-102400/100-819200
・連写撮影:約6.0コマ/秒/約7.0コマ/秒
・画像モニタ:3型103.7万ドット/3型92.1万ドット
・質量:約625g(本体のみ)/約643g(本体のみ)

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-3III&pid02=KF&pid03=KP

書込番号:25658932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/03/13 15:07(1年以上前)

>3290gさん

>題名の通りPENTAX KF KPのどちらにするか悩んでいます。

Kマウントレンズを持っていない、あってもボディにオマケについてきたキットレンズ程度であれば、PENTAX以外のカメラメーカーのボディに一票。

どの程度PENTAXというブランド、カメラに思い入れがあるかでしょうな。
どうしてもKボディ、ならKFに一票。多分ファームウェアの根幹がK-Sx時代から殆ど変わっておらず、一応は性能・品質的には枯れていると睨んでいるから。部材・パーツの品質は…まあソコソコなんでしょう。

KP自体は性能に問題は無いとはおもうのですが、何せシリーズ終焉から数年を経過、中古で購入しても保守パーツが何時まで続くかという深刻な課題を抱えての購入は躊躇してしまいます。


因みに当方は1970年代後半のKマウント登場時からPENTAXユーザです。ニコンやソニーにも二股三俣してます。
レンズは秀逸ですが、カメラボディは…ここ最近はまったく新味がなく、カイシャとしてのカメラ生産能力には大いに疑問を持ってます。

書込番号:25658934

ナイスクチコミ!6


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2024/03/13 15:42(1年以上前)

今までks2→kp→k1mk2を使ってきました。
PENTAX以外は考えていません。>くらはっさんさん

書込番号:25658967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/03/13 16:36(1年以上前)

>3290gさん


>PENTAX以外は考えていません。

…と言うことでしたら、中古カメラ屋でもハードOFF等でもジャンクカメラ市、なんてものがあれば例えばK-S2なりKナンチャラの完動品でも不稼働品でも二束三文で売られているボディも、ご予算余裕の内に買われておくことをお勧めします。

というのは、仮に手持ち機材のパーツが壊れた場合、そのジャンクから移植することも出来る場合があります。

当方K-5が現役稼働中、約10年前にレンズ交換用ボタンがフィールドで無くなってしまいました。
現地では何とかしのぎましたが、手持ちの不稼働K-Xを持っていたのでボタンを外して移植しました。
現在も問題なく動作中。

まあ運が良ければ、の話では御座いますが、ジャンクパーツも意外と役立つことも有るという訳で『プランC』程度にしておいてください。

書込番号:25659022

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2024/03/13 17:53(1年以上前)

ありがとうございます。
その様な活用方法があるんですね。

書込番号:25659095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/13 19:24(1年以上前)

価格コムで見る限り、KPの中古価格と、KFの価格と、あまりかわらないようですね。
私はKPを使ってますが、もし、急に壊れてしまって、新しく買うしかない場合、どっちを買うか、かなり悩みそうです。
でも、程度の良い中古を探して、KPを買うかなあ。

機能的なことを上げるなら、ダストリムーバルの機能が、KPは超音波式、KFが振動式で、KPが上です。
液晶は、バリアングル式のKFの方が、上下にしか動かないチルド式のKPより、自由度があります。

でも、何と言うか、KPは、手にした時の質感が、やっぱり、いいんですよね。
道具として、いいモノを使っているという満足感、高揚感があります。

すみません、あまり、参考にならないコメントですね。

書込番号:25659216

ナイスクチコミ!14


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/01 00:20(10ヶ月以上前)

両機を使用しています。
使い易さやAFは両方変わらないと感じます。ダイヤルはKPの方が多いので、設定した機能をすぐに呼び出せる利点はありますが、基本的なボタン類の配置はほぼ同じです。
センサーが違う為かもしれませんが、お互いを比べてKPはスッキリした、KFはトロッとした写りかなと思います。
握りやすいのはKFです。軽いですが華奢な感じはしません。
KPは中古しか無いので私ならKFを買います。

書込番号:25980756

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

KF新調するなら…軽いレンズが欲しい

2024/09/08 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

写真仲間とよく旅行をします。K-1IIを買ってから、初めは広角、マクロ、望遠と持ち込むことも多かったのですが、仲間内では年齢が上ということも有りただ一人フイルム入門世代で、写真スタイルがかなり違っていることがわかってからは旅先のものをたくさん録るより、専ら仲間の姿を景色とともに写すようになりました。機材も広角ズーム一本とか50ミリ単とか一つだけを持ち出しています。
すると大形のK-1の意味も少なくなり、ペンタックスの小形のよさを生かした小形一眼システムに興味を持っています。あわせてレンズも軽量の単焦点を新たに調達するつもりで、DA21、40、70リミ、50、35ミリ、FA43リミの中から選ぶ考えです。皆様のイチオシのレンズがありましたら、そのレンズの魅力を熱く語っていただけませんか。この先の旅行でもレンズは途中交換せず一本だけ持出すつもりです。

書込番号:25883555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 05:03(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

>軽いレンズが欲しい

軽めのレンズでしたらHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED
写りも気になるならば、HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED
どちらがいいのでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000592981_K0001126044_K0000856762_K0001369916&pd_ctg=1050

書込番号:25883666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/09/09 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50oF1.4で撮影@神戸ポートターミナル

15o@大阪港天保山から。

21o。@東北

70o@京都南禅寺の天寿庵横。

>DA21、40、70リミ、50、35ミリ、FA43リミの中から選ぶ考えです。

『選ぶ』事無くみんなコレクトすりゃ良いんじゃないでしょうか?
40,43は持っていませんが、15,21,35,50,70,100Macroは捨てがたく今も絶賛現役使用中です。

ズームレンズの便利さとコンパクト性は十分理解してます。が、単焦点それぞれの持つ魅力は捨てがたく、荷物は重たくなろうが成果を考えるとオールスター戦です。

書込番号:25883849

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:224件

2024/09/09 09:50(1年以上前)

旅行用のレンズなので広角気味から標準で長めのズーム
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

https://kakaku.com/item/K0000711236/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-16-85/

書込番号:25883857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2024/09/09 11:06(1年以上前)

>湘南MOONさん
ペンタックスのズームはどれも手頃な価格で助かります。DA★ 16-50mmF2.8EDなど、それは綺麗に写るのでしょうね。
ただ…KFに付けるとなるとデームレンズは重さが気になります。
DA 20-40リミはK200Dでも使っていたのですが(出番の多いレンズでした)ちょっとフロントヘビーで、旅行中提げておくにはバランスの悪さが気になっていました。軽量のKFならなおのこと…単焦点レンズの軽さに惹かれているところであります。

>くらはっさんさん
15から100までコレクト( ̄∇ ̄)ごもっともです。
さすがに一発で買ってしまうのはお財布に厳しい心持で(..;)
お写真拝見しました。どれも絶妙の距離感で迷ってしまいます。
15ミリというとゆがみで使い方の難しい先入観がありましたが船のような被写体もちゃんと写るのですね。

>グリーンビーンズ5.0さん
広角持ちのズームレンズは便利ですよね。以前は35-70とかだったもので狭い路地での記念写真などは苦労しました。
ご指名のDA 16-85ミリは確かに今の旅の用途にぴったりで廉価、写りも評判もよく選ばない理由が見つかりません。ズーム域も、28-80ミリコンパクトを使ったときに「ああ、あと数ミリワイドがあったらな」とか、「これが一眼で使えたら」と思ったのでした。
ただ…これはわがままなのですが、今回は写せる絵の幅を限定しても、軽い単焦点をコンセプトに選んでみたいのです。
DA 16-85ミリは、今度の旅行に持って行くかは別としても新調したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25883940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/09 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

私はKF持ち出すときは既にディスコンですがDA18-50F4-5.6と組み合わせること多いです。
DAもキットレンズのDALも両方持ってますがどちらも写りは全く変わりません。
ただし広角側の像面湾曲が激しく周辺ぼやけるので画質気にされるようでしたらお勧めしません。
小ささ軽さ静かさは特筆ものですが。
中央はシャープですが左右特に右側がぼやけます。海がDAレンガ建物がDALです。作例でご確認を。

★16-50PLMは必ず勧める人いますが写りはともかく重すぎて嫌になります。
16-85は解像良くペンタで一番お勧めできるズームですが、長時間使うとやはりこれでも重いです。
でもズームなら16-85一択かなあ。
20-40Limitedは軽いけど広角が足りないと感じる場面が多いです。

単焦点LimitedならDA15、DA35マクロ、FA77の3本ですね。

K-1 IIだと15-30、24-70、70-210の重量級で行かなきゃ仕方ないですが、KFだと軽さ最優先します。

書込番号:25884163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2024/09/09 21:50(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
DA18-50ですか、大分前でしたがK200Dで使っていた記憶があります。近くから大きな建物が写せるのも使いやすいレンズでした。K-1IIの購入当時、画質にこだわりすぎていたこと、K-1IIでは大きくケラレた事もあって手放してしまったのが悔まれます…。
16-85が488cとのこと、やはりボディと合わせると1`くらいになりますよね。単焦点Limitedなら100cくらいですから、今はその軽さに惹かれているところです。他社のレンズ交換式カメラではズームレンズでも200cを切るものがありますね。今でもファッション性の機種がありうらやましい限りです。
15-30の重さはびっくりしますね。実は恥ずかしながらK-1はフイルム時代に買ったFAレンズを基本に使っていたりします((((^_^;)

書込番号:25884668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/09/09 22:00(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

はじめまして。
KFのレビューでも書きましたが、最初のレンズとしてHD PENTAX-FA 35mmF2を選びました。
35mm判換算で50mm辺りの画角が好きなので。
PENTAXはカメラもレンズも初めてになるので、購入の際の判断は、このレンズのレビューを参考にしました。
比較的手ごろな価格で描写力の高い、いいレンズだと思います。
もちろん、軽量という点で文句がでることはないでしょう。

発色を含めて、癖のない素直な描写が魅力と感じています。
癖がないと書けば特徴のないレンズとも言えますが、カスタムイメージを反映させるうえでは好都合だと思っています。
AFが動作する際の音は、私は気になりません。この辺りは個人差があるのでしょう。

後に焦点距離と画角を増やそうとズームレンズを購入して最初のレンズでもよかったかもと思いましたが、結局は好きな単焦点レンズをよく使う結果になっています。
とりとめの無い文章で申し訳ありません。参考になればいいのですが…

書込番号:25884678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/09 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc DA40mmXSとHD DA21Ltd

smc DA40mmXS

HD DA21Ltd

HD DA FISH-EYE10-17

>デュアルスロットファンさん

フルサイズ用の広角ズームと50ミリ単をお持ちで、
KFに小型レンズを追加(持ち出す時は身軽に)ということでしょうか。

無難なのは、HD DA16-85とか、HD DA21Ltdあたり。
面白いのは、smc DA40mmXSとかHD DA FISH-EYE10-17あたりでしょうか。

smc DA40mmXSは現行品ではありませんが、HD DA40mmLtdと同じ光学系で、コーティングが違うビスケットレンズ。
焦点距離は換算60mmとやや狭めなのですが、夜の片手撮りが楽々だし、中距離からのスナップに向きます。

HD DA FISH-EYE10-17はAPS-C用の対角魚眼ではあるのですが、
フードを外すとある程度フルサイズで使えたりしますし、
PhotoshopのCameraRAWとかでレンズプロファイルを適用すると、補正されて湾曲が消えちゃう。
今はやりの周辺湾曲の電子補正って考えると、色々遊べます。

書込番号:25884699

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/09 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70mm Limited

40mm Limited

21mm Limited

DA 35mm

>デュアルスロットファンさん
はじめまして。
PENTAXユーザーで、候補のレンズはFA43mmLimited以外は持ってます。
KFはありませんが、似たようなデザインのK-S2を娘が使ってるので借りて試しに撮ってみました。
参考になれば幸いです。

個人的な好みを言うと、1番写りが好きなのは70mmLimitedですが、一本だけという制約があるなら21mmLimitedが使いやすいです。
考えながら撮るなら40mmLimited、軽さ重視ならプラマウントですが35mmか50mmです。
50mm以外はフィルター径が49mmで使い回し可能です。

DA Limitedは小型軽量ながらアルミ鏡筒で質感が良いので、気づいたら集めてました笑
D FA100mm macroもいいレンズですが、マクロレンズなのでAFが遅すぎるのと焦点距離が長すぎるので1本だけだとお勧めしにくいですね。
K-1Uとも併用できるのはメリットですけどね。

最初の一本は悩むかもしれませんが、どれを買われても楽しめるレンズ達ですよ。

書込番号:25884741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/10 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトトンボ

お米

お米・モノクロ

スレ主さん、こんにちは。
FA43mm偏愛者が、少しばかり失礼します。
このレンズ、いいですよ。
いまは絞り解放で撮るという縛りで楽しんでいますが、やはりLimitedレンズの始祖です。
表情がコロコロ変わって、使っていて楽しいです。
K-1と50mmよりもう少し狭く写ってもいいと思えるなら、FA43mmは間違いがありません(断言)。
解放付近ではふわ〜っとした描写で、絞ればシャープ。
欠点と言えば、最短撮影距離が45センチと寄れないところぐらい。
K-1に付けて「本来の画角を」という楽しみもありますし、小型で軽量ですし、デザインもいいですしね。
K-50とFA43mmで撮った写真を載せておきます。
すべて絞り解放で撮っていますが、これが楽しくて楽しくて。
ちなみに私は、レンズはFA43mmだけになってしまいました。
このレンズの楽しみを覚えてしまうと、ちょっと他のレンズはいいかな……となる、魔性のレンズです。

書込番号:25884880

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/09/10 12:23(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
旅行メインなら最初の一本はHD21でしょうね。
つぎにFA43できまりじゃないでしょうか!
共に小ささ・軽さ・写りが異次元でバランスしてます。
43の革袋を使えば、もう一本も気軽にポケットで持ち運べます!

この二本があるため未だ20-40を購入できてませんw

書込番号:25885218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/09/10 21:23(1年以上前)

>この先の旅行でもレンズは途中交換せず一本だけ持出すつもりです。

二発目いっときます。
いっそのことレンズ交換などと言う煩悩的作業を考えず、FUJIFILM X100VIクラスの高級コンデジ的なので撮りまくる、に一票。

なまじ色んな画角のレンズを持つからあれこれ悩むのであり、どれか一本に絞るかレンズ一体型コンデジで『不退転の決意』で撮影に臨めば緊張感込々で良い写真が撮れる、気がします。

或いはKFのオマケレンズ18-55を徹底的に使いこなして潜在パフォーマンス以上の力作が撮れるようにする。

…当方が40年以上前に(フィルム)カメラを持った時は50oレンズを購入するのがやっとでした。
交換レンズを持ち歩くのは憧れでした。それでも行ってしまえば『何とかなる』。

書込番号:25885788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2024/09/11 00:08(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
はじめまして。
FA35ミリも比較的軽く、APSのKFですと明るい標準という感じで良さそうですね。
購入の際候補に入れて店頭で触ってみます。ありがとうございます。

>koothさん
作例付きでありがとうございます。DA21Ltdの広角は知ってしまうと捨てがたいですよね。
smc DA40mmXSは終息品でしたか。かつて気になっていたレンズでした。DA40mmLtdも併せて、特にこの二本(二枚?)は有力候補と考えていました。標準圏で画質も良さそうですし、ちょうど切取った感じのスナップ写真はとても好みです。
一本だけ持ってくいくとすると…21リミではテーブルフォトなんかはパースが強くなり難しいだろうなど思うのと、40ミリは物録りに若干寄れない感じが気になるものです(DA50ミリF1.8の印象が「寄れない」だった)。
ズームにフィッシュアイ…一本に絞る難しさを感じます。

>pky318さん
実際にご使用のお話、ありがとうございます。
70ミリなど写りはいいのでしょうね。70ミリの一本だけを持ってきていた知人がいて、立派なものだと思いました。一本だと使いやすいのは21リミですか、参考になります。
Limitedには惹かれますが…軽量のDA35ミリも、着用の写真を見るとまとまっていていいものですね。
>どれを買われても楽しめるレンズ達ですよ。
これを聞いて安心しました(^_^)

>青い糸さん
これは…!なんとも表情豊かですね!
じっくり被写体を見つめて使ってみたい一本です。K-1やフイルム機でも使えそうですし、やや寄れないということで旅行用の一本とは別にしても手に入れたくなりました。ありがとうございます。

>('jjj')さん
簡潔にはっきりとありがとうございます。背中を押されます(笑)
すると一本目でHD21は間違いなさそうですね。
私は20-40を先に買ってしまったため幾度も単焦点が欲しいなあと思いながら、結局買うことができずにいました。一眼レフが便利で楽しくなるというよいレンズですよ#DA20-40リミ

>くらはっさんさん
二発目ありがとうございます。
>FUJIFILM X100VI
いや〜これですね。実は光学ファインダーも好きでこの形のが最初出たとき店頭で触ってみたのですが、ハイブリットになっているのがとてつもなくつらかった思い出が。ファインダーでは実際の景色だけを見たいのに、フォーカスエイドとか情報なんかがファインダー内に出てきて、アナログ的な雰囲気が一気に消し飛んでしまうという…(本当にすみません)
↑この点ペンタックスの一眼レフは中に余計な表示や光源がなくて安心して使えます。
でも、おっしゃるとおりですね。私は最初チノンの単細胞でしたが、ズームの伸びるカメラを持っているのがうらやましかったなぁ…。


う〜ん、やはり迷いますね!どれもそれぞれによいレンズというのは間違いないようです。画角は一度、手持のズームレンズでシミュレーションしてもう少し考えてみます。

書込番号:25885940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/11 06:27(1年以上前)

単焦点一本ならAPS-CではDA35マクロlimited、このスレでは関係ないけどフルサイズではDFA50マクロでいきます。
被写体によっては多少画角は狭いものの鉄板の標準画角で寄れるのが強み。

書込番号:25886036

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/11 19:05(1年以上前)

別機種

絞り開放です

>デュアルスロットファンさん
返信ありがとうございます。
寄りたいということでしたら、5g@さくら餅さんも書かれている35Limited Macroがいいと思います。

マクロレンズなのでピントリングの回転角度が大きくAFは遅いですが、被写体が当たるくらいまで近寄ることができます。

21Limitedや40Limitedに比べると少し大きいですが、こちらもフィルター径49mmのコンパクトなマクロレンズです。
KFとのバランスは良いと思います。

書込番号:25886834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2024/09/12 10:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。とても楽しくレンズ選びを考えることができました。
どのレンズもそれぞれ良さがあるようですし、そしてお一人お一人の写真スタイルも十人十色なのだなとおもいました。
実はまだ一本を決め切れてはいないのですが(汗)また他にDA35マクロ、FA35なども候補に入れて、できれば店頭でKFの展示機に取付けてみた感覚も踏まえて購入することにします。

書込番号:25887676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/09/12 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セレブ御用達のCelebrityMillenium微速後進で離岸。伴走は遊覧船サンタアリア号。

後進完了し、取り舵微速前進へ。レンズは50oにシフト。

真横付近を通過。21oを使いポトレで撮影。

大阪湾安治川河口を出ました。ボンボヤージュ。120-400にチェンジ。

>デュアルスロットファンさん

GAありがとう御座います。

カメラで一番楽しいひと時とは
『何を買えば良いのかあれこれ迷っている時』
『明日/週末撮影に行く前に、ロケ地までの足取りとスケジュールを悩みまくって考えてる時』

ですな。
ところでレンズ交換の楽しみ方の一つとして、次のような状況を考えて見て下さい。

大型豪華客船が1時間程掛けて寄港地に接岸するまで、約1km程先から100〜200メートル手前を通過し、やはり1km程先に接岸するまでを40分程かけて撮影。

まず岸辺で120-400の望遠ズームを三脚にセット、フネを待ちます。フネが来たら…取り敢えず撮影しますが、ランスケだけでは面白くないので90度ヒネってポトレでも撮影。

で、真横付近を通過の際は望遠ズームではドアップ過ぎるので、8-16mmとか21、35、50oにこまめにチェンジして撮影。
フネがドンドン遠くなると、またもや120-400に付け替え撮影。

10万トンクラスでも船脚は結構早く原付程度の速度は出てます。なのでどの画角にするか判断を間違うと面白い結果になってしまいます。

30〜40分間の撮影ながら、かなり『凝縮』されたレンズ交換ワークを強いられて中々面白いものです。
こういう楽しみ方もある、程度に考えて頂けると宜しいかと思います。

書込番号:25887813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2024/09/13 23:23(1年以上前)

>くらはっさんさん
はい、今まさに迷い悩み楽しんでいます(笑)

これは綺麗な写真ですね!なるほど、船のように近づき遠ざかる大きな被写体というのは考えたことがありませんでした。ふむふむ…単焦点レンズをいずれコレクトしましたら是非とも挑戦したいものです。

書込番号:25889856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2024/09/21 16:38(1年以上前)

その後、店頭で触って決めようと考えていましたが残念ながらペンタックスは取扱わなくなったそうで結果としてましてはDA21mmリミテッドを通販で購入しました。やはり広角のスナップは楽しいというのが決め手になりました。皆さんのおすすめのレンズも是非ゆくゆくは使ってみたいと思うところであります。次はKFを注文する予定です(^^)
ありがとうございました。

書込番号:25898910

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX KFの購入を検討しています。

2024/06/12 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

【重視するポイント】
初心者でも使える、予算を大きく超えない

【予算】
レンズ込みで15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R50、ニコン Z50

【質問内容、その他コメント】
競馬場へよく行く機会が増え、しょぼいスマホのカメラではあまりにも味気ないと思いカメラの購入を検討しています。
一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

個人で調べてみた限りKFが良いと感じたところですが、以下のような点です。
・屋外での利用がメインになるので防塵防滴が備わっているところ
・ダブルズームセットで予算に収まるところ
・セットのレンズが55-300mmと他メーカーのものより遠くのものの撮影に向いていそうなところ

比較のところに記載した他メーカーのミラーレスも同程度の価格でダブルズームセットがあったため挙げさせていただきましたが、
実際どの程度違ってくるのか等アドバイスをいただければと思っています。

また、比較で他メーカーを出しているところからもご理解いただけるかと思いますが、
特別一眼レフであることやPENTAXであることにこだわりがあるわけではありません。
この価格帯でこの性能の本体とレンズは他にはなさそうだなというところが選択した理由です。

PENTAX KFを購入するにしてもそのレンズは用途に合っていないので他のレンズの方が良い、
防塵防滴はそこまで気にしなくて良い等ありましたらその辺りもアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25769138

ナイスクチコミ!1


返信する
青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/12 03:14(1年以上前)

こんにちは。
推しがペンタックスな者です。
ですが、その用途でしたら、ミラーレス機の方がいいかと思われます。
ペンタックスは一眼レフ機、AFというピント合わせの機能が「おおよそ」にしか合わせられません。
たとえば競馬場で写真を撮るとき、馬郡にピントを合わせることは一眼レフ機でも出来ます。
でも、ミラーレス機ですと、馬郡のなかの「この馬」にピントを合わせることが出来ます。
「このジョッキー」にピントを合わせることも出来ます(そこまでいくと高いレンズが必要になるのですが)。
一眼レフ機は「自分の腕を上げて撮ることを楽しむカメラ」といった印象ですね。
ですので、私からはミラーレス機をオススメしておきます。

書込番号:25769141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/12 05:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ひっつんさんさん、おはようございます。

少し予算をオーバーしてしまいますが
「EOS R50 ボディ」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせはいかがですか。

https://kakaku.com/item/K0001514857/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

ローリングシャッター歪みが無い電子先幕シャッター時で最高約12コマ/秒の高速連写は
野球や競馬の撮影で、自分の撮りたい瞬間を撮影するのに、大きな助けになってくれると思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af

「旅行先での撮影」は、スマートフォンのカメラで十分ではないですか。

作例にアップした野球と競馬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私自身、実際に自分で野球や競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
ひっつんさんさんの撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25769170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

富士フイルムX-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>ひっつんさんさん
>>野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

それだと、タムロン 18-300mm(7万円)しか選択肢がありません。フルサイズ換算27-450mmで、デジタルズームを併用すればさらに伸びます。

予算15万円だと、ボディはα6400しか選択肢がありませんがトータル18万円になります。

https://kakaku.com/item/K0001378050/
https://kakaku.com/item/J0000029438/

野球、競馬、サッカー、野鳥にモデル撮影とオールマイティに使えますよ。自分は富士フイルムのX-S10でタムロン 18-300(B061)を使ってますが、富士フイルムだとボディだけで新品20万円になるので、厳しいです。

自分がX-S10とタムロン 18-300mmで撮った作例をお見せします。AFは速く解像も問題ありません。

書込番号:25769178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/12 07:01(1年以上前)

>ひっつんさんさん
PENTAXユーザーです。
KFの1世代前のK-70も使っておりましたし、55-300PLMも使っています。

結論から言うと、ご記載のR50やZ50のような他社ミラーレスのエントリーモデルをお勧めします。
たしかに55-300PLMだと焦点距離が長く遠くの被写体も撮りやすいですが、ミラーレスに比べるとAFが圧倒的に弱いです。
測距点も少ないですし、55-300PLMならともかく18-55は鈍足です。
ペンタックスで動体を撮るなら今はK-3markVと55-300PLMがお勧めですが、高くなります。
それに比べて、他社ミラーレスはエントリーモデルと付属のレンズでも十分AFが速いです(ペンタックス比で)

私は競馬場には詳しくないですが、行った経験ではいい場所が取れたら300mmでも撮れるけど、後ろの方だと厳しい(小さく写る)と感じました。
今後、更に超望遠レンズが欲しくなった時、ペンタックスでは選択肢が少なすぎるのもお勧めできない理由の一つです。

私はペンタックス好きですが、開発力の弱さやサードパーティの対応などもあり、今から購入されるのは推奨できません。

書込番号:25769208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/12 07:21(1年以上前)

>ひっつんさんさん

>一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

・多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
・超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
・EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。

書込番号:25769227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/13 03:52(1年以上前)

皆様色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
まとめてとなってしまい恐縮ですが、返信させていただきます。

>青い糸さん
一眼レフとミラーレスの違いについてご教示いただきありがとうございます。
なるほど、一眼レフの場合は撮ること自体も楽しめるようにならないと十分に満足できないといった感じなのですね。
こればかりは実際に購入して使ってみてからでないと、写真撮影自体にハマるかどうかまではわかりませんし、
その場合おっしゃっていただいたピント合わせの機能も考えるとミラーレスの方が良いのかもしれませんね。
まずは気に入った写真が撮れないことには好きになるのも大変な気もしますし……
推しとのことで普段からペンタックスのカメラを普段から使っているのかと思いますが、
防塵防滴で助かったといったようなことはあるのでしょうか?
他社メーカーと区別できるポイントなのかと感じたのですが、実際はどうなのかと思いまして。


>isiuraさん
別レンズの案、そして野球と競馬の写真までありがとうございます。
このレンズの値段であればまぁ頑張れば何とか……くらいにはなりそうですね。
ちょっとお財布と相談してみたいと思います。

用途で「旅行先での撮影」と挙げたのは、私のスマートフォンがもうかなり古くてという事情もあったりします。
とは言えその場合は野球・競馬用とは別に、旅行用のレンズを頑張って購入しよう!となるのかもしれないですね。
これまたお財布と相談になりそうです。


>乃木坂2022さん
考えていなかったボディとレンズの案をいただきありがとうございます。
レンズはボディを出しているメーカーのものしか見ていなかったのですが、なるほどサードパーティー製のものもあるのですね。
別の方への回答にも記載させていただきましたが、18万円であれば頑張れば何とかといった感じにはなりそうです。
こちらもお財布と相談しつつ検討してみたいと思います。
載せていただいた写真も色々なシーンを収めていて素敵ですね!
確かにこの組み合わせであればオールマイティに使えそうです。


>pky318さん
R50やZ50の方が良いとのアドバイスありがとうございます。
他の方もおっしゃっていましたが、やはりピントを合わせる機能が物足りないのですね。
また、今後別のレンズが欲しくなった時という視点は全く考えていなかったので確かにそうかもと思いました。
これから大ヒットしてトップシェアにでもなればそんなこともなくなるのでしょうけど、こればかりは難しいですよね。
好きだからこその厳しめのご意見なのでしょうね。
PENTAXユーザーとのことで質問させていただきたいのですが、防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
他メーカーではあまり見ない機能な気がしまして。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
一応PENTAXを候補に挙げたのは別の理由があったりします。
元々スキーやダイビングの趣味もあるのですが、その際のカメラとしてRICOHのWG-4をずっと使っておりまして、
その流れで同じ会社のカメラにするのもいいなと考えたのが理由ですね。
あとは外観が一番好みだと感じたことです。なんかゴツくて良いなと。

>超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
UIのことは全然考えておりませんでした。確かにSonyはカメラに限らずUIのデザインが優秀なイメージがありますね。
これは触ってみないと分からない部分だと思うので、休日にでも量販店へ出向いてみようかと思います。

>EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。
各メーカーで覗いた時の見え味も変わってくるものなのですね。
そもそも一眼レフとどれくらい違うのかもわかっていない初心者ですが、これもまた量販店でチェックすべき項目ですね、ありがとうございます。

書込番号:25770314

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/13 07:15(1年以上前)

>ひっつんさんさん
ご返信ありがとうございます。

>防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
今までの経験では、雨の中でのマラソン大会を撮影した際に、カバーやタオルをかけていたとはいえ丸一日撮影しても問題なかったことですね。
そのときはK-3Uと55-300PLMを使いました。
もちろん帰宅後に拭いて電池を抜いたうえで乾燥剤を入れたジップロックに入れて乾かしました。

あとは今が旬の紫陽花ですね。
時期的にも雨の中での撮影が多いので、防塵防滴が助かります。
よく使うのは100マクロWRですが、毎年問題なく使えます。

私は登山とかしませんが、アウトドアをされる方なら更に恩恵があるかもしれませんね。

書込番号:25770395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/13 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMAの120-400ズームレンズで撮影。

これも120-400で撮影。

>ひっつんさんさん

カメラ(と言わず工業製品全般かな)を購入の場合、第一に自分の用途・目的に合致した物を探すというのが一番重要だと思ってます。

次に大事なのが、特に初心者さんには
  トラブった時に相談できる可能性が高いシリーズであること、そういった環境が整っていること

です。
大昔はPENTAXはそれなりにシェアもあり現在も頑張ってる方だとは思います。ただユーザーの絶対数が少ない筈。
フィールドでもKシリーズを見かけることは何年かを通して数えるのみ。

なので、例えばフィールドで簡単なのに使い方に困った場合に、同じカメラを持ってる人に畏れながらと尋ねると相当な確率で答が却ってきそうですが、PENTAXの場合は・・・その機材固有のトラブル起因の場合はまず自力解決は難しい処でしょう。

ついでに言えばサードパーティ(SIGMA,TAMRON等)のKマウント用望遠ズーム、と言うのはだいぶ昔に販売終了したような。400mmクラスとなるとお値段の張る純正位しか無かった気がします。

競馬場で遥か彼方のウマの顔を撮るのに望遠が300o止まりでは少々心細い気はします。
そういった観点で、当方はPENTAX『も』使ってはおりますがニコン、キヤノンと言ったメジャー処の機材を推奨しときます。

書込番号:25770501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/14 03:16(1年以上前)

>pky318さん
ご回答いただきありがとうございます。
丸一日雨の中で撮影していても問題なかったというのはかなり安心できそうです。
私の場合スキーも趣味にしているので、雪山に持ち出す等の機会があれば恩恵がありそうですね。
そもそもメインの用途を考えた場合これを選ぶのかという問題点はありますが……


>くらはっさんさん
確かにトラブル時対処ということを考えるとシェア率は大正義ですよね。
サードパーティー製の有無もそうですが、レンズの選択肢の幅という意味では中古市場への出回る量も全然違うでしょうし……

また、300mmだと競馬場では心細いのですね。
そこまで気にしてみてはいませんでしたが、確かに競馬場でカメラを構えている方はもっと大きなレンズを付けていたような記憶です。
他の方もおっしゃっているようにメジャーどころのミラーレス機を買って、その後一眼レフ機も気になるようであれば手を出してみるという選択が良い気がして来ました。

書込番号:25771387

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:29(1年以上前)

こんにちは。
防塵防滴でよかったことといえば、吹雪のなか撮影しても平気だったことですね。
氷点下、横殴りの雪。そんななかでもペンタックスは平気な顔をして写真を撮ってくれます。
まあ、生身の方が大変な状況ですね。
それにすべてのレンズが防塵防滴というわけでもありませんし。
その防塵防滴ではないレンズにLimitedシリーズがあります。
ペンタックス使いが9割がたはまる、写りのいいレンズです。
1本買うと、また1本と増えていく魔性のレンズです。
色違いで2本買う人までいると聞くLimitedは怖いレンズです。

書込番号:25771390

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:50(1年以上前)

連投、すみません。ちょっとだけおせっかいをさせてください。
競馬場では300mmではまだ遠いと、ほかの方が書かれています。
それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
ゴール板へと駆けてくる一頭のサラブレットと猛追する馬郡、そして総立ちの観客席をからめて写真を撮るなら一眼レフでもいけます。
野球でも試合展開を読みながらヒットの瞬間を撮るということは、フィルムカメラで私はやっていました(技量は必要ですが)。
スレ主さまはスキー場でも写真を撮りたい様子。
防塵防滴ですと、なかには雪のなかにカメラを埋めて性能を試してみる強者もいました(無事に動きます)。
マイナス10度まではペンタックスも動作を保証していますし、その性能をこの値段で買うというのは、ひとつの魅力かとも思えます。
ちなみに横道にそれるのですが、水中でも撮影ができる「防水デジカメ」というものも、ありますよ(ペンタックスのWG-1000発売中)。

書込番号:25771393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2024/06/14 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ひっつんさんさん

亀レスで恐縮です

以前は、Pentaxを使っていました(今は下記と重さでギブアップ)

300mmで競馬  は、どこに陣取れるか次第だと

数年前に初めて競馬場に行き、こんなにもたくさんの人がいて、しかも入場料も払って にびっくりしました

添付は コースの柵から 5mくらいのところから撮ったものです

KS2+DA300 です

ミラーレスか否かについては、 ファインダーでピントをあわせる際に ポイントをきちんと確認できるか も大きくかかわると
私は、歳を取って プリズムのファインダーではピントをうまく合わせることが出来ず ミラーレスのファインダー拡大機能に
非常にお世話になっています。

どうせ、ど真ん中でしか フォーカスしないし  

まぁ、AFの性能が高ければ 関係ないかもしれませんが

書込番号:25771803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 08:18(1年以上前)

>青い糸さん
体験談教えていただきありがとうございます。
吹雪の中、そして雪に埋めても問題ないとはすごい信頼性ですね。
確かにカメラより先に自分自身が悲鳴を上げそうな状況ではあります(笑)
魔性のレンズも恐ろしい……

>それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
確かに自分がどこまでカメラに求めるのかをきちんと考える必要がありますね。
元々スマートフォンのカメラからアップデートしたいと言うところからきておりますので、そんな高価なレンズを使ってまで写真を撮りに行くのかと。
では何を選んでも大丈夫となりそうな気もしますが、優柔不断な私としてはそれもまた悩みどころになりそうですね(笑)

「防水デジカメ」実は愛用させていただいております。
もう10年近く前に購入したWG-4という古い機種なのですが、冬はスキーで雪山へ、夏はスキューバダイビングでハウジングを装着して海の中へと活躍中でございます。
その時も他社製品と比較したりしたのですが、ゴツゴツとした見た目が気に入り購入に至りました。
そんな縁もありまして、今回PENTAX(WG-4はRICOHですが)のカメラを第一候補としてあげている理由のひとつだったりもしています。
見た目もWGシリーズほど特徴的ではありませんが、なんとなく良いなと。


>けいごん!さん
ご返信いただきありがとうございます。
ほぼ最前にいてそれくらいなのですね。
今一度自分の使い方を考えた方が良いなと思いました。
私は席からスマートフォンのカメラでパシャパシャする程度で、もう少し綺麗な写真を撮りたいなというのが今回検討するきっかけですが、一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
とはいえ高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

ファインダー拡大機能、そのような機能もあるのですね。
確かにそれはミラーレスならではの特徴になりそうです。
ファインダーを覗いた時のみやすさというのはやはり使ってみないとなんともいえないところなのでしょうね。
本日家電量販店へ行ってみようかと思っていたところですので、その辺りも気にして触れてみようかと思います。

書込番号:25772678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/15 11:13(1年以上前)

>ひっつんさんさん
スキーでの撮影がメインであればペンタックスはお勧めですが、そうでなければ他社がいいと思います。
防塵防滴は魅力の1つですが、どれくらいそういう環境で使うことがあるか、ですね。

個人的にはペンタックスが活きるのは風景などの静物の撮影だと考えます。
話題に出てるLimitedレンズ、私もハマってDA Limitedを全て揃えてしまいましたが、小型で携帯性よくて発色もいいレンズです。
ただ、防塵防滴ではなかったり単焦点の割に明るくなかったりなど、人によっては合わない人もいます。

どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。

書込番号:25772911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/06/15 16:39(1年以上前)

>ひっつんさんさん

「望遠」と「撮影距離」との兼ね合いになりますので、

>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……

例えば、500m先の撮影になるとき、一番前に行くことで、撮影距離が 5~10m短くなっても、
撮影画像の大きさは、たった 1~2%しか変わりません(^^;


また、全長2.5mとして、撮影距離280~290mで「月」と同じぐらいの視野角(約0.5°)になります。
ソコソコに「月」が撮れない程度の「望遠」であれば、
あまり遠い場合は根本的に期待せず、
ある程度の近い距離の撮影に専念するほうが良いかと思います(^^;


なお、
>高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;




書込番号:25773361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 02:30(1年以上前)

昨日はバタバタしていてせっかく返信をいただいたのに返せておらず申し訳ないです。

>pky318さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、頻度からすると雪山での撮影はメインにはなりませんね。
一眼カメラって高価ですし精密機器という印象があるので、雨などの時大丈夫かなと心配症になっているだけかもしれません。

>どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。
漠然とスマートフォンのカメラよりきれいな写真を残したいなというところがきっかけなので、
PENTAXのように尖ったメーカーではなく、なんにでも使えるメーカーのカメラを選択するのが良いのでしょうね。


>ありがとう、世界さん
ご返信いただきありがとうございます。
>>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
この部分は少し私の書き方が悪かったです。
競馬場はカメラ勢が開門と同時に場所取りをする印象がありまして、
そういった意味で、そこまで写真を撮ること自体に重きを置いて撮りにいかないだろうという意味で書かせていただきました。

>【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;
高価なレンズでもレンタルすることができるのですね。
調べてみたところ当然良いレンズは結構良いお値段するようですが……
とは言えレンズの価格からすると決して高すぎるといったことはないのでしょうけどね。

書込番号:25775523

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/18 04:10(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
ふと思ったことがありますので、少々長い話にお付き合いください。
キーワードは「マイクロフォーザーズ」です。
このマイクロフォーサーズはミラーレス機で、パナソニックとオリンパスが同じ規格でカメラを作っています。
オリンパスはカメラ部門から撤退して、いまはOM SYSTEMが引き継いでいますが、パナソニックはパナソニックとして健在です。
このマイクロフォーサーズ、動物写真を撮るプロの方々から支持されている規格でもあります。
なぜなら、望遠レンズにとても強みがあるからなのです。
というのは、センサーサイズが小さいからなのですね。
センサーサイズ、つまり光を受け取るセンサーのサイズですが、スマホの場合は小指の爪ほどの大きさしかありません。
器で言うと、おちょこです。
一般的なセンサーで大きいのは、フルと呼ばれるもので、こちらをラーメンどんぶりとしましょう。
KFはAPS-Cという規格で、どんぶりより小さいお茶碗。
マイクロフォーサーズは、それより小さいマグカップといったところでしょうか。
でも、プロが使うに耐えられる写真を撮ってくれる規格でもあります。
そして安く買うことの出来る機材もあります。
調べてみました。
パナソニックのLUMIX DC-G100が7万円ほど。
そこに300mmのレンズが5万円ほどで買えます。
このマイクロフォーサーズ、実力を持ちつつセンサーサイズが小さいので、フルに対して2倍の拡大能力を持っています。
フルの場合300mmは300mmなのですが、マイクロフォーサーズの場合2倍の600mmになるのです(センサーが小さいので)。
そこが動物写真をやるプロの方々に支持されている理由なのですね。
ちなみにKFはAPS-C規格なので、フルで300mmが1.5倍の450mmになります。
マイクロフォーサーズは、さらに150mm増えるわけですから、この差は大きいですよね。
それでいて7万円と5万円の計12万円で、予算内に収まるという寸法です。
いかがでしょう?
参考になりましたら幸いです。
あと、時々ペンタックスのことも気にかけていただけましたら、この上ない喜びです。

書込番号:25776859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 01:22(1年以上前)

>青い糸さん
ありがとうございます。
「マイクロフォーザーズ」について少し調べてみました。
多少の画質を犠牲により遠くを映しやすく、そしてよりコンパクトなカメラになるのですね。
OM SYSTEMはちょっとボディがお高いこと、パナソニックは動画向けという印象が強かったため選択肢に入れておりませんでした。
しかしセンサーサイズが小さいことで軽量化以外にもメリットがあったとは。
初心者には気が付けないポイントだったと思います、助かりました。

DC-G100もどうやらリニューアル版?のDC-G100Dというのが出ているようで、
そちらを選んだとしても予算内に収まりそうです。
ちょっとこちらも選択肢に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:25778186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/22 03:53(1年以上前)

皆様沢山の返信をいただきありがとうございました。
この予算では他の組み合わせ等もあまりないかと思いますので、本質問についてはクローズさせていただこうと思います。

最後にいただいた情報を簡単にまとめると以下のような感じですかね。

■PENTAX KFについて
・競馬や野球などの動くものを撮ることはあまり向いておらず、風景のような動かないもの向け
・馬1頭や騎手にフォーカスを当てるのではなく馬群を撮るレベルならいける
・防塵防滴の信頼性は高いが、すべてのレンズが対応しているわけではないので注意が必要
・ユーザ数が少ないことやサードパーティー製のレンズもないことから他メーカの方が良いのでは?
・300mmのレンズでは馬1頭や騎手にフォーカスを当てるには心もとないかも

■おすすめボディ+レンズ
・「EOS R50」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
・「α6400」+「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」
・マイクロフォーサーズの「LUMIX DC-G100」+「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」

いただいた情報でまた色々と調べてみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25782032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX KFを検討中です。

2024/03/13 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
週末、イベントなどで子供、その他を撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
PENTAX KF KP
【質問内容、その他コメント】
題名の通りPENTAX KF KPのどちらにするか悩んでいます。
KPは以前少し使っていました。
KFは新品でますが、KPは中古しかありません。
KP、KFの良さを教えてください。
おすすめのレンズも教えて欲しいです。

書込番号:25658926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/03/13 15:53(1年以上前)

>3290gさん

私もPENTAXのファンですが
星景撮影以外でPENTAXを選択する理由が有りません。

SONY・CANON・Nikonのミラーレス一眼をお勧めします。
音の出せない行事でもサイレントモードで撮影出来ますし、

書込番号:25658981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/03/13 17:15(1年以上前)

>3290gさん

ペンタックス以外の選択肢、ミラーレスの選択肢は無いのでしょうか。

ペンタックスのカメラが悪い訳ではありませんが室内イベントなどの撮影も考えてるならキヤノンやニコンの方が良いように思いますし、一眼レフじゃなくてもと問題無いならキヤノンやニコン以外にもソニーなどの選択肢もあります。

KFはK-30の流れで作られてると思うので黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が先々心配です。
KPは別パーツなので心配無いですが中古なので少なくとも保証のある店舗、可能なら現物確認して購入しないとリスクが大きいように思います。

一眼レフならキヤノンX10iか90D、ニコンD7500なのかなと思います。
ミラーレスなら予算次第ですがキヤノンR10、ソニーα6400(予算あればα6700)、ニコンZ50とかになるのかなと思います。

書込番号:25659054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2024/03/13 17:49(1年以上前)

他社は考えていません。

書込番号:25659091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2024/03/13 17:50(1年以上前)

他社、ミラーレスは考えていません。

書込番号:25659093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/03/13 21:12(1年以上前)

>3290gさん
ペンタックスユーザです。

なぜKPを手放されたのか分かりませんが、今となってはKFでいいのではないかと思います。
KPの方がシャッター音が静かだったり、バッテリーグリップが用意されていたり、測距点が多かったり、高感度が強かったりしますが、それ以外の機能・性能は大きく変わりません。

上記に記載した点でKPにメリットを感じられるならKPがいいと思いますが、良質な個体が手に入るかどうか分かりません。
KFは黒死病が治っているのか?という心配はありますが、新品で購入できる方がいいと思います。

書込番号:25659376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/03/13 22:02(1年以上前)

>3290gさん

返信ありがとうございます。

選択肢がペンタックスならKPの方が良いと思いますが、中古で良い個体があるかがポイントだと思いますが。手放さない方が多いのかKPの中古は少ないように思います。

そう考えると新品のKFが良いのかも知れませんね。
即、黒死病が出る訳ではないでしょうし。

実際、K-30、K-50を使ってましたが黒死病は無かったです。
まあ、そこまで使い込んで無いとも言えますが。

後はK-3U、K-3Vになると思います。
Vなら新品買えますが、Uなら中古になります。

新品が理想でしょうからKF、予算があるならK-3Vが良いのかも知れませんね。

書込番号:25659457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/03/17 06:49(1年以上前)

>3290gさん

返信の更新が滞っていますが、解決済みにもなっていないので…

KFユーザーです。
投稿したレビューと重複しますが、KFが初めてのPENTAXのカメラになります。
「気軽に持ち出せる一眼レフ」
私がKFに感じたもっとも大きな魅力です。高級感、高性能は最初から求めてはいませんでした。
(手ぶれ補正機能等、コストパフォーマンス的にKFは優れていると思いますが)
気軽に持ち出せて、パシャパシャ撮れたら満足できたので。
カスタムイメージが楽しめそうだったのも選んだポイントでしょうか。
なので、スレ主さんの用途にKFが合致するかは私には判断できません。

レンズは、単焦点のHD FA 35o F2とズームレンズのsmc DA 18-135o F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRを購入しました。
個人的に性能には満足しています。

スレ主さんの用途ならズームレンズがいいでしょう。
私は使っていませんが、焦点距離に不足を感じるならHD DA 55-300o F4.5-6.3 ED PLM WR REがいいでしょう。
というか、現実的に選択肢はこれくらいだと思います。

もしかすると既にカメラを入手されているかもしれませんが、納得できるカメラ選びをして下さい。


書込番号:25663383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/03/17 07:05(1年以上前)

>3290gさん

連投、ごめんなさい。

「黒死病」は懸念材料でしたが、購入を決めてからは考えるのをやめました。
故障原因は他に幾らでも考えられるので、頭の片隅にでも留めておくのがいいと私は思いました。

書込番号:25663390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KF 18-55WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX KF 18-55WRキットを新規書き込みPENTAX KF 18-55WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KF 18-55WRキット
ペンタックス

PENTAX KF 18-55WRキット

最安価格(税込):¥103,850発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX KF 18-55WRキットをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング