うるさらX S403ATRS-C [ベージュ]
最安価格(税込):¥187,381
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 15 | 2025年8月27日 17:57 |
![]() |
6 | 11 | 2025年7月9日 22:09 |
![]() |
8 | 3 | 2024年8月16日 20:13 |
![]() |
236 | 16 | 2024年7月5日 07:38 |
![]() |
90 | 5 | 2024年6月17日 09:56 |
![]() |
24 | 0 | 2024年6月2日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S283ATRS-W [ホワイト]
詳しい方、ご教示いただけると助かります。今年の1月に設置しました。暖房は特に不満なく使っていました。このところの暑さで冷房を利用し始めたのですが、同条件に室外機を設置しているパナ機より明らかに出て来る冷気が緩く、なかなか部屋が冷えません。
やつたこと、確認したこと……
●パワーセーブはしていない。
●体感補正をマイナス1℃にした。
●室外機前にサンシェードを設置
●室外機にアルミフィルムのカバーを設置
ちなみに同条件にあるパナ機は当該機より能力の低い8畳用です。また、別の部屋にある同機種のうるさらX(14畳用)は問題なく「冷たい」と感じる風が出ます。
ちなみに本日(外気温29℃)27℃設定でも冷気は緩く、5分後に26℃設定にしてもやはり冷気は緩く、さらに5分後に24℃にして初めて冷たいと感じる風が出ました。不思議なのは、その後に27℃に設定しなおしたところ、なぜか冷たい風はで続けています。
この状態は故障なのでしょうか?それともセンサーの不具合の類でしょうか?点検または修理依頼で改善は見込めるでしょうか?
書込番号:25775835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

工事の施工ミスで空気が入ったりそういのでの不具合も考えれるし
それとも本体不良かサービスに見せてまずは異常なのか
判定してもらってからだと思います。
私、昨年12月Fシリーズの2.2KW取り付けましたが。
外気温29℃から30℃位で27℃位の設定で十分冷えますよ。
書込番号:25775855
4点

ダイキンのサイトにあるFAQによれば、
運転開始直後は室外機にこもった嫌なニオイが循環したりしないよううんたらかんたらで
暫く待って冷たい風がでてくるなら正常です…ってAIぴちょんくんが回答してくれるけど。
書込番号:25775955
0点

>サスライ2号さん
>冷えが悪い
体感ではなく、部屋を閉め切り温度を測ってみたら、
あと使用されている部屋の大きさと吹き抜けなどにより変わりますよ。
例 室温 30℃ 冷房25℃設定 1時間後の温度
書込番号:25776092
5点

>サスライ2号さん
施工不良でガスのスローリークも考えられるので
購入した販売店に相談して下さい
最近のエアコンば 冷媒量も少なく
少し漏れても影響が大きいので
保証期間内に点検してもらいましょう。
書込番号:25776097
4点

回答をいただいた皆様、ありがとうございます。部屋は何の変哲もない8畳間です。室外機置場が南面なので遮熱効果を狙って対策をしましたが、同条件で設置しているパナ機とは明らかに冷気が違います。
AI診断も勿論試しましたが、さすがに10分以上運転しないと冷気が出ないというのはおかしいし、昨日はピーカンではなかったので、そこまで日当たりによる影響も考えにくかったです。
ダイキンにメールで問い合わせたところ、原因は分からないとしつつも点検を勧められたので、どうやら不具合は疑われているようです。真夏になる前に点検依頼をしようと思います。住宅メーカーの指定店はどうも信用がならないので、ダイキンに直に点検をしてもらうつもりです。
書込番号:25777150
6点

>サスライ2号さん
顧客とメーカーの窓口はあくまでも販売店なので
信用ならなくとも とりあえず最初の連絡は
販売した所からお願いするのが宜しいかと
その後のやり取りは直接すれば良いと思います。
書込番号:25777213
3点

>真空ポンプさま
アドバイスをありがとうございます。
書込番号:25777238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強制か試運転モードでためしてみるといい。
補正を掛けた理由がわからんので、なんとも
書込番号:25781091
1点

回答をいただいた皆さま、ありがとうございました。結局、ダイキンの点検を受けました。結果から言うと故障ではありませんでした。
エンジニア氏いわく、現在のフラッグシップモデルは利口過ぎて、逆に弊害になることもあるとのこと。これまでのエアコンの使い心地とは異なる部分もあるようです。結局、表のメニューから裏メニューまでチェックをしていただき、我が家に適した設定を一緒に行いました。
結果、納得した運転をさせることができるようになりました。ただ、特にエアコンに詳しくない限り、取説だけでベストな設定を素人がするのはかなり難しいと思います。おまかせAIとかいっても、結局は自分なりの使い心地があると思いますし、もう少し何とかならないものかと思いました。というか、我が家の場合はグレードを下げて購入してもよかったかな・・・。
なお、体感設定をする意味が・・・というご意見もいただきましたが、エンジニア氏は積極的に使った方がいいと話しておられました。
書込番号:25789064
9点

>サスライ2号さん
>結果から言うと故障ではありませんでした。
何よりですね、
しかしユーザーが 手軽に調整できないハイエンドモデルも困りものですよね
>エンジニア氏は積極的に使った方がいいと話しておられました。
AIもまだまだこれから積極的に使用することで メーカーとしてはデーター収取できると
言った意味も有るのかもしれませんね。
書込番号:25789094
2点

同感です。「風量静か」(設定するはずがないのだが)に設定すると温度を下げてもかわらない。19°まで下げると流石に解除するが。
AI自動でも風量静かが働いたままで真下に居ないと全然涼しくも暖かくもならない。??5年で変える
書込番号:25800847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トチ君さま
コメントありがとうございます。保証期間ならば、ぜひダイキンの点検をお勧めします。我が家のように、裏メニューまでの詳細な設定でまともに動く様になるかもしれません。
正直、我が家のうるさらxは嘘のように快調に働いてくれています。
自助努力で裏メニューをいじるお気持ちがあるのなら、リモコンのメニューボタンを長押しで裏メニューに入れます。
書込番号:25802493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サスライ2号さん
肝心の裏メニューで“”何をどう変更して結果どうなったのか“”を言わないと全く意味のない情報ではないでしょうか??
困っておられる方への詳細な情報お願いします。
書込番号:25802738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サスライ2号さん
>正直、我が家のうるさらxは嘘のように快調に働いてくれています。
ですから裏メニューでどのように設定変更されどのように改善されたのか?
その情報共有こそが大事なので特に説明がないようなのでそれこそ嘘のような情報ですな。
書込番号:25802919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デフォルトの設定は、結局何が良くないんですかね?
スレ主様の場合、裏メニューをどう設定したら良くなりましたか?
教えて頂ければ幸いです
書込番号:26274672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S283ATRS-W [ホワイト]

>ひろ518741さん
>スマホからの操作後、リモコンで操作をすると、風が出なくなります。
スマホからどのような操作をした後に、リモコンからどのような操作をした場合に風が出なくなるのでしょうか?
風が出なくなったときの冷房や除湿の別、設定温度や室温(リモコン表示、温度計表示)、外気温、お使いのお部屋の環境なども記載して頂いた方が、的確なレスがつくと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26227200
0点

持って無いんで想像ですが、
スマホ操作優先とか、リモコン優先とかの設定は無いんですか?
しかし現時点で218件も投稿しておきながら、このスレ主、結局どう解決したのか返信しないんだよな!!!
放っておいてよい奴だな。
(-_-)
書込番号:26227334
6点

アプリで風量「自動」の運転スタートしたあと、リモコンで温度変えたらリモコン側の風量設定が「しずか」になっていたとか?
書込番号:26227392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。私がした操作は、冷房のオンと、温度調整だけです。
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。そのような調整はあるかは不明です。ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます。
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。いえ、エアコンがうなっているだけで、風が全く出ていません・・・。。。
書込番号:26227460
0点

こんにちは。
メーカーや機種によらない「あるある」事象かも?の視点にて。。。
直近〜現在スマホアプリから設定している内容と、リモコンの画面に表示されている設定内容って、すべて一致していますかね?
今一度、お手元のリモコンの画面表示をよく見てみませんか?実は風量設定が最小だった?とか、控えめに運転するモードの類がオンになってた?とか。
エアコンのリモコンってテレビとかと違い、どれか1つボタンを押すと、押したボタンに関する設定だけでなく、リモコン上で表示されているだけで弄ってない設定値の全部(冷暖房のモード、温度、風量、風向の左右上下etc...)を毎度まとめて送る仕組みです。
しかも「表示された通りを送信するだけ」=エアコン本体が今現在どんな状態で動いているかに関係なく、リモコン画面上で設定された通りにすべてが「上書き更新」されます。
よって、
普段は専らスマホアプリで操作している・たまにリモコンで操作することもある、ってスタイルで使っていると、スマホアプリでの設定値とリモコンが覚えている設定値とが全然違う状態になってしまってた→たまのリモコン操作で(例えば電源オフ・オンしただけのつもりが)直近とは全然違う動きになってしまった、ってことが起きます。
上記が理由?原因?だとしたら、の現実解は、
時々リモコンの表示内容とスマホアプリでの設定内容を見比べる→手動で両者を一致させておくか、割り切って一方だけで設定する(常にスマホアプリしか使わないようにする?)でしょうね。
もし全くハズしてたらすみません。。。
書込番号:26227467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>みーくん5963さん
長文回答ありがとうございます。
スマホは時々利用で、基本はリモコンを使っています。
スマホの表示と、リモコンの表示は同じですね。
というか、おそらくですが、リモコンの表示と、スマホの表示は同期されているのではないでしょうか。
書込番号:26227961
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。その可能性ありますね。少し様子を見てみることにします。
書込番号:26227964
0点

>ひろ518741さん
うちは同機種の寒冷地タイプなので冷房性能は同じだと思います。
>私がした操作は、冷房のオンと、温度調整だけです。
スマホで冷房をオンして、リモコンで温度調整した場合ということでしょうか?
うちでも同様ですが、設定温度より室温が低くなると送風が止まることはよくあります。
で、その後に暑いなと感じて設定温度を0.5度くらい下げてもしばらくは送風がはじまらないこともありますし、その場合は、さらに設定温度を0.5度下げると送風がはじまるなんてこともあります。
その際の外気温が室温より低めだったりすると、なおさら、送風がすぐには動き出さない場合もあります。
体感温度と設定温度とリモコン上の室温と室内の温度計の温度と、さらには、室外機での外気温との兼ね合いで送風タイミングが遅かったりすることはままあります。
ダイキンだけでないかもしれませんが、ダイキンのプレミアム冷房は快適さの押し売り的なところがあって、ユーザーの意図通りに動いてくれないことがあります(以前、別板でも話題になりましたが)。
私はせっかちなので、そういうときは設定温度をすぐさまいじりますけどね笑
なかなか難しいエアコンだと思います。
参考まで。
書込番号:26228055
0点

>朝倉徹也さん
なるほどです。
対処法としては、設定温度を下げることなのですね。やってみます!!
書込番号:26228079
0点

>朝倉徹也さん
>masa2009kh5さん
>みーくん5963さん
>ポン吉郎さん
>入院中のヒマ人さん
みなさま回答ありがとうございます!!
書込番号:26233590
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S363ATRS-W [ホワイト]
購入を検討しているのですが、ダイキンホームページにある延長保証に加入しようと思っているのですが、機種名を選ぶところにこちらのモデルにあるSから始まる機種の記載がないのですが、この手の商品はダイキンホームページにある延長保証には加入できないのでしょうか?
ハウジングエアコンの選択肢が機種名Fから始まる物しか選択できずどうすればいいのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
3点

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/encho_hosyo
これのことでしょうか?
壁掛け型ルームエアコンは対象外、と書いてありますが…
書込番号:25853138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真鯛釣師さん
>延長保証について
ご家庭用製品向け ダイキン延長保証サービス(有償)
壁掛形ルームエアコン(マルチエアコンを除く)は対象外です。
業務用エアコン(店舗・オフィスエアコン等)をご家庭に設置した場合は対象外です。
範囲が限定されているようです。
書込番号:25853175
1点

>湘南MOONさん
>煮イカさん
失礼しました。勘違いしておりました。皆さんありがとうございます。
書込番号:25853201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]
某量販店にてエアコンを物色中、ダイキンメーカーの人が寄って来たので 「ダイキンって、丈夫? 壊れない?」と問いかけたところ、「ウチは空調メーカーですからね。」と自身たっぷりの返答でした。
即決です。
フザけんな!!
5年保証切れた途端、ぶっ壊れたじゃねーか!!
修理を呼んで 見積もりは…
8万位かかりますと、シャラーっとヌかしました。
買い替えるわ!!
富士通でも10年持ったわ!
ダイキンは、二度と買わない。
書込番号:25335369 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

まぁ、当たりはずれは色々でしょう。
スレ主さんとは相性が悪かったのでしょう。まぁ、でも今どきは以前みたいに10年20年持つような品質ではないと思うべきでしょうね。
次回は10年保証を付けて買えばいいかと思います。
書込番号:25335444
19点

>hyde7221さん
メーカーの人間ではなくヘルパーかよくても販売
会社の社員が言ったのかもしれませんが、もし
そう聞かれたとしたら「電機製品なので100%は
あり得ませんが一品一品丁寧に作っています」
程度の答え方にならなければメーカー側の人間と
しては失格ですね。
砂漠で動かなくなったロールスロイスのように
完全保証をうたえる訳ではないのですから。
ただメーカーからしてみれば今回のように特定で
壊れない?とか聞いてくるお客様は不幸にして
何かあった時に執拗に突っ込んできたり大騒ぎ
する方が見聞上多いので私だったら買って頂かず
サラッと他社を薦めるのでないかと思います。
書込番号:25335793 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

冷房暖房と年間通しての使用でしたが、平日は仕事で留守にしていましたので 通常での使用範囲でした。
他メーカーに買い替えましたが、10年保証付けました。
書込番号:25335890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hyde7221さん
お気持ちは分かります。
オカルトですが、自分は日立と何故か相性が悪いです。評判が良い商品でもはずれを引く事が多いです。
ダイキンははっきりとした統計ではありませんが、業界内では故障率が低いと評判です。
世界中でその国の環境に合わせた空調を担うメーカーで、専門の研究所まであるくらいです。
なので店員が胸を張って言える位ではあるんですね。
故障→修理代が高いのはどこも同じ。(ほかの家電でも同じですね。買い替えます)
ただ自分が不良に当たってしまったら、それが信じられないのは当然でしょうね。
高い買い物でお気の毒ですが、切り替えてくださいね。
書込番号:25336461
23点

>elbaiteさん
エアコンの研究所であれば三菱電機の方が古くから有りますよ。RACで床温度センサーによる計測をメーカーで一番早く取り入れたのが大きいでしょう。数千万するモニター人形モデルを使ったり降雪環境設備まで整えて暖房強化タイプも早くだしました。高級機のMOSFETなどの制御系の心臓部もダイキン含めて他のメーカーにも出しているのでこちらも信頼性は高いと思います。もっともその辺りの部品は国内では三菱日立パナぐらいしか自社では作れないですが他社への部材供給を言いだしたら冷媒作ってるダイキンが一番になりますが。
書込番号:25347589 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

機械物は個体差ある。
7台全てうるさらを導入しています。
昨年も10畳タイプを。
冬場の加湿機能で鼻炎に優しく助かってます。
5年以内買った機種の室内機に異常が一度たけ。
換気機能故障で見積8万。
たまたま5年保証入っていたので助かる。
優良特約店では無料10年保証があるが、通販店では5年かと。優良特約店では取付含めて価格が恐ろしい価格に諦めたことがあります。
15年前のお掃除ロボ無しうるさらは電気代安いので買換する気ありません。
次回も通販店にしますよ。
参考なれば。
書込番号:25362596 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2008年からずっとダイキンうるさらRシリーズを使ってます。7台中、1台だけハズレがありました。その1台は通販購入だったこともあり、5年保証入っていました。運良く4年目に入り、室内機の熱交換部が壊れていると言われ、工賃込み8万でした。それ以降は、全て10年保証を選べる店で買っています。うるさらを選ぶ理由は、加湿暖房は、鼻炎に優しかったから。Rシリーズは工賃も高いのでいつも同じ電気屋に頼んでいます。参考になれば。
書込番号:25423505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチのは東芝の高機能機種が9年目で壊れました。(多分ガス漏れ)。これでも早いなあと言う感じです。ダイキンは壊れないと言うよりも修理が早いということでの評判をよく聞きます。壊れるリスクと言うのは各社ともゼロでは無いので当たるときは当たるのでしょうが、まあ、確かに私も東芝のエアコンはもう買わないと言う気持ちになりましたから、5年で壊れたらさぞかし心中お察しします。逆恨みでも個人的な運や相性でも理由はなんでもいいから、ツーンと言う気持ちになりますよね。最低10年、うっかり放置したら20年30年平気で動いちゃうのが日本メーカーの家電っていう先入観を持っちゃってるので。
9年目でもガス漏れで修理するのは修理価格が安くなくかなり馬鹿馬鹿しいので、18畳用の買い替えで、省エネ率がそここの物を、ダイキン、三菱電気、パナソニック、を正面に、日立、富士通を横目で、なんとなく見てきましたが、最終的には今回、三菱電機に決めました。三菱電機自身がオプションの延長補償10年をつけていてそれが10年で1万円未満なのですよね。ダイキンでも1万2000円で10年補償がつけられるようですが納品から工事自体を一括でダイキン系のお店でやらないとつけられないなど縛りがあるようです。
三菱の方はそういった縛りもなく、なんとなく日本国産の姿勢を保つメーカーとしての自信のような物を感じました。実際に10年補償をつけるかどうか考えたのではなく、そう言う値段と条件でメーカーがそれを出していると言う事実を購入判断材料にしたと言う感じです。まあ、多分、その補償にも入ってしまうんですけども。(10月から数百円値上げして税込だと1万円を超えるようになるようです)。
それでも、最近の日本家電は昔ほどタフでなくなった感覚があり、もともと自分は保険みたいな10年補償サービスには基本的には入らないタイプの人間だったのですが、今回の三菱の掛け率のごとく購入費用の5%以下くらいで10年補償に入れるんならそういうのもアリかなと考え始めました。
書込番号:25425095
9点

エアコン工事の人が言っていましたが、うるるとさららは絶対やめた方がいいと。
でも、ダイキンのEシリーズはエアコンの中で一番いいそうですよ。
書込番号:25663692
8点

是非ともやめた方が良い理由を聞きたいですね。
仲良し電気工事業者は2つあり、理由聞きたがっています。
書込番号:25709114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハリヒャッポンさん
そりゃ広い配管径必要だったり余計な管入れたり
する手間がイヤという理由でしょう。
ダイキン派の業者も元々業務用繋がりがほとんど
でRACがメインでない人はうるさらは嫌いという
人は意外に多いですよ。
書込番号:25709455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハリヒャッポンさん
このスレッドで「加湿機能が鼻炎に効く」とコメントされていますが、そのあたりリアリティのある体感お聞かせいただければ幸いです。長男が乾燥起因のアトピーで困っています。もちろん良く出来た加湿器が最善であること、冬場は乾燥した外気から水分を搾り取るパラドックス等は承知しています。その上で、「うるる」がどの程度か?知りたく…。他の方でも体感ある方がいらっしゃれば是非お聞かせください!
宜しくお願い致します。
書込番号:25769446
0点

エアコンを買うならくしゃみが出辛い機種を選んでいると訂正しておきます。
花粉症はかなり改善される食生活を導入しないと厳しいです。具体的には教えられません。
書込番号:25792198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年4月に設置したダイキンエアコンが、補償期間を2か月過ぎて故障しました。
仕方がないので、修理を依頼したところ室外機の基盤他2点の部品交換で、33,000円強の料金でした。
エアコンが普通に使っていて、簡単に故障することに驚きました。
今まで、パナソニック・東芝・日立など10台以上使用してきて、10年以上は故障したことがなかったので、ダイキンのエアコンは、もう買いません。
書込番号:25798548
11点

>ハリヒャッポンさん
お返しいただいていたのですね。大変失礼しました。ありがとうございます。で、くしゃみ系ということは加湿ではなく、集塵などクリーン性を評価されているということですかね? 余談ですが、人生初めて一軒家を注文住宅で建てたので奮発して、Roombaもレンタル⇒購入で導入しましたが、NWコントロール含めてここまで家電が機能進化してしまうと、ベーシックモデルでも機能の半分以下しか使いこなしていない人が大半なわけで、多くの方が知らない間に高い買い物をしておられることになっていることに心が痛みます。ケチな小職は機能群の『付加価値群/売価』を凝視した上で機種選択し、それをマックスまで使い倒しています。∴設定がブラックボックス化してしまうオート機能はホントに余計だと感じます。ま、車でいうところのオートマとマニュアル、みたいにどちからに両極化させるのが本当の意味でのユーザーフレンドリーな筋であって、希望的観測かもしれませんが、そういうブランディング〜マーケティングがこの不毛な過当競争を勝ち抜いていく道の一つだと読んでいます。でも、どこもやりませんね…。そういう中で、Roombaのレンタルが往復送料込みで@2800円/月で、掃き上がりや家族の使用感も確認の上で購入できるのはとてもCoolだと思います♪
書込番号:25798646
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S633ATRP-W [ホワイト]
世界の空調メーカーということで初めてうるさらXを購入しました。温度、湿度を設定しても中々安定しません。AI運転も快適にできません。
度々温度、湿度を変えなければならない状況です。今までパナソニック、三菱霧ケ峰なをを使用していましたが室温が高くなれば冷やそうとしますし低くなれば運転を制御してくれました。風向風速を自動にしていても室温が変化しても運転に変化はありません。ダイキンの名前だけに非常に残念です。二度と買いません。
55点

>シャークハンターさん
・何畳の部屋で使っているか
・何度設定なのか、湿度何%設定なのか
・冷房運転、除湿運転、AI運転どのモードなのか
・起きる時間帯
・室温、湿度の保持が下手と思われる時の室温、湿度の値
くらいは定量的に記載してもらえないと分かりませんよ。
書込番号:25384650
15点

部屋が狭いと自動運転とプレミアム冷房(除湿自動切替を「入」にしたときの冷房)は言うことを聞かなくなります。
私自身のレビューですがここで説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001400384/ReviewCD=1597842
このシリーズを含め、ダイキンのエアコンは温度センサーがエアコンの周辺温度を測るようになっているので、設置環境の影響を受けやすいです。
エアコンの付いている壁が日光で暑くなっていたり、あるいは本体右側面のスリット直下に窓(カーテン)がある場合は要注意です。
書込番号:25393150
6点

温度センサー付きのワイヤードリモコンで温度差は改善したというブログを見たことがあるし、
この機種も別売り品のリストを見るとワイヤードリモコンに対応してるみたいです。
ただワイヤードリモコンは3万円します。
書込番号:25393560
4点

湿度を管理しても 人間の快適には ほとんど影響ないので、 室温にこだわるべき。
湿度計(表示)みないだけで、随分幸せになれのに、残念だと思うよ。
書込番号:25394951
5点

湿度設定があるリモコンなのに、湿度がコントロールできないのは、ある意味虚偽の製品に値すると思います。私はダイキンを選ぶことから離れました。それなりの費用を投じたのですから、ダイキンに修理なり改造なり現状を改善してもらうべきですね。快適に生活できるよう祈っています。
書込番号:25775784
5点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S563ATRP-W [ホワイト]
両親宅のエアコンが壊れたのでプレゼントで購入を
計画しましたが、結果的には設置しませんでした。
このタイプ(換気ができる)は配管が通常と比べ太くなり、
既存のエアコンとの入れ替えでは、配管の穴を太くする
加工が必要となる場合があるそうです。
さらに築年数の古い家の壁に穴を開ける際は、
アスベスト有無の事前確認をする必要があり
穴を数箇所開けなければならず、
追加の料金と穴埋めが必要になるとの事でした。
換気ができないタイプであれば、通常の配管穴で良い
との事で、既存のエアコンの配管を使用できるようでした
ので、別のエアコンにしました。
上の件も、設置工事の当日現場でわかった事で
再度機種と日程変更をしなければならなくなったので
事前に条件を購入する側が考えなければならないようです。
書込番号:25757642 スマートフォンサイトからの書き込み
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





