※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 12 | 2024年5月11日 11:51 |
![]() |
2 | 6 | 2024年2月15日 15:40 |
![]() |
21 | 8 | 2023年12月26日 18:08 |
![]() |
9 | 5 | 2023年11月29日 22:24 |
![]() |
23 | 5 | 2023年10月4日 12:55 |
![]() |
23 | 7 | 2023年9月28日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
【使いたい環境や用途】
録画
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SeeQVaultは対応してますか?
書込番号:25729181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この規格は廃れました
存続する見込みがありません
テレビ各社(とは言え国内4社)採用をやめました
レコーダはまだ搭載してはいるけれども何れはです
このテレビで使えたとしても、この規格で使い廻せるテレビ・レコーダが限られます
書込番号:25729204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなのですね。Blu-rayだと本体の容量が足りないしディスクにしてもどんどん増えていくのでSeeQVault良いかなと思ったのですが他で探してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25729280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってみると便利です。価格面がネックだと思います。フォーマットで普通の外付けHDDとしても使えます。
書込番号:25729309
8点

光学ディスクは保管場所の用意と寿命に課題があります
レコーダを用意した方が良いのではないかと思います。テレビを選びません
予算を抑えたいなら低価格の製品から揃うパナソニックのディーガから
大容量が必要なら最大8台まで・同時最大4台まで外付固定ディスクが繋がるレグザから
見て消しで良いならテレビでも良くて低価格の製品から揃い大容量も可能なレグザから
書込番号:25729315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>myvanさん
SeeQVaultが流行らなかった理由は、下記の理由です。
・商品の価格が高い
・他社互換性がいまいちで、メーカーが違うと互換性が取れない事例がある。
・最初からSQVフォーマットで録画できず、通常録画ののちSQVフォーマットにダビングしておかないと他の機器では見れない(めんどくさい)。
思っていたものと違う、流行らなくて当然、と理解いただけると思います。
書込番号:25729868
0点

アイ・オー・データ機器のレコーダ
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctz3/index.htm
バッファローのレコーダ
https://www.buffalo.jp/nasne/
アイ・オー・データ機器のダビング対応NAS
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/index.htm
バッファローの録画番組ダビング対応NAS
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0101g.html
周辺機器メーカから光学ドライブの無いレコーダが販売されています。アイ・オー・データ機器のREC-ONはチューナ3機でバッファローのnasneはチューナはひとつだけ
テレビで録画した番組のダビング先としてアイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのリンクステーション。ダビング(送り出し)に対応するテレビと組み合わせて利用します。テレビから直接の録画はできません
廉価のレコーダと比べても安さは際立たないし、使い勝手はレコーダには劣ります
やっぱりパナソニックのディーガかレグザでレコーダか、見て消しと決めるなら録画番組を見られるのは番組を録画したそのテレビだけになるけれど、テレビでも良いと思います
書込番号:25730008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
https://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-windows.html
パソコンでチャレンジする気があるなら上記
Diximは毎年2千円のライセンス・フィー支払い
レグザとsMedioがプリ・インストールされたdynabookを使っていますが、sMedioを使ったことはありません
機器を買うよりは安く目的を果たせるかもです
単一のメーカが提供するものなので、長く使えるかどうかは?とご承知してのご利用です
使っている人は少ないと思われます
ここで質問しても答えは無いように思います
書込番号:25730237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく書いていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:25730319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SQVを実際に使っている方は、不便さより便利だと思う方が多いと思いますょ。ただ、格が高いのは供給側の事情だから仕方がないと諦めですね。iVも消えたし、この手の媒体って普及は難しいですね。
外付けHDDもダビング一回仕様で他社との互換の取れる互換モードフォーマットってのを策定したらいいのにと思います。そしたら普通の外付けもSQVに変身ですね。
書込番号:25730989
5点

規格とか仕組みとかの課題というよりも
メーカ各社で足並みが揃わないだけでは
録画番組のダビングには既にDTCPがあるし
そこで解決できたらSQVを用意することもないわけで
DTCPで解決できないことをSQVで解決しようとした発想が…理解不能かも
書込番号:25731018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグザとハイセンスは、同時に複数のHDDを使用できるので、
通常HDDからSeeQVault HDDにダビングできる。
レコーダーなら内蔵HDDから、SeeQVault HDDにダビング
できるものがまだ結構ある。
一方、他社のテレビって両方の規格をSeeQVault HDD 1台の
内に必要で、使い勝手がわるかったからすたれたと思う。
書込番号:25731126
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
厳密には、パナソニックのオーディオSC-RS60 のケーブルと、どっちがどっちか分からなくなってしまいました。
写真を挙げて頂けると助かるのですが
書込番号:25623411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはどっちだろ、7A 125V ってパナソニックかな
書込番号:25623420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう片方のAは?
書込番号:25623429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます、もう片方のA端子を挙げます。
こっちは文字が擦り切れてて読めないんですよね。
同時期に買って同じ場所に設置してたので、引越しのとき分からなくなってしまいました。
申し訳ない
書込番号:25623443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ama21papayさん
こんにちは
コンポはこちら
https://img.fril.jp/img/597808341/l/1878471808.jpg?1681476331
書込番号:25623551
1点

やばいです、白のモデルもかなり格好良いですね。
黒が届いたとき、黒かっこよいな、黒にして良かったなと思っていたんですが、もとのデザインが良いと白でも黒でも格好良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:25623557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
Wチューナー内蔵なので外付けHDDに地デジ番組とBS番組なら時間帯がかぶっていても録画できると思ってAmazonから購入しました。
しかし 「設定した時間帯はこれ以上予約はできません。」
「重複している予約の確認/取り消しを行いますか?」
とメッセージが出て片方しか録画できません。
これって正常なのでしょうか
3点

>kosiaburaさん
・これって正常なのでしょうか
→正常です。
ハイセンスのwebでもテレビの説明に
「地デジ、BS・110°CSの3波にWチューナーを搭載。
番組を視聴しながら、裏番組も録画できます。」
と記載されており、テレビを見ながら裏番組一つを録画できます。
書込番号:25560218
4点

搭載するチャンネルの数だけ録画が出来るテレビは、少ないと思います
ほとんどのテレビでは録画が出来るチャンネル数は、搭載するチャンネル数(チューナ数)よりひとつ少ない数だと思います。ひとつは試聴用です
録画をしているチャンネルを試聴出来るものもあったように思うけれど、とても少ないです。確かにあったと思うけれど、曖昧な記憶で今となっては機種はわかりません
書込番号:25560247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書に面白い事が書いてありました。
>予約時間が重複する番組が 3 番組以 上あると、重複アイコンが表示され ます。
これは普通の事で2番組録画できると言う事です。
もう一つ、これがスレさんの引っかかっている部分だと思います。
>放送時間変更などで同一の有料番組に 予約が重複したときに表示されます。 この場合、録画されるのは一つです。
有料番組は1つだけのようです。
4kで制限が有ったのは知ってますが。
有料で制限は初めてですね。
有料と無料の混在は書いてありませんでした。
メーカー的には普通なんでしょう。
書込番号:25560307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosiaburaさん
他の3チューナーあるハイセンスのテレビでは、
裏番組録画対応
●裏番組を2番組同時録画。従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に3チューナーを搭載。番組を視聴中、
地デジ/BS/CSの裏番組を2番組同時に録画することができます。
●4K放送は2番組同時録画はできません。
こう書かれていないと、2番組録画できないと思います。
また、番組の連続録画をして、2番組同時録画予約すると、予約できない時があります。
書込番号:25560327
2点

>Wチューナー内蔵なので外付けHDDに
地デジ番組とBS番組なら時間帯が
かぶっていても録画できると思って
Amazonから購入しました
あの……
TVで「Wチューナー」というは
視聴用チューナー1つ、
録画用チューナー1つ
であってTVを見てようが、見てまいが
1つ(チャンネル)は録画できる仕様ですが。
もう1つのチューナーはTV番組を見る
専用なので、待機中
(番組視聴はしていない)だとしても
番組録画に廻る事はありません。
レコーダーの「Wチューナー」の意味
とは内容が変わります。
端的にいうとTVは「観る」製品だから
実装されてるチューナーを全部録画
には充てられませんが、レコーダーは
「録る」製品なので実装されている
チューナーを全部録画に充てても
無問題です。
地デジ放送とBS放送を両方録りたい
なら、3チューナーを備えたTVに
買い換えるか、2チューナー(以上)搭載
レコーダーを買い足してください。
書込番号:25560488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

wチューナーでw録画にすると
レコーダがそうであるように
録画している二つの番組意外選局できなくて当然ですが、なぜ他が見られないのかという
問い合わせが多いのでしょう
+1は視聴専用というのがテレビでは、一般化しました。
書込番号:25560525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のBRAVIAは4k 3チューナーなので
4kが2番組録画できます
書込番号:25560662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大勢の皆様から速球でアドバイス頂き感謝感謝です。
皆様のアドバイスにより納得いたしました。
購入してまだ3日目なので買い換えは無理なので安価なレコーダーを購入したいと思います。
良い勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25561283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6G [65インチ]
Wall V3で壁に寄せて本機を設置したいのですが和室傍のフローリング部分の幅が25センチほどしかなくv3の設置が難しいです。
それで壁美人で壁に設置しようと思いました。
しかし壁美人のテレビ適合表を検索すると下記のように表示され不適合でした。
>申し訳ございません。こちらの商品はお客様が選択された「65E6G」に適合しません。
※ メーカーより「テレビの構造上、下向き設置不可」と通知があったため。
これはテレビを下向きにチルトさせず真正面に向ければ設置可能、という風にも読めます。
どなたか設置された経験がおありの方々いらっしゃいましたらご教示ください。
なおメーカー保証対象外になることは理解しています。
1点

2x4で、簡単な枠組みを使った方が、安全だと思います
書込番号:25525971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>take333さん
こんにちは。
ハイセンスの一部の機種はVESAネジ穴周りが弱いようで、下向き仰角設置すると破損の可能性があるそうです。なので、金具メーカーにもそのような指導をしているんでしょうね。
壁美人で65型適合タイプは仰角付きなので基本対応不可というロジックかと。
原理が分かっていて仰角つけなければOKでしょうから、自己責任を理解されてるなら問題ないんじゃないですか?下向き設置がダメというのもハイセンスが公式に発表している内容ではないので。。。
書込番号:25525978
0点

>take333さん
65E6Gはすごく軽いのですね。
自己責任とはいえ、推奨されていない使い方より壁寄せスタンドにし、設置面(畳?)に板を
引いたほうがよくないですか。
自宅であっても960本のホチキス(穴は2倍)はすごく多いです。
テレビがなくなれば目立つ(下地にもよるが)と思います。
書込番号:25526029
5点

>balloonartさん
ありがとうございます
おっしゃる通りだと思いました。壁寄せスタンドの台座と畳の間に板を挟む方法が、どの程度安定するのかを未知数ですがそっちの方が確かに安全そうですね。ちょっと検討してみます。
書込番号:25526497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。なるほどネジ穴がプラスチック製で強度が不足するということですね。確かにそれだと安全性に少し問題が出てきそうですね。ちょっとまた検討してみます。
書込番号:25526498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6G [75インチ]
製品ページ( https://www.hisense.co.jp/tv/75e6g/ )下部にて「他社周辺対応品」として「外付けHDD」のメーカーが3社(バッファロー、アイ・オー・データ、ELECOM) の対応製品検索ページへのリンクになっています
しかしいずれも 75E6G の対応製品を検索できませんでした
どなたか75E6Gで接続可能なHDD or SDDを見つけた方、使えている方いらっしゃいますか?
ちなみに新品のロジテックLHD-ENB080U3QW( https://kakaku.com/item/K0001312854/ )をつなげてみましたが、認識しませんでした
2点

>ひょりろりんさん
貴殿の8TBのHDDは据え置き型なので付属のACアダプターで給電する必要があります。
また、テレビにはUSB端子が2か所あるので録画用USB端子に接続する必要があります。
私は対応未確認のポータブルHDDを今まで三菱電機、シャープ、ハイセンス(75U9H),REGZAの4Kテレビで使用しましたが4TBまでは問題無く録画・再生できています。
書込番号:25448308
4点

ありがとうございます!
USB 2つがそれぞれ利用用途が異なるのを見落としてました
無事使えそうです
書込番号:25448327
3点

>ひょりろりんさん
追記です。
テレビとHDDを繋ぐUSBケーブルはHDD付属のケーブルを使ってください。 ケーブルが長すぎると動作しない場合があります。
書込番号:25448333
6点

>USB 2つがそれぞれ利用用途が異なるのを見落としてました
>無事使えそうです
HDDを繋いだけど使えない(初期設定、登録すら出来ない)って場合の大半が挿すところ間違ってたってやつだね
HDDに関しては普通に売ってるHDDだったら特にどれでも問題なく使えるよ(ポータブルタイプは電源の問題で動かない場合もあり)
これは直接関係ないけどハイセンスのTVだとUSBハブで4台まで同時接続可能なんで容量が足りなくなっても交換じゃなく増設が可能、まあE6GはW録画できないしそんなに簡単に4TBとか6TBのHDDが満タンになることもないだろうけど
書込番号:25448537
6点

>ひょりろりんさん
こんにちは。
同じシリーズの画面サイズ違いのものは中身のメイン基板は同じなので、75型というのを入れなければ検索できます。例えばバッファローなどはシリーズまで入れればよく、画面サイズの入力は必須ではないです。
下記E6Gでのバッファロー検索結果です。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=E6G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
これを見る限り、機種によっては8TBまで対応しているようです。
書込番号:25448848
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
こちらのテレビを利用していますが、Androidスマホからのミラーリングは出来ないのでしょうか?
色々試してみましたがら、分からず…
ご存知の方いましたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:25439667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょんこばさん
何を見るのにミラーリングが必要なの?
TVに無いチャンネル(サイト)が見たいの?
書込番号:25439682
6点

>りょんこばさん
こんにちは。
標準機能ではできません。
ハイセンスでも上位モデルのU9Hなどでは、スクリーンシェア機能としてAnyViewCastとAirplayを実装していますが、本機は両方とも非対応です。
やるとしたらfire TV stickなどを別途購入してTVに外部入力しておき、fire TVに対してミラーリングするくらいですかね。ただ動画のミラーリングってレートに制約があるので画質落ちますよ。
書込番号:25439695
4点

>アドレスV125S横浜さん
スマホで撮影した動画をテレビで見たかったのです。
書込番号:25439815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
YouTubeやネトフリが見れるので、ミラーリングも出来るのだと思っておりました。
ミラーリングは画質が落ちてしまうんですね(>ω<;)
手軽ではあるので、検討してみます!
書込番号:25439819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょんこばさん
こんにちは
両機種とも対応は していませんが、
対応している機種の接続方法を記載しておきます。
https://www.wikihow.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8Hisense%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:25439974
5点

>りょんこばさん
他の人がリンクしているwikihowの内容ですが、海外向けハイセンスandroid機の話なので、国内向けモデルでは通用しません。
お間違い無いようにされて下さい。
書込番号:25440398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





