HX90G HX90G-32/512-W11Pro(5900HX+6600M)
CPU種類:AMD Ryzen 9 5900HX コア数:8コア CPUスコア(PassMark):22779 メモリ容量:32GB ストレージ容量:M.2 SSD:512GB OS:Windows 11 Pro 64bit ビデオチップ:Radeon RX 6600M
-
- デスクトップパソコン 256位
- ゲーミングPC 101位
HX90G HX90G-32/512-W11Pro(5900HX+6600M)MINISFORUM
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月中旬



デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX90G HX90G-32/512-W11Pro(5900HX+6600M)
Minisforumの公式サイト経由で購入。
無事に到着し、Steam等のゲームを遊ぶ分には非常に満足しています。
ただ、GDIというかエクスプローラに絡んだ作業を行うと、急にちらつき
同時に添付画像のように真っ黒になり困り果てています。
RADEONのドライバは最新(22.11.2)及び、22.5.1、PROバージョンの3つをドライバ削除ー>インストールで試していますが、
いずれも真っ黒になります。
タスクマネージャーにて、「エクスプローラー」を再起動すると直りはしますが根本原因が分からない状態。
お知恵を拝借いただければ幸いです。
書込番号:25052753
6点

質問スレじゃないので。
SSDの丸ごとバックアップを作成して元に戻せる環境を整えたうえで、
Windows 11 Proをクリーンインストールしてみては。
ドライバーは事前に用意しておきましょう。
書込番号:25052803
1点

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
Windows11 Proは既に2回クリーンインストールしています。
いずれにせよ改善しないので、HW依存の何かがあるのかな。。と
書込番号:25052882
0点

>猫猫にゃーごさん
結局のところ、3度目の正直でクラウドからインストールをすることで解消したかもしれません。
何度もドライバ入れなおしたりして不具合が起きたのかもしれませんね。
今のところクリーンインストール後にVNCなど暗転してしまうツールを起動しても問題が起きていないようです。
書込番号:25053130
0点

Windows11をリカバリしてもやはり再発しましたので、
最終的にはWindows10にダウングレードしました。MSのサイトでイメージをDLしてInstallだけでしたので、特に何もしていません。
ちらつきも暗転もなくなったのでようやくゲーム以外の作業ができそうです。
書込番号:25055087
2点

自分も同じ症状だったのですが、これで解決したので一応書いておきます。
エラーコードが1603だった場合限定ですが、経験的勘で、レジストリーエラーっぽいなと思ったので、下のリンクの1を試したら一発で治りました。
よかったらお試しください。
コマンドプロンプト(管理者)のところは、ターミナル(管理者)と表示されているかもしれません。
windowsキーとXキーを同時に押してコマンドプロンプトを開き、DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth をコピペしてエンター。
たぶんこれだけで治りますが、一応、SFC /SCANNOW もコピペしてエンターです。
このあと、システムからデバイスマネージャーに飛んで、もしモニターに!マークがついているようでしたら、右クリックでプロパティを開き、
ドライバの更新をすれば治ります。
同じ問題で困っている方の参考になればうれしいです。
1.システム・レジストリーおよびファイルの修復
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-kb1603#:~:text=%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0,%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25105929
2点

ちなみに最新のドライバを当てると再発するので、古いバージョンのドライバをお勧めします。
Windoqws10で安定しているようでしたら、2〜3年はそのまま使ってからでもいいような気はしますが。
書込番号:25106916
1点

>TILTOさん
なかなか安定しないものですねぇ・・。
これだけ苦労するから、YouTubeのミニPC推しチャンネルは「案件」だったんだなー、と思って
今後は割り切って見るようにしようと思いました。
書込番号:25109245
0点

私も画面が一瞬真っ暗になったり、チラついたりします。
32bitのアプリを使ってるときに頻発するような気がするんですけど、気のせいですかね?
書込番号:25110118
0点

>ramonezさん
私はひとまずWindows10にダウングレードすることでマシになりました。
https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/
外部サイトですが、こちらを参考に。
ツールを今すぐダウンロード
→そのままUSBにコピーしないで、ツールを実行。Windows10のインストール。
※ユーザデータやアプリ等が削除されます(クリーンインストール)ので自己責任。
Windows10にした後は、デバイスマネージャーにて認識しないものが2つ表示されます。
https://www.minisforum.com/front/support/38/HX90
外部サイト、【HX90】のDriver packageをダウンロード(ZIP)
認識しない2つに対して、右クリック→「ドライバの更新」でZIPを展開したフォルダを指定すると
インストールされて認識しないデバイスが消えます。
TILTOさんも仰ってしていますが、初心者向けのPCではないような気がしました。
あくまでも自己責任、参考程度に・・・です。
ご安全に。
書込番号:25110334
0点

>ramonezさん
やはり同じ現象が多発しているんですね…。
自分はAMDのソフトウェアをインストールしてるんですが、そこで不具合を報告できるので、一応、スクショ付きで送っておきました。
全くもって根本的な解決にはならないですが、コントロールパネルのシステムからデバイスマネージャーを開いて、
RADEON 6600Mを無効にすると、手っ取り早く不具合は収まります。
ただ、それだとこの商品を購入した意味がなくなりますが…(涙)
あと、マルチモニター環境で使えなくなります。
ちなみに、内臓グラフィックを無効にして、6600Mを有効にしても、両方を有効にしても症状が出るのに、
内臓グラフィックだけで6600Mだけ無効にすると正常に動作することから、6600Mが悪さをしている印象はあります。
Windows10にして正常に動作しているということは、ハードではなくソフトウェア、ドライバの問題の可能性が濃厚なので、
もし自力でOSの再インストールをしたりするのが難しいのであれば、一時的に6600Mを無効にして、
次のアップデートで解決していくれることを期待して待つというのも手です。
あと、グラボは、NVIDIAのほうが安定しているという評判なので、次回以降はその辺も考慮して購入するのもよいとは思います…。
書込番号:25111634
2点

チップセットのドライバを最新のものをAMDのHPからダウンロードしてインストールしたら直った気がします。
(amd_chipset_software_4.11.15.342)
その前にWindows11の上書きインストールもしました。
(Win11_22H2_English_x64v1)
ゲラフィックのドライバは最新のもの使ってます。
(whql-amd-software-adrenalin-edition-22.11.2-win10-win11-dec8)
書込番号:25127282
4点

>ramonezさん
知人がこちらの対応(チップセットandソフトウェアのドライバ更新)で安定したようです。
情報ありがとうございます。
中々苦労されるPCのようですね・・。
書込番号:25127364
1点

おかげさまでAMD RADEONの最新ドライバ(2022-12)を適用しても安定しました。感謝です。
書込番号:25130182
1点

皆さん、苦労されてるんですね。
自分も同じ症状が出ていて、皆さんの書かれていたことを試しましたが、結果改善されませんでした…。
MicrosoftのサイトからWindows11をダウンロードして、クリーンインストールもしたのですが。
一応、メーカーが修理交換をしてくれることになったので、そこはほっとしています。
どれくらい時間がかかるか分かりませんが、こんなに多くの人で同じ症状が出ているということは、
新品であっても、正常に動くのか心配しています。
まだモノが届いていないので、今はただ待つしかありませんが
書込番号:25145292
2点

メーカーさんに交換をお願いした際、ダメ元で99Gへ切り替えたいと言ってみたところ、差額分の支払いはありましたが、
モデルチェンジで新商品が届きました。
今回、私も含めて90Gではトラブルがありましたが、メーカーの対応は悪くなかったと思います。
新型の99Gは一昨日開封し、少しだけ使ってみましたがとても快適です。
書込番号:25193156
1点

わたしも当初からメーカーとやり取りしていて、結果HX99Gに交換していただきました。
環境を引き継ぐ都合で一旦HX99Gを新規で購入し、後にHX90Gを返品返金していただくことになりました。
グラフィックチップが同じなので心配していましたが、今のとこを快適に動いております。
ご報告まで。
書込番号:25207921
1点

モニターについて。
某動画サイトでもありましたが、99GをタイプCでモニターに繋げる際は、相性があるようです。
動画サイトでは、DELL製のモニターだと信号なしになると言われていました。
自分はJDIのモニターを使っていますが、同様に使えませんでした…。KVMスイッチが付いているから??
ノートPCとこのモニターを同ケーブルでつないだら映ったので、本体側の相性だとは思います。
そのあと、KVMスイッチのついていないBenQのモニターに、モニターに付属のタイプCケーブルを使ったら映りました。
このモデルを購入する人は、2台3台モニターを繋げたい人もいると思ったので、一応補足情報上げさせてもらいました。
書込番号:25219969
0点

AMD Software: Adrenalin Edition
Revision Number
Adrenalin 23.4.1 (WHQL Recommended)
を入れたら、、、エクスプローラが真っ黒になりました。
やはり、、6600Mのほうが不完全なのかな?
OSはWindows11ですけど。
書込番号:25220914
0点

>sadmoonさん
皆さん同じ症状が出ているので、早めにメーカーに連絡して、90Gから99Gや80Mに機種を変えてもらったほうがよいと思います。
99Gも6600Mを使っていますが、今のところ問題は出ていません。
時間が経てばたつほど返品交換対応が難しくなるので、とにかく早いほうがいいと思います。
メーカーも90Gを早々と廃番にしたあたり、不良が多いことは認識していると思います。
書込番号:25221314
0点

>もんきゅっきゅさん
ありがとうございます。
スペックは良いほうなんですけどね。。
メーカーに問い合わせてみます。。
書込番号:25221354
0点

新しい端末が届き、
WindowsUpdateが始まりまして、
勝手にインストールされる事に定評のあるドライバー?Micro何とか‥グラボのドライバーなのですが、除外できなく諦めて再起動を待ちましたら添付のようになりました。
電源を入れてもminisforumのロゴの時点で素晴らしい画面になってしまい‥諦めていたのですが、
何とか頑張れば見えるのでusbドライブに入れた最新のradeonドライバをインストール。
こんな恐ろしいことありましたが‥
今はなぜか普通に動いています。
まだ4日目ですが、鬼門のvncも普通に動いていて漸く春が来ました。4ヶ月まともに使えなかったですからね。
書込番号:25246266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャイナ坊さん
新しい端末は、90Gですか? それとも99Gですか??
ちょっと怖い画像を見ましたけど、そのあと正常に動いているなら、ひとまず安心ですね。
とはいえ、今回は皆さんハラハラさせられました…。
メーカーの対応は悪くなかったと思いますが、初期不良がこれだけ出ているのであれば、本来はリコールモノだとも思います…。
ここには書き込みしていない方でもきっと困っている人がいると思いますし…
書込番号:25247139
1点

>TILTOさん
HX90Gです。既に廃盤になっているのかもしれませんが、HKから送られてきました。
仰る通りサポートも根気よく待てばマシな部類に入るとは思うのですが、
今回は久しぶりに大変な思いしました。今のところ健在です。(良かった・・)
書込番号:25247161
0点

>チャイナ坊さん
他人事とは思えずに経過を見守っていましたが…90Gはもうやめたほうがよさそうですね。
かかった時間を考慮すれば、追加費用無しで99Gにしてくれてもいいようなものですが。
サポートは一週間ぐらい待たされることはあるものの、一応返ってくるのでまだいいほうだとは自分も思います。
変に電話サポートでなかなかつながらなくてイライラするよりは、マシだと思います
書込番号:25253439
0点

たまたま5chを眺めていた際に気になることがあったので、
試してみたところ直ったみたいです。
AMD Software AEを開く。
設定 > グラフィックスにある、 ▽ 高度をクリック。
【表面フォーマット最適化】 こちらが有効になっていたら、無効にする。
-----
>>955
前スレに書いたんだけど
AMD Software: AEのグラフィック設定の
表面フォーマット最適化がオンになってたらオフにしてみて
ウチはこれやってからは起きてない
-----
確かに、問題起きていないようです。
念のため報告です。
書込番号:25253614
1点

皆さん同じような症状なんですね
PC的には面白い構成なので好感度が持てるんですが
毎日異常が発生しているので、あーまたか状態です、特に集中して作業してる時に発生するとイラっと来ますね。
とりあえず異常が改善されないのでメーカーに返品交渉しています。
自分が行った対応として
@ドライバ再インストール
AMPO無効化
BRX6600Mの表面フォーマット最適化OFF
いずれも改善無しです。
書込番号:25264747
3点

メーカー公式のサポートページのFAQのところに「Solution for occasional black screen issue.」というのが出ていました。
https://www.minisforum.com/new/support?lang=en#/support/faq/12
レジストリのキーを修正するものであるようです。
これで問題が解消したのか確証がもてませんが、適用後数日経過した現在までに問題は再発していません。
書込番号:25437885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位LEVEL-R779-LC137KF-UL2X Core i7 13700KF/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/RTX 4070Ti/Windows 10 Home/800W

満足度5

