プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 228〜799 万円 (2,202物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
9ヶ月待ったPHEVがあと1ヶ月ほどでやっと納車になりそうなので、
オススメ機能がありましたら、乗られている皆さまにお伺いしたいです。
最近の車は機能が多すぎて、もしかして手放すまでに使っていない便利機能があるのでは?と思い、質問させて頂きました。
PHEVだけの機能、プリウス全グレードの機能どちらでも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25794980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログとかホームページに書いてあるけど、誰も見ないですよね
アクセル踏めば走り出して
ブレーキ踏めば止まるって機能が私はオススメですよ、こんな機能知らなかったわよね。
今の車ってびっくりする機能がついてるわよね。
書込番号:25794996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://manual.toyota.jp/prius/
新しいお車をご購入され納車までの楽しい時期であるのは理解できますし、嬉しいのは当方も諸手を上げ同意しますが、こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、殆ど丸投げのような漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として例えばご質問モデルのどの機能なのか、どのようなご使用予定を考え、どのような機能に期待されているのか、機能的には必要としないものの有無、予算的に問題はないのか等々切り口は幾らでもありますので、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿しないとアドバイスのしようがないというか、情報提供が難しいように思いますし、有益な情報も得辛いように感じます。
スレ主様も、価格.comサイトの定める 「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあるのはご存知かとは思います。
そしてそこには、見出しとして『投稿内容は具体的かつ簡潔に!』とあり、有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。と、ありますので、冒頭にコピー&ペーストしましたご質問モデルの付属マニュアル等関係資料をご熟読の上、疑問点、不明な機能等を整理した上で、5(7)W2Hを明確にしご質も課すべきかと存じます。
書込番号:25795002
3点
回生ブースト設定機能はどうでしょう。(すでに知っていましたか?)
ochappy777さんは、今までの車で「エンジンブレーキ」って使ったことがありますか?
長い下り坂などで、エンジンの回転を利用したブレーキですが、
プリウスでもシフトを手前に倒すと「Bモード」となり、エンジンブレーキがかかります。
ハイブリッド車の場合には、正確には「回生ブレーキ」と言い、バッテリーに充電しながら車を停めようとします。
回生ブレーキは、通常のブレーキ動作でも使われますが、Bモードの時は、より強くかかります。
つまり、より多くの充電がされます。
そして、Bモードの時のこの回生ブレーキの強さを設定で変えることができます。(確かPHEVだけだったような・・・。)
具体的な設定方法や、詳しくは、マニュアルで回生ブーストの欄を見てください。
もし、例えば日々の通勤の途中で長い下り坂があるような場合には、この回生ブースト(設定)機能を使うと、
より多くの充電ができ、(足で踏む)ブレーキ操作を減らすこともできます。(完全に不要になるわけではありません)
書込番号:25795128
4点
>しばどらさん
ありがとうございます。
車に詳しくないので、とても詳しい説明も助かります。
通勤で長い下り道があり、凄く有益な情報で嬉しいです。
書込番号:25795283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下り坂でどれだけ充電出来るか楽しみですね 距離が長ければ長いほど充電できるから
自宅ではあまり充電しなくて良かったりしてね
書込番号:25795463
1点
>ochappy777さん
PHEVのご購入、うらやましい限りです。
是非楽しまれてください。
ちなみに私は普通のHVに乗っていますが、回生発電については、シフトレバーで操作するよりも普通にブレーキペダルを踏む方が効率が良いと感じています。
HV(もちろんPHEVも)は減速時にブレーキを踏むと、可能な限り物理ブレーキを使用せず、回生ブレーキを使用して減速します。その際に発生した電気エネルギーはバッテリーに蓄えられ、次の加速時に利用されます。
もちろん回生しきれないほどの強いブレーキを踏めば物理ブレーキが併用されますから、せっかくのエネルギーを捨てることになりますが、普通に走っている分にはそのようなことはほとんどありません。
特にPHEVは電圧が高いので回生発電できるキャパも高いはずですから、普通のHEVよりもより効率的に発電できると思います。
長い下り坂を一定速で下りたいときなどはBレンジなどを活用すると良いと思いますが、それ以外は普通にアクセルペダルとブレーキペダルだけで加減速すると良いと思いますよ。
書込番号:25795589
3点
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
初めてのハイブリッド&PHEVなので、どんな感じか未知なので楽しみです。
書込番号:25795594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
とても詳しい説明ありがとうございます。
そもそもハイブリッド車も初めてなので、色々と分からない事、初めての事だらけなので、助かります。
試乗した時にアクセルを離すとブレーキが掛かってる感じが不思議な感覚だったことを思い出しました。
書込番号:25795605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
たしかにフットブレーキのほうが良いかもしれませんね。
>ochappy777さん
ただ、そういう機能が有るということだけ覚えておいて下さい。
慣れないと危険ですので、フットブレーキのほうが良いかもしれません。
書込番号:25795709
0点
>ダンニャバードさん
私もHVのZに乗っています
回生について教えてください
今までのエンジン車では先を見てなるべくブレーキペダルを踏まないでエンジンブレーキでスピードを落とす運転をしていましたが、プリウスの場合はブレーキランプが点灯していても回生で減速している、また強くブレーキを踏むと強く回生が効く、ということはパッドの減りが少ない、という理解で良いですか?
点検の度に「ブレーキパッドが減ってないですねー」
と言われるのを喜びとしているもので。
書込番号:25796184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
すいません、私の愛車はずっと古いエスティマハイブリッドなのですが、基本的なシステムは同じですのでその前提で発言させてもらってます。
>ブレーキランプが点灯していても回生で減速している、また強くブレーキを踏むと強く回生が効く、ということはパッドの減りが少ない、という理解で良いですか?
そういうことですね。
強いブレーキでは物理ブレーキとの協調制御になると思いますが、弱〜中ブレーキ程度では多くの場合、回生ブレーキのみで減速していると感じます。
プリウスも回生量の目安を示すインジケーターがあると思いますので、それを見れば一目瞭然ではないですか?
そっとブレーキを踏めば回生量は少なく、ある程度しっかりと踏めばそれだけ多くの回生量を表示しますよね?
なお、物理ブレーキが作動していないことを知ることができるのは、次のような場合です。
雨が降ったりしてブレーキディスクがぬれた状態から乗らずに1〜2日経過すると、ブレーキディスク上にうっすらとサビが付きます。
その状態で弱いブレーキをかけると通常であれば「ザーッ」とディスク上のサビが落ちる音や感触を感じますが、HV車の場合は弱いブレーキではそれがありません。つまり物理ブレーキが作動していないことになります。
ある程度の制動力=中ブレーキ以上をかけると、サビが落ちる音を確認することができます。
一度お試しください。
書込番号:25796225
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2023年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/29 17:41:40 | |
| 16 | 2025/10/26 17:14:26 | |
| 0 | 2025/10/04 20:46:59 | |
| 14 | 2025/10/14 22:46:31 | |
| 11 | 2025/09/04 9:32:28 | |
| 18 | 2025/09/02 17:39:17 | |
| 5 | 2025/08/04 20:01:06 | |
| 7 | 2025/09/28 18:07:08 | |
| 66 | 2025/08/29 17:05:05 | |
| 14 | 2025/07/20 8:45:23 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,417物件)
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜301万円
-
45〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














