うるさらX S633ATRV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥225,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥225,000

A-Class Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥225,000¥298,551 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥670,000
畳数目安
販売区分
  • 住宅設備モデル
  • 比較表

年度モデル : 2023年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):2.4 年間電気代:51894円 うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は室外電源タイプです

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のオークション

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]ダイキン

最安価格(税込):¥225,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月

  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のオークション

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさらX S633ATRV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お掃除機能について

2023/11/23 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRV-W [ホワイト]

スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

本製品を購入して使用しています。
家の家電をAlexaにてスマートホーム化しています。本製品もDaikinAPP経由で操作しています。
使っていて気になることがあり質問します。付属のリモコン以外からの操作で「切り」にした場合、フィルター掃除運転をしない気がします。
LAN経由以外、他社製のスマートリモコン経由の場合も同じです。もしかして、お掃除運転の操作はリモコンから行うことが条件になっていますか。

書込番号:25517496

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2023/11/24 10:24(1年以上前)

明確な回答ではありませんが、

リモコン設定のお掃除機能が入っている場合、取説では積算約1日運転でお掃除機能が働くそうです。
室温10℃以下でもお掃除機能は働かなくなるそうです。

どちらの条件もクリアしているのに動かないならアプリ側のバグ的な不具合かもしれないので直接サポートへ問い合わせたほうが早いかも?です。

書込番号:25518433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/11/25 09:42(1年以上前)

>ポン吉郎さん
情報ありがとうございます。マニュアルよく読んだ気になっていますが、見逃していたかもしれません。
24時間クールタイムあるなら連続で操作してもわからないですね。
昨日の晩、LAN側の操作でお掃除運転しているのを確認できました。
また、LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです。人が部屋にいない場合を配慮しているんでしょうか。

書込番号:25519828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2023/11/25 11:20(1年以上前)

>Volkerさん

>LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです

家のダイキンAシリーズ(AN28ZASのエディオンモデル)で、やったことのないスマホアプリからの停止を試してみたところ同じでしたね。
運転停止アナウンスはありましたが、その後たまたまお掃除運転に入ってもアナウンスは一切なく、お掃除ランプだけ点灯している状態でした。

書込番号:25519945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/11/25 23:19(1年以上前)

>ポン吉郎さん
わざわざ確認ありがとうございます。謎が解けました。
無線LAN周りの設定で挫折する人も結構多いみたいですね。ディスプレイ等がないため慣れた人でないと接続難しい部分ありますから。
でも、バージョンアップで待望のAlexaから機器1台1台が個別のデバイスとして操作できるようになったり、空気清浄機と連携運転してくれたりと頑張っている部分あります。
少なくとも競合しているシャープのアプリよりずっと使いやすいです。
スマートホーム関連以外の機能については想像以上で満足しています。この機種を選んでよかったです。

書込番号:25521009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信5

お気に入りに追加

標準

温度、湿度の保持下手

2023/08/15 19:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S633ATRP-W [ホワイト]

世界の空調メーカーということで初めてうるさらXを購入しました。温度、湿度を設定しても中々安定しません。AI運転も快適にできません。
度々温度、湿度を変えなければならない状況です。今までパナソニック、三菱霧ケ峰なをを使用していましたが室温が高くなれば冷やそうとしますし低くなれば運転を制御してくれました。風向風速を自動にしていても室温が変化しても運転に変化はありません。ダイキンの名前だけに非常に残念です。二度と買いません。

書込番号:25384435

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 23:02(1年以上前)

>シャークハンターさん
・何畳の部屋で使っているか
・何度設定なのか、湿度何%設定なのか
・冷房運転、除湿運転、AI運転どのモードなのか
・起きる時間帯
・室温、湿度の保持が下手と思われる時の室温、湿度の値
くらいは定量的に記載してもらえないと分かりませんよ。



書込番号:25384650

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S633ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S633ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/22 19:30(1年以上前)

部屋が狭いと自動運転とプレミアム冷房(除湿自動切替を「入」にしたときの冷房)は言うことを聞かなくなります。
私自身のレビューですがここで説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001400384/ReviewCD=1597842

このシリーズを含め、ダイキンのエアコンは温度センサーがエアコンの周辺温度を測るようになっているので、設置環境の影響を受けやすいです。
エアコンの付いている壁が日光で暑くなっていたり、あるいは本体右側面のスリット直下に窓(カーテン)がある場合は要注意です。

書込番号:25393150

ナイスクチコミ!6


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/23 05:36(1年以上前)

温度センサー付きのワイヤードリモコンで温度差は改善したというブログを見たことがあるし、
この機種も別売り品のリストを見るとワイヤードリモコンに対応してるみたいです。
ただワイヤードリモコンは3万円します。

書込番号:25393560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/24 08:16(1年以上前)

湿度を管理しても 人間の快適には ほとんど影響ないので、 室温にこだわるべき。

湿度計(表示)みないだけで、随分幸せになれのに、残念だと思うよ。

書込番号:25394951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/06/17 09:56(1年以上前)

湿度設定があるリモコンなのに、湿度がコントロールできないのは、ある意味虚偽の製品に値すると思います。私はダイキンを選ぶことから離れました。それなりの費用を投じたのですから、ダイキンに修理なり改造なり現状を改善してもらうべきですね。快適に生活できるよう祈っています。

書込番号:25775784

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

14畳用の方が行けますか?

2023/08/12 14:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:63件

図面によると、
リビング&ダイニング&キッチンはトータルで18畳です。
14畳用の方が行けますでしょうか?
まあ暖房よりも冷房の方がよく使うと思いますが、14畳用のスペースを確認すると、冷房能力は最大17畳までおすすめのようですが、
奥さんはよくキッチンで作業をするので、冷房をキッチンまで届かさせたいのですが、図面によると、右上のキッチンに対し、エアコンは左下ですので、距離も遠いし、やはり18畳用にした方がいいかな?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25380262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:63件

2023/08/12 14:42(1年以上前)

補足
物件はコンクリートです

書込番号:25380263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/12 15:07(1年以上前)

正直、よく分かってない者です。
しかしながら、新築コンクリートは5年位コンクリートから水分が蒸発し続けるとのことです。
除湿能力に重点を置かれては如何でしょう。

個人的な意見ですが(予算との相談も必要ですが)、私なら20畳若しくは18畳用を選択します。
(^_^)v

書込番号:25380289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2023/08/12 16:11(1年以上前)

>リビング&ダイニング&キッチンはトータルで18畳です。
>物件はコンクリートです
>14畳用の方が行けますでしょうか

無理でしょう。
どの程度調理されるか知りませんがガスレンジ(コンロ)の廃熱を考慮すべきでしょう。
ホームパティで招待する人数も考慮すべきでしょう。
最低でも2馬力18畳用でしょう。自分はガチガチに冷やしたいので3馬力23畳にしたい。

書込番号:25380331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2023/08/13 19:35(1年以上前)

建屋がコンクリートでも23畳用を使った方が良いと思います。
オープンキッチンでないのでれば、23畳用を使っても調理中は効果はあまり得られません。予算が許すなら26畳用、もしくは、23畳用+キッチンに風を送り込むサーキュレーターが良いと思います。

我が家は20畳のLDKに29畳用を取り付けて、調理中は自動運転を使わないようにしています。

書込番号:25381754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/22 18:52(1年以上前)

古い家ではなさそうなので、14畳用でも冷房能力そのものは不足しないと思われます。何なら新築マンションの中部屋ということで、10畳用で十分にすら思えます。24時間運転なら6畳用でも十分でしょう。

こちらのシリーズの場合、6.3kW(主に20畳用)以上は冷媒配管が太くなります。そのため先行配管の場合は配管の太さが合わず設置できない可能性があります。もっとも業者によっては太さが違っても適切に加工して接続してくれる可能性はあります。

また、遠くに冷風を届けたいとなると、最大風量に注目したくなりますが、実は最大風量は4.0kWモデルとそれ以上では大差がありません。そもそもうるさくて使い物にならない可能性が高いです(空気清浄機の最大風量並みの音がします)。
さらに、出力があまり大きい機種は、最小風量も大きくなり、静かに運転することができません。そのためテレビ等を設置することになる部屋にはあまりおすすめできません。
下はこのシリーズ各機種の冷房時の風量等です。
----
出力 最大風量 ←音圧  風量しずか音圧
2.2kW: 15.2m3/分 43dB   28dB
2.8kW: 16.7m3/分 46dB   30dB
4.0kW: 19.8m3/分 53dB   33dB
5.6kW: 20m3/分  54dB   33dB
6.3kW: 20.1m3/分 54dB   35dB
7.1kW: 20.5m3/分 55dB   35dB
8.0kW: 21.4m3/分 56dB   39dB
9.0kW: 21.9m3/分 61dB   43dB
----
最小風量時の騒音、および先行配管の可能性を考慮して、最大でも5.6kW(主に18畳用)に留めることをおすすめします。

書込番号:25393103

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/22 18:57(1年以上前)

先行配管について、大事なことを書き忘れていました。
このシリーズは換気ホースがあるため、通常のエアコンに対して追加の配管が必要になります。
先行配管の場合はこれが設置できない可能性が高いです。
その場合は加湿,換気機能の無いAXシリーズにする必要があります。加湿,換気以外の仕様はこのシリーズと同じです。

書込番号:25393109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2023/08/22 19:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。プレミアム機種はややこしいですね。一応スタンダードの方を考えてます。
ご丁寧にありがとうございました
参考させていただきます。

書込番号:25393119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/19 20:34(1年以上前)

コミニケーションが成り立ってないような気がする。

書込番号:25552653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2023/12/20 10:19(1年以上前)

>suumin7さん
>つ(*゚ー゚)さん の返信に対しての事ですよね?
(^o^)

書込番号:25553188

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/20 12:18(1年以上前)

・・・というかこれって壁掛型の話なの?

図面見ると冷媒配管は居室部分の天井裏に
這わせてるしエアコンと思われる物の配置
は壁から浮いてるし図面が正しければ天カセ
ではないでしょうか。

書込番号:25553331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/20 17:50(1年以上前)

本来の質問に対するみなさんのアドバイスは放ったらかされてる…ってこと。


書込番号:25553731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ332

返信71

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

暑くて、湿度の高い日がつづいています。除湿能が高いこちらの機種を設置しましたが、冷房から除湿(吸気換気)へ設定を変更すると、風量が多くなり、室内の湿度がみるみる上がっていきます。
具体的には冷房吸気換気で室温24度湿度65%を除湿吸気換気設定にすると、5分後に室温26℃湿度75%になります。
温度はそのままで、湿度を50%程度に下げたいのですが、どのように設定すればよいのでしょう。
冷房設定のままだと少し寒いので、除湿設定を上手に使いたいです。

書込番号:25340404

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に51件の返信があります。


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 23:57(1年以上前)

>レイワンコさん
>除湿運転で給気換気は切れないのでしょうか?

⇒こちらは切れます。
言葉足らずですみません。
メーカーのHPに、給気で除湿を行うことが「快適」の様に記載されていたので、この設定が普通だと思っております。
冷房から除湿に変更すると、給気換気が強く働くため、換気設定をどうするのが最適かお答えの様に設定方法を質問をさせていただきました。
給気換気を止める、または、排気換気にすることでも部屋の湿度上昇をある程度抑えることは出来ますが、部屋の温度と湿度がともに上昇することは変わりません。

現状は、冷房から除湿に変えることはせず、朝に設定を決めています。気温の高くない日は1日中除湿設定、気温の高い日は1日中冷房にするようにしており、ほぼ24時間つけっぱなしにしています。
数日前の話ですが、1日中そんなに熱くない日でしたが冷房にしていました。夕方に気温が下がってきたため除湿に変更、給気換気を止めにしたことがありましたが、直後に夕立が降り、部屋の温度が徐々にあがり続けました。湿度は50%台をキープしていたのに80%になってしまい1時間たっても湿度が上がったままの為、冷房に設定を戻したところ、30分後には部屋の湿度が大きくさがりました。
外気の温度が25〜30度程度で湿度が高い場合、室内の除湿はほぼ出来ないように感じます。

書込番号:25399450

ナイスクチコミ!2


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/28 00:32(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>夏の居室の(人間様の)快適は 湿度より温度です。

言われるコメントはわからなくもないですが、
新しく購入したエアコンの湿度管理の設定で困っているという掲示板の書き込みにあなたの発言は残念としか感じません。
私は部屋の湿度をエアコンのみで管理したくて、こちらのエアコンを選んで購入したのですが、そもそもそれが間違いと事ですね。
 
依然は温度が28度近くあっても除湿器も併用し、湿度を下げていたので、そんなに不快には感じませんでした。
直近では、室温は25度程度でしたが、湿度が80%以上になっていた日があり、室温は低くても体感的に不快でした。
今年は暑く外気が38度とかの日に部屋の温度を28度くらいにすることが多かったです。その際に湿度が40%程度と80%程度では不快指数も大きく異なると思いますよ。
色々とコメントありがとうございました。それでは失礼いたします。

書込番号:25399469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/28 00:53(1年以上前)

>cap2007さん
心中お察しいたします。
私もうるるとさらら、などと宣伝されれば、再熱除湿並の性能か、それを上回るような機能性を持っているものかと錯覚したかもしれません。

貴殿のおっしゃる現象は弱冷房除湿では止むを得ない性能限界と予想されます。

そこでメーカーには製品の故障ではないことを確認の上で、購入店舗に相談するという最後の手段が残されております。

メーカーは正常と言っているが、カタログ記載のこれこれと性能が異なるので返品、交換したいと相談するパターンです。

通信販売だと厳しいですが、店舗購入であれば、私自身、テレビが不良を起こした際に別メーカー品と差額交換して頂いたことがございますので、相談する価値はあると思います。

それもだめならば、現在のエアコンを外してオークションに流し、買い替えするのが実力行使できる範囲でしょうか。良き結果となる事を願っております。

書込番号:25399481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/28 11:23(1年以上前)

温度28℃で
湿度 40% 不快指数 74
湿度 80% 不快指数 79



湿度同じで25℃なら 不快指数は 74

人間には直接湿度の違いを感じ取る器官がないことから、勉強するといいかもね。

>今年は暑く外気が38度とかの日に部屋の温度を28度くらいにすることが多かったです。その際に湿度が40%程度と80%程度では不快指数も大きく異なると思いますよ。

書込番号:25399772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/28 14:13(1年以上前)

湿度80%
25℃なら
 
不快指数は 74

書込番号:25399921

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/28 19:26(1年以上前)

そのコメントに対するスレ主さんの不快指数 100

書込番号:25400241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/28 21:06(1年以上前)

>cap2007さん

夏期は室内の希望設定湿度より、外気の絶対湿度が高い状況です。
その外気を取り入れても除湿とはなりませんが、外気の除湿は室内機で冷やして除湿するので、その分室内の吸い込み空気の除湿が取り入れ外気の除湿に使われてロスしてしまうので室内の湿度が下がりにくい状況になります。

書込番号:25400359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/29 05:55(1年以上前)

それは気温が室温より高いから。。。

温度差により 飽和水蒸気量が変化するから。。。。     再熱除湿が機能する条件の場合は どうなんでしょ?

>夏期は室内の希望設定湿度より、外気の絶対湿度が高い状況です。

書込番号:25400674

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/29 14:50(1年以上前)

再熱除湿付きのエアコンにすれば良いだけの話です。 電気代は余分にかかりますが、快適さは段違いです。

書込番号:25401117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/29 19:23(1年以上前)

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について
『うるさらX』の「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、気温や湿度に応じて弱冷房除湿から再熱除湿までを自動で切り替えます。 夏場は大容量の除湿が可能で、比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。2022/10/12

じゃなかったの?.

書込番号:25401376

ナイスクチコミ!6


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/29 21:36(1年以上前)

>真空ポンプさん

ダイキンのさらら除湿は再熱除湿ではありません。 ダイキンのホームページに書いてあります。(注8)

書込番号:25401582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/29 21:56(1年以上前)

それは あくまでも 日本冷凍空調工業会が唱える方法にい準拠してるか否かの問題であって

一般ユーザーは 実際の性能は別として再熱の効果を期待して高付加機能機を購入してると思いますよ。


そもそも再熱除湿は大昔から有る方法なので 一定の制御のアルゴリズムを日立が特許として所有していて 

公に呼称できないのでは無いかと思いますがね?

書込番号:25401615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/30 13:44(1年以上前)

これが全て、日本語を日本人が解釈すれば。。。


>比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。

書込番号:25402305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/30 17:01(1年以上前)

ダイキンは自社のHPで ”再熱除湿方式”と記載しているけどね。。。



「さらら除湿」は「再熱除湿方式」 を採用。 湿度の取れた冷たい空 気に室外機の排熱を有効利用し て暖めた空気を混ぜ合わせるか ら、冷たくなく、さわやかな空気だ けお届けします。

※運転が切り換わる時や室内・屋外の環境によっては設定湿度にならない場合があります。

書込番号:25402471

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/30 17:17(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/r_series

書込番号:25402489

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/30 17:42(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

※8
一般財団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありません。

書込番号:25402515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/31 11:15(1年以上前)

メーカーの広報資料やHPに記載があるので、私に指摘されても迷惑です。

書込番号:25403301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/25 14:31(1年以上前)

ダイキンの再熱除湿とはあくまで“自称”再熱除湿であって、あくまで本来特許を持っているとされる
日立の日本冷凍空調工業会準拠に沿った再熱除湿を意味する訳ではないと言う事は別建てで考慮すべき所でしょう。
表現は色々あるなれど単なる「自称」にしか過ぎないと言う事だと思います。

と言っても再熱部分などやってる内容としては概ね同様なのでしょうけど、都合の良い時には再熱を宣伝文句に謳え
都合の悪い時には再熱ではないと弁解も可能としている所が確信犯かどうかは知りませんが実に曖昧すぎますね。

まあ、そうなると確かに実際の日立の本家再熱除湿の性能とどう違うのかも気になりますが、基本的に再熱除湿自体の
除湿能力は高くないと思うので(特に短時間で下げるには)それよりもダイキンのコレは色んなセンサーからの情報を基で
複雑多岐にリニアコントロールをすべく…それが逆にどツボに陥っている気もしますがね。

書込番号:25437350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 23:59(1年以上前)

>cap2007さん
>SUPER GREATさん
換気をすると外気の影響を受けるのでは?
我が家は集合住宅でダイニングに設置してますが、他所の換気扇の匂いが入るので換気を止めました。住宅の24時間換気もあるので。
換気なしだと除湿してくれますが、雨の日は24時間換気でも湿度が入ってくるので希望通りにはなりませんが、それでも快適に過ごせます。

加湿は、太平洋側なので冬は乾燥注意報が出て、抑 外気に取り込める湿度がないそうです。なので他社の業務用加湿器を購入しました。
本当はAXシリーズ?が良いのですが、価格が下がるのがうるさらになるので次もうるさらになりそうです。パワーもあって直ぐに冷えてくれるので省エネ中心と割りきって使用しています。

書込番号:25742393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/21 01:07(1年以上前)

>換気をすると外気の影響を受けるのでは?

何か勘違いされているのか分かりませんが、換気と言っても私の場合では
そもそも外気を取り込む“給気”モードなんかはほぼ使用しませんが。必要ないので。

それと、以前使用していた10年以上前のうるさらから加湿機能も消費電力爆上げな割に
役立たずなのは知っているので使用しませんし。そもそも水分がない所からの加湿が
無理がある訳で。使うとしたら“”排気“”モード一択ですね。
換気ホース内のカビ防止の通気をする意味も含めて・・・

また、24時間換気も温度&湿度を交換するタイプの全熱型1種熱交なので
顕熱型のように外が雨降りとか多湿外気そのままの湿気は入らないので快適です。


後、余談ですが、換気ホース内に何か弁があって開け閉めする機構など
ある訳もないので内機からの外機まで(天板下に給排気で取り込む口がある)
いわばトンネル状態で繋がっており、高気密な家ほどレンジフードを使って
家の中が負圧になると多少なりとも外気の湿気がそのまま入ってくる構造と
言っていましたね・・・ダイキンの方から聞きました。
影響はそこまで大きくないと思いますが、その通りだと思います。

書込番号:25742446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ236

返信16

お気に入りに追加

標準

ダイキンエアコンは、ダメ

2023/07/08 17:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 hyde7221さん
クチコミ投稿数:2件

某量販店にてエアコンを物色中、ダイキンメーカーの人が寄って来たので 「ダイキンって、丈夫? 壊れない?」と問いかけたところ、「ウチは空調メーカーですからね。」と自身たっぷりの返答でした。
即決です。

フザけんな!!
5年保証切れた途端、ぶっ壊れたじゃねーか!!
修理を呼んで 見積もりは…
8万位かかりますと、シャラーっとヌかしました。
買い替えるわ!!
富士通でも10年持ったわ!
ダイキンは、二度と買わない。

書込番号:25335369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/08 18:24(1年以上前)

まぁ、当たりはずれは色々でしょう。

スレ主さんとは相性が悪かったのでしょう。まぁ、でも今どきは以前みたいに10年20年持つような品質ではないと思うべきでしょうね。


次回は10年保証を付けて買えばいいかと思います。

書込番号:25335444

ナイスクチコミ!19


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/08 22:00(1年以上前)

>hyde7221さん

メーカーの人間ではなくヘルパーかよくても販売
会社の社員が言ったのかもしれませんが、もし
そう聞かれたとしたら「電機製品なので100%は
あり得ませんが一品一品丁寧に作っています」
程度の答え方にならなければメーカー側の人間と
しては失格ですね。

砂漠で動かなくなったロールスロイスのように
完全保証をうたえる訳ではないのですから。

ただメーカーからしてみれば今回のように特定で
壊れない?とか聞いてくるお客様は不幸にして
何かあった時に執拗に突っ込んできたり大騒ぎ
する方が見聞上多いので私だったら買って頂かず
サラッと他社を薦めるのでないかと思います。

書込番号:25335793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


スレ主 hyde7221さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/08 23:00(1年以上前)

冷房暖房と年間通しての使用でしたが、平日は仕事で留守にしていましたので 通常での使用範囲でした。
他メーカーに買い替えましたが、10年保証付けました。

書込番号:25335890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/09 10:17(1年以上前)

>hyde7221さん
お気持ちは分かります。
オカルトですが、自分は日立と何故か相性が悪いです。評判が良い商品でもはずれを引く事が多いです。


ダイキンははっきりとした統計ではありませんが、業界内では故障率が低いと評判です。
世界中でその国の環境に合わせた空調を担うメーカーで、専門の研究所まであるくらいです。
なので店員が胸を張って言える位ではあるんですね。

故障→修理代が高いのはどこも同じ。(ほかの家電でも同じですね。買い替えます)

ただ自分が不良に当たってしまったら、それが信じられないのは当然でしょうね。


高い買い物でお気の毒ですが、切り替えてくださいね。

書込番号:25336461

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/17 09:03(1年以上前)

>elbaiteさん

エアコンの研究所であれば三菱電機の方が古くから有りますよ。RACで床温度センサーによる計測をメーカーで一番早く取り入れたのが大きいでしょう。数千万するモニター人形モデルを使ったり降雪環境設備まで整えて暖房強化タイプも早くだしました。高級機のMOSFETなどの制御系の心臓部もダイキン含めて他のメーカーにも出しているのでこちらも信頼性は高いと思います。もっともその辺りの部品は国内では三菱日立パナぐらいしか自社では作れないですが他社への部材供給を言いだしたら冷媒作ってるダイキンが一番になりますが。

書込番号:25347589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/28 19:15(1年以上前)

機械物は個体差ある。
7台全てうるさらを導入しています。
昨年も10畳タイプを。
冬場の加湿機能で鼻炎に優しく助かってます。
5年以内買った機種の室内機に異常が一度たけ。
換気機能故障で見積8万。
たまたま5年保証入っていたので助かる。
優良特約店では無料10年保証があるが、通販店では5年かと。優良特約店では取付含めて価格が恐ろしい価格に諦めたことがあります。
15年前のお掃除ロボ無しうるさらは電気代安いので買換する気ありません。
次回も通販店にしますよ。
参考なれば。

書込番号:25362596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


まー226さん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/05 16:04(1年以上前)

どう壊れたかを知りたい人も見るので詳細を教えて下さい

書込番号:25371905

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/15 13:05(1年以上前)

2008年からずっとダイキンうるさらRシリーズを使ってます。7台中、1台だけハズレがありました。その1台は通販購入だったこともあり、5年保証入っていました。運良く4年目に入り、室内機の熱交換部が壊れていると言われ、工賃込み8万でした。それ以降は、全て10年保証を選べる店で買っています。うるさらを選ぶ理由は、加湿暖房は、鼻炎に優しかったから。Rシリーズは工賃も高いのでいつも同じ電気屋に頼んでいます。参考になれば。

書込番号:25423505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAPANINJAさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 17:31(1年以上前)

ウチのは東芝の高機能機種が9年目で壊れました。(多分ガス漏れ)。これでも早いなあと言う感じです。ダイキンは壊れないと言うよりも修理が早いということでの評判をよく聞きます。壊れるリスクと言うのは各社ともゼロでは無いので当たるときは当たるのでしょうが、まあ、確かに私も東芝のエアコンはもう買わないと言う気持ちになりましたから、5年で壊れたらさぞかし心中お察しします。逆恨みでも個人的な運や相性でも理由はなんでもいいから、ツーンと言う気持ちになりますよね。最低10年、うっかり放置したら20年30年平気で動いちゃうのが日本メーカーの家電っていう先入観を持っちゃってるので。

9年目でもガス漏れで修理するのは修理価格が安くなくかなり馬鹿馬鹿しいので、18畳用の買い替えで、省エネ率がそここの物を、ダイキン、三菱電気、パナソニック、を正面に、日立、富士通を横目で、なんとなく見てきましたが、最終的には今回、三菱電機に決めました。三菱電機自身がオプションの延長補償10年をつけていてそれが10年で1万円未満なのですよね。ダイキンでも1万2000円で10年補償がつけられるようですが納品から工事自体を一括でダイキン系のお店でやらないとつけられないなど縛りがあるようです。

三菱の方はそういった縛りもなく、なんとなく日本国産の姿勢を保つメーカーとしての自信のような物を感じました。実際に10年補償をつけるかどうか考えたのではなく、そう言う値段と条件でメーカーがそれを出していると言う事実を購入判断材料にしたと言う感じです。まあ、多分、その補償にも入ってしまうんですけども。(10月から数百円値上げして税込だと1万円を超えるようになるようです)。

それでも、最近の日本家電は昔ほどタフでなくなった感覚があり、もともと自分は保険みたいな10年補償サービスには基本的には入らないタイプの人間だったのですが、今回の三菱の掛け率のごとく購入費用の5%以下くらいで10年補償に入れるんならそういうのもアリかなと考え始めました。

書込番号:25425095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:267件

2024/03/17 11:35(1年以上前)

エアコン工事の人が言っていましたが、うるるとさららは絶対やめた方がいいと。
でも、ダイキンのEシリーズはエアコンの中で一番いいそうですよ。

書込番号:25663692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/21 21:02(1年以上前)

是非ともやめた方が良い理由を聞きたいですね。
仲良し電気工事業者は2つあり、理由聞きたがっています。

書込番号:25709114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/22 06:44(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん

そりゃ広い配管径必要だったり余計な管入れたり
する手間がイヤという理由でしょう。

ダイキン派の業者も元々業務用繋がりがほとんど
でRACがメインでない人はうるさらは嫌いという
人は意外に多いですよ。

書込番号:25709455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2024/06/12 11:39(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん
このスレッドで「加湿機能が鼻炎に効く」とコメントされていますが、そのあたりリアリティのある体感お聞かせいただければ幸いです。長男が乾燥起因のアトピーで困っています。もちろん良く出来た加湿器が最善であること、冬場は乾燥した外気から水分を搾り取るパラドックス等は承知しています。その上で、「うるる」がどの程度か?知りたく…。他の方でも体感ある方がいらっしゃれば是非お聞かせください!
 宜しくお願い致します。

書込番号:25769446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 09:49(1年以上前)

エアコンを買うならくしゃみが出辛い機種を選んでいると訂正しておきます。
 花粉症はかなり改善される食生活を導入しないと厳しいです。具体的には教えられません。

書込番号:25792198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/05 03:00(1年以上前)

昨年4月に設置したダイキンエアコンが、補償期間を2か月過ぎて故障しました。
仕方がないので、修理を依頼したところ室外機の基盤他2点の部品交換で、33,000円強の料金でした。
エアコンが普通に使っていて、簡単に故障することに驚きました。
今まで、パナソニック・東芝・日立など10台以上使用してきて、10年以上は故障したことがなかったので、ダイキンのエアコンは、もう買いません。

書込番号:25798548

ナイスクチコミ!11


ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/05 07:38(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん
お返しいただいていたのですね。大変失礼しました。ありがとうございます。で、くしゃみ系ということは加湿ではなく、集塵などクリーン性を評価されているということですかね? 余談ですが、人生初めて一軒家を注文住宅で建てたので奮発して、Roombaもレンタル⇒購入で導入しましたが、NWコントロール含めてここまで家電が機能進化してしまうと、ベーシックモデルでも機能の半分以下しか使いこなしていない人が大半なわけで、多くの方が知らない間に高い買い物をしておられることになっていることに心が痛みます。ケチな小職は機能群の『付加価値群/売価』を凝視した上で機種選択し、それをマックスまで使い倒しています。∴設定がブラックボックス化してしまうオート機能はホントに余計だと感じます。ま、車でいうところのオートマとマニュアル、みたいにどちからに両極化させるのが本当の意味でのユーザーフレンドリーな筋であって、希望的観測かもしれませんが、そういうブランディング〜マーケティングがこの不毛な過当競争を勝ち抜いていく道の一つだと読んでいます。でも、どこもやりませんね…。そういう中で、Roombaのレンタルが往復送料込みで@2800円/月で、掃き上がりや家族の使用感も確認の上で購入できるのはとてもCoolだと思います♪

書込番号:25798646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Alexaのスキル設定ができません

2023/07/08 15:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

表示されたダイアログ

S403ATRP-WをDaikinAPPに接続させた後、AlexaでDaikin Talk Skillを有効にしてCLUB DAIKINのアカウントでログインしたのですが、「お客様はスマートホームに対応した製品をご利用でないため〜」というダイアログが表示され連携できませんでした。
そのまま操作を継続したところAlexaにデバイスは追加されましたがサーモスタットとなっており何も操作できない状態です。
これの解決策等ご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25335213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/08/15 03:04(1年以上前)

>ゆきたっちさん
工場出荷時の設定だとエアコンの無線LANがオフになっていませんか。

書込番号:25383420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/25 10:11(1年以上前)

確認が遅くなり大変申し訳ございません。

無線LANには接続ができています。
スマホアプリの連携はできていて操作も可能になっています。

書込番号:25396063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/02 15:05(1年以上前)

寒くなってきて久しぶりにDAIKINappを起動したところ無線LANアダプタのファームウェアアップデートが来てることに気付きました。
実施してみたところ無事接続することができました。
不具合だったのか相性問題の解決対策してくれたのかは分かりませんがとりあえずよかったです。

書込番号:25529801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさらX S633ATRV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]
ダイキン

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]

最安価格(税込):¥225,000発売日:2022年11月 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング