
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 59 | 2024年9月24日 00:25 |
![]() |
16 | 7 | 2024年7月15日 23:22 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年4月18日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月5日 16:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATAP-W [ホワイト]
現在使用中です
冬場より電気代が掛かるようです
30yen/kwで一日200円近く
真冬の電気代と変わらないくらいです
どうもリニアハイブリッド(実質再熱除湿)が冷房運転でも自動で入るようで温度が設定に近づくと除湿しているようです
そもそも設定温度に対して室内の検知温度は2、3℃低いです
試しに除湿冷房にセットして湿度最高60%にセットしてもエアコンは50%まで除湿してくれるので節電にはならないようです
夜間に外気温を見ているのか特に除湿が効くようでその分電気代が掛かります
節電の設定は何かありそうですか
この手のダイキンのうるさらもだいたい同じ傾向と思いますが
下位機で安い機種のほうが節電にも思います
6点

>turionさん
はじめまして。
わたしはS404ATAP-Wを使用しているのですが、除湿されなくて困っています。
ダイキンさんに何度も来ていただきましたが未だ解決されず。
60%に設定しても50%まで除湿されるなんて羨ましいです。
スレッドの趣旨とは違う質問で大変恐縮なのですが、お住まいは湿度の低い地域ですか?
当方東京なのですが、除湿運転しているのに、夜間は70%超えることが常で本当に困っています。
差支えなければ教えていただけると参考になります。
この機種はこんなもんなのかなとあきらめかけているところですが、こんなに除湿できている方もいるのか!と思うと、やはり何か不具合がるのかなあと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25881834
1点

>ヒロニクさん
ダイキンのエアコンを使用して居ます。
ドライ0.5に設定して居ます!
余り当てに成りませんが目覚ましの湿度は40%に成って居ます!
電気代迄は判りませんが良く冷えて除湿も効いているので良い買い物と納得して居ます!
住まいは濃尾平野の西の方に成ります。
ダイキンに診て貰っても除湿しないのは困りますネ!
原因がハッキリして快適に使えるように成ると良いですネ!
書込番号:25881887
2点

>turionさん
AN713ADPユーザー、スレ主さんがお使いの機種の寒冷地タイプ23畳用です。
うちの電気代も真夏だとおよそ10円/時間で、20時間つけると200円ほどということになりますが、9月に入ってからは概ね5円/時間くらいな感じですね。
除湿や除湿冷房を使うと再熱除湿が動くので、確かに電気代がアプリをみても高めなのがよくわかりますが、冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿にはいかないんじゃないですかね。冷房作動による通常の除湿効果はもちろんありますが。
設定温度やリモコンの表示温度より室内の温湿度計の温度や湿度が低めなのは、それはそうだと思います。
うちも、設定26.5度、リモコン表示24度、温湿度計25度とか、2,3度違うことはままありますし、湿度も10%くらいの乖離がある場合もあります。
まあ、そういうものだと思ってましたが、ダイキンのサービスマンに気になるならセンサーなどを交換しますか?などとも言われていますので、少々思案中です笑
書込番号:25882004
2点


>turionさん
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、うちのとは機種が違うのでなんとも。。。です。
わたしも買い替え前は同じEシリーズを使用していて、その時はドライ運転で快適でした。
Eシリーズに戻したいです(泣)
書込番号:25882242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロニクさん
こんばんわ
住まいのエリアは同じです
木造の一戸建てです
>除湿運転しているのに、夜間は70%超えることが常で本当に困って
この機種は冷房運転で設定温度に達すると外気温など状況を見ながら除湿運転に入るようです
昼より夜間のほうが湿度が下がる傾向が高いです
状況からして不具合の可能性はあると思いますので一度サービスに問い合わせてみては如何でしょうか
>尾張半兵衛さん
お久しぶりです
ダイキンのEシリーズをお使いですね
それも1台去年から使用しています
除湿でそういう設定ができるのは知っています
夜間に冷房ですと湿度が上がることはありますが昼は大丈夫です
>朝倉徹也さん
>冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿にはいかないんじゃないですか
プレミアム冷房とかいってリニアハイブリッドが動くようです
普通は夜間は冷房負荷が下がるので湿度が上がりますが、ソレにははっきり効果があります
しかし電気代が、、
----
※ところが今年の新機種は
Aシリーズ のおすすめポイント
節電・快適「快適」と「節電」、2つの自動運転が選べます。
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/ax_series
なんとかならないものだろうか
ファームウェアを更新とか
書込番号:25882272
0点

>朝倉徹也さん
>確かに電気代がアプリをみても高めなのがよくわかりますが、冷房のみだとリニアハイブリッドによる再熱除湿には
家とおなじ世代の機種ですね
そちらは多分涼しいのかとも思います
こちらは9月も30℃超えますし、日が差し込むようになるので9月は結構きついです
24年モデルは節電モードが追加になっていました
と言っても20%ですが
ファーム更新としてもリモコンにボタンが無ければダメですね
書込番号:25882298
0点

>turionさん
>プレミアム冷房とかいってリニアハイブリッドが動くようです
>普通は夜間は冷房負荷が下がるので湿度が上がりますが、ソレにははっきり効果があります
>しかし電気代が、、
うーん、うちのDX2023年モデルも同じ仕様だと思ったのですが、そんなのありましたっけ。。。。
>設定温度に到達した後も、快適な温度・湿
>度にコントロールします。(プレミアム冷房)
すみません。取説にしっかりありました汗
うちの方は氷点下が当たり前の寒冷地なので、冬よりは少し安いかなと思っていました笑
ただ、冬の方が外気温との差は遙かにあっても24時間つけておくことはないですが、夏は24時間つけておくことはままありますからね。
電気代は高くついているのかもしれませんね。
書込番号:25882299
1点

>ヒロニクさん
こちらは冬は雪が殆ど降らないし、夜間もー2℃くらいまでです
雪が降ったり、みぞれまじりですと霜取りが働くので急に電気代が上がります
冬は前のエアコン、ダイキンですが電気代が下がっている感じです
8月は熱帯夜、朝から30℃です
書込番号:25882310
1点

>turionさん
教えて頂き、ありがとうございます。
湿度の低い環境でお使いのようですね。
当方は70%超えになるタイミングがしょっちゅうあり、全く快適に使えていないので羨ましいです。
50%まで下がれとは言わないけど、60%以下を維持してくれレバ良いのですが。
電気代のお話から逸れた質問で失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:25882336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロニクさん
すみません
メーカーの人に見てもらったんでしたね
しかも節電冷房機能のついた24年モデルですね
通常の冷房運転ですと温度が設定値になると冷房運転が切れる
暫くして湿度が上がり始めるとリニアハイブリッド、除湿が機能するはずです
そんなにハッキリ症状があるようですと不具合かと思います
リモコンを初期化するとか、メニューから湿度に関する設定を調べてみたらどうでしょうか
こちらは節電のため湿度自動設定のような機能を一旦切って様子を見ます
書込番号:25882357
2点

>turionさん
ごめんなさい、同じ地域にお住いなんですね?
6件目のコメントを見逃していました。
当方も木造戸建です。
間取り等でこんなにも変わってくるのか?ダイキンさんが5回くらい来て見ていますが、家の作りに関して指摘は一切ないんです。
温度センサー、湿度センサー、制御基盤交換しても改善されず。。。
勿論、節電モード関係も使わずです。
使用状況(温湿度変化)をダイキンさんに報告しながら改善策を考えてもらっているところです。
長々と失礼しました。
大変、参考になりました!
書込番号:25882365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロニクさん
>メニューから湿度に関する設定を調べてみたらどうでしょうか
>こちらは節電のため湿度自動設定のような機能を一旦切って様子を見ます
この書き込みのあと
除湿自動 入→切
ドライキープ 入→切
に設定を変更しました
なんと10分位して湿度が上がり始めました
と言っても乾燥しすぎないくらいで丁度いいです
朝までサラッとした状態がキープ、快適でした
室温設定は28.5℃でした
エアコンの湿度表示は65%
電気代は設定変更後7時間で10円、、でした
解決したかもしれませんのでこのまま様子を見ます
書込番号:25882623
1点

>turionさん
除湿自動切替は 切 がいいですね。
ドライキープもダイキンさんから切ってみてと言われて切ってみましたが改善せずでした。
今朝は除湿運転をタイマーかけて運転開始しました。
内部クリーン時に湿度が上がるので寝る前に除湿機を2時間で切るようタイマー設定しました。
朝、室温29℃湿度50%になっていました!
が、今朝は湿度が低いからかな?と思っています。
夕方以降にどうなるか、、、です。
電気代下がる設定見つけられて良かったですね!
書込番号:25882693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロニクさん
>除湿自動切替は 切 がいいですね。
>ドライキープもダイキンさんから切ってみてと言われて切ってみましたが
検討済みだったんですね
ワタシは昨日まで知りませんでした
>内部クリーン時に湿度が上がるので
内部クリーンは切りに設定しています
シーズン終わりに手動で行う方針です
あと、お掃除機能も切りです
2週に一回くらい掃除機でやっています
以前のお掃除機能で、フィルタにベットリ埃がついて取れなくなり
フィルタが詰まって内部を汚してしまいました
隣がキッチンなので僅かな油煙が入り込むためだと思います
>室温29℃湿度50%に
温度高いですね
家は今朝は27℃で丁度良かったです
>使用状況(温湿度変化)をダイキンさんに報告しながら改善策を考えてもらっているところ
もしかしたらプログラムの書き換えファームウェアの更新もあるかもしれないのでメーカーを信用して待つのが得策かもしれません
新品交換とか要求すると改善しなくてもそれで終わりにされるかもです
温湿度の記録ですが、家庭用は特に湿度が信頼度が低いのでどうですかね
メーカーは正確な、記録できる機材を持っている筈ですからその辺も提案してみたらどうでしょうか
書込番号:25882722
1点

>turionさん
>ヒロニクさん
このシリーズの除湿能力自体は高そうですね。
説明書が、わかり難く最適な設定にするのが大変そうですね。
どこのメーカーのエアコンも説明書不親切にかんじます。
書込番号:25882794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turionさん
除湿自動切替は 切 がいいというのは、こちらで皆さんが教えてくださいました。説明書だけでは理解できずでした(泣)
湿度高すぎてカビが生えるのが怖くて毎回内部クリーンを実施していますが、毎回やらずに定期的に水内部クリーン機能を実施すれば良いかも知れないですね。
フィルター掃除もなるほどと思いました。私の家もキッチン併設スペースでの使用なので。
ただ、ここ最近は湿度上がるのが怖くてキッチンも極力使わない毎日です。
温湿度計は、ダイキンさんが来た時にダイキンさんの湿度計とリモコン表示と一緒に比べてもあまり差がなかったので、だいたいいいとこ測れている感じです。
若干リモコン表示が高めなくらいで。
ダイキンさんは、かなり積極的に考えて下さる方が担当になり、とても助かっています。
なぐり書きで構わないので思いついた時に思いついたことや使用状況をメッセージくださいと言って下さって、都度都度送っています。
きめ細やかな対応で感激してます。
書込番号:25882951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hla7さん
そうですよね?
除湿機能に期待して購入したのに、除湿機を併用しないと不快な環境にしかならず、いまのところ辛いです。
寒くなりすぎない除湿を売りにしてたはずなのに
と思ってがっかりしてますが、ダイキンさんのサービスマンは最高に親切で信頼できることが救いです。
書込番号:25882960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hla7さん
>このシリーズの除湿能力自体は高そうですね
基本的に高いと思います
あと除湿のセッティングに複数の方法があることですね
ただリニアハイブリッド方式の熟成度が今一つかもしれないですね
24年モデルから冷房20%の節電ができるモードが追加されました
テレビみたいにネットワークに接続していればファームウェアが更新できたりしたらいいと思います
>ヒロニクさん
>温湿度計は、ダイキンさんが来た時にダイキンさんの湿度計とリモコン表示と一緒に比べてもあまり差がなかった
そうでしたか、ただ記録ができないのでと思いました
>ダイキンさんのサービスマンは最高に親切で信頼できることが救いです
ダイキンのフラッグシップ機ですし、ある程度自信をもって他社に先駆ける機能を搭載しているわけですからそういう意気込みがあると思います
朝9時から今までで電気代が50円、嘘みたいに安くなりました
昨日までの1/2を切っていると思います
設定温度と、実際の温度の差がかなり小さくなりました
部屋の湿度計で58%電気代、快適さバランスが取れました
今日の気温湿度はこちら↓
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#area_type=offices&area_code=130000&amdno=44132&format=graph&elem=temp
湿度も見られます
書込番号:25883057
1点

>turionさん
こんにちわ。
便乗質問で恐縮です。素朴な疑問なのですが。。。
プレミアム冷房と除湿冷房の違いってなんなんでしょうか?
どちらも設定温度まで冷やすと湿度も快適な状態にする、もしくは、保つというようなことを取説やネット上では言っているように思うのですが、どう違うのでしょうかね。
冷房、除湿(弱冷房や再熱も含め)の切り替え、リニアハイブリッドの味付けの違いとかでしょうか。。。
もしご存じであれば、時間の空いたときにご教示頂ければ幸いです。
《蛇足》
今日は我が家はなんとエアコンは使っていません笑
晴れのち曇りで最高気温は29度くらいまで上がりましたが、朝晩の最低気温は20度程度、日中の外の湿度は50%、室内は28度と室温は高いですが、湿度が48%とからっとしています。
このままエアコンを使わなくても過ごせる日が続くと良いのですが、明日は日中の最高気温が33度の予想ですので、エアコンの出番はまだまだありそうです。
うちの地域は冬場に1日中氷点下の真冬日が珍しくないのですが、以前の石油やガスのファンヒーターに比べると寒冷地エアコンにしたら暖房コストが段違いに安くなりました。ダイキン様々です(笑)
書込番号:25883242
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATAV-W [ホワイト]
8ヶ月前に設置しました。
12月のとある朝に、室外機からキーン(ピー)という音が鳴っていることに気が付きました(ゴミ捨て)。
対処方法を教えてください。
ちなみに、キーン(ピー)という音、電源などが繋がっている側から、少し大きく聞こえます。キーンという音は、大音量ではなく小音量です。室外機の前を通るときに、なんか鳴ってる!と気づく程度の音です。
書込番号:25642654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キーンという音であれば1度販売店経由で
メーカーサービスに依頼して室外機を見てもらって
コンプレッサー系の防振系か故障かわかりませんが
修理依頼して貰って下さい。
書込番号:25642758
2点

アドバイスをいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
キーンという音は、室外機から高調波が出ていて、異常ではありません。普通です。との回答でした。
そこで、
すべての室外機からキーンという音が出ているということですか?と伺いますと、
すべての室外機から出ているとは言えませんが、キーンという音は普通に出ます。との回答でした。
にわかに、信じられずにおります。キーンという音の正体を調べる方法をご存知ありませんか?
ちなみに、カバーをつけた状態で外から音を聞いて、の回答です。コンプレッサーを見たり、ファンを見たり、音源を確認はしていません。カバーをつけた状態からも、分かるものでしょうか?
ご存知ないですか?アドバイスをいただけますと幸いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25644229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jin123-123さん
音の大小は有りますがエアコンの室外機から
高周波は必ずすると言い切れます。
インバータの動きに合わせ立ち上がりは音階
の変化が特に激しくなりますし高速でファンを
回す機械にとっては避けられない動作です。
構造上カバー出来ませんが優秀なものは聴こえ
かたが優しい作りになっているだけです。
近所の家のエアコンを片っ端から音を聴いて
みてください。
エコキュートでも夜中や朝方散歩して耳を
向ければ同じように聴こえますよ。
書込番号:25644537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
インバータの動きに合わせての音階変化、そこに高調波(基本周波数の整数倍の周波数)が乗るということでしょうか?それが音として聞こえるということでしょうか?キーンの音が高くなる印象でしょうか?
暖房をつけている最中ですが、温調しても風量を変えても、その音自体はそのまま変化せずになり続けているようなのです(音階は上がりません)。また、暖房を切りますと、1分程度動き続けるのですが、ファンは遅くなるのかまたは止まるのですが、キーン、ピーという音が聞き取りやすくなります。ただ、音階は同じだと感じております。
これもインバータ関係の、普通の、当たり前の音に該当しますでしょうか?
例えば、確認する方法として、カバーを開けて、インバータを目視または耳をあてるなど、で確認する。というのは、正しいやり方でしょうか?もしくは、そのような手間はいらず、カバーをしている状態から、音を聞くと、それがインバータからの音だと分かる、ものでしょうか?
ご存じであれば、教えていただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
いろいろと、聞くことが出来そうな、室外機の音を散歩がてら、聞きまわってみたいと思います(当然、聞ける範囲での話ですが…)。
書込番号:25649251
1点

>jin123-123さん
インバータが鳴るのではなくファンの回転が
高調波の周波数変化とあった範囲にはまると
高周波として耳につくようになります。
範囲のなかで音階も変わりますが気になる音
とそうでない音があると思うのでそれを異音
と感じられている筈です。
カバーを開けてインバータに耳を近づけても
まったく意味はありませんので実施されません
ように。
メーカーによって、また同じメーカーでも音に
違いがあるので買い替える時の参考に・・は
難しくて出来ないでしょうね(笑)
書込番号:25649707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スペクトルアナライザーのアプリで確認しますと、
回転数に相当するであろう基本周波数、との整数倍の周波数に関して、
確かに、回転数が上がることで、周波数のピークが高い方にシフトすることが確認できました。
が、音階は上がらなかったですね。
聞こえているキーンとなっているとは、高調波では無い可能性が高いことが分かりました。
ありがとうございます。
また、12000Hz付近と15000Hz付近に、ピークを持つことも確認できました。
残念ながら、私の耳では、この領域の音は確認できそうにありません。
が、2本のピークがあることが分かり、かつ、ファンの回転に関与していないことも見て取れました。
高調波では無いようですので、他の要因に絞りまして、引き続き、調べてみたいと思います。
書込番号:25656260
2点

良くわからないけれどインバーターに使われているコイルのコア鳴き
インバーターの周波数で物理的にコイルが振動して音が出ることであれば気にすることは無いと思う
本機を使用中ですが家では気づいたことはありません
書込番号:25812727
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S633ATAP-W [ホワイト]
【困っているポイント】
初期不良で室内機をメーカー交換して頂いたが、交換機でも不具合が発生。
不具合は室内機からの異音
(風の音に混じってバサバサと羽が物に当たるような音が規則的なテンポで室内機から聞こえる)
エアコン運転時に大きな音の異音が発生するので、どこか不具合があると私は思っているが修理の方に「正常範囲内の音で修理の対象外なので、しばらく様子をみて下さい」と言われて困っています。ネットでの購入で返品対象外の為、返品も出来ません。
【利用環境や状況】
2023年10月末に新型が出たタイミングでS633ATAP-Wを購入
11月初めに設置工事し、約2か月後に室内機の左側から異音
2024年
1月 スイングモーターを交換修理
2月 2-1 ファンモーターを交換修理したが異音 止まらず
2-2 再度、室内機の熱交換器以外の異音が発生する可能性のある部品を交換修理
(室内機の外側と熱交換器以外を交換)
3月 2-2 の交換で異音は止まったが、違う異音が発生した為、 初期不良で室内機を交換したが, 交換後数時間で
今までとは違った聞いた事がない異音が発生 (室内機本体の交換は不具合が原因不明の為メーカーより)
室内機が新品に変わり、これで大丈夫と安堵したのは束の間で
どこかを修理する度に違うところに不具合が起こるとは想像もできず、
お客様相談室に電話したところ「保証期間中なので、再度点検依頼してください」
との指示があったので異音発生時に動画をとり、
交換から6日後に点検してもらったところ
「もしかしたら、異音の原因はファンかもしれないが、異音が点検中は発生しなかったので
異常が有るかどうかの判断はできない。動画の音から判断すると、音は正常範囲内だと思うので、しばらく様子を見てください。大型機は運転音が大きいのでこれ位は正常です。」と言われて点検終了でした。
動画だけで実際の音は聞いていないので異常かどうか判断できないならば、
実際の音を言いていないのだから正常の範囲内との判断も出来ないのではないかと思い、
ダイキンのエアコンを使用している友人数人に動画の音を聞いてもらったところ
「エアコン使用中にこんな音を聞いたことは無いし、新品でこんな音がするとしたら故障していると思う」と言われたので、再度の点検を依頼中です。
【使用期間】
エアコンの設置から4か月、初期不良で室内機交換から約20日
【質問内容、その他コメント】
質問@
ダイキンのエアコンで大型機の正常運転音は個体差が有るとは思いますが、どのくらいの大きさなのでしょうか?
同機種をお使いの方に、是非お教えいただきたくお願い致します。
11月から2ヶ月間使用した1台目は音が煩いと思うこともなく、普通に使用出来ていたので私が普通の方より特に音に神経質だとは思えないですし、普通は大型機でも購入してから使用年数が短い場合は、気になる程の大きな音はしないと思うのですが、いかがでしょうか?
現在の運転音は、風量2位でテレビが付いていても気になる大きさの運転音で就寝時は耳について気になりなかなか寝付けません。異音の発生が深夜や早朝の時は部屋に響き渡ります。異音が始めて発生した時は、驚いて電源を切る位の大きさでした。
質問A
初期不良で機体交換したが交換機で不具合が再度発生した場合や、不具合が発生しているが修理の方が点検中には不具合が発生しない場合など、どの様にしたら解決できますでしょうか?
お手数お掛け致しますが、コメントやお教えを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>桜咲く美しい季節にさん
文章ではわからないので、ここに動画をアップロードするとコメントが付きやすいでしょう。
こういうトラブルがあるので、エアコンは近くの店で購入し取付も依頼するのが安全です。
書込番号:25694194
3点

>あさとちんさん
御連絡ありがとうございます。
動画をアップしようとしたのですが、拡張子が
違うので、動画投稿出来ませんでした。
ネットで拡張子の変更方法を
調べてみたのですが、よくわからず
変更出来ませんでした。
本日修理の方が再再点検で来てくださるので
問題解決に向かうと良いのですが。
取り急ぎ、お礼とご報告申しあげます。
書込番号:25696029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご心配なら購入された店舗に相談されてなければ
連絡いれて返金や交換などどうすればいいか聞いてみるのも一つかと
あとはリサイクル店に買い取りしてもらって
ほかの商品に買い換えてしまうのも一つかとおもいます
でさ
書込番号:25705049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATAP-W [ホワイト]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/s563atap-w/
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





