Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2023年2月23日 10:09 | |
| 14 | 6 | 2023年2月19日 22:40 | |
| 2 | 7 | 2023年2月20日 08:44 | |
| 0 | 2 | 2023年1月22日 09:23 | |
| 1 | 3 | 2023年1月3日 19:26 | |
| 3 | 3 | 2023年1月2日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
ntt PR-400MI→AX80でipv4 over ipv6ルーターモードで繋いだら最初はインターネット使えてたんですが突然使えなくなりnttとtp-linkに問い合わせたところ二重ルーターでブリッジモードに変更すれば使えると回答。
PR400でipv4 over ipv6が自動認証するらしくAX80もipv4 over ipv6を認識して回線が混乱?して使えなくなったらしいです。
ブリッジモードにしたら使えるようになったのですがAX80をルーターモードにしてonemeshなどを使いたいので何かいい設定方法を教えていただきたいのです。
書込番号:25154514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AX80をルーターモードにしてonemeshなどを使いたいので何かいい設定方法を教えていただきたいのです。
PR-400MIでIPv4 over IPv6接続していたとしても、
AX80のインターネット接続の設定箇所において、
動的IPを選択すれば良いです。
AX80が動的IPでのルータモードになっても、
適切にインターネットにアクセス出来るはずです。
書込番号:25154532
0点
>yksuさん
DS-Lite系のISPに契約変更されるのもありかと思います。
以上のように変更した場合、AX80をルータモードで構成可能です。
もし、ISPを変更しない場合は、AX80をローカルルータとして設定し、
二重ルーターにするしか方法はありません。
書込番号:25154576
0点
回答ありがとうございます。
その設定にした場合PR400のLANポートは使えますでしょうか?
書込番号:25154623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
回線を変更したばかりなので今の状態でどうにかしたいと考えてました。
でも、ISP変更も検討してみます。
書込番号:25154625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その設定にした場合PR400のLANポートは使えますでしょうか?
PR-400MIはルータとして機能していますので、
PR-400MIのLANポートに有線LAN機器を繋いでも
インターネットにアクセスできます。
但し、AX80もルータモードだと、
PR-400MIに有線LAN接続された機器と
AX80に繋がった機器との間では通信出来ません。
書込番号:25154675
0点
>yksuさん
>> でも、ISP変更も検討してみます。
PR-400MIでIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続されているとなると
電話も契約された状態かと思います。
もし、電話を契約停止させた場合、
PR-400MIでIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続はしなくなります。
電話を契約を継続される状態で、
MAP-E系のISPですと、二重ルータになってしまいます。
電話を契約を継続される状態で、
DS-Lite系のISPですと、二重ルータで無くなりますが、
DS-Lite系の問題は、ゲームなど「ポート開放」が一切出来なくなってしまう弊害が出てしまいます。
書込番号:25154782
0点
>羅城門の鬼さん
なるほど。ありがとうございます。
こちらの設定を試してみます!
書込番号:25154902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
電話は使いたいのでDS-Lite系でゲームはやらないので大丈夫です。
ちなみに、DS-Lite系はどこのプロバイダーがおすすめですか?
書込番号:25154910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yksuさん
今契約されている回線(NTT東西のフレッツ光、ドコモ光など)とISPの抱き合わせもあるので、
その組み合わせ内で選択して行く感じです。
書込番号:25154995
0点
>おかめ@桓武平氏さん
今はドコモ光なので探してみたいと思います。
書込番号:25155024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
Androidスマホ(Google Pixel3 XL)だけ自動的に繋がらないです
手動で接続しないと繋がりません
2.4GHzの方は繋がりました
その他の機器は自動的に繋がります
再起動しても直りませんでした
原因が分かりません
書込番号:25150269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下の項目が有効になっていたら、無効にしてみて下さい。
・ OFDM
・ TWT
・ Smart Connect
またセキュリティがWPA3-Personalになっていたら、
WPA2-Personal
または
WPA/WPA2-Personal
に変更してみて下さい。
書込番号:25150290
![]()
3点
羅城門の鬼さん
5GHzのセキュリティをWPA2/WPA3-Personal→WPA2-PSKに変えたら、あっさりと自動接続されました
ありがとうございました!
書込番号:25150362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>5GHzのセキュリティをWPA2/WPA3-Personal→WPA2-PSKに変えたら、あっさりと自動接続されました
解決できて良かったですね。
書込番号:25150416
3点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました
WPA2/WPA3-Personalの何が悪かったのでしょうか?
そもそもWPA2/WPA3-PersonalはWPA2とWPA3両方を使えるという認識であってますかね?
すみませんにわか知識で
書込番号:25150422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そもそもWPA2/WPA3-PersonalはWPA2とWPA3両方を使えるという認識であってますかね?
本来はそうです。
しかし、まずWPA3をトライして失敗して、
本来は次にWPA2をトライするのでしょうが、
何故かWPA2のトライまで行かなかったのでしょうね。
書込番号:25150434
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
書込番号:25150437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
AX73を使っております
synologyのNASがあり外から繋ぎたいのですがAX73はPPPoEパススルーに対応しておらず、AX73の下からNASの PPPoE接続を使って外に出ることができません
AX80がPPPoEパススルーに対応していれば購入したいのですが機能はありますでしょうか?
書込番号:25147034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スミマセン、重要なこと書き忘れました
プロバイダ接続はiijmio光のDS-Liteを使っているためポートフォワード出来ないため、NASからPPPoEを使おうと考えておりました
書込番号:25147045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Archer AX80 User Guide
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202301/20230109/Archer%20AX80(EU)%20User%20Guide_REV1.0.0.pdf
16PからPPPoEについて書かれています。
書込番号:25147047
0点
>たらっちんさん
>AX80がPPPoEパススルーに対応していれば購入したいのですが機能はありますでしょうか?
あると思います。
以下のURLが参考になります。違ってたら、ごめんなさい。
「VPNパススルー(PPTPパススルー、IPSecパススルー)、PPPoEパススルーの対応機種の一覧と設定方法(バッファロー,TP-Link)」
https://kuritaroh.com/2020/03/15/vpnpassthrough/
書込番号:25147130
0点
AX73だとv6のインターネット接続タイプ選択項目に6to4 Tunnelの選択肢がないのですがAX80だとあるという事でしょうかね…
少し情報待ちしてみます
書込番号:25147151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらっちんさん
取説見ても、
AX80では、IPv6 IPoE接続中のIPv4 PPPoEパススルーは対応していないぽいです。
IPv6 IPoE接続中のIPv4 PPPoEブリッジを
1台のルーターで可能だとしても、
同一LANでのアクセスだと誤動作する確率があります。
一番いい方法は、
今利用中のルーターのインターネット側にHUBを置き、
もう一台、IPv4 PPPoEのルーターを配置することで、
同一LANでもアクセスは可能になります。
書込番号:25147174
0点
マニュアルに明確に書かれていないようですので、
tp-linkに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25147245
0点
とりあえず現状では公言されたPPPOEパススルー機能はなさそう、ということでFWのVerUPに期待して待ちます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25150713
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
NSD-G1000Tと本ルーターを組み合わせで2.5G接続したく購入を検討しています。
Wi-Fiは双方を2.5G接続すればいいと思いますが、
PCと2.5Gの有線接続する場合は、その場合には2.5Gハブで分配するのでしょうか?
ブリッジモードでのAX80側からの出力だと1Gに落ちてしまうでしょうし、DMZ設定でルーター機能をAX80側に持たせたいなと
考えています。
構成をどのようにすればよいか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
>ブリッジモードでのAX80側からの出力だと1Gに落ちてしまうでしょうし、DMZ設定でルーター機能をAX80側に持たせたいなと考えています。
たとえDMZ設定してAX80側でインターネット接続したとしても、
AX80はWAN/LAN兼用で2.5Gbpsポートが1ポートしかないので、
その2.5GbpsポートをPCとの接続に使うと、
NSD-G1000TとAX80との接続が1Gbpsになってしまいます。
AX80を使う場合は、NSD-G1000Tと2.5Gbps接続し、
AX80に繋がった複数の端末が各々その最大リンク速度を
享受するという使い方が良いと思います。
どうしてもPCを2.5Gbps接続して、
最大限にPCの実効速度を出したい場合は、
2.5GbpsのポートがWANとLANで各々1ポートずつある
無線LANルータが必要となります。
たとえばWXR-6000AX12S。
書込番号:25108031
0点
>tk0924さん
>> PCと2.5Gの有線接続する場合は、その場合には2.5Gハブで分配するのでしょうか?
NSD-G1000Tの2.5GbEから複数のデバイスに2.5GbEで接続されたい場合は、
2.5GbE対応のHUBは必要です。
NSD-G1000Tの2.5GbEからAX80に接続しても、
NSD-G1000TとAX80の区間は頑張っても1GbE接続になってしまいます。
どうしてもこの区間を2.5GbE接続されたい場合は、
LANが2.5GbEのルーターにされることをおすすめします。
書込番号:25108035
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在TP LINKのArcher C5400を使っていますが、IPv6プラスとWiFi6に対応しているルーターに買い替えたいと思います。C5400と比べるとArcher AX80は安価なので心配していますが、買い替えて機能・性能が低下してしまう部分はあるでしょうか?
家庭内の接続機器はNAS、iPod、テレビ、ドアホンなどを含め有線・無線を合わせて30台程度あります。
C5400は最大64台ですが、国産のルーターでは最大接続台数が少なくなってしまうので、最大100台の本機を考えました。
0点
>C5400と比べるとArcher AX80は安価なので心配していますが、買い替えて機能・性能が低下してしまう部分はあるでしょうか?
C5400はトライバンドですので、デュアルバンドのAX80よりも
同時接続台数的には有利です。
しかし、C5400はWi-Fi5でAX80はWi-Fi6ですので、
総合的にはAX80の方が速度的には有利だと思います。
書込番号:25080618
0点
Archer C5400はV6プラスに対応していないので、その点でArcher AX80に劣ります。
ただ通信速度的にはインターネット回線の通信速度次第ではArcher AX80に劣るということはないでしょう。
WiFi6といってもインターネット回線の通信速度が遅ければ活きませんし、宅内の有線LANもポートが1Gbpsであればやはり活きません。
WiFi5でも十分かもしれません。
どちらを優先するか次第です。
書込番号:25080781
0点
>affordanceさん
ワンランク上になりますが、Archer AX90を検討してみてはどうでしょうか?
Archer AX90なら100台接続可能ですし、内蔵されているCPU性能も良さそうなので、負荷に強く、不安定になりにくいと思います。v6プラスにも対応しています。
書込番号:25081119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
メッシュ環境を構築いたしたく、購入を検討しております。この機種を2台購入して1台は親機、もう1台は中継器という使い方をしたいと思っておりますが、メーカーのホームページを見ても、中継機として使えるような記載がなく、メッシュをするなら別の中継器専用の機種を使うような記載しかないのてすが、できれば同じ機種で構築したいのですが、可能でしょうか。
他メーカーのルーターであればそのような使い方の記載も明記されているのですが、このメーカーについては見つけれなかったので、お教えください。
書込番号:25079201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリッジモードとルーターモードのみなので
Mesh中継機としては使えないようですね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax80/v1/#specifications
書込番号:25079264
1点
2.5GBのLANポートが必要なのですか?それとNTT系でIPV6
サービス絡みがあるのであればNECとかBuffalloが無難です。
LANポート、WAMが1GBで宜しければNECのWX5400辺りを
2台購入してMesh組んだ方良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001420120/?lid=itemview_relation2_name
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
最新の6GHz対応のWIFI6EであればWX7800T8を2台でMesh組んだ方がよいのでは。
https://kakaku.com/item/K0001469089/?lid=itemview_relation2_name
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/index.html
書込番号:25079296
0点
tp-linkのメッシュは2種類あります。
DecoシリーズとOneMesh。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
AX80はOneMeshには対応していますが、
Decoシリーズではないです。
そして上記URLのQ9に書かれている通り、
OneMesh対応ルーター同士を組み合わせてもOneMeshは組めません。
tp-linkでメッシュを組みたい場合は、Decoシリーズで組み合わせるか、
OneMesh対応ルーターとOneMesh対応中継機とを組み合わせるかの
どちらかです。
書込番号:25079931
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








