Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2023年10月30日 21:58 | |
| 5 | 0 | 2023年10月24日 04:57 | |
| 11 | 21 | 2023年11月1日 20:05 | |
| 3 | 6 | 2023年10月7日 23:29 | |
| 1 | 11 | 2024年11月18日 21:24 | |
| 4 | 2 | 2023年12月22日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
自宅の環境をwifi6にしてみたく、こちらの機種を検討しています。
先日家電屋さんで、この機種を見ていたところ店員さんに家の光回線が1gならこのような高い機種を買う必要はないということを言われました。
光が1gだから、箱に書いてあるような4000mbps〜の速度は活かせませんとのことだったのですが、実際どうなのでしょうか?
自宅では15台ほど、WiFiに接続しています。
書込番号:25481073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光が1gだから、箱に書いてあるような4000mbps〜の速度は活かせませんとのことだったのですが、実際どうなのでしょうか?
1Gの回線であっても、Wi-Fi6対応のPCがあるのなら、
親機にも160MHzに対応していて欲しいですし、
もしもEasyMeshやOneMeshで中継機を追加することがあるようなら、
アンテナ4本あった方が安心ですし、
1Gの回線だから4804Mbps対応の無線LANは不要とは言い切れないと思います。
親機1台だけで子機を使うエリアをカバーできそうでしょうか?
但し、本機は2.5Gbpsの有線LANポートがありますが、
1Gの回線だと少なくともWANにはこの2.5GbpsのLANポートは使わないかと思います。
書込番号:25481125
0点
この度はよろしくお願いします。
ネットワーク速度全般に言えますが、最大速度のみでは比較できず用途次第です。
性能にはストリーム数や搭載CPU(チップセット)、対応規格など多くが挙げられます。
スマートフォンなどのように、新型であるほど性能が向上しておりWi-Fi 5(11ac) のような下位規格での通信スループットも向上します。
通信の干渉など環境の問題に対しては上位規格でなければ限度がありますが、ネットワーク機器としての性能向上として期待することはできます。
(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
恐れ入りますが、他の方のご回答をご希望になることも可能です。問題が解決されることを願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:25481205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
メインの利用はスマホですが、購入することにしました。
書込番号:25485278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
レビューのほうで以下のほうに23/6月時点で書き込まれていた方がいましたが、
まさその二点、至急知りたいため、宜しくお願い致します。
★知りたい理由として、色々と分からないまま フレッツ光クロス10G の工事が
10日後に決まっています。
このルーターを購入検討しています。
2.5Gポートがあるくせにフレッツ光クロス10Gが繋がらず
→は、現在、バージョンアップされてますか。
DHCPv6-PDか、もしくは、なんとかlight に対応していないと
そのひかり回線使えないそうです。
ーーーーーーーーーーー
レビューの書き込み内容。
ーーーーーーーーーーー
【総評】
製品自体は良くて1G回線で使ってるときは非常に良かったですが、昨年末に発売された新しい製品で、2.5Gポートがあるくせにフレッツ光クロス10Gがで繋がりませんでした。
サポートに確認しても、10Gはスピードが異なるので接続できなくても保障できないという。
せっかく製品が良いだけに残念です。もっとユーザーを大切にして欲しいです。
→フレッツ光クロス10Gに接続できない件で、DHCPv6-PDに対応していないのではとサポートに問い合わせておいたところ、今後のバージョンアップで対応予定との回答がありました。
対応されたら再評価してみたいと思います。
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
7年前にAterm WG1200HPイーサネットコンバートを購入して使ってます。この機種を2つ買ってメッシュにしたいです。
1)購入して、なにをせっていすればよいのでしょうか?
SSIDとパスワードを変えるつもりです。スマホx5台、テレビ、Nintendo Switch、PCx3台、お風呂など設定します。他に何かやることありますか?(素人質問ですみません)。
ドコモ光で、GMOです。1Gbps契約。
2)2台目を買ってからやることは何でしょうか?
今回の目的は、通信が遅くきれることがあるので、改善をしたいです。子供たちいわく、通信が届かないとことがあるとことの改善したい。
書込番号:25474648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1)購入して、なにをせっていすればよいのでしょうか?
AX80はOneMeshに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
しかし
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
では
>9. OneMesh対応ルーター同士を接続しOneMeshは利用できますか?
>いいえ、できません。
と書かれており、AX80を2台組み合わせてもOneMeshを組むことは出来ません。
OneMeshでメッシュを組みたい場合は、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
のWi-Fiルータと中継器を組み合わせて下さい。
設定方法は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/
またはtp-linkでメッシュを組むのはDecoを複数台組み合わせる方法もあります。
Decoは以下の機種です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/
Decoの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1436/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2464/
書込番号:25474666
0点
>羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。OneMeshと普通?のMeshって何が違うのですか?私の家の各部屋への通信がよくなく、台数も多いので、Meshを組むのが効果的だと思います。
書込番号:25474752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OneMeshと普通?のMeshって何が違うのですか?
OneMeshもメッシュの一種ですが、
Wi-Fiルータ同士の組合せが不可だとか、
ルータモードにする必要があるとか、
何かと制限が多いです。
>私の家の各部屋への通信がよくなく、台数も多いので、Meshを組むのが効果的だと思います。
単に電波をより遠くに飛ばしたいだけなら、
メッシュに拘らなくても、通常の中継器でも良いです。
もしも中継機のような上位と無線LAN接続させるのではなくて、
上位と有線LAN接続できれば、確実に遠くでの無線LAN環境は改善できます。
書込番号:25474862
1点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
OneMeshは使いづらそうですね。
有線は、昔Jcomて、ドコモ光にして、リビングのテレビ後ろに繋いだですよね。各部屋にcd管があるのですが、今度、調べたいです。
羅城門の鬼さん、今、私の環境であればおすすめのルーター有りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25475049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かうかうさん
OneMeshではなく、EasyMeshで行けるはずです。(最新のファームウェア V1_1.1.0 Build 20230915 必須)
自分はAX73をメインルーターとし、AX80をサテライトルーターにして、EasyMeshを構築できています。(近日入れ替える予定です…)
手順は、メインルーターでEasyMeshを有効にして、2台目を初期化した後でメインルーター近くに設置、もしくはイーサネットケーブルで接続し、メインルーター側で「サテライトデバイスを追加」して2台目を検索し、検出されればOKだったはず。
もちろん、イーサネットバックホールにも対応しています。
書込番号:25475671
1点
>OneMeshは使いづらそうですね。
knkimyさんが書かれているように、Ax80を最新版ファームに更新すれば、
EasyMeshが使えるようです。
EasyMeshならAX80が2台でもEasyMeshを構築可能かと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware
>有線は、昔Jcomて、ドコモ光にして、リビングのテレビ後ろに繋いだですよね。各部屋にcd管があるのですが、今度、調べたいです。
EasyMesh構築可能であっても、有線LANの方が効果は高いので、
出来れば有線LAN接続の方が良いです。
>羅城門の鬼さん、今、私の環境であればおすすめのルーター有りますでしょうか?
AX80の無線LANの仕様は良いので、EasyMeshまたは有線LAN接続なら、
AX80でも良いと思います。
書込番号:25475712
2点
>knkimyさん
ご返信ありがとうございます。AX80とメッシュを作れるのですね。なるほど。
>羅城門の鬼さん
すみません。少し混乱してきたのですが、AX80を2台買って、
ファームアップすれば、メッシュが構築できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25475813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かうかうさん
横からですが、EasyMeshであれば、AX80を2台でメッシュWi-Fi構成可能なはずです。
書込番号:25475827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knkimyさん
ありがとうございます。
そのeasy meshを、構築すればバファローのようなMeSHが
構築されるのですね。特に減る機能はないのでしょうか?
そうなると、あとはNECに今まで頼ってた私が、tplink を使えるようになるのですね。自動引っ越しがないのは骨がおれますね。
書込番号:25475845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かうかうさん
当方『バファローのようなMeSH』を知らないので比較することはできませんが、サテライトルーター設定した(2台目の)AX80のルータ機能は使えず、単なるMesh拡張用APのような扱いに成り下がります。
また、サテライトルーターへ直接アクセスしようとIPアドレス直打ちしても、『Rejected request under RE mode.』となり、内部設定もできません。
昨日からAX73とAX80のEasyMesh設定を使っているため、現状はこんなコメントしかできず申し訳ないです。
書込番号:25475866
0点
>ファームアップすれば、メッシュが構築できるのでしょうか?
はい。
書込番号:25475873
0点
>knkimyさん
丁寧にありがとうございます。私と同じOne Meshをやろうとしてるんですね。結果を教えていただければ幸いです。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25475968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かうかうさん
自分はOneMeshをやろうとしているわけではなく、EasyMesh構築においてメインルータをAX80に、AX73をサテライトルータに入れ替えようとしているだけです。
EasyMeshはOneMeshの上位互換の規格とのことで、OneMeshと違いルータ2台でもMesh接続可能ですし、AX80・AX73ともにイーサネットバックホールにも対応したため、EasyMeshは魅力的な機能です。
書込番号:25476773
0点
>knkimyさん
またまたありがとうございます。AX73とAX80では、Easy MeshとONEMeshの違いが出るのですね。
私もAX73を購入すれば、上位互換のEasy Meshができるのでしょうか?変なことをいっていたらすみません。
書込番号:25476824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かうかうさん
AX802台で十分にEasyMeshにできますよ。
書込番号:25476847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>knkimyさん
え!そうなんですね。どうやってやるのですか?
書込番号:25476867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かうかうさん
TP-LinkのEasyMeshなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:25476884
0点
>かうかうさん
AX80を2台でEasyMesh設定する方法については、このスレの羅城門の鬼さん・くりりん栗太郎さんの書き込みなども参考にしてください。
2台のうち、1台をメインルーターとして初めに設定し、その後2台目をサテライトルーターとして追加してあげる感じです。
書込番号:25478293
0点
本日、AX80をメインルータに、AX73(V1)をサテライトルーターにした、EasyMeshを構築しました。
問題なくイーサネットバックホール接続にもできました。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25482497
1点
>knkimyさん
ありがとうございます。快適ですか?
書込番号:25482536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在、バッファローのAirStation WSR-1166DHPL2を鉄骨2階建ての一軒家で使用しています。
ルーターの調子が悪くなったのと、2階の端の部屋では電波が届かないので、更新を考えています。
その際、メッシュWi-Fiを考えているのですが、どのような構成にしようか悩んでおります。
1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
3、Deco50やDeco60の2-packを購入
4、その他
速度はそこまで気にしないので、家の端から端まで電波が届くようにしたいと思っています。
おすすめの構成を教えてください。
2点
LANのジャックがついている部屋はありますか? そこからAPモードで拡張できればカバーできると思います。(中継器)
まず親機だけを買って(5年保証をつけて)それで届かないのなら中継器を後で足していけばいいと思います。
あまり増やしすぎると電気代も上がります。Wi-Fi6で接続できればかなり快適に使えると思います。
書込番号:25446661
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
2階にLANジャックがないので、全て無線という条件になってしまいます。
2番の構成で、まずはAX80のみを購入し様子を見て、RE450等を買い足すのが良いのですね。
書込番号:25446749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
AX80は中継機としては使えないので、
この構成は不可です。
>2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
AX80は最大リンク速度4804Mbpsであっても、
RE450はWi-Fi5なので最大リンク速度は1300Mbpsとなり、
AX80とRE450との間は最大でも1300Mbpsでしかリンクできません。
>3、Deco50やDeco60の2-packを購入
DecoX50やDecoX60だと最大リンク速度2402MbpsでDeco間がリンク可能なので、
Decoの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25446824
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
AX80は中継機にならないのですね汗
2番の中継機をRE700X以上にすれば、
最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?
もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?
書込番号:25446948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2番の中継機をRE700X以上にすれば、
>最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?
そうです。
>もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?
大差はないですが、敢えて言えば、
MU-MIMOの子機(スマホ等)がある場合は、
ストリーム数の多いX60の方が良いかも知れません。
書込番号:25447021
![]()
0点
結局、AX80のみを購入して試したところ、全部屋問題なさそうなので、これでしばらく様子見でみます。
書込番号:25453347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
【困っているポイント】
ルーターの設定でパソコン側で何かやる事があるのか
一応楽天のTPLINKS設定どおりにやっています
【使用期間】
三か月
【利用環境や状況】
MSIのゲーミングパソコンにつないでいます
【質問内容、その他コメント】
楽天光を利用しています。
当初1年間無料のプランがあったので、それで契約。その時にもらったNECのATERMルーターがとても不安定で
とにかく電源が落ちてしまったりということがあり
こちらのTP-LINKSのルーターを購入しました。
ルーターを購入したついでに、楽天光の契約も1Gに変更。
つなぎ方などはあっていると思いますが
スピードテストなどでもかなり酷い数字、オンラインゲームどころか
WEBページすら開けなくて困る事があります。
接続タイプを「DS-Lite」に設定し、AFTR名に「dgw.xpass.jp」というのも忘れずにやりました。
すごく調子が良い日で45MBPSとなっています。
何をどうしたら良いのかわからなくて困っています。
私はweb閲覧ぐらいなのでほとんど困りませんが
息子がオンラインゲームをしたくてこのパソコンを買ってあげたので
普通に遊べるようにしてあげたいです
ゲーム中のpingが1000になったと言っていました
0点
返信ありがとうございました。
11gとはなんでしょうか。
ちょっと調べてみましたが無線規格がと書いてありましたが
全く分かりません。
何かヒントがあれば教えてください。
色々調べています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25437176
0点
通信規格の確認ができました。すみません。
802.11nとなっていました。
書込番号:25437188
0点
>チョコベビーさんさん
有線で接続した場合と無線で接続した場合とでは、通信スピードは大きく変わるのでしょうか?
無線環境などが原因かどうか、の切り分けになりますので。
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25437304
0点
>MSIのゲーミングパソコン
>802.11nとなっていました。
パソコンの型番および、リンクを貼ってください。
今時のパソコンで11nで接続はあり得ませんが、
以前のルーターは11nまでの対応だったのかな?
@Wi-Fiを24GHzのSSIDに接続しているなら、5GHzのSSIDに接続する。
AデバイスマネージャーでWi-Fiネットワークアダプターのワイヤレスモードを
パソコンが対応している最大値に設定する。11n → 11ac → 11ax
書込番号:25437318
1点
コメントありがとうございました。
パソコンの型番は合っているかわかりませんが
MSIのTRIDENT3-8RD-064JPになります。
ルーターは、最初に楽天ひかりで無料でもらったNECのATERMルーターを使っていました(4000円ぐらいのもの)
あまりに不安定で切れてしまうので、ルーターのせいかと思い買い替えたのが始まりです。
まださきほどのいただいたリンクをちゃんと読めていないのですが
モデムニールーター機能はなく
二重ルーターになっていないのは確認できました。
色々親身になってくださってありがとうございます。
書込番号:25437355
0点
有線接続はまだ試していませんが、最終手段として有線接続にしようかと思っています。
隣の部屋にルーターがあるので、7mぐらいのLANケーブルを買わなければいけないので最終手段と考えています。
スマホのスピードテストだと100m以上でているので
パソコンの設定が原因なのかと思っていました。
分からない事だらけで困っています。
書込番号:25437362
0点
接続帯もしかりですが、
リンク速度がいくつになってますかね?
nだけだと、
5Gと2.4G両方有るのでどちらを使っているか分かりませんが…
ping値悪くないので、2.4Gで繋いでいる可能性はありそう…
でもその速度が安定して出てれば、
DL等遅くとも、
普通のネットサーフィンやゲーム位出来るはず。
ゲームの場合は応答速度ど安定性の方が重要だと思う。
なにか他に原因がある可能性がありそうな…
書込番号:25437400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
802.11acに変更したら速度がめちゃくちゃあがりました!!
本当にありがとうございました。
前のルーターの設定をそのまま引き継いでしまったということなのでしょうか。
聞いてばかりにならないように、少し勉強しないとだめですね。
3年前にPCを買ってあげましたが私自身ほとんど触らず。
子供が本当に困っていて3か月前にルーターをやっと変えましたが、とにかく速度が遅くて本当に困っていました。
ブラウザも読み込めないほど遅くなることがあり
調べ物も進まず、レスポンスも遅くなり申し訳ありません。
>くりりん栗太郎さん
>アテゴン乗りさん
皆様一緒に考えてくださり、本当にありがとうございました。
まだまだわからないことだらけですが、頑張ってみます。
書込番号:25437457
0点
ご本人が早くなったと言って喜んでいるのだから、それで良いと言えば良いのでしょうが、楽天ひかりの1Gプランなのですから、100Mbps台という速度はまだまだ遅いと言えば遅いですね。
それと、このくらいの速度で良いのなら、かつそんなに沢山のデバイスを繋がないのであれば、別にルーターもこんな高性能な機種を買う必要は無かったですね。
明らかにオーバースペックです。
ルーターは高性能なものを買えば買うほど早くなるわけではなく、あくまでご自分の環境次第です。
未舗装のあぜ道のような道路を走るのに、500馬力のスポーツカーを買ってきても意味が無いのと同じですね。
書込番号:25908634
0点
TCPOptimizerを使ってみてはどうですか?
書込番号:25965994
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
本機種に変更してから以下の症状が発生しています
・LINEの通知が来てからアプリを開いても数秒たたないと受信しない
・ルータを変えた直後から現在も発生
・私と家族のiPhoneで共に発生、
・PCやiPhoneでの通信速度に問題なし(400mbps程度)
原因お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか
書込番号:25418990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらくルーター(AX80)側ではなく、スマホやアプリ側の設定と思われます
書込番号:25555911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













