Reserve R200AE [ペア] のクチコミ掲示板

2022年12月上旬 発売

Reserve R200AE [ペア]

  • Polk Audio50周年記念限定モデルのブックシェルフスピーカー。チェリーウッドの突板を用いたエンクロージャー、24K金メッキ仕様の接続端子などを採用。
  • 「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、40kHzを超える広帯域再生能力と高速で正確なトランジェントにより、鮮明な高解像度サウンドを楽しめる。
  • 「タービンコーン・ウーファー」により、すぐれたパワーと正確さ、スピードを兼ね備えたサウンドを実現。独自の「X-Port」が不要な共振を打ち消す。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥176,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 WAY:2WAY Reserve R200AE [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserve R200AE [ペア]の価格比較
  • Reserve R200AE [ペア]のスペック・仕様
  • Reserve R200AE [ペア]のレビュー
  • Reserve R200AE [ペア]のクチコミ
  • Reserve R200AE [ペア]の画像・動画
  • Reserve R200AE [ペア]のピックアップリスト
  • Reserve R200AE [ペア]のオークション

Reserve R200AE [ペア]Polk Audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月上旬

  • Reserve R200AE [ペア]の価格比較
  • Reserve R200AE [ペア]のスペック・仕様
  • Reserve R200AE [ペア]のレビュー
  • Reserve R200AE [ペア]のクチコミ
  • Reserve R200AE [ペア]の画像・動画
  • Reserve R200AE [ペア]のピックアップリスト
  • Reserve R200AE [ペア]のオークション

Reserve R200AE [ペア] のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserve R200AE [ペア]」のクチコミ掲示板に
Reserve R200AE [ペア]を新規書き込みReserve R200AE [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

再販になりましたね。

2023/04/02 23:47(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200AE [ペア]

スレ主 MAB DKさん
クチコミ投稿数:3件

昨年末に限定発売の記事を見て、レビューを読んで、これは買い&売り切れる前に是非ともと思い、意を決して購入しました。
その後、予想通り、年明け早々には終売の表示が出ておりまして、即決してよかったと思っていたのですが、ここに来て再販になっているではないですか。
価格は変わらずですが、どういったカラクリなのでしょう?
日本割り当て分を終売して、他国の割り当て分を融通してもらったということでしょうか。
にしても、このスピーカーは、他の方が書いているようにコスパが高いです。
スピーカーの本体重量があってずっしりとしており、個人的にはそこから繰り出される落ち着いた低音が好みです。
迷っている方は、まだ新品での購入チャンスがある今のうちにご決断を。
さすがPolk Audio!
価格以上のパフォーマンスを発揮してくれるスピーカーです。

書込番号:25206850

ナイスクチコミ!1


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/03 19:01(1年以上前)

>MAB DKさん

すみません。ちょっと気になるので書きますが
「再販」というのはメーカーが使う言葉で小売
店が消費者に販売する事を指す言葉であって
販売終了品を復活させる意味ではありません。

あまり言いませんがしいて言えば「再販売」の
方が打倒かと思います。
余計なお世話ですが念のため。

書込番号:25207683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAB DKさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/04 02:34(1年以上前)

ものを知らずに失礼いたしました。

書込番号:25208226

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAB DKさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/30 01:28(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000336.000003601.html

再入荷→再販?再発売?
どっちでしょうか?

そもそもレス様は買って音を聴いたのでしょうか?

書込番号:25279824

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/30 06:45(1年以上前)

>MAB DKさん

なにが「そもそも」なのかまったく不明ですが
この製品には微塵も興味を持っていないので
買うのは勿論のこと使った事もありません。

言っているのは用語の使い方であって「再販」
はメーカーから代理店や販売店へ売られた商品
がユーザーに販売されるときに使用されるもの
なので再販売なのか販売復活なのかどっちでも
良いですがこの場合再販ではないよという事です。

書込番号:25279910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

同価格帯での評価

2023/03/26 06:23(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200AE [ペア]

クチコミ投稿数:7件

【POLK Audio R200AE】この商品が気になっています。が、台数が少ないためが口コミも少なく、相談できるところもないため投稿させて頂きます。

同価格帯では
・DALI MENUET SE
・B&W 707 S2
・ELAC Uni-Fi Reference UBR62
・Wharfedale Denton 85th Anniversary Limited Edition
実際に試聴できないため色々な動画で見ていますが、これらも気になっています。

R200AEはこれらと比べても遜色ないほどの素晴らしい音が出るのでしょうか?
動画を試聴したところでは、全体的に澄んだいい音とだと思いました。

よく聞くジャンルは、クラシックやジャズ・J-POPです。
アンプはmarantz NR1200,
部屋の広さは16畳ほどです。

すみませんが、皆様の意見を聞いたいと思います。

書込番号:25195566

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:144件

2023/03/26 08:39(1年以上前)

毎日が悩む人生さん

個人的な意見になりますが空気録音ってそのスピーカーの傾向(低音が出るとか(?))は多少感じられるのかもしれませんが結局の所そのスピーカー自体の音を聞いているわけではないので実際に聞くしかないのかなと思ってます。

現在ES55を所有してますが購入に際し最初は同じように逸品館さん等の動画を見まくりました。しかし、以前使っていたスピーカ能力以上の音は出せないので実際に実機を聞いた時印象が全く違いました。そして音に納得して購入に踏み切りました。

なので、どうしても不安があるのであればR200AEを試聴できるところを探して実際に試聴して自分の好みに合うかどうかを見極める必要があるかと。R200AEは限定販売なので普通のお店では試聴機置いてないと思いますが逸品館さんは最近R200AEの動画も出しているのでお店で試聴できそうな感じもあります。あとはディーアンドエムホールディングスで試聴できるかどうかを問い合わせてみる位ですかね。

書込番号:25195648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/03/26 21:34(1年以上前)

>BIGNさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
試聴できればいいのですが、そのような環境がないため動画でしか確認できない次第です。

スピーカー選びは本当に難しいですね。もう少し動画での試聴や皆様のコメントを参考に考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25196735

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/26 23:57(1年以上前)

>毎日が悩む人生さん
こんにちは。候補のスピーカーは全て聴いたことありますがどれも良いですね。
私はワーフェデールのを保有してます。

試聴ができなくその中からなら、置く場所からのサイズや、デザインの好みで選ばれたらいかがでしょう。

書込番号:25196890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/03/27 21:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。

全て試聴されたんですね。凄い!

そうですね、試聴できない以上サイズ・デザインで選ぶのもありだと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25198053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/03 23:55(1年以上前)

落下防止の為に、極太のゴムバンドでスタンドと結えています

こんにちは。 R200AEは昨年11月に某家電量販店の試聴機でJAZZを聴いて、音の透明度の良さと最後の1台ということで衝動買いをしました。 参考になればと思い、使用感を書きます。

注意: 音の感じ方は人により様々で、正解は人の数だけあります。

家での環境は、リビングの一画にソファー置いて聴くニアフィールド・リスニングで、スピーカーまでの距離は約2メートルです。 アンプはラックスマンL-507uXII(パワーアンプ部のみを使用)に各種ヘッドホンアンプやDACを切り替えながらプリ出力を繋いで、主にクラシック音楽とJ-POPSを聴きます。

手持ちのブックシェルフ・スピーカーはR200AEの他は、DALI Menuet(現行ですがSEではない)とELAC Carina BS243.4(UBR62と同じくアンドリュー・ジョーンズ氏が米ELAC在籍中に手掛けたブックシェルフ)で、それらを比較した場合の印象です。 R200AEは筐体容積は20リットルを軽く超える大型のブックシェルフですが、ELACは一回り、DALIは二回り以上小さなスピーカーです。

音出しは最初から良好で、慣らしはあまり必要ない感じでした。 素直な優しい音でDALIの音と似ていると思いましたが、大きなキャビネット容積がもたらす濁りが少ない豊かな低音はとても印象的です。 ウーファーが16.5センチで大き目ですが、ボーカルがとても気持ち良く迫力もあるので、リアリティが断トツです。 リングアクチュエーターによる高域はすっと伸びていて好印象ですが、振動面積がより広いリボン型トゥイター(ここではELACのJETトゥイター)の高密度の高音と比べると少し穏やかに感じます。 しかしDACやプリアンプで、ある程度補正が効くので、いろいろ試して楽しんでいます。

購入して4ヶ月の間、R200AEをメインで使っていますが、ピアノ曲を聴く場合だけ(ピアノ協奏曲などを含む)、フロアスタンド・スピーカー(DALI Opticon-5、生産終了)に手元で切り替えることがあります。 大柄のフロアースタンドは、筐体そのものが楽器のように響いて鳴るように感じ、ブックシェルフにサブウーファーを加えたのと異なるリアリティがあります。 最近のフロアースタンドは、音の濁りが少ないウーファー1個のモデルがほぼ絶滅し寂しいです。

R200AEスピーカーを2週間位聴いて飽きてくると、ブックシェルフをELACに替えたり、戻したりしています(3セット並べるスペースがないので)。 音の輪郭がハッキリしていて優しい音ではありませんが(R200AEとは対照的)、音像がコンパクトである一方、スケールの大きい不思議な鳴り方をします。 バイオリンの音は前に出て、華やかです。 ELAC UBR62は、アンドリュー・ジョーンズ氏が米ELAC在籍中に最後に手掛けたブックシェルフ(JETではなくドームトゥイター搭載)で、私も非常に興味がありますが聴いたことはありません。

書込番号:25208124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/04/04 21:44(1年以上前)

>RED9000さん

返信ありがとうございます。

自宅で多くのスピーカーを聴き比べするなど、羨ましい限りです。
R200AEのレビュー大変参考になります。

一つ質問ですが、スピーカースタンドは何を使っているのでしょうか?

R200AEは全体的に大きめなスピーカーで、前後はみだしてしまうと思うので。

書込番号:25209232

ナイスクチコミ!0


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 01:09(1年以上前)

スタンド天板を下から撮影

R200AE外装とスタンドの柱の色比較

スタンド底面の四隅に貼り付けた円形ゴムシート

質問ありがとうございます。 返事が遅くなり、すみません。

R200AEと組み合わせているスタンドは、クリプトンSD-5 (重さ10kg、木製の柱の中に鉄柱を内蔵)、又は最近発売の廉価なSD-3.5(重さ7.2kg、木製柱)です。 両者は外観や色が全く同じで見分けがつきませんが、強度は同等と考えて良いと思います。 SD-5の場合、スピーカーとの合計重量が20kgになり、移動の為に一緒に持ち上げて台車に載せるには重過ぎて苦労したので、SD-3.5も使っているという訳です。

R200AEは特に奥行きが長いスピーカーで、底面にはデスクトップやサイドボードに載せて使うことを想定した4個のゴム足が付いています。 このゴム足の奥行き方向の間隔(隙間)が265mmもあるので、ゴム足が全て載る天板が付くスタンドは見つけることが出来ませんでした。 ゴム足はそのままとすると、逆に天板の奥行きが260mm以下であれば、ゴム足を避けて設置が可能です(スピーカー側の個体差は無視しています)。

SD-3.5(又はSD-5)スタンドの天板の寸法は、横幅200mm、奥行きはぎりぎりの260mmで、天板と同じ寸法の1mm厚のゴムシートを間に挟んで密着させ、スピーカーとスタンドを一体化して使っています。 スタンドの柱の色とR200AE外装の色が良く似ていますが、R200AEは艶消しで、スタンドの柱やベース部(黒)は強い光沢のメタリック調の塗装なので素材感が異なります(写真参照)。

スタンドを設置する際に床とのガタつきを調整する円形のゴムシートがスタンドに附属していましたが、少し柔らかいので、再生ゴム並みに硬い、百円ショップで買った円形ゴムシート4個入りを2セット(ダイソー扱い、品番CUG-3、径40mm 厚み3mm)を両スタンドの底面の四隅に貼っています(写真参照)。

ところで、クリプトンのスタンドはいずれも5万円以上するので、より安価で強度もあるスチール製(金属)スタンドを選ぶのも大変良いと思います。 ELAC Carina BS243.4には、純正のLS-50 金属製スタンド(英国製)を使っています。 バスレフのダクトが底面側にあるので、頑強な天板を持つスタンドとネジ留めで一体化しないと理想的な動作をしないように思いますが、金属製スタンドに対するイメージががらりと変わりました。 概して天板が小さな金属スタンドが多いと思いますが、落下防止対策で私のようにR200AE筐体をゴムバンド等でスタンドと結えると安定感が高まると思います。

書込番号:25210656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/06 20:50(1年以上前)

>RED9000さん

詳しい説明と写真大変参考になります。ダイソーの商品品番まで恐れ入ります。
SD-3.5(又はSD-5)いいですね。さすが5万円以上するスタンドです。色も素材の違いはありますが、R200AEと近い色で設置しても違和感なさそうです。
木製は自然な音、金属製はクリアな音が出る様なので、どちらにするか楽しみです。

実は、先ほどR200AEを予約しました。来るのがとても楽しみです。
しかし、奥行き350mmもあるとスタンドが見つからず苦労しそうです。最近のスタンドは230mm程度のものが多く、かなりはみ出してしまいます。
バンドでの固定は必須となりそうです。

こだわりすぎると、スタンドだけでそこそこのスピーカーを買える値段になってしまうので、難しいです。

中古なども含め、ゆっくり探していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25211578

ナイスクチコミ!0


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/07 00:55(1年以上前)

R200AEのご予約おおめでとうございます。 ピュアオーディオ用に最初に買うスピーカーとしては特にお薦めで、音と外観の高いクオリティを考えると、とても安いと思います。 スピーカー購入特典(特にスピーカーケーブル)も親切だと思います。

紹介したクリプトンのスピーカースタンドSD-5(昨年11月にR200AEと共に購入)とその後に購入した軽量モデルSD-3.5は、やや上級者向けのモデルだと思いますが、気が付いた注意点を書きます。

スピーカースタンドは自分で組み立てる製品が殆どですが、クリプトンのスタンドは組み立て済みで届きました。 ところが、SD-5の片方の1台は組み立てが不十分でベースの上に立つ柱がぐらぐらでした。 木製柱の中に鉄柱が入っているので、ベースと柱の固定に大小のネジ6個を使っているようですが、仮止めの状態のまま出荷されたようです。

スピーカーを載せる時に気がついたので、梱包箱は解体済みで返品するのも大変だったので、自分でプラスドライバーで締めてみることにしました。 結果的にぐらつきは無くなったのですが、非常に硬いネジで、専用工具ではなかったこともあり、最後はネジ山が潰れました。 というわけで、梱包箱から取り出した時にチェックすることをお勧めします。

もう一つはスタンドの付属品ですが、スピーカーのぐらつきや、スタンドを床に置いた時のぐらつきが気になった場合に使える小さなゴムスペーサー(径20mm、厚さ2mm、計16個)についてです。 私の場合ではスタンドの安定設置に必要でしたが、R200AEは重量級のスピーカーなので、ぐらつき対策で使うには頼りない感じでした。

先に紹介したダイソーのゴムスペーサー(径40mm、厚さ3mm、4個で110円)はより硬いゴムで、1個あたりの耐荷重10kgです(径30mmの製品もあり耐荷重7.5kg)。 SD-5スタンドとR200AEの組み合わせでは計20kgで、スペーサー1個あたり5kgかかる計算になります。 従って、付属の小さなスペーサー(面積で考えると僅か1/4)では潰れて長期間で広がって薄くなるかも知れません。

その他、音には関係ない些細な点ですが、SD3.5ではベース側面の深い傷があった他、使っていたらSD-5/3.5両方で金色のブランドロゴの一部の剥がれ(埃を取るため布で拭くとKRIPTONのK文字が簡単に欠けます)がありましたが、許容範囲に感じました。 以上を理解した上で価格が許せば、R200AE用のスタンドとして色も合い高級感があるので、候補の一つになると思います。

このスタンドは床の設置でぐらつきがなければ、天板も非常に安定しているので、スピーカーのゴム足を避けて、天板の形に切った1mm厚のゴムシートを挟んで、天板とスピーカーを密着させて合体させると、落下防止対策にもなります。 エラストマー系のゴムシートを選べば、黒でも色移りせず、しっとりしていて密着性が良いです。 その他、スピーカー前方のゴム足を天板に載せ、別途用意するゴム足を天板に合わせてスピーカーに貼るという方法があります(元々付いているゴム足を剥がして貼り直す方法もありますが、やったことはありません)。 ここで、スピーカーの重心はやや前方で、後ろも重いです。 スピーカーのゴム足の高さは4.3mm位なので、それに近いゴム足(高さ5mm)で硬いものをダイソーで見つけられます。 この場合、バンドで落下防止対策が必要になるでしょう。

その他、インシュレーターを使ってスピーカー浮かせるという方法があります。 しかし、不安定な天板の影響を遮断する場合に有効で、天板が安定していれば不要と考えていますが、間違いかも知れません。

書込番号:25211880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 19:10(1年以上前)

>RED9000さん

本当に沢山の事を具体的に教えて頂きとても参考になりました。

SD-5や3.5の購入は難しいと思いますが、購入したスタンドに対して教えて頂いたことを考慮しながら、セッティングしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25212666

ナイスクチコミ!1


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/08 23:30(1年以上前)

トゥイーターの先端部はバッフル面から数ミリ飛び出している

購入特典のスピーカーケーブルは格好良い

ヘッドホンアンプの出力をパワーアンプに入れてスピーカーで聴く

約3年振りに投稿しましたが、既に孫がいる退職者で時間を持て余しており、ここ数日楽しかったです。 最後に、R200AEについて、初日の注意点を書いておきます。

私のR200AEはアメリカが原産国ではなく中国製でした。 同じだとして、今回の追加100台が中国から何処も経由せずに日本に来るのか不明ですが、梱包方法が同じだとすると、分厚い発泡スチロール(本体を固定)で保護されているのは、スピーカーの上部と下部です。 従って、商品を受け取った時点で(2台で1箱)、梱包箱の側面に大きな凹みや破れがないか確認し、もしあった場合には該当するスピーカーの側面に打痕が無いかどうか確認することをお勧めします。 R200AEの突板仕上げの外装は非常に硬いので、簡単には凹まないと思いますが、私の場合は許容出来る程度の問題がありました。

次に、梱包箱からスピーカー本体を取り出す時に注意点があります。 トゥイターのリングラジエーター先端部分はスピーカー前面のバッフル面から外側に数ミリ飛び出しています(添付写真参照)。 スピーカー前面のサランネット(装着済)は磁力で吸着するタイプで、横にずれても外れます。 先端部はツルとしていて硬いので、簡単に折れたり曲がることはないと思いますが、スピーカーを梱包箱から取り出す際に(黒の不織布に包まれていて、注意しないと前後が分かり難い)、サランネット越しに強く触って手指に怪我をしたり、外れたサランネットの枠が先端部に当たらないようにしましょう(手指の怪我を警告するラベルあり)。 以上です。

忘れた頃に送られてくる購入特典ですが、スピーカーに付けてみました(添付写真参照)。 普段、端子付近は隠れて見えませんが、格好良いです。 ところで、以降の記述は趣味的で、しかも思い違いが多数あると思いますので、参考程度、又は無視して下さい。 特に音の感じ方は個人差が大きいです。

R200AEのトゥイーター(リング・ラジエーター)は手持ちスピーカーのドーム型トゥイーターより改善されていますが、振動面積が大きくて軽いリボン型トゥイーター(手持ちのELACやDALIの一部モデルに搭載)と比べてしまうと、特に小音量時のバイオリン演奏は控えめで、音の出方が渋めに感じます。 コストが違うので、しょうがないと言っても、全体として音のまとまりが抜群に良いスピーカーなので、あれこれDACやアンプをいじって実験しました。

まずDACがAK449x系(4497や4499)であれば、デジタルフィルターの設定を低遅延(例えばShort Delay Slow Roll-off)に戻したら、弦の動きがよりスムーズに感じられました。 今までデジタルフィルターは適当に選んでいましたが、違うようです。

聴感上で高音のSNが良いと言われているESS系DAC(9018/28/38など)には期待があると思いますが、不明です。 3年位前の話ですが、バイオリンの音が反響して響く時に最も強く感じるSabre Glare(おそらく95%の人は感じないので気が付かない高域の付帯音でバイオリンの音色を汚します)がトラウマになりました。 現在では、マイクロコードやデジタルフィルターの改良でGlareは無くなっていると思います。

結果的に満足した組み合わせは、3年位前に改造したUSB DAC、ベンチャークラフト社SounDroid VANTAM R627II(OPA656オペアンプに換装)のライン出力をBURSON Audio社のヘッドホンアンプ(Conductor 3 Reference)で増幅し、そのプリアンプ出力(シングルエンド)を直接、パワーアンプに入れるという流れです(添付写真参照)。 AK4499 DACのバランス出力をプリメインアンプに繋ぐ一般的な使い方は、中域が厚く、聴こえてくる音の数がとても多いのでベストと信じていました。 しかし、ELAC JET トゥイーターの密度の高い高音に隠されて分かり難かったのですが、高域の進歩はそれ程でもなかったようです。

改造VANTAMとBURSON Audio ヘッドホンアンプの組み合わせで、R200AEから聞こえてくるバイオリンの音は実に耳に心地良く、音像が小さくなって後ろに下がり、立体的なステレオイメージが際立ちます(但し、ボーカルは遠くなるのでダメです)。

というわけで、R200AEを購入してから楽しかったです。

書込番号:25214346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/12 17:31(1年以上前)

>RED9000さん

本日無事届きました!

RED9000さんの投稿を再確認してから開封してみました。
箱は汚れていましたが、ダメージはなさそうでした。スピーカーも傷などなくきれいな状態でした。
こちらも中国産でした。Bowers & WilkinsやWharfedaleは中国産と聞いていましたが、polk audioはUSAでほしかったです。
しかし、この値段で販売するのであれば仕方のないことなのでしょうね。

リングラジエーター先端部分は凶器ですね(-_-;)
慎重に取り出し、早速聞いてみました。
やはり、今まで使用していた安価なスピーカーとは雲泥の差でした。

ただ、アンプがMarantz NR1200で性能は十分発揮されていないため、RED9000さんが聞いている音とはかなり差があると思いますが、これから少しずつステップアップしていきたいと思います。

購入特典はやはりスピーカーケーブルですか。自分もスピーカーケーブルにしたいと思います。

今まで本当に具体的なしかも写真付きで分かりやすい投稿ありがとうございました。
R200AEを購入する良いきっかけとなりました。

書込番号:25219109

ナイスクチコミ!2


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/26 21:56(1年以上前)

R200AEとELAC BS404

R200AEとELAC BS404

FOSTEX CW250D サブウーファー

R200AEを導入してから10ヶ月経ち、再生環境も変わってきましたが、その後の印象を書いておきます。 長くなったので、2回に分けた前編です。

(1) R200AEとELAC Carina BS243.4との聴き比べ

 夜は音量を落として、リスニング向けで美音のR200AEでゆったりと聴き(詳しくは後で説明)、昼間は音量を上げてモニター調のELAC Carina BS243.4でガンガン聴くというような使い方を8月頃までしていました。 試聴距離を1.5mから2m(スピーカー間隔は1.1-1.2m)に拡大したので、ニアフィールドとは呼ぶには遠くなりましたが、まだ部屋の壁や床の影響は少なく、サウンドステージの奥行きや音像の大小が良く分かるようになりました。 当初感じていたR200AEの高域の出音の渋さ(音が立ち上がる時に引っかかる感じ)は、スピーカーのエージングが進み、アタック感重視に装置側を見直して感じなくなったので、こちらの問題だったと思います。

 BS243.4は一回り小さいスピーカー(13cm ウーファー)で能率が低く、低域の量感を得るために音量は上げ気味になります。 もともとサウンドステージが奥深いですが、パワーを入れても変化が少なく(音像が肥大しない)、またアタック感が強く(例えばピアノの鍵盤を叩く指の強さが伝わってくる)、パワーを入れれば入れるほど、元気に鳴るという感じです。

(2) R200AEとELAC Vela BS404との聴き比べ

 ELACスピーカーの特性に惹かれて最近、より大型のブックシェルフの新製品 ELAC Vela BS404 (18cm ウーファー)を購入しました。 ハイエンドの入り口に位置するスピーカーで、金属製のベースとトッププレートを備える強靭な筐体で、造形が楽器のように美しいですが、ウォルナット色の艶々の木目は印刷らしく、左右のスピーカーの模様は全く同じです。 一方、真四角のR200AEは艶消しの天然木突板で覆われて美しく、高級感では全く負けていません。 前面バッフルは大きなウーファーを持つBS404の方が広いですが、R200AEは逆に長い奥行きなので、ほぼ同じ体積に感じられ、重量もほぼ同じ10Kgです。 BS404はELAC LS-60 メタル・スタンドとネジで一体化して使い始めました。

 BS243.4と比べて雑味が減って音の純度が上がり、高域も低域もより伸びていて、サウンドステージは同じように奥深く、心配した音像の肥大化は最小だったので、BS243.4の出番は無くなりました。 また、極低域にスピード感(音の立ち上がりと消える速さ)が感じられ、密閉型のサブウーファー(2台のFOSTEX CW250D で2.2ch再生、fc=40Hz)との繋がりがとても良くなり、トールボーイ・スピーカーも出番も無くなりそうです。 という訳で、現在はR200AEとBS404を切り替えながら使っています。

 R200AEは純度が高い繊細な音で、意図した箱鳴りなのか共鳴なのか不明ですが、アコースティックな響きで音像が平坦になりません。 良さを特に感じるのはジャズ演奏で、個々の楽器が前に出て立体的な音場を形成するので臨場感(ライブ感)が高くなります (Keith Jarret Somewhereを試聴)。 また、弾力を感じる少し出過ぎの低域特性も貢献していると感じます。

 クラシック音楽(管弦楽曲など)では夜に音量を下げ気味にすると、奥行きが深いサウンドステージが現れて驚きます。 低域は素直になって不足感はありません。  というわけで、夜はR200AEを積極的に選びたくなります。

 一方、BS404の強靭な筐体は、箱鳴りなどは徹底的に抑えている感じで、音量を上げても音色や奥深いサウンドステージの変化は少なく、クラシック音楽との相性は抜群に思います。 振動面積が格段に広いJETリボンツィーターが音量を上げてもへこたれず、家庭用スピーカーの域を超えていると感じます。 しかし万能ではなく、先のジャズ演奏では遠くに聴こえたままで、個々の楽器が前に出づらく、音自体は素晴らしいが臨場感が少し後退します。 クールでモニター調に聴こえるのは、こうした原音に無い音は付与しないという設計思想から来るような気がしますが(間違っているかもしれません)、クラシック音楽を音量を上げてガンガン聴くという楽しさをくれました。 これは、ニアフィールドならではの視聴スタイルになります (後編に続く)。

書込番号:25439003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RED9000さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/01 23:06(1年以上前)

R200AEとBS404を距離を揃えて撮り直し

R200AEのケーブルはキンバー 4TC-AN

改造VANTAMとAstel&Kern SE180 DAP

後編です。

(3)写真の訂正

 前編に掲げましたが、R200AEとELAC Vela BS404の前面バッフルを並べた写真では殆ど同じ大きさに写ってしまいましたが、BS404の位置が5cm位遠かったのが原因でした。 距離を揃えて撮り直した写真をアップしました。 R200AEの16.5cm径に対して18cm ウーファーを持つBS404の方が少し広いです。

(4)R200AEの印象、追加説明

 クラシック音楽やジャズ音楽で気持ちの良いサウンドステージが得られます。 色々な楽器が放す音の空間の意味で使っていますが、独特の味を作り出すことに成功していると思います (ボーカルを含むポップス音楽はあまり聴かないので不明)。 夜に音量を控えめに音楽を流している時の気持ち良さは、R200AEの方がBS404を上回ると感じることが多々あります。 R200AEの音が弱々しいということではなく、アタック感は充分に強く、例えばポリーニが弾くピアノの鍵盤を叩く指の強さが痛く伝わってきます。  経験的にアタック感については、DACやその後のアナログ回路の違いが大きく出ると思いますが、後で触れたいと思います。

 以上の、家庭でくつろいで流す音量を超えて、うるさく感じる程に音を大きくしていくと、クラシック音楽では奥深かったサウンドステージが弱まり、音がスピーカーから直接出ている感じが強くなります。 一方でBS404は音量を大きくしても音質やサウンドステージの変化が少なく感じます。 振動面積が広いリボン型JETツィーターによるものと想像していますが、おかしいのはELACの方かも知れません。

(5)Astel&Kern SE180 DAPとSEM3 DACモジュールについて

 音楽データをWindows PCで一括管理し、USB接続DACやDAPに送っています (DAPはUSB DACモードで使い、MQA音源はPC側Audirvana 3.5でコアデコード)。 R200AE導入の際に、5年前に改造したUSB DACに戻した話を書きましたが、それに迫るDACを見つけましたので紹介しようと思います。 以前は、AK4499EQ (火災に見舞われる前に製造された旧仕様) 搭載の据え置き型ヘッドホンアンプ内蔵USB DACやDAPを使っていました。

 DACに求めている特性は順に、
アタック感が強く、音に突き抜け感があるか?
サウンドステージがリアルで奥深いか?
バイオリンの倍音や響きが綺麗か?
以上の3つが絶対条件で、その他に、
分解能が高く、沢山の楽器に聴こえるか?
細かな音を沢山含んで繊細か?、などです。

 5年前に改造したTI社PCM1795ベースの小型のヘッドホンアンプ内蔵USB DAC (VentureCraft製 VANTAM R627II 及び VANTAM Classic Master Limited) の内部は、PCM1795 DAC出力-->I/V変換-->LPF-->換装したOPA656-->ライン出力、になっています。 BW=230MHz Slew Rate=290V/uSのRF領域に達する性能のOPA656オペアンプを初段の増幅器に使ったことになります。 ライン出力はアンバランス信号で、BURSON Audio製 Conductor 3 Reference ヘッドホンアンプ内蔵USB DACの外部アナログ入力に繋いでプリアンプとして使い、パワーアンプに送るといった信号の流れになります。

 表現が難しいですが、高いSlew Rateのお陰か?、アタック感が非常に強く、音像が凝縮して、まるで硬い表面や殻を持っていて、その裏側からも音が出ているような感じで、音が痒く(かゆく)聴こえます。 傑出したオペアンプだと思いますが、1個入りの表面実装用小型SOICパッケージで、裏に放熱用のSolder Padがあるよう代物を推奨電源電圧の上限 +/-6Vで使ったので (Nominalは +/-5V)で、放熱に気を使いました。

 ところで、VentureCraft社は解散して日が経っており、ホームページも無くなってASIOドライバーもダウンロード出来なくなったので、代替DAC探しは急務です。 そこで最近、DAC部が交換できる (全部で4種類) DAP (Astel&Kern SE180) が製造終了で安くなったので手に入れました。 サウンドステージが快く感じたのは4種類の内、AK4493 x2 DAC (SEM4) と ES9038Q2M x4 DAC (SEM3) でしたが、前者はアタック感が希薄で残念。 後者のSEM3は傑出した点は少ないがバランスが良く、アタック感があって元気で、OPA656換装VANTAMに次いで良い音に感じました (バランス・ライン出力をLuxman L-507uXII プリメインアンプに接続)。

 避けていたESS DACですがSabre Glareを感じなかったのは、実装技術 (基板の設計など) の違いでしょうか?。 同じ ES9038Q2M をDAC部に採用する手持ちの据え置き型ヘッドアンプ内蔵DACである BURSON Audio製Conductor 3X Reference (バランス出力) と Condutor 3 Reference (アンバランス出力) とは違う音で、ESS DACを見直しました。

書込番号:25445692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いちいなのね。

2023/03/24 17:08(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200AE [ペア]

クチコミ投稿数:134件

これを聞いたらあたしのオベロンやポークは
ラジカセのような音に聞こえるんでしょうね。、

書込番号:25193446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/24 20:27(1年以上前)

おドラさまさん

>いちい
>あたしのオベロンやポークは
ラジカセのような音に聞こえるんでしょうね

18位[ヤマハ] NS-B210 \5,600〜 
24位OBERON1 \48,500〜

順位は必ずしも音ではなさそうなので
あまり気にする必要ないと思いますよ

書込番号:25193678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューが出てます

2022/12/02 08:12(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200AE [ペア]

返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/12/06 14:10(1年以上前)

欲しいけど、国内分は150セットだよね

今金ない、年末に出さなくても・・・

書込番号:25041395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Reserve R200AE [ペア]」のクチコミ掲示板に
Reserve R200AE [ペア]を新規書き込みReserve R200AE [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserve R200AE [ペア]
Polk Audio

Reserve R200AE [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月上旬

Reserve R200AE [ペア]をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング