うるさらX S633ATRV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥225,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥225,000

A-Class Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥225,000¥298,551 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥670,000
畳数目安
販売区分
  • 住宅設備モデル
  • 比較表

年度モデル : 2023年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):2.4 年間電気代:51894円 うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は室外電源タイプです

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のオークション

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]ダイキン

最安価格(税込):¥225,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月

  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]のオークション

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさらX S633ATRV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

加湿について

2024/03/05 15:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S803ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

初めて加湿機能付きエアコンを検討しているのですが、実際加湿の能力はどうなのでしょうか?
加湿する分消費電力も同クラスに比べて大きいのでしょうか? 思ったほど加湿能力がないのであれば、普通のエアコンと別で加湿空気清浄機入れたほうがマシでしょうか。
ご使用されている方の感想をお聞きできればと思います。

書込番号:25648195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2024/03/05 16:26(1年以上前)

加湿能力に関しては乾燥している場合、空気中から水分取るので
加湿を考えるなら別途加湿空気清浄機か加湿器の別途挿入お勧めします。


霧ヶ峰 MSZ-ZXV8023S-W
https://kakaku.com/item/K0001518806/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_z/

roomist SHE120VD
https://kakaku.com/item/K0001382823/?lid=itemview_relation1_name

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/120/

書込番号:25648227

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/05 16:39(1年以上前)

機種は違いますが、以前ダイキン製の加湿機能機を使っていましたが、部屋が木造のせいか思うように加湿されませんでした。
で、今は空気清浄機で加湿器機能のある物を別に使うようになりました。
それは当然時々給水が必要ですが、その方がこまめに湿度や風力等が調整でき良いですね。

また、その室外機も相当に大きく、設置場所が狭かったせいもあり苦労しました。
なお、加湿機能のせいかどうか知りませんが、電気代も結構掛かった印象でしたね。

以上、お使いになる条件等で、色々と違ってきましょうがご参考まで・・・。

書込番号:25648241

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2024/03/05 16:58(1年以上前)

別途挿入お勧めします。→別途導入をお勧めします。

書込番号:25648263

ナイスクチコミ!1


より金さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/05 21:21(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
情報提供ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:25648589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:172件

2024/03/06 15:14(1年以上前)

>ハングリーXさん
別で加湿空気清浄機入れたほうがいいですよ、
冬場の乾燥した外気から水分を取り出して加湿なんて、たかがしれています。

書込番号:25649392

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2024/05/23 12:13(1年以上前)

加湿だけでなく除湿も空気清浄も空気撹拌も全部専用の機械を置くのが一番です

エアコンでやると、メンテやコストがかかる割に、効果は中途半端です

書込番号:25745064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ332

返信71

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

暑くて、湿度の高い日がつづいています。除湿能が高いこちらの機種を設置しましたが、冷房から除湿(吸気換気)へ設定を変更すると、風量が多くなり、室内の湿度がみるみる上がっていきます。
具体的には冷房吸気換気で室温24度湿度65%を除湿吸気換気設定にすると、5分後に室温26℃湿度75%になります。
温度はそのままで、湿度を50%程度に下げたいのですが、どのように設定すればよいのでしょう。
冷房設定のままだと少し寒いので、除湿設定を上手に使いたいです。

書込番号:25340404

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 08:20(1年以上前)

暑い夏に人間がいる部屋で 50%無理

コンプレッサー式の除湿機を併用するか、窓を開けて換気するしかない。


室温が下がると湿度は上がるのは 水の性質上どうしようもない。

書込番号:25340693

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2023/07/12 09:51(1年以上前)

エアコンに除湿モードがあるから湿度だけ下がると思う人が結構いて、この掲示板でも湿度が欠陥だと文句言っている人いますが、再熱除湿機能のないエアコンでは思い通りの除湿は出来ません

上の人のアドバイスの他に
カーテンを開けて日差しを入れて、外の熱を入れて冷房すれば少しは湿度が下がりますよ
それが、冷えずに除湿する、再熱除湿の原理です

書込番号:25340795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/12 10:48(1年以上前)

>cap2007さん

同じ温度では湿度が上がるのは普通です

除湿で使うなら冷房より2度くらい低い設定でないと湿度が下がりません

(他メーカーを使用しています)

書込番号:25340849

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:37(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございました。除湿能が高いと思っておりましたが、そうではなさそうですね。
今後は除湿を辞めて冷房を中心に使うことを考えたいと思いました。

>アドレスV125S横浜さん
質問のエアコンは1.8L/hのパワフル除湿機能があるため、温度が高くても強力に除湿をしてもらえると思いましたが、そうではなさそうですね。

書込番号:25341183

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>mokochinさん

コメントありがとうございました。質問に誤字がありました。「誤:吸気⇒正:給気」、失礼しました。
晴れた日は冷房で湿度が50%近くになります。冷房から除湿に変更すると給気換気が強く働き、室温と湿度が急に上がります。
晴れの日は湿度もそこまで気になりませんが、雨の日が困っています。窓もあけられないため、エアコンで給気または排気を行っています。パワフル除湿で1.8L/hとのカタログスペックを見て期待しましたが、冷房の方が除湿能が高いなら仕方ないです。

書込番号:25341202

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2023/07/12 19:27(1年以上前)

>cap2007さん
宣伝通り、パワフル除湿で1.8L/hも能力あるのなら、単独の除湿機よりかなり高性能で、とても快適になるはずなんですけどね。
それだけの能力が有りながら、再熱除湿ではありませんと注意書きがあるのも謎なんですよね

加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか

書込番号:25341406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 19:40(1年以上前)

>mokochinさん
コメントありがとうございました。

>加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか
おっしゃる通りに感じます。
本日は昼から冷房をいれており、リビングの室温25度で湿度は55%程度でした。
夕方に夕立が降り、リビングの湿度が62%まで上がったので、パワフル除湿に設定し給気換気を切ったところ、湿度が70%ちかくまで一気に上がってしまいました。
ダイキンのサービスセンターへ相談しようと思います。

書込番号:25341424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/13 09:13(1年以上前)

25℃75%だったら、

暖房に切り替えて 28度(以上)にすれば、50%にはなると思うけど。。。


コンプレッサー式の除湿機を併用すると効果的だと思うけど。。。

50%にする 目的や意味がわからない、 快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、人間以外にためってことはないですよね?

書込番号:25342048

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/14 06:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

コメントありがとうございました。質問を読み間違えられておられます。
>室温が下がると湿度は上がる
私は、除湿設定にすることで室温も湿度も両方とも上がっているため困っています。エアコンの換気設定などに間違いがないか心配しています。除湿給気設定にすることで、外気の湿気が大量に室内に入ってくるように感じています。

>快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、

冷房で室温24度湿度65%で快適であったものが、除湿にすることで室温26℃湿度75%と、室温と湿度が上がり私は不快です。室温が上がっても湿度が下がるなら問題ありません。室温を28度まで上げたとしても、外の湿度が高いような場合は、更に部屋の湿度も上がります。ちなみにエアコン以外で外気が大きく入る個所は無い状態です。

また、除湿能が高く換気の出来るエアコンを設置したつもりです。
カタログスペックでは1.8L/hの除湿能があるエアコンのため、もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。除湿能の高い除湿器は本体も大きくなり五月蠅いので、出来ることなら設置を避けたいです。

書込番号:25343174

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2023/07/14 11:05(1年以上前)

>cap2007さん
>もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。

別に高性能な除湿機は必要ないですよ、湿度を落とすのって、そんなに能力必要としません

試しに先程とった6畳の部屋の温湿度のログを上げます
除湿機は10L/日の能力のもの
10:00に24℃59%の時にエアコンを26℃設定にして
除湿機かけました。15分位で26℃52%となりました。出かけるので10:30にエアコン、除湿機を切りました
除湿機ちょっと入れただけで、冷やっとしてジトっとした空気から、ほのかに温かくサラッとした空気に変わりました

エアコンだけで除湿がコントロール出来ればそれに越したことありませんが、除湿機の併用だと確実に効果が出るのは事実です

書込番号:25343485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/15 00:22(1年以上前)

>mokochinさん
せっかくコメントいただいたのにすみません。他の方からもご提言をいただきましたが、基本的には他の機器との併用はないようにしたいです。
エアコンを除湿設定にすることで、外気を取り込み部屋の温度と湿度が上がるため、このようなエアコンであれば、除湿機能を使わないのが良いと考えます。
 

書込番号:25344438

ナイスクチコミ!3


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 13:15(1年以上前)

>cap2007さん

FUJITSUの下位グレード使ってます。 
この口コミみて気にして、除湿26.5度設定で28.8度、52%で安定してます。

扇風機、サーキュレーター併用ですが快適です。

書込番号:25347863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/17 15:14(1年以上前)

除湿ではなくて、人が生活している部屋の湿度管理をしたいってことで。。。。。

25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。

快適度計を買うといいかもね。。

そもそも人間のために湿度管理をしたいわけじゃないと 思うのは おいらだけなのかな?

書込番号:25348007

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:28(1年以上前)

>koutontonさん
コメントありがとうございます。
昨年は、パナソニックの10年前のエアコンを使っており、除湿設定26度で室温28度程度ありましたが、湿度が60%未満で安定しており、不快感はなかったです。
エアコンの買い替えで、除湿能の高いものを購入したつもりでしたが、部屋の湿度がなぜか上がることが分かったため、私の設定に間違いがないかを皆さんに伺いたく、質問をしておりました。
 
具体的に記載すると、冷房26度に設定で部屋の温度が24度程度まですぐに冷えるため、冷房機能はかなり優れていると感じています。少し寒いため除湿または除湿冷房設定に変えると室温は若干上がるのですが、湿度が80%程度まで急に上がり不快です。エアコンが部屋の加湿を行っているように感じます。上下に動くサーキュレーターを併用しており、部屋は気密性も高いです。
 
他の機器を使って部屋を快適にすることも大事ですが、もし購入いたばかりのエアコンが壊れているなら修理を相談しようと思いました。そのため、エアコンの設定について、コメントを頂けることを期待しておりました。

書込番号:25348812

ナイスクチコミ!8


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
頂いたコメントが少し気になりましたので返答します。
 
>25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。
冷房が強いため、除湿に変更しました。部屋がいつも不快な環境になるため温湿度計を確認し、状況に気が付きました。
その後は状況の確認の為に調べただけです。私のエアコンの設定が間違っていないかを質問しております。
私の最初の質問のお答えをいまだにいただけないので、少し困っています。
 
あと、快適時計は存じませんが、温湿度計はSwitchBotを持っています。

書込番号:25348852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

失礼します。先週までPanasonicのCS-560CSX2というエアコンを使用してたのですがダイキンに買い替え1週間、除湿に悩んでいたところです。2010年に付けたのですがこれが再燃除湿だったかわかりますか?取説見てもわかりませんでした。とにかくすぐ湿度が下がったので、エアコンの除湿って下がるのが当たり前だと思ってました。その前の2000年購入ダイキンのうるさら初期も機種忘れましたが除湿が素晴らしかったのですが。

書込番号:25348853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/17 23:21(1年以上前)

>cap2007さん

同様な感じで困っている話を聞きますので制御系に関する事なのか分かりませんが
信憑性は高いですね。ですので、規定通りの設置で問題が無く、また、自宅内に熱帯魚の飼育等、
常時湿気が発生しているような環境下でも無い前提であれば、ダイキンはメーカーあげてアフターをうりにしている
メーカーですね。この際状況をしっかりと説明された上でとことん相談されてはどうでしょうか?
まず同じような声が上がらないとメーカー側も動けないと思いますよ。

書込番号:25348913

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/18 00:53(1年以上前)

https://enechange.jp/articles/temperature-humidity#:~:text=空気の温度が高いと湿度も高く感じる,-空気の温度&text=空気は温度が低い,のほうが多くなります%E3%80%82

温度と湿度の関係を勉強しましょう

また温度を下げるのに外気を入れるのは非効率です
本当にそうしてるのですか?

書込番号:25348978

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2023/07/18 07:02(1年以上前)

>cap2007さん
>温湿度計はSwitchBotを持っています
ハブがあればログが取れますが持っていますか?

温湿度のグラフを見てみたいです

書込番号:25349106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/18 13:51(1年以上前)

>cap2007さん

それぞれで設置環境が違うのもあり一概には言えませんが
一応給気モードでも効率良く除湿されるような感じで謳われてはいますが……
排気換気ならまだしも、多湿時でも常時給気モードであれば手動でOFFにされた方が良い思います。
基本的に冷房除湿効率を最優先するのであれば排気給気換気は当然ながら全オフですね。

私の場合、家の24時間換気(第一種換気/熱交換型)ですら雨降り天気、多湿時には湿気を取り込むのでOFFります。
可能性としては温湿度センサーの個体不良も0ではないとは思いますが、そう言った使用環境も考慮した上で
メーカーに相談するのが手っ取り早いと思います。

書込番号:25349510

ナイスクチコミ!10


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/19 00:01(1年以上前)

>SUPER GREATさん
 
>規定通りの設置で問題が無く、また、自宅内に熱帯魚の飼育等、常時湿気が発生しているような環境下でも無い前提であれば、ダイキンはメーカーあげてアフターをうりにしているメーカーですね。この際状況をしっかりと説明された上でとことん相談されてはどうでしょうか?

給気、排気の換気設定が冷房、除湿冷房、除湿設定の後ろにあります。
自分の設定があっているのか疑問があり、まずはこちらで質問しました。
メーカーに確認してみます。
冷房機能はすごく良いのですが、冷房除湿、除湿にすると部屋の湿度が外気同様に一気に上がってしまうため。疑問です。

書込番号:25350231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/19 01:10(1年以上前)

>cap2007さん

>給気、排気の換気設定が冷房、除湿冷房、除湿設定の後ろにあります。

?…リモコンの換気ボタン長押しで給排の換気機能をOFFれますよ。

書込番号:25350289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/19 11:49(1年以上前)

>cap2007さん
これは 再熱除湿機能の特許を 日立が 持っているせいで 他メーカーは 再熱除湿の 温度 湿度コントロールが出来ない事が原因ですね。 自分は 日立の 白くま使って 6月あたりの 梅雨位までは 毎年 爽快に過ごしていますが、 この 猛暑になると ダイキンの冷房が欲しくなります 確か そろそろ 日立の 特許が きれるはずなので 各メーカーが どういうエアコン を作ってくるか 待っている所です。
ダイキンさんの 除湿機能は 日立程ではないにしても かなり 除湿にも力を入れている印象なので もう一台買う時は ダイキンのエアコンを 考えています。 この猛暑 でも 温度 湿度を きちんと 下げれば 涼しくなります。 今の 寝室が 再熱の霧ヶ峰使っていますが
 温度 26度 湿度45%で ずっと 維持運転します 。  早く特許切れて欲しいです 笑

書込番号:25350699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/19 18:33(1年以上前)

そもそも 再熱除湿自体は 日立が特許を保有しているわけではなく

コントロールに関する風量や圧縮機の回転数の増減に関する制御を特許として保有しているようですね。


再熱除湿は 空調機では古くから使用されており 今日でも 冷水 温水を利用して湿度制御が行われています

湿度の制御は非常に難しくシビアな計装制御により 快適な環境が実現しています。

https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/2020-2021/2021/2110.html

一般家庭で 相対湿度を希望に沿う形にするには相当な電気代を覚悟のうえで昔あった 電気ヒーターによる

再熱器が 最も良い方法だと思います。




書込番号:25351097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/20 09:38(1年以上前)

除湿は 部屋の空気中の水分をとる動作のことを言うので、湿度を目標に除湿して しかも人間に快適にするのは 無理。

今みたいに 暑いときは 再熱除湿も 入ることはないので、、、  人間には海底ではないです。

自動だけで 十分です。

快適度計を購入して 湿度を気にしないことです。

湿度の10%変動は快適度では たいした変化はありません。

書込番号:25351828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/07/20 22:14(1年以上前)

このエアコンは普通の冷房または過絞り除湿(弱冷房除湿に近い)から、再熱除湿に切り替わった直後は盛大な湿気戻りを起こしてしまいます。
リモコンで「冷房」から「除湿」に切り替えたとのことなので、これが発生したのでしょう。
これは、冷房や過絞り除湿と、再熱除湿では熱交換器の冷たくなる(=結露する)部分が異なるためです。
製品紹介ページの「リニアハイブリッド除湿」の説明図を参照してください。

冷房から除湿に切り替えてから30分〜1時間経てば湿度は下がるはずです。
部屋の気密性に問題が無ければいずれ50%付近までは下がります。

書込番号:25352721

ナイスクチコミ!17


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/22 10:00(1年以上前)

>つ(*゚ー゚)さん
コメントありがとうございました。状況が理解できました。
いったん、部屋の温度と湿度が上がってもその先に快適な空間があるのであれば納得です。
エアコンもいったん止まり、上部が暖かくなるときもあったため、再燃状態だったと考えます。

書込番号:25354439

ナイスクチコミ!2


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/22 10:22(1年以上前)

>SUPER GREATさん
設定スイッチはわかります。
私の最初の質問はこちらをどのように設定すればよいのか確認したいと思い、修理依頼の前に掲示板に記載しました。
  
給気換気のままにするのか排気換気にするのか、またはどちらかを切るのかです。
除湿にすると給気換気が自動で「入り」になりますので、マニュアル操作(後ろの作業)で切りに設定を変更にしたらよいように考えましたが、給気換気を切りにしても室温と、湿度は上がるため困って相談しました。
 
別の方から、納得できるお答えをいただきました。ので、こちらで失礼します。

書込番号:25354461

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/22 10:42(1年以上前)

>ktasksさん
 
>温度と湿度の関係を勉強しましょう
相対湿度と絶対湿度のお話をされておられますのでしょうか?他の方のコメントに間違いがあるのでこのように質問をされたのですか?いただいたコメントの意図がわかりかねます。ので、下記返信に間違いがあるかもしれませんがご了承願います。
我が家の湿度計は相対湿度で表示されておりそちらの値を記載しています。
ちなみに家中では3台の温湿度計の設置があり、家の空調を管理しています。いただいたHPのような湿度と温度の基本的な話は理解して「エアコンの設定(操作)」について質問しております。
 
エアコンの設定ですが、換気設定が自動的に「入り」になため、エアコンから外気を取り込む設定になります。
操作で、換気を切りに出来るのですが、給気換気と排気換気があり、どちらを切りにしても温度と湿度が上がります。

書込番号:25354495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/08 23:21(1年以上前)

こちらの設定で運転していると…

40分後には湿度80%に!

>cap2007さん
うちも同様に不快でたまりません。
25.5℃から26℃の設定温度に近付けば湿度が75%以上に上がり、湿度が下がれば温度が22℃以下になり。
AI快適自動のはずが、いつでもリモコンをいじって調整するという行動を強いられています。
リモコンで、いろいろと詳細な設定も試みましたが、まるで効果はありません。

以前は三菱霧ヶ峰のムーブアイの物を使っていましたが、こんなにリモコンで調節するなんてあり得ませんでした。
風除け、風当てを調整する程度で、適温で50%前後の快適な冷房でした。

うちの熱中症危険度を示す温湿度計も、いつもレベル2になっています。(レベル4が危険度最高)

ここ125年で一番暑かった7月もリビングは不快でたまりませんでした。
寝室のミドルクラスの日立の白くまくんの方が、特に何も操作無く快適に朝まで眠れます。

あまりにも酷いので、週末にダイキンの修理に来てもらう事にしました。

エアコン使ってて湿度が80%なんて外と同じか、下手すりゃ外より湿度高いですよw
ありとあらゆる操作をして試しましたが、スレ主さん同様にどうにもなりません。

書込番号:25376087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/09 03:12(1年以上前)

>リリーちゃんさん
同様の方からのコメントありがとうございます。私もリモコンと格闘の日々でした。
この投稿が落ち着いたころから、夕立も降らなくなり、外気の湿度が高い状況はなくなりました。
その後、我が家では暑い時間帯は28度で冷房、夕方の外の温度がさがってきたら除湿設定にするようにしています。また、換気を排気換気に必ず設定することで室内の湿度が急に上がることはなくなりました。AI快適自動に任せると部屋の温度で設定が自動で変わっているので使うのを辞めました。
 
外気温や湿度が非常に高い日が続いたため、おかしなことになったのかはわかりません。
早急にメーカーに対応をお願いしたのは正解だと思います。

書込番号:25376223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/09 18:14(1年以上前)

冷房が強いとは 寒いってことでは?  コメントごとに言い回しを変えたら、読んでいる人は意味がわかりません。
除湿にすれば、 除湿をするんですよ。。   快適さより除湿を優先して、湿度を目標にしないで、排水がでることを優先するんですよ。。

25度でさむければ、 30度にすれば 湿度は下がります。 加湿器や洗濯物が部屋にほしてなければ。。。

普通 暑い日に部屋に帰れば35度とかありますが、そのとき湿度が90%80%なら、湿度計がこわれています。





>冷房が強いため、除湿に変更しました。部屋がいつも不快な環境になるため温湿度計を確認し、状況に気が付きました。
その後は状況の確認の為に調べただけです。私のエアコンの設定が間違っていないかを質問しております。

書込番号:25376993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/10 00:27(1年以上前)

マジで熱中症なりますよ…

今日は除湿冷房(25.5℃の湿度50%設定)で運転していたら、湿度が85%を越え、パワフル除湿をしても62%くらいで止まり、また80%を超えてやっと動き出す、という酷い状況で!
耐え切れず、ダイキンに電話して即日来てもらいました。

そうしたら…センサーが故障している、と…。
初期不良のようです。
部品交換または本体一式交換となります。

快適じゃない方の本体も、センサーが故障している可能性があると思います。
まだ、信用できませんがw
とりあえずお盆前に修理なり本体交換なりしてもらい、また試してみたいと思います!

私同様、思い通りにならず不快なお部屋で過ごしている方は、設定や操作の問題じゃなく、単に故障している可能性があるので、一度ダイキンさんに見てもらう事をオススメします!

書込番号:25377426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/11 15:24(1年以上前)

湿度センサーが故障しているのか、部屋の湿度計が故障しているのか さっぱりわからないのでなんとも。。。。。

自称メーカーの人が出てくるまで待ちましょうかね。。

冷房で60%程度まで、ほんとうに湿度が下がっていれば、問題ないように思えるけどな。。。。
25度の意味がわからないけど。。。  

書込番号:25379196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/12 23:32(1年以上前)

ダイキンのエンジニアの方が修理に来て下さいました!
部品の在庫があったため、湿度センサー2個の交換となりました。

結果は…
AI快適自動でも、ほとんどボタン操作無しで快適に過ごせています♪
たまにちょっと暑いかな、湿度高めかな?という時もありますが、10分に1回くらいリモコンをいじって調整していた以前とは比べ物にならない程に、リモコン操作はほぼ無しで済んでいます。

湿度も今までここ数ヶ月は50%台になった事がなかったのに、今日は50%台前半をキープしています!

不快な方は故障の可能性が高いので、修理に来ていただく事をオススメします(^_^)

でもこれだけ同じ症状の方が多いとは…
それだけ初期不良が多いという事かと^^;
次はダイキンは購入しないですね。

書込番号:25380796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 16:24(1年以上前)

冷房から再熱除湿への運転の切り替えは熱交換器の表面部の結露が再熱で蒸発するから湿気戻りで一時的に湿度が上がるのは普通のことだと思いますよ。

書込番号:25381560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/14 09:44(1年以上前)

こんなに暑い時期の再エネ除湿なんて 入りませんよ。

メーカーや機種や設定で できないことはないから、絶対ではないですけど。。

書込番号:25382321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/14 21:52(1年以上前)

最新の除湿方法が開発されたのでしょうか?

書込番号:25383142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/15 14:24(1年以上前)

再熱ですね。。。。


機器の故障とオカルト現象は切る別けると あとから見る人の参考になると思いますが、お願いできますか?>真空ポンプさん

書込番号:25384012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/16 12:39(1年以上前)

>cap2007さん

上から3つ目の回答
>エアコンに除湿モードがあるから湿度だけ下がると思う人が結構いて、この掲示板でも湿度が欠陥だと文句言っている人いますが、再熱除湿機能のないエアコンでは思い通りの除湿は出来ません
上の人のアドバイスの他に
カーテンを開けて日差しを入れて、外の熱を入れて冷房すれば少しは湿度が下がりますよ
それが、冷えずに除湿する、再熱除湿の原理です

⇒該当機種の説明書は見てませんがお使いのエアコンに再熱除湿がなくて、室温下げずに除湿したいならこれが質問に対する答えです。
3番目ですでに回答出てますね。

書込番号:25385198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/20 22:39(1年以上前)

>cap2007さん
再熱除湿は昔からある快適装備ですが、最近は何故か採用しないメーカーが多いようですね。

うちには同じような環境下に三菱MSZ-ZW4022再熱除湿付きと、パナソニックCS-409CAX2再熱除湿なしの2台が稼働しており、それぞれの動作を比較できます。

特に6月辺りの梅雨の時期では、室温25-28湿度70-90近傍をフラフラしてジメジメするので除湿運転しますが、三菱は完璧に制御してくれます。26度60%設定ならばそこに忠実に追従する感じです。一方でパナソニックは再熱除湿が無いために、温度が設定よりも下がってしまえばそれ以上の除湿は出来ません。

パナソニックでも何らかの暖房熱源(台所とか人間とか)があれば、それを足がかりとして弱冷房除湿出来るのですが、やはり運転できる状況は限られてきます。

繊細な制御をお望みの場合は、間違いなく三菱や日立、富士通ゼネラルから選ばれるのが良いと存じます。

それにしましても、このテーマのスレッドが立ちますと必ず現れるのが、温度と湿度と快適度の関係を論じる方ですが、なぜ彼らは頑なに再熱除湿の無い機種の肩を持とうとするのか?毎度見ますがよく分かりません。

間違いない事実として、再熱除湿は冷暖房の中間的な気候の時期に活躍する有用な機能です。

書込番号:25391132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/23 08:38(1年以上前)

そんな期間はほとんどないことを知っていて、蒸し暑い時は不要(作動しない)な機能だから。




>間違いない事実として、再熱除湿は冷暖房の中間的な気候の時期に活躍する有用な機能です。

書込番号:25393672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/23 10:44(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
そうですね。通年利用を考えると、中間期から最盛期の間ですからかなりマイナーな期間と言えます。
問題はその僅かな期間をどう捉えるかが人それぞれと言うことで、今回のスレ主は梅雨時期の湿気を取ってほしくて期待されていたのが、製品選びの問題であったと思います。

>cap2007さん
ダイキンの広告にある最大除湿能力とは、真夏のクソ暑い中で夕立が振り、湿度と温度が最高潮となった時にフル冷房を掛けた場合に得られる値ですから、これはこれで事実ではあるけれども、実用の参考にはならないと思われます。
梅雨時期のジメジメという繊細な現象を取り扱えるのは、今の所は再熱除湿のある機種のみ、と言って差し支えないと存じます。
また、そんな回答では身も蓋もありませんから実用的なところとして、手動で再熱除湿してしまう技もあります。
上の方のレスにもありましたが、暖房器具の併用です。
器具は水蒸気を発生しなければ何でも構いません。
小型のエアコンを弱暖房運転してもいいし、布団乾燥機、電気ヒーター、ドライヤーなど500W程度の熱出力があれば足りると思います。
1年のうちの僅かな期間の事ですから、エアコンごと買い換えるよりは電気ヒーターを追加するのが得策かと存じます。
ご検討いただければ幸いです。

書込番号:25393777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/23 15:35(1年以上前)

除湿とは湿度を下げるとの意味の違いって そんなにわかりづらいのかな?

居室?にいる人間の快適の為の湿度管理に意味があるかですが。。。湿度が低くてカラッとしているは 屋外の話じゃないかな。。


条件があえば エアコンは除湿はしますので、それと湿度を下げる、下がるはイコールではないので。。。

どこまで行っても 条件が同じなら室温が下がると湿度が上がる科学知識がないと理解できないのですが、小学校か中学で習うんだろけど、忘れてしまっているのかな?

基本快適なのは 湿度より室温が影響が大きいってことを知っていればいいだけだと思います。

書込番号:25394083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/23 16:30(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
これまでのスレ主の書き込みから推察するに、スレッド参加者はみな、その理論上の飽和水蒸気量の話を理解した上で話していると思います。

冷房だけでも飽和量を超えれば液体の水として回収できるから除湿になるし、冷房目標温度に到達してしまえばそれ以下の湿度には制御できない。

再熱除湿があればエアコン一台で暖房機と冷房機を同時運転できるので、この温度勾配の限界を意図的に広げることができて、冷房だけではありえない温度と湿度の組み合わせ設定に対応できる。ただそれだけの違いだと思います。

そこの差が気になる人や価値を見出す人は再熱除湿を選べばよいし、省エネルギーに温度制御だけやりたい方は、再熱除湿の無い機種にすれば良い、と言うことで良い。

強いて問題点を上げるならば、再熱除湿の機器にはカタログに運転時の消費電力が上昇する点が記載されますが、再熱除湿の無い機種には除湿運転の制約についての記載がなく、そこはフェアな比較ができない問題があると思います。

書込番号:25394136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/24 07:54(1年以上前)

これこそ 限られた条件でしか成立しないんですよ。。 数十年販売されたインバーターエアコンで暑いこの時期にこんなシーケンスで動作するエアコンなんてないです。

そもそも放熱器のフィンで結露がおこればどんな動作をしていようが、除湿しており、結露水が排水されていれば除湿はされているのに、そこへ除湿で湿度が下がらないって言い出すからおかしな話になる。。。

冷房の吹き出し口での湿度ってわかってないんでしょうね。。


>冷房だけでも飽和量を超えれば液体の水として回収できるから除湿になるし、冷房目標温度に到達してしまえばそれ以下の湿度には制御できない。

書込番号:25394928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/24 22:37(1年以上前)

(放熱器)
余分の熱を捨てる装置。普通は空気中に熱を捨てるものをいう。

通常エアコンの室内機は 蒸発器であり凝縮器。

(結露)
(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。

(露点制御)

室内温湿度に対応する露点温度になるように制御 し、
室内の顕熱負荷の不足分は再熱量で調節する制御方法。

一般的には室内機の蒸発器で発生している現象は結露とは呼ばないと思います
結露は例えば 窓ガラスで冬場に室内外の温度差で発生してしまう意図しない現象の事を差す気がします。

温度によって変化する飽和水蒸気量を常に露点温度計測で算出し蒸発器の温度を制御し
除湿を行い人間が快適に過ごせる温度まで熱源で昇温するこれらの熱量演算を常に行う
再熱による湿度管理は昔からある方法ですがヒートポンプのサイクルを利用して
省エネに寄与する方法として近年注目されている方法と言われているのでしょうかね。





書込番号:25395752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/25 14:55(1年以上前)

これこそ 限られた条件でしか成立しないんですよ。。 数十年販売されたインバーターエアコンで暑いこの時期にこんなシーケンスで動作するエアコンなんてないです。

そもそも放熱器のフィンで結露がおこればどんな動作をしていようが、除湿しており、結露水が排水されていれば除湿はされているのに、そこへ除湿で湿度が下がらないって言い出すからおかしな話になる。。。

冷房の吹き出し口での湿度ってわかってないんでしょうね。。


>冷房だけでも飽和量を超えれば液体の水として回収できるから除湿になるし、冷房目標温度に到達してしまえばそれ以下の湿度には制御できない。

書込番号:25396334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/08/25 18:58(1年以上前)

 以前使っていた”霧ヶ峰”、今使っているパナソニックのエアコンには、
設定温度27度前後でも
冷房、風量自動で運転中に”パワフル”ボタンを押せば風量が増える、
それで十分に冷える。
ようは快適であるかどうかが重要で、除湿にこだわりすぎるのもどうかと。


書込番号:25396540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/26 07:49(1年以上前)

夏の居室の(人間様の)快適は 湿度より温度です。

快適度(不快指数)の計算式みればわかりそうだけど。。。。。

20%から90%まで湿度(の変化)で指数が1%以下しか変化しない温度帯があるんで。。。

書込番号:25397132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/26 14:20(1年以上前)

>cap2007さん

除湿運転で給気換気は切れないのでしょうか?
給気換気分の熱量と湿度を処理しなければならないので、部屋の除湿が間に合わなくなるのは自然な事だと思いますが。

書込番号:25397631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 23:57(1年以上前)

>レイワンコさん
>除湿運転で給気換気は切れないのでしょうか?

⇒こちらは切れます。
言葉足らずですみません。
メーカーのHPに、給気で除湿を行うことが「快適」の様に記載されていたので、この設定が普通だと思っております。
冷房から除湿に変更すると、給気換気が強く働くため、換気設定をどうするのが最適かお答えの様に設定方法を質問をさせていただきました。
給気換気を止める、または、排気換気にすることでも部屋の湿度上昇をある程度抑えることは出来ますが、部屋の温度と湿度がともに上昇することは変わりません。

現状は、冷房から除湿に変えることはせず、朝に設定を決めています。気温の高くない日は1日中除湿設定、気温の高い日は1日中冷房にするようにしており、ほぼ24時間つけっぱなしにしています。
数日前の話ですが、1日中そんなに熱くない日でしたが冷房にしていました。夕方に気温が下がってきたため除湿に変更、給気換気を止めにしたことがありましたが、直後に夕立が降り、部屋の温度が徐々にあがり続けました。湿度は50%台をキープしていたのに80%になってしまい1時間たっても湿度が上がったままの為、冷房に設定を戻したところ、30分後には部屋の湿度が大きくさがりました。
外気の温度が25〜30度程度で湿度が高い場合、室内の除湿はほぼ出来ないように感じます。

書込番号:25399450

ナイスクチコミ!2


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/28 00:32(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>夏の居室の(人間様の)快適は 湿度より温度です。

言われるコメントはわからなくもないですが、
新しく購入したエアコンの湿度管理の設定で困っているという掲示板の書き込みにあなたの発言は残念としか感じません。
私は部屋の湿度をエアコンのみで管理したくて、こちらのエアコンを選んで購入したのですが、そもそもそれが間違いと事ですね。
 
依然は温度が28度近くあっても除湿器も併用し、湿度を下げていたので、そんなに不快には感じませんでした。
直近では、室温は25度程度でしたが、湿度が80%以上になっていた日があり、室温は低くても体感的に不快でした。
今年は暑く外気が38度とかの日に部屋の温度を28度くらいにすることが多かったです。その際に湿度が40%程度と80%程度では不快指数も大きく異なると思いますよ。
色々とコメントありがとうございました。それでは失礼いたします。

書込番号:25399469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/28 00:53(1年以上前)

>cap2007さん
心中お察しいたします。
私もうるるとさらら、などと宣伝されれば、再熱除湿並の性能か、それを上回るような機能性を持っているものかと錯覚したかもしれません。

貴殿のおっしゃる現象は弱冷房除湿では止むを得ない性能限界と予想されます。

そこでメーカーには製品の故障ではないことを確認の上で、購入店舗に相談するという最後の手段が残されております。

メーカーは正常と言っているが、カタログ記載のこれこれと性能が異なるので返品、交換したいと相談するパターンです。

通信販売だと厳しいですが、店舗購入であれば、私自身、テレビが不良を起こした際に別メーカー品と差額交換して頂いたことがございますので、相談する価値はあると思います。

それもだめならば、現在のエアコンを外してオークションに流し、買い替えするのが実力行使できる範囲でしょうか。良き結果となる事を願っております。

書込番号:25399481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/28 11:23(1年以上前)

温度28℃で
湿度 40% 不快指数 74
湿度 80% 不快指数 79



湿度同じで25℃なら 不快指数は 74

人間には直接湿度の違いを感じ取る器官がないことから、勉強するといいかもね。

>今年は暑く外気が38度とかの日に部屋の温度を28度くらいにすることが多かったです。その際に湿度が40%程度と80%程度では不快指数も大きく異なると思いますよ。

書込番号:25399772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/28 14:13(1年以上前)

湿度80%
25℃なら
 
不快指数は 74

書込番号:25399921

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/28 19:26(1年以上前)

そのコメントに対するスレ主さんの不快指数 100

書込番号:25400241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/08/28 21:06(1年以上前)

>cap2007さん

夏期は室内の希望設定湿度より、外気の絶対湿度が高い状況です。
その外気を取り入れても除湿とはなりませんが、外気の除湿は室内機で冷やして除湿するので、その分室内の吸い込み空気の除湿が取り入れ外気の除湿に使われてロスしてしまうので室内の湿度が下がりにくい状況になります。

書込番号:25400359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/29 05:55(1年以上前)

それは気温が室温より高いから。。。

温度差により 飽和水蒸気量が変化するから。。。。     再熱除湿が機能する条件の場合は どうなんでしょ?

>夏期は室内の希望設定湿度より、外気の絶対湿度が高い状況です。

書込番号:25400674

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/29 14:50(1年以上前)

再熱除湿付きのエアコンにすれば良いだけの話です。 電気代は余分にかかりますが、快適さは段違いです。

書込番号:25401117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/29 19:23(1年以上前)

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について
『うるさらX』の「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、気温や湿度に応じて弱冷房除湿から再熱除湿までを自動で切り替えます。 夏場は大容量の除湿が可能で、比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。2022/10/12

じゃなかったの?.

書込番号:25401376

ナイスクチコミ!6


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/29 21:36(1年以上前)

>真空ポンプさん

ダイキンのさらら除湿は再熱除湿ではありません。 ダイキンのホームページに書いてあります。(注8)

書込番号:25401582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/29 21:56(1年以上前)

それは あくまでも 日本冷凍空調工業会が唱える方法にい準拠してるか否かの問題であって

一般ユーザーは 実際の性能は別として再熱の効果を期待して高付加機能機を購入してると思いますよ。


そもそも再熱除湿は大昔から有る方法なので 一定の制御のアルゴリズムを日立が特許として所有していて 

公に呼称できないのでは無いかと思いますがね?

書込番号:25401615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/30 13:44(1年以上前)

これが全て、日本語を日本人が解釈すれば。。。


>比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。

書込番号:25402305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/30 17:01(1年以上前)

ダイキンは自社のHPで ”再熱除湿方式”と記載しているけどね。。。



「さらら除湿」は「再熱除湿方式」 を採用。 湿度の取れた冷たい空 気に室外機の排熱を有効利用し て暖めた空気を混ぜ合わせるか ら、冷たくなく、さわやかな空気だ けお届けします。

※運転が切り換わる時や室内・屋外の環境によっては設定湿度にならない場合があります。

書込番号:25402471

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/30 17:17(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/r_series

書込番号:25402489

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2023/08/30 17:42(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

※8
一般財団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありません。

書込番号:25402515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/31 11:15(1年以上前)

メーカーの広報資料やHPに記載があるので、私に指摘されても迷惑です。

書込番号:25403301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/25 14:31(1年以上前)

ダイキンの再熱除湿とはあくまで“自称”再熱除湿であって、あくまで本来特許を持っているとされる
日立の日本冷凍空調工業会準拠に沿った再熱除湿を意味する訳ではないと言う事は別建てで考慮すべき所でしょう。
表現は色々あるなれど単なる「自称」にしか過ぎないと言う事だと思います。

と言っても再熱部分などやってる内容としては概ね同様なのでしょうけど、都合の良い時には再熱を宣伝文句に謳え
都合の悪い時には再熱ではないと弁解も可能としている所が確信犯かどうかは知りませんが実に曖昧すぎますね。

まあ、そうなると確かに実際の日立の本家再熱除湿の性能とどう違うのかも気になりますが、基本的に再熱除湿自体の
除湿能力は高くないと思うので(特に短時間で下げるには)それよりもダイキンのコレは色んなセンサーからの情報を基で
複雑多岐にリニアコントロールをすべく…それが逆にどツボに陥っている気もしますがね。

書込番号:25437350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 23:59(1年以上前)

>cap2007さん
>SUPER GREATさん
換気をすると外気の影響を受けるのでは?
我が家は集合住宅でダイニングに設置してますが、他所の換気扇の匂いが入るので換気を止めました。住宅の24時間換気もあるので。
換気なしだと除湿してくれますが、雨の日は24時間換気でも湿度が入ってくるので希望通りにはなりませんが、それでも快適に過ごせます。

加湿は、太平洋側なので冬は乾燥注意報が出て、抑 外気に取り込める湿度がないそうです。なので他社の業務用加湿器を購入しました。
本当はAXシリーズ?が良いのですが、価格が下がるのがうるさらになるので次もうるさらになりそうです。パワーもあって直ぐに冷えてくれるので省エネ中心と割りきって使用しています。

書込番号:25742393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/21 01:07(1年以上前)

>換気をすると外気の影響を受けるのでは?

何か勘違いされているのか分かりませんが、換気と言っても私の場合では
そもそも外気を取り込む“給気”モードなんかはほぼ使用しませんが。必要ないので。

それと、以前使用していた10年以上前のうるさらから加湿機能も消費電力爆上げな割に
役立たずなのは知っているので使用しませんし。そもそも水分がない所からの加湿が
無理がある訳で。使うとしたら“”排気“”モード一択ですね。
換気ホース内のカビ防止の通気をする意味も含めて・・・

また、24時間換気も温度&湿度を交換するタイプの全熱型1種熱交なので
顕熱型のように外が雨降りとか多湿外気そのままの湿気は入らないので快適です。


後、余談ですが、換気ホース内に何か弁があって開け閉めする機構など
ある訳もないので内機からの外機まで(天板下に給排気で取り込む口がある)
いわばトンネル状態で繋がっており、高気密な家ほどレンジフードを使って
家の中が負圧になると多少なりとも外気の湿気がそのまま入ってくる構造と
言っていましたね・・・ダイキンの方から聞きました。
影響はそこまで大きくないと思いますが、その通りだと思います。

書込番号:25742446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代

2024/01/19 11:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S713ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:27件

皆さんが本機を導入してからの電気代はどうでしょうか。
引越しでリビングが広くなり、本機を購入したものの電気代にソワソワしてます・・。
その他家電や環境によって大きく異なるとは思いますが、参考にさせてください。

書込番号:25589321

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/19 11:55(1年以上前)

たいして変わりませんでしたよ

書込番号:25589333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/01/19 19:32(1年以上前)

>ゆっけ@@さん
こんにちは

比較対象機種が 不明です。

書込番号:25589791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/19 19:40(1年以上前)

 *ゆっけ@@さん  こんばんは!

オルフェーブルターボさん からも有りますね
>比較対象機種が 不明です。

     ですよね、にもかかわらず

*今岡山県にいますさん
>たいして変わりませんでしたよ

 何を基準に言ってるんですか! 
 

書込番号:25589805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/10 12:38(1年以上前)

17年使った三菱の当時最高機種から3部屋更新しました。
家全体の消費電力での比較では対して変わらないようですね。
資料を見ると効率は若干良くなっている程度なのと、加湿機能が影響しているかと思います。
よく言われている最高機種同士の比較なら10数年前から対して変化ない、その通りです。
ただし、霜取りの回数が少ない気がします。寒い日にも止まらずに動き続けています。

書込番号:25616898

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

14畳用の方が行けますか?

2023/08/12 14:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:63件

図面によると、
リビング&ダイニング&キッチンはトータルで18畳です。
14畳用の方が行けますでしょうか?
まあ暖房よりも冷房の方がよく使うと思いますが、14畳用のスペースを確認すると、冷房能力は最大17畳までおすすめのようですが、
奥さんはよくキッチンで作業をするので、冷房をキッチンまで届かさせたいのですが、図面によると、右上のキッチンに対し、エアコンは左下ですので、距離も遠いし、やはり18畳用にした方がいいかな?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25380262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:63件

2023/08/12 14:42(1年以上前)

補足
物件はコンクリートです

書込番号:25380263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/12 15:07(1年以上前)

正直、よく分かってない者です。
しかしながら、新築コンクリートは5年位コンクリートから水分が蒸発し続けるとのことです。
除湿能力に重点を置かれては如何でしょう。

個人的な意見ですが(予算との相談も必要ですが)、私なら20畳若しくは18畳用を選択します。
(^_^)v

書込番号:25380289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2023/08/12 16:11(1年以上前)

>リビング&ダイニング&キッチンはトータルで18畳です。
>物件はコンクリートです
>14畳用の方が行けますでしょうか

無理でしょう。
どの程度調理されるか知りませんがガスレンジ(コンロ)の廃熱を考慮すべきでしょう。
ホームパティで招待する人数も考慮すべきでしょう。
最低でも2馬力18畳用でしょう。自分はガチガチに冷やしたいので3馬力23畳にしたい。

書込番号:25380331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2023/08/13 19:35(1年以上前)

建屋がコンクリートでも23畳用を使った方が良いと思います。
オープンキッチンでないのでれば、23畳用を使っても調理中は効果はあまり得られません。予算が許すなら26畳用、もしくは、23畳用+キッチンに風を送り込むサーキュレーターが良いと思います。

我が家は20畳のLDKに29畳用を取り付けて、調理中は自動運転を使わないようにしています。

書込番号:25381754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/22 18:52(1年以上前)

古い家ではなさそうなので、14畳用でも冷房能力そのものは不足しないと思われます。何なら新築マンションの中部屋ということで、10畳用で十分にすら思えます。24時間運転なら6畳用でも十分でしょう。

こちらのシリーズの場合、6.3kW(主に20畳用)以上は冷媒配管が太くなります。そのため先行配管の場合は配管の太さが合わず設置できない可能性があります。もっとも業者によっては太さが違っても適切に加工して接続してくれる可能性はあります。

また、遠くに冷風を届けたいとなると、最大風量に注目したくなりますが、実は最大風量は4.0kWモデルとそれ以上では大差がありません。そもそもうるさくて使い物にならない可能性が高いです(空気清浄機の最大風量並みの音がします)。
さらに、出力があまり大きい機種は、最小風量も大きくなり、静かに運転することができません。そのためテレビ等を設置することになる部屋にはあまりおすすめできません。
下はこのシリーズ各機種の冷房時の風量等です。
----
出力 最大風量 ←音圧  風量しずか音圧
2.2kW: 15.2m3/分 43dB   28dB
2.8kW: 16.7m3/分 46dB   30dB
4.0kW: 19.8m3/分 53dB   33dB
5.6kW: 20m3/分  54dB   33dB
6.3kW: 20.1m3/分 54dB   35dB
7.1kW: 20.5m3/分 55dB   35dB
8.0kW: 21.4m3/分 56dB   39dB
9.0kW: 21.9m3/分 61dB   43dB
----
最小風量時の騒音、および先行配管の可能性を考慮して、最大でも5.6kW(主に18畳用)に留めることをおすすめします。

書込番号:25393103

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/22 18:57(1年以上前)

先行配管について、大事なことを書き忘れていました。
このシリーズは換気ホースがあるため、通常のエアコンに対して追加の配管が必要になります。
先行配管の場合はこれが設置できない可能性が高いです。
その場合は加湿,換気機能の無いAXシリーズにする必要があります。加湿,換気以外の仕様はこのシリーズと同じです。

書込番号:25393109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2023/08/22 19:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。プレミアム機種はややこしいですね。一応スタンダードの方を考えてます。
ご丁寧にありがとうございました
参考させていただきます。

書込番号:25393119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/19 20:34(1年以上前)

コミニケーションが成り立ってないような気がする。

書込番号:25552653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2023/12/20 10:19(1年以上前)

>suumin7さん
>つ(*゚ー゚)さん の返信に対しての事ですよね?
(^o^)

書込番号:25553188

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/20 12:18(1年以上前)

・・・というかこれって壁掛型の話なの?

図面見ると冷媒配管は居室部分の天井裏に
這わせてるしエアコンと思われる物の配置
は壁から浮いてるし図面が正しければ天カセ
ではないでしょうか。

書込番号:25553331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/20 17:50(1年以上前)

本来の質問に対するみなさんのアドバイスは放ったらかされてる…ってこと。


書込番号:25553731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Alexaのスキル設定ができません

2023/07/08 15:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

表示されたダイアログ

S403ATRP-WをDaikinAPPに接続させた後、AlexaでDaikin Talk Skillを有効にしてCLUB DAIKINのアカウントでログインしたのですが、「お客様はスマートホームに対応した製品をご利用でないため〜」というダイアログが表示され連携できませんでした。
そのまま操作を継続したところAlexaにデバイスは追加されましたがサーモスタットとなっており何も操作できない状態です。
これの解決策等ご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25335213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/08/15 03:04(1年以上前)

>ゆきたっちさん
工場出荷時の設定だとエアコンの無線LANがオフになっていませんか。

書込番号:25383420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/25 10:11(1年以上前)

確認が遅くなり大変申し訳ございません。

無線LANには接続ができています。
スマホアプリの連携はできていて操作も可能になっています。

書込番号:25396063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/02 15:05(1年以上前)

寒くなってきて久しぶりにDAIKINappを起動したところ無線LANアダプタのファームウェアアップデートが来てることに気付きました。
実施してみたところ無事接続することができました。
不具合だったのか相性問題の解決対策してくれたのかは分かりませんがとりあえずよかったです。

書込番号:25529801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お掃除機能について

2023/11/23 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRV-W [ホワイト]

スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

本製品を購入して使用しています。
家の家電をAlexaにてスマートホーム化しています。本製品もDaikinAPP経由で操作しています。
使っていて気になることがあり質問します。付属のリモコン以外からの操作で「切り」にした場合、フィルター掃除運転をしない気がします。
LAN経由以外、他社製のスマートリモコン経由の場合も同じです。もしかして、お掃除運転の操作はリモコンから行うことが条件になっていますか。

書込番号:25517496

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2023/11/24 10:24(1年以上前)

明確な回答ではありませんが、

リモコン設定のお掃除機能が入っている場合、取説では積算約1日運転でお掃除機能が働くそうです。
室温10℃以下でもお掃除機能は働かなくなるそうです。

どちらの条件もクリアしているのに動かないならアプリ側のバグ的な不具合かもしれないので直接サポートへ問い合わせたほうが早いかも?です。

書込番号:25518433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/11/25 09:42(1年以上前)

>ポン吉郎さん
情報ありがとうございます。マニュアルよく読んだ気になっていますが、見逃していたかもしれません。
24時間クールタイムあるなら連続で操作してもわからないですね。
昨日の晩、LAN側の操作でお掃除運転しているのを確認できました。
また、LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです。人が部屋にいない場合を配慮しているんでしょうか。

書込番号:25519828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2023/11/25 11:20(1年以上前)

>Volkerさん

>LAN側から切るとお掃除運転になっても音声案内ないみたいです

家のダイキンAシリーズ(AN28ZASのエディオンモデル)で、やったことのないスマホアプリからの停止を試してみたところ同じでしたね。
運転停止アナウンスはありましたが、その後たまたまお掃除運転に入ってもアナウンスは一切なく、お掃除ランプだけ点灯している状態でした。

書込番号:25519945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/11/25 23:19(1年以上前)

>ポン吉郎さん
わざわざ確認ありがとうございます。謎が解けました。
無線LAN周りの設定で挫折する人も結構多いみたいですね。ディスプレイ等がないため慣れた人でないと接続難しい部分ありますから。
でも、バージョンアップで待望のAlexaから機器1台1台が個別のデバイスとして操作できるようになったり、空気清浄機と連携運転してくれたりと頑張っている部分あります。
少なくとも競合しているシャープのアプリよりずっと使いやすいです。
スマートホーム関連以外の機能については想像以上で満足しています。この機種を選んでよかったです。

書込番号:25521009

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさらX S633ATRV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]
ダイキン

うるさらX S633ATRV-C [ベージュ]

最安価格(税込):¥225,000発売日:2022年11月 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング