ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]
- 4K解像度で41.5型の有機ELゲーミングモニター。138Hzの高速リフレッシュレートと0.1msの応答速度により没入感のあるゲームを楽しめる。
- DCI-P3カバー率98%、true 10-bit カラー、Delta E<2により、ありのままの色とより深い黒の色合いを再現する。
- 背面にはHDMI 2.1と2.0、DisplayPort 1.4(DSC)を搭載。モニター上部にはUSBを1ポートと三脚穴、ディスプレイの下部にはヘッドホン端子を装備。
ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]ASUS
最安価格(税込):¥199,818
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]

>キャロルホットさん
レビューを見てから買うか、買わないか決めたほうが良さそうです。
それと販売店の保証が使えるところで買うほうがいいと思います。
ASUSは個人的には評価が高くないメーカーです。
後は万が一の不良とかをカバーするために良い販売店で保証がつけれるところってところですかね。
※レビューを見た限り買わないです。後OLED自体も好きじゃないしね(苦笑)。
書込番号:25778209
0点

>聖639さん
ありがとうございます。
実はもう買ってしまいました。
書込番号:25778264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャロルホットさん
買ってしまったなら仕方ないのと「通常の保証」と「販売店のフォロー」に期待するしかないですね。
書込番号:25779191
0点

解決済みとのことですが、私のはスリープからの復帰時に画面がつかないことがありますが、そうなりますか。
気になったので質問しました。
書込番号:25928285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャロルホットさん
返信ありがとうございます。
数台モニタは使ってきましたが、スリープの復帰に失敗するのはこれくらいだです。
安心しました自分だけでなくて。
書込番号:26280621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]
私はipsパネルの300ad/m2は暗いと感じて、400は欲しいと思ってしまうのですが、
有機ELってどうなんですかね?
輝度135cd/m2って書いてありますが、有機Elだとそんなに暗いとか気にならないもんなんですかね?
比べる環境のある方教えてください頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:25203315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7MK7XD5/
400nitのこちら使ってますが、最大輝度なら明るく感じるけど、
75%にすると別に眩しいとは思いませんね。 夜の暗い部屋なら305でちょうどよい感じです。
書込番号:25203340
0点

仕様表を見ると、最大輝度は
>450nits , typical 3%
>135nits , typical 100%
https://rog.asus.com/jp/monitors/above-34-inches/rog-swift-oled-pg42uq-model/spec/
書込番号:25203351
0点

自分はDELL AW3423DWを使ってます。250cd/m2(250nit)ですが暗いと思ったことはないですが135nitだとどうですかね?
一応HDRには対応してますが、HDR 400以上の何かというわけではないので取得できなかった可能性もあるかもです。
輝度は75%くらいで使ってます。
まあ、42インチなのでLG製の有機ELかな?ってだけだけど、大きいのでそこまで暗くはないと思うけど
書込番号:25203352
1点

>「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー。有機ELの4K/138Hzゲーミングモニタを徹底検証
https://jisakuhibi.jp/review/asus-rog-swift-oled-pg42uq
上記ブログで詳細に検証されていますので、参照して下さい。
書込番号:25203359
1点

有機ELと普通の液晶では見え方が全然違います・・特にコントラストの出方が。
なので150nitくらいあれば普通の使い方では問題ありませんが、HDRを存分に味わいたい場合は少し輝度不足かなとは思います。
書込番号:25203387
1点

もう少し詳しく書くとキハ65さんが書いておられるようにこの有機ELは・・
>450nits , typical 3%
>135nits , typical 100%
と書かれてるように、画面が全部白の場合135nitでしか光らないけど、真っ白が3%なら部分的に450nit出るという事です。
これはLGのパネル方式の特徴でもありますが、有機ELの場合焼き付き問題もありますので、こういう仕様が多いです。
自分も有機ELのテレビ使ってますが、HDRのタイトルによって・・・例えば「マッドマックス怒りのデスロード」のような砂漠で光り輝くシーンでのHDRでは少々物足りなりなさは出てきます。
逆に宇宙での映像等は問題ありません。
しかし有機ELはドットごとに光るコントラストの良さは液晶にはない良いところなので、映像としては有機ELの方が良い場合が多いかと思います。
書込番号:25203520
3点

皆様御回答ご意見ありがとうございますm(_ _)m
solare様のコメントが一番分かりやすく知って良かった情報だったのでベストアンサーとさせて頂きました。
白の配分で輝度が変わるんですね…そこで聞きたいことが増えましたがまずは自分で調べて見たいと思います。
書込番号:25204378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



