トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤの交換費用について

2025/06/28 04:38(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

皆んさん、こんにちは。
60プリウスの純正19インチホイールのタイヤ交換ですが費用はどの程度掛かりますでしょうか?
特殊なサイズの様なので費用が気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:26222528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/28 05:46(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:5751件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/28 06:14(4ヶ月以上前)

サイズが合うかどうかは解らないけれども
タイヤ館でdaytonの在庫処分を今月いっぱいくらいやっている、
グーグルマップで近くのタイヤ館を見つけてみたら良い
セール品があるかどうか判るかも、電話でもいいだろうし

185-55-16が28000円であって取り付けた。込々でも37000円弱
市内の店舗に無くて40キロ近く離れたタイヤ館迄行ったけども・・・
相場よりかなり安いよ

書込番号:26222564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5751件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/28 06:16(4ヶ月以上前)

https://www.taiyakan.co.jp/shop/nanrinji/flyer/2039509.pdf

これね

書込番号:26222568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2025/06/28 06:59(4ヶ月以上前)

島国さん

60系プリウスのタイヤサイズは195/50R19ですね。

↓はこのサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=19

ただし、↑は通販価格ですので店舗販売よりも安価になる場合が多いです。

次に店舗販売としては比較的安価な↓のフジコーポレーションで国内メーカーのタイヤとしては安価なエナセーブ EC204に交換すればタイヤ代+工賃で9万円程度です。

https://www.fujicorporation.com/shop/

オートバックスやイエローハットといったカー用品店で交換すれば、上記のフジコーポレーションの価格よりも高くなる場合が多いでしょう。

又、トヨタディーラーで交換すればオートバックスやイエローハットといったカー用品店よりも高くなる事が予想されます。

参考までに↓がフジコーポレーションの店舗ですので、島国さんのお住いの近くに店舗があるようなら、フジコーポレーションでタイヤ交換を検討してみても良いでしょう。

https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html

書込番号:26222585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/28 13:21(4ヶ月以上前)

え、NANKANG AS-3 195/50R19 88Hて、あるの?
価格コムにも表示されないし、ナンカンのHPにもないのだけれど...。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50
https://www.nankang-tyre.com/ja/product/detail/101

TOYO TIRE PROXES CF3 195/50R19 88Vが最安?
我が家の近くで、込々9万程度でしょうか。
https://t-tc.com/19-22.htm

書込番号:26222915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/06/28 16:02(4ヶ月以上前)

新車装着タイヤは下記のいずれかでしょうか?

ECOPIA EP510 ologic 195/50R19 88H

YOKOHAMA BluEarth−GT AE51 195/50R19 88H

ご興味があれば、転がり抵抗(但し日本と異なる)、ウェットグリップ、車外通過騒音が明記されたEU LABELを投稿します。

書込番号:26223092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/28 20:19(4ヶ月以上前)

現時点でのリプレイスタイヤは ブリヂストン レグノGR−XIII エンライトンです。 最新の軽量タイヤです。

書込番号:26223325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ディーラーで購入できず

2025/06/21 17:29(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:31件

現状は受付停止らしく、見積もりは頂けるが注文はできないらしい。
購入予約をディーラーに申し込んで、キャンセルなどが出たら、それに充てがうような感じになるとのこと。
今のところは、もしかしたら9月くらいにモデルチェンジがあるタイミングで注文を受け付ける可能性はあるそうです。

書込番号:26216419

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/21 18:18(4ヶ月以上前)

5月末にマイナー(7〜8月)の先行受注が始まって、枠が埋まったので受注停止なんですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be8578adee0e0306b0e9730604570f03ba3e5dfe

書込番号:26216454

ナイスクチコミ!3


monozukkiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/24 15:25(4ヶ月以上前)

年寄りに乗り降りはキツイのか?
を確認したいだけで試乗予約を申し込みました。
するとすぐに連絡があり、お得なイベントが今日有るので良ろしければ如何でしょうか?とのこと。
形は好きだけど乗り降り出来ないとNGを出していた妻が実際に試乗してみると今のV40とあまり変わらないねと言っていました。私は乗り込んだときはかなりの圧迫感を感じましたが椅子の調整でokでした。
担当さんは今日中に決めてくれれば頑張りますとのこと。
乗り降り確認しに来ただけなので今日の契約なんて絶対に無理とお断りさせていただきました。
にもかかわらずあり得ない頑張りを見せてくれて、自分もビックリのスピード契約になりました。
納車は8月とのことです。あまりにもアンビリバボーだったので長々と書き込んでゴメンナサイ




書込番号:26219186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2025/07/05 15:43(4ヶ月以上前)

購入できた!!
念の為、断られたディーラー以外のディーラーにとりあえず聞いてみたら
受付てますよ!とのことで凸しました。
Gグレードを無事にゲット!
お気に入りのマスタード(黄色)は嫁さんに猛反対され。。。。。。。。。
アッシュで何とか収束し、無事契約となりました。
納車は10月ですが、とても楽しみです。

書込番号:26229424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ITSコネクト後付け

2025/06/03 14:14(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 ymfskさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。プリウスZ 2WDを認定中古車にて購入したのですが、ITSコネクトをつけたいんです。後付け不可能なメーカーオプションというのは重々承知なのですが、パーツ番号や、ノウハウございましたら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26199053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/03 15:07(5ヶ月以上前)

車両のハーネスが対応していないに1票

書込番号:26199088

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/03 15:27(5ヶ月以上前)

>ymfskさん
諦めた方がいいと思います
そもそもどこから調達するつもりですか?

仮にどこかから持ってきて付けても作動する保証はないし他の機能への影響などリスクの方が大きいのでは?

人それぞれですが、そこまでして必要な装備かなと思います

書込番号:26199105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:247件

2025/06/03 15:36(5ヶ月以上前)

>ymfskさん

元トヨタセールスです。
トヨタってコスト管理が徹底しているメーカーで、必要ない装備の為の小さなところまでそれが徹底されています。
また“流用”というのも嫌っていて、MC後のパーツを流用させない為にわざわざコネクター形状変更したりまでしています。

もう一点、これらの情報は販売会社には一切下ろしていないので、販売会社ですら“流用”に関する情報は一切にありません。
(あるとするなら、その店舗が独自に人柱になってみた位です)

なのでもしパーツを揃えたとしても、良くてひろ君ひろ君さんの書き込みの通り
「車体側に必要なコネクターが無い」とか
「コネクター繋がったけど認識しない」とか
最悪「全システムにエラー発生→走行不能」というのが想像される結末でしょうか。

書込番号:26199113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/06/03 16:36(5ヶ月以上前)

割と付くんじゃ無いのかな。
ハーネスは共通が多いです。
但し過去に安価でランク上の装備が簡単に付けられた経緯が有りその時の対策がコネクターは存在しますが短くして奥まっている状態ですね。
延長コードが必要でした。
沢山の別々なハーネスを発注すると割高なんですよね。
共通かこそが安価に出来る基本です。

但し敷居は高いですし苦労しても普及率が微々たる、いやいやそれ以下ですから割には合わないと思います。

書込番号:26199164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/03 18:33(5ヶ月以上前)

以前クルコンOPを付けなかった車からハーネスを撤去した実績があるし、
そもそもハーネスが付いてないと思うんだが。

書込番号:26199269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/03 19:46(5ヶ月以上前)

揃えるものを考えたらだいぶ無理難題ですね。
ITSコネクトの配線、アンテナ?。
車輌配線図。
メーター(多分表示機能付にしないと)
どう考えてもプラスになる要素がない。
そこまでして欲しかった機能なのであれば付いてるプリウスを探すべきだったかと。
首都圏ならまだしも地方じゃあんま恩恵は無い機能。

書込番号:26199321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymfskさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/03 23:42(5ヶ月以上前)

こんばんは。ご返事ありがとうございます。 やはり、後付けは難しいんですね。
東京多摩地区住みですが、かなり導入が進んでいるのか、持っている別車両についていて感動的機能でした。信号が変わる通知はもちろんのこと、緊急車両接近通知は、救急車がどちらの方向から何メートル単位で来ているのか画面でわかるのですごく便利に感じました。
車両購入に当たって探してはみたのですが、実際に問い合わせてもついている車わからず、ディーラーの方もついているかどうか判断が車体番号でわからず本体設定から呼び出さないといけないのと、実際、実写見てから購入したのですが中古展示状態ですとTコネクトナビが解約した状態なので、地図画面などが全く表示されず設定画面が呼び出せずどうやったらついているかどうか確認の仕方がわからなかったです。 ヤフオクでユニットだけでも出ればなーとは思っていますがのんびり情報収集してみようかと思います。ありがとうございます。


書込番号:26199531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/06/04 05:56(5ヶ月以上前)

https://micware.co.jp/ja/news/20240901/

https://its-connect-micware.jp/

技術的には可能の様です
緊急車両向けです
個人には(法人にも?)販売せず

機能はあっても良いけれど、
無くても困らないのではないかと思います

トヨタ車だけではなくメーカ問わず各車に搭載や、
信号や踏切等すべての道路施設が対応等が前提では
車単独で成立する安全運転支援機能とは違う様な…

書込番号:26199642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/04 08:26(5ヶ月以上前)

たしかに 現状 走ってる救急車両には 必要な機器ですね

書込番号:26199725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信46

お気に入りに追加

標準

AMラジオの受信感度

2025/05/26 17:54(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 taro1956さん
クチコミ投稿数:2件

50プリウスからG E-Four に乗り換えました。

移動時にはAMラジオを聴くことが多いのですが、AMラジオの受信感度が低下したように感じます。
電波状態の良い地域では全く問題ないのですが、住んでいるところは山間部で電波状態が良くない地域ではあるのですが、普段走るルートでは50プリウスや他車に比べ明らかに雑音が入る場所が多くなり、ラジオの受信できるトンネル内でも雑音が入ような状態です。

ディラーに問い合わせたところ、「プリウスはラジオの感度があまり良くない」とのことでした。試乗車を借りて同じルートを走ってみた結果、あまり変わらない感じであり、トヨタお客さま相談センターにも電話してみましたが、「情報として承っておきます」とのことで今すぐに解決できる問題ではなさそうです。

都市部にお住まいで山間部に移動するパターンですと雑音が入ってもこんなものか、と分かりにくいと思いますが、山間部にお住まいの方で「AMラジオの受信感度が悪くなった」と感じられる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・







書込番号:26191097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2025/05/26 18:45(5ヶ月以上前)

FM補完してない放送局でしたか?

地元民放AM局がFM補完するようになって、AM自体聞かなくなってしまいました。

書込番号:26191135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/26 19:32(5ヶ月以上前)

AMも順次停波していくので
ラジコに移行しましょう

書込番号:26191180

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 19:39(5ヶ月以上前)

>taro1956さん
山間部ならFMもネットも厳しいのかな?
前車やポータブルラジオは大丈夫なら車のアンテナの問題でしょうね
ドラレコ等の干渉かもしれませんが

書込番号:26191190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/26 20:09(5ヶ月以上前)

『都市部にお住まいで山間部に移動するパターンですと雑音が入ってもこんなものか、と分かりにくいと思いますが、山間部にお住まいの方で「AMラジオの受信感度が悪くなった」と感じられる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・』

→都市部では、民放ラジオのAM放送はFM放送へ移行しつつありAM放送は停波しつつありますし、地方局でもNHK(中波の周波数特性から災害時対策?)を除き同様の傾向ですので、FM放送 or radiko等のラジオ放送聴取アプリをご利用すれば問題は解消すると思いますが如何でしょう。
 実際、車載オーディオでAM放送をFM放送で聴取すれば雑音も少なく音質良くクリアに聞こえると思いますが…。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1332342.html
https://yourclip.life/post/about-am-end-wide-fm-frequency/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1566077.html

書込番号:26191213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/26 20:13(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

>ひろ君ひろ君さん
>AMも順次停波していくので
>ラジコに移行しましょう

地域によると思いますが、
1、AMラジオ
2,WEB(ラジコ)
3,FMラジオ
 が感度の順の様に思います
AM停波されると困る地域が出てきそうです。

書込番号:26191216

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 20:14(5ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん
山間部でFMは現実的ではありませんね

書込番号:26191217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 20:24(5ヶ月以上前)

運転中はかなりの割合でradiko聞いてます。
ごく稀にスマホの不調などでAMラジオにしてみることがあるのですが、あまりにも音質が悪くて聞いてられません。
radikoにしましょう。
無料でも聞けますが、月額385円払えば全国のラジオが聞けるし、一週間前まで遡って聞けますよ。

書込番号:26191223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/26 20:42(5ヶ月以上前)

AMラジオ派です、前に乗ってたクルマの標準装着のソニー製カーステレオは感度良かったなぁ、今のクルマの標準装着のパイオニア製は感度イマニ。

書込番号:26191249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 20:57(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
代替として有用なのはわかります
ただ使えない場所があることもご理解ください

書込番号:26191274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/26 22:06(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

>ディラーに問い合わせたところ、「プリウスはラジオの感度があまり良くない」とのことでした。

2年程前にパイオニアの楽ナビ(新品)を取付し、高感度アンテナを取付する等までしましたが、何をやっても 30年?前のポータブルラジオ(RF-U170)の感度を超えられませんでした。

私の至った結論は、昔はラジオ感度が重要視※されたので、メーカーエンジニアが様々な工夫(調整)をしていたが、今はリファレンスデザインのままで、設計毎の工夫(調整)等はしていないというものです。 最新プリウスのラジオもその程度の品質なんだと思います。

※ レクサスが日本導入されたころ(25年?前)、トヨタのエンジニアが、レクサス車はAMラジオの音に拘ったので是非聴いて欲しい というような話をしていたことがありました。

ただ、今の時代にAMラジオの感度向上を求めても徒労になる(=改良できるエンジニアが居ない)と思うので、どうしてもラジオを聴きたいということなら、(昔の)高感度ポータブルラジオを試してはいかがでしょうか?

書込番号:26191357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/26 23:03(5ヶ月以上前)

受信感度は、アンテナで大きく変わります。
アンテナ利得は、波長λに対して短縮率が大きいほど悪くなります。
あとAMラジオ電波は、垂直偏波なので、アンテナは垂直に立てた方が感度は良くなります。
そう、昔の車はAMラジオの長いアンテナを延ばしてましたね。

60プリウスに合う感度のいいアンテナを探してみてください。

Gsの例です↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2177875/car/1680606/2837467/note.aspx

アンテナ考↓
https://www.car-dash.jp/news/410/
80MHzはFMですがそれでもλ=3.7mもあるので1/4λでも90cmです、AMは1MHz
 なのでλ=300mで1/4でも75mそんな長いアンテナは伸ばせないので短くするんです。
 短くすると感度は落ちます。AMの場合はヘリカルアンテナなどコイルを巻いて長さを稼ぎます。

書込番号:26191407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/26 23:48(5ヶ月以上前)

AMはアンテナ長さで 感度が大きく違います
テレビ用と共用のフィルムは感度が悪いみたい

コペンに いろんな長さのアンテナつけるけど
ラジオの感度は如実に変化します。

電波ものはちょっとした谷は途切れるので
ネットのバッファのほうが 途切れなかったりする
(途切れる長さが バッファを上回らなければ)

書込番号:26191444

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/05/27 00:00(5ヶ月以上前)

アンテナが劣化したのかそれとも受信たるラジオの方が劣化したのか…
そんなに劣化させてどれ程の利益が出るんでしょうね?
ラジオ機能なんてワンチップICだと思います、そんな差なんでしょうか?
数円の差でも多量に作るのでチリもの世界なのですね。
でもねトヨタにしても最近はラジオ感度が悪いなって言われたく無いと思いますが南長とか麻痺しているのでしょうかね。

書込番号:26191452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro1956さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 00:31(5ヶ月以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

世の中の流れとしてAM放送がFM放送へと切り替わっていく、というのは理解しているのですが、山間部ではAM放送は受信できてもFM放送は受信できない、という地域が圧倒的に多いのではないでしょうか・・・自宅では高感度ポータブルラジオでAM放送を聴いていますが、FM放送は8素子の八木アンテナを設置しないと受信できない、という状況です。ラジコも利用していますが、地震や豪雨等、災害発生時に停電し、ネットが使えなくなる等の状況を考えるとAM放送が唯一の情報源と考えています。

オーディオソースの種類が多く、いずれ停波するであろうAM放送を聴く方が少なくなっている現在、車においてのAM放送はおまけ程度なのですね・・・

書込番号:26191467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2025/05/27 05:35(5ヶ月以上前)

HVやEVはモーターと干渉しますからね。
https://ev-times.com/2024/11/23/28113

書込番号:26191541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/27 09:26(5ヶ月以上前)

>HVやEVはモーターと干渉しますからね>
インバータノイズで感度をわざわざ落とすラジオ設計などしないでしょ
振幅変調のAMでも、パルス成分を減らすノイズフィルターやノッチフィルターでS/Nを改善すれば済む。

カラスの傾斜や面積でガラスアンテナの感度が悪い、シャークアンテナの大きさが小さいなどデザイン上で
 アンテナ感度が落ちてるだけでしょう。

FMは8エレの八木を使うように、車のAMアンテナの利得がいいものに換えればいいだけ。

書込番号:26191684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 18:33(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

AM放送がFM移管されているのは知っていますか?

FMで聞けませんか?

チューナーが対応していないのでしょうか?

書込番号:26192192

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/27 19:17(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
何度も山間部と言ってるのに

書込番号:26192253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 20:05(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

山間部は入らないの?

すいません、ちょっと良く解りません

書込番号:26192321

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
将来的にはカバーされるのでしょうが現状山間部のFM受信環境は厳しいのが現実です
スレ主さんのコメントも読んでみてください

書込番号:26192337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2025/05/27 20:34(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

> 山間部ではAM放送は受信できてもFM放送は受信できない、という地域が圧倒的に多いのではないでしょうか・・・

何もコメント読んでなないよ! 酷いね! 知らんけど!


書込番号:26192347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 21:04(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>Kouji!さん

スレ主さんの自宅の環境と移動中の環境が同じとは思いませんでしたからね

自宅=移動中の環境とは普通は思わないでしょ

書込番号:26192371

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/27 21:35(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
面白い考えですね
移動というのは自宅から出発して自宅に戻ると戻るとは思わない?

書込番号:26192416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 22:47(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

出先に行く時に聞いたりもするんだから、普通はそう思うでしょ

スマホなんかだと楽天は屋内で受信感度が悪いと言われるけど

屋外なら受信感度が変わるのと同じで

自宅がダメでも向かっている最中も同じとは限らないでしょ

>面白い考えですね

固定観念に囚われ過ぎなんじゃない

書込番号:26192508

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/28 05:10(5ヶ月以上前)

山間部を通る自動車道ではNHK-FMは受信できますが、民放はだめですね、スキャンしてもNHKのみ。

なのでCD聞いてます、USB端子ないので。

書込番号:26192648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/28 11:21(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>将来的にはカバーされるのでしょうが現状山間部のFM受信環境は厳しいのが現実です
スレ主さんのコメントも読んでみてください

具体的な地域も解らない、文章から想像で対策の話をしているのに

>面白い考えですね、移動というのは自宅から出発して自宅に戻ると戻るとは思わない?

それなら、そもそも質問する意味自体が無い事に気が付きませんか

書込番号:26192899

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/28 17:39(5ヶ月以上前)

確かに郊外に出るに従って、今まで聴いていた番組が次第に雑音で聞きとれなくなるのは甚だ残念なものですね。
「我が日本はさして広くもないのに、また、こんなに科学が進んでいるのに・・・」と、ど素人はいつも考えてしまうのです。
時に「緊急放送」の事もありますしね。

横から失礼しました・・・。

書込番号:26193184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/28 21:03(5ヶ月以上前)

>渚の丘さん
科学の問題ではないです。届く届かないのは科学が発達しようが物理現象の制限です。

電波は周波数が高くなれば直進性が高くなり山とかで反射され、山の裏側には届かないだけの話。
AM放送は1000khzぐらい、FM放送は80MHz(80000khz)でFM放送は、山で反射して山の裏には届かないのだよ。
 回折波も少しあるが弱い。

AM放送と呼んでるが、音を電波に乗せる変調方式のことを言っていて振幅変調で音を強弱の波を重畳させて電波を出す。
FM放送は、音を周波数偏差で電波に重畳させて電波を出す方式違いを簡易にAMとかFMと言っている。

AMは、電波の波の強弱で音を伝えてるので、電波が弱くなれば聞こえにくいので、電波を大きく拾える受信アンテナに
 すればいいだけ。車は、コストダウンなのかデザインなのかアンテナ利得が低いのでしょう。

技術的にはノイズを抑える技術も、半導体の微細化でデジタルシグナルプロセッサーでノイズをデジタル処理したり
 進歩していますが車の備え付けラジオにわざわざコストは掛けないでしょう。

ちなみに管制塔と航空機との無線はいまだに、FMと違い小さい振幅信号も拾えるためAM方式です。
 もちろん明瞭に聞こえるようにノイズ処理はお金かけてるでしょう。

書込番号:26193362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/28 21:09(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ついでに、時季や時間帯によって受信範囲が変わるのも教えてもらえると助かります

大まかには判るんですが30年以上前の知識なもので・・

書込番号:26193371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/28 21:26(5ヶ月以上前)

AM放送の停止や電波の伝わり方の違いなどについては総務省が広報してますね。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html#:~:text=%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E3%81%8C%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C,%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

季節や夜間の到達は、電離層反射の強弱が影響しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4

ちなみに
アマチュア無線でも、太陽黒点が活発になると普段国内近距離しか通信できない50MHzなど高い周波数でも、E層反射が増え
 一時的にチリやヨーロッパなどと海外と交信出来た時期もあったようです。
 九州と北海道間や日本とフィリピンやオーストラリアとも交信出来た時期もありましたね。
 

書込番号:26193385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/28 23:11(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

電離層なんですね、電磁層かと思っていました、紙媒体でしかも大昔に知れた情報なんて

たかが知れていて、今回はいい勉強になりました

ありがとうございました。

書込番号:26193477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/29 00:34(5ヶ月以上前)

少し車載ラジオを調べてみました。
20年前からDSP処理の車載チューナーは開発されてるようですね。
コストも淘汰して進歩してますね。
https://jpn.pioneer/ja/strengths/advancedtechnologies/rd/pdf/14-3-4.pdf

RFフロントエンドとAFアンプを付ければラジオができるデジタル処理のICは知ってましたが
https://akizukidenshi.com/goodsaffix/kt0913_v1.8.pdf

車載ラジオ分野も20年後の今はもっと進歩してるかもしれません。
DSPならインバータからのパルス性ノイズもフーリエ変換して周波数除去も簡単にできるでしょう。

ただし、いくら進歩しても入口のアンテナが貧弱なら受信できません。

書込番号:26193537

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/29 02:07(5ヶ月以上前)

航空機の無線が振幅変調(AM)なのは、FMは弱い電波と強い電波を同時に受信した場合弱い電波は抑圧されて消えます。

AMではビート音(ピーとか)がしたり複数受信を認識できます。

中波では夜間に電離層が消失するので、東京のニッポン放送を関西で聞いてました、OBCがオールナイトニッポン番組を途中で終了してた。

梅雨前線が張り出すと、Eスポが頻繁に出現するキングソロモンの法則です、3エリアで東北、北海道と50MHZで交信できてました、いつも静かな6mがどこにいたと思うほどの賑わいになってました。

書込番号:26193566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/29 05:56(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん

私は中学生の頃、日曜22時から声優さんのラジオを聞いていましたが

自宅が山に囲まれ、谷間の状態で受信感度も良くない状況で

時間と共にズレる電波をダイヤルを微調整しながら聞いていました

その際に神奈川に居ながら東海ラジオやラジオ大阪が受信出来たのが不思議で仕方ありませんでした

昼間には全く受信しないのに、夜にだけ何故受信できるか

今の様にネットが無い時代、調べる事も容易ではありませんでした

懐かしい記憶です

書込番号:26193613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/29 14:07(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
振幅変調の理由は、2局かぶせて送信した場合の説もよくいわれますが、実際はいろいろな説があるようです。

実際送信側はかぶせたかわからないので、管制塔の指示に対して復唱をさせかつ復唱が正しくない場合は
 再度指示するのです。

実際航空無線を聞けばわかるが、安全第一で必ず指示やリクエストに対してのレスポンスがあやふやな時は
 再度聞き返すが基本です。かぶってようがかぶってなかろうが、あやふやな判断は事故につながるのです。

周波数変調はキャリアが弱いと復調できないが振幅変調はSSBのように搬送信号なしでも復調できるが

 実際のところ過去の通信方式がAMだったからって単純なことだったって説もある。

書込番号:26193975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/29 14:31(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
そうですね。夕方に6mで、DU1やVKと出来ましたからね。JA3局のOMは、スペインEAやアルゼンチンLUのQSLカード
 を持っておられましたね。
学校から速攻で帰ってワッチしてましたね。南アジア系の軍事?無線が聞こえてきてその後順次フィリピンが聞こえ
 パイルアップに参加してました。VKはパース局のQSLカード持ってます。LUSOの6エレロングジョンとかバイト代をはたいて
 立ててました。

書込番号:26193992

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/29 19:45(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
私の素朴なと言うか・・・無知な書き込みに、大変詳しいご説明を頂きありがとうございます。
各種電波の性質は幾らか理解していましたが、やはり地上波では限界があると言うことですね。

上で「こんなに科学が進んでいるのに・・・」は、例えば「ラジオ放送にも静止衛星をもっと簡便に使えないのか?」等も含めて申しました。
米国では運営されているそうですが、我が日本ではかってあった「BSデジタル音声放送」も、2007年に終了したと申します。
日本の衛星放送は、テレビ放送が相当にありますが、やはりラジオ放送は費用対効果(?)で難しいのでしょうかね?
それとも、山間部等が多い我が国ではやはり安定的に受信が出来ないとか、または受信アンテナ等のせいなのでしょうか?
ただ「何だかんだあっても、科学技術がこんなに進んでいると言うのに」・・・、まだ言っている。(笑

なお余談になりますが科学技術と言えば、日本の「民間月着陸船」が、来たる6月6日早朝に決行予定だそうで、その成功を大いに期待しています!

書込番号:26194277

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/30 14:17(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
あなたに返信した理由を書きます

スレ主さんは山間部にお住まいでFMは別にアンテナを設置しないと視聴できない状況です
この状況でFMを勧めても解決にならないと思いました

さらにあなたはFMチューナーに対応していないのかと聞いていますが、新型プリウスのスレでの書き込みに対してこれもおかしいですね
これであなたはスレ主さんのコメントを全く読んでいないと判断しました

最後に移動中=自宅とは思わないとおっしゃいましたが、普通は自宅起点ですし途中で聞けたとしてそれはAMも同様でしょうから、皮肉を込めて面白い考えですねと書いた次第です

書込番号:26195007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/30 16:12(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

ああ、良かったですよ
>普通は自宅起点ですし途中で聞けたとしてそれはAMも同様でしょうから、
>これであなたはスレ主さんのコメントを全く読んでいないと判断しました

車で聞けないって話で、何で自宅起点とかになるの?

それは、あなたが実際に体験したの?電波は時間帯や時期で受信感度が変わるんだよ

前にも書いたけど文章から想像で話をしているのに何が判るの?

書込番号:26195079

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/30 16:51(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
結局何が言いたいのでしょうか?
FMは時期や時間で聞こえる可能性もあるから試してみればって話ですか?

聞こえる場所も走るでしょ、聞こえる時もあるでしょっていうならそのとおりですが、自分の経験では峠道などの山間部では時間、時期問わずFMの受信は厳しい現状です

スレ主さん不在なのでこれ以上は控えます

書込番号:26195118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/30 17:11(5ヶ月以上前)

>taro1956さん
ちなみに・・・

わたくし後付けで、後ろのドラレコ付けたとたんに、ラジオ感度が落ちました

ドラレコの電源抜けば復活しますが・・・

余談ですが・・・
昔、布団の中で鶴光のオールナイトニッポンとかコソコソ聴いてたとき、半島の北の方から訳わからん言葉で、よくカブせてこられましたね
山崎ハコや中島みゆきのときは、歌の途中に乗っ取られると本気で怖かった

まぁでも当時の布団の中は面白かった・・・どうせバレバレでしたが・・・
ローカルではヤンタンとかハイヤンとかも・・・
でも当時、なにか特別な日に、映像で11PMをはじめてコソコソ見れたときは、超感動・・・

あと、テレビのナイターが終わってしまうと、ラジオにリレーしてたけど、ここぞという熱い時にかぎって雑音が入り、復活したときはガッカリ・・・ってあるあるでしたねぇ

AM時代の最後あたりは、はいぱぁないととか、猫の手も借りたいとか、なんのこれしきとか、はしれメロンとか・・・なつかしい

くだらん話ですみません

今は、ごくまれに、なんかのときに、ありがとう浜村淳ですを聴けてしまうと、涙出そうです

書込番号:26195138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/30 17:56(5ヶ月以上前)

RFー888

ワシはナショナルクーガーを50年以上使ってる。
一度も故障しないってたいしたもんだなと。

書込番号:26195170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/30 18:34(5ヶ月以上前)

>ワシはナショナルクーガーを50年以上使ってる。
>一度も故障しないってたいしたもんだなと。

うちの連れ合いは子供の頃、真空管による必要最低限のラジオ部品を秋葉原で買って来て組み立てて聴いていたと自慢しています。(笑

 さて、繰り返しで恐縮ですが、衛星によるテレビ放送が日本中で受信でき、また例えばGPSによるカーナビがこれだけ発達しているのに、一方の地上波によるラジオ放送等が受信距離が些か離れただけでも、またちょっとした障害物等で相変わらず聴けなくなる現状は、やはり費用対効果が無いからでしょうね、きっと・・・。 車載AM・FM放送をいつも聴く身としては、甚だ残念です。
くどいようですが、これだけ科学技術は発達していると言うのにね・・・。

書込番号:26195207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/30 20:13(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>結局何が言いたいのでしょうか?
>FMは時期や時間で聞こえる可能性もあるから試してみればって話ですか?

貴方は電波の事を何も知らないねって話だよ

書込番号:26195294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/31 10:32(5ヶ月以上前)

>taro1956さん
パノラマルーフ付もしくはITSConnect付のプリウスの試乗車などに乗れる機会があって
その車でAM受信感度に問題ないのなら、
ワンチャン、それ用のアンテナに変えれば感度が上がるかもしれません。
 というのもパノラマルーフやITSConnect付の車のアンテナの型番は違っていて、
アンプ(ブースター)はアンテナに内蔵らしいので性能が違うかもしれません。
 もちろん、利得などの仕様はもちろん、どこがどう違うのかも知りませんし、
適当に言ってるだけなので、取り付けられるかまで含めて責任は持てません。
(ITSConnect用は携帯の周波数用アンテナが加わってるんでしょうけど、
パノラマルーフ用は何が違うんでしょ?全長ですかね?)
--------------
普通のアンテナの品番:86300-42250
パノラマルーフ付のアンテナ: 86760-48100
12,980円(税別)

書込番号:26195801

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/01 03:06(5ヶ月以上前)

電波の性質を勉強したほうがいいです。
周波数が高くなるほど直進性が強くなる。

GPS普及により廃止されたオメガ航法は8局で地球全体カバーしてました。
対馬に送信所がありました、周波数が低い(10Khz付近)巨大なアンテナの一部が保存されてます、アンテナの高さは450mほどアンテナーステーが島一個じゅうに張られてました。

書込番号:26196611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

走行時の違和感

2025/04/09 19:00(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 12miumiuさん
クチコミ投稿数:4件

初めてハイブリット購入しました。
試乗してから購入を決めたのですが試乗では感じられなかった衝撃と言うかショックと言うか、とにかくエンジンが掛かると体にグッと伝わってくるんです。
アクセル多めに踏んでる時はそんなでもないんですが燃費走行してるとすごく分かりやすい。
EV走行からエンジンが掛かる時にショックがきてる様です
古くなったのならそれも在るのかもしれませんが納車になって間もないし。
60プリウスってこんな感じなのでしょうか?
60プリウス乗ってる他の方のもあるんでしょうか?

書込番号:26140751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/09 19:59(6ヶ月以上前)

>12miumiuさん
>60プリウスってこんな感じなのでしょうか?

60プリウスに限らす、トヨタのHEVはそうなるものだと思いますよ。
(全車種乗ったことないですが)
(新しい古いは関係ないと思います)

わたしのHEV(違う車種)もなりますし、数日前にはシエンタHEVもエンジンが掛かる時車体が揺れると質問ありました。

揺れの少ない時も有りますし、こんなものだと慣れるしかないと思いますよ。

書込番号:26140806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/09 20:08(6ヶ月以上前)

>12miumiuさん
私のアルファードハイブリッドは、エンジンがかかったことは音でわかりますが、衝撃というかショックは感じないですね。
全てのトヨタ、レクサスのハイブリッドがそうとは限らないと思います。
どうしても気になるなら、ディーラーに相談するとか他の試乗車と比較してみたらどうでしょうか。

書込番号:26140816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/09 20:35(6ヶ月以上前)

>私のアルファードハイブリッドは、エンジンがかかったことは音でわかりますが、衝撃というかショックは感じないですね。

高級車なだけに、振動防止にお金かをかけてあるんじゃないの?

書込番号:26140844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/09 20:48(6ヶ月以上前)

乗ってるうちに車もあなたも学習してスムーズに運転できるようになりますよ。

書込番号:26140862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/09 21:42(6ヶ月以上前)

>12miumiuさん

個体差もあるのだろうから、点検の時に聞いてみたらどうですか?

どうせ、店側にこんなもんですと言われたら納得するんでしょ

書込番号:26140908

ナイスクチコミ!3


スレ主 12miumiuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/09 22:19(6ヶ月以上前)

ネットで検索してもそんな事言ってる方は見当たらないんです。
個体差はあるでしょうが皆なるなら少しは納得できるかと思いますが。

書込番号:26140948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/10 06:58(6ヶ月以上前)

待ジャパンさんのコメントに1票です。
THSは非常に複雑怪奇な制御が行われていて、EVモードからエンジン始動する際にショックをなくすのはとても繊細な制御が必要なようです。
なので大なり小なり個体差が出てしまうものと思いますが、乗っているうちにある程度は変化してきますし、とりあえず気にしないようにされてはどうかと思います。
私の12万キロ超えのハイブリッドも最初の頃よりもかなりマイルドになった印象があります。単なる劣化かもしれませんが・・・

トヨタハイブリッドの仕組みですが、先日見つけたこの動画が分かりやすくてもの凄く参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=Zs7Z3ZSLMAk
お暇なときにでも良ければ・・・

書込番号:26141151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/04/10 07:18(6ヶ月以上前)

上記動画の「走行中のエンジン始動」についての場所です。
https://youtu.be/Zs7Z3ZSLMAk?si=k9w1RHeRwYv-GGYy&t=734

書込番号:26141166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:16件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2025/04/10 07:41(6ヶ月以上前)

60プリウスPHEV乗ってます。
昨日久し(2週間)ぶりにエンジン回したんだけど「アレ?」と思うぐらい
エンジンの振動、音が大きかったです。
始動のタイミングでブルっと来ましたが、温まったら気にならなくなったです。
しばらく回さなかったせいでオイルが落ちちゃったせいかなと思いました。
多分朝一冷えてる状態だったらエンジンの振動や音は大きくなると思います。
試乗車は多分、エンジン温まっていて良い状態だったのではないでしょうか。

書込番号:26141177

ナイスクチコミ!6


スレ主 12miumiuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/11 18:55(6ヶ月以上前)

>皆さん
書き込みありがとうございます。
これから色々慣れて行くのだろうと思います。

また新たな情報があったら教えてください。

書込番号:26142829

ナイスクチコミ!3


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/15 21:34(6ヶ月以上前)

最初の点検は受けた?
まだなら、その時に伝えればOKかと思う。
1か月点検受けるまで自分も制御に違和感あったけど、点検時に言ったら点検後は全く変わったな。

なんか、点検受ける度に何かしら変わっているみたい。

書込番号:26147883

ナイスクチコミ!1


スレ主 12miumiuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/17 18:30(6ヶ月以上前)


>未那 さん
点検終わりました。
電話でセールスに話したらそうはならないと。
その方も違う車種ですがHEV乗ってるんですが自分のはならないそうです。

後で同乗して再現予定ですが、再現したとしてもどうなる物でもないかと・・・。

書込番号:26149912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信5

お気に入りに追加

標準

VICSアラート音

2025/03/18 17:25(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

60プリウスZです。
ナビ画面にVICSの通知(多分)が表示された時、ピッ!というデジタルアラームが鳴りますが、非常に耳障りです。少し音を小さくしたいのですが設定が見つかりません。
ご存知の方がご教授いただけないでしょうか?

書込番号:26114918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/18 19:44(7ヶ月以上前)

>流川太郎さん
プリウスのマルチメディア取扱説明書の158ページをご覧ください。VICSの自動割込の設定の音声/音設定にありますよ。

書込番号:26115067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/03/18 22:44(7ヶ月以上前)

 当方が記述するまでもなく、スレ主様も当該サイト規定をご覧になってのご質問投稿だとは思いますが、当該サイト規定のルール&マナーには新規投稿ルールとして、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあります。
 これは投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提としていると解されます。
 失礼ながら少なくとも最低限手元にある付属マニュアル程度位は確認した上で、質問を投稿すべきだと自ら律する良い機会となりました。

書込番号:26115275

ナイスクチコミ!8


リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/22 19:48(7ヶ月以上前)

それが分からないから聞いてると思いますが!

書込番号:26119631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/03/22 21:15(7ヶ月以上前)

『それが分からないから聞いてると思いますが!』 
→2025/03/18 22:44 [26115275]では敢て触れていませんが、当該サイトへアクセスしご質問されるだけのスキルを有しているのなら、例えばご納車前であってお手元にマニュアルが存在して無いとしても、TOYOTAのメーカーHPへログインすれば、各々モデルのマニュアルを閲覧する事は可能です。
 ご親切にも「はるあさきよ 様」がURLリンク先を貼って頂いたサイトがそれにあたりますよね。

 最近の風潮としてなのか、運用主宰者の定めたルールを無視し、何も自助努力を行わず安易に質問を投稿する傾向は頂けないということであって、例えばWEBサイト、メーカーカスタマーサポート、ディーラー、SNSサイト等調べた上で、気になったり、分からなかったり、不明点等はどしどし投稿し複数の皆様からアドバイスや関連情報の提供を募ったり受けるべきだと思います。
 そうすることが当該サイトの活性化にも寄与し、同時に情報交換の場として存在意義があるように思いますが如何でしょう?

書込番号:26119710

ナイスクチコミ!3


teru_rsさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 22:13(7ヶ月以上前)

掲示板は気軽に聞けるのが良かったのに、
あまりにルールをうるさく指摘する人がいると、
怖くて何も聞けなくなりますね。
情報も少なくなるから、見る方もつまらなくて段々と見なくなります。
恐らく(特に今回のレベルでは)大多数は不快には思ってないと思います。

掲示板のルールが、少し厳しすぎるのでは無いでしょうか?
運営は無駄と思えるトラフィック量とかを減らしたいだけかも
しれませんね(^^)

明らかに悪態や敵視するようなコメントは、
どんどん取り締まって欲しいですが。

書込番号:26119757

ナイスクチコミ!37



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:228〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,417物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,417物件)