Archer AX80 のクチコミ掲示板

2022年12月14日 発売

Archer AX80

  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
最安価格(税込):

¥13,740

(前週比:+2,740円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,740¥17,809 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/100台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80TP-Link

最安価格(税込):¥13,740 (前週比:+2,740円↑) 発売日:2022年12月14日

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX80」のクチコミ掲示板に
Archer AX80を新規書き込みArcher AX80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

不定期にインターネットが一時的に切断される

2024/11/10 00:47(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:23件

表題の通り不定期にインターネットが繋がらない状態が1分弱続いて、元に戻ります。数時間で起きる場合もあれば、1週間程切れない場合もあります。
TetherやWeb設定画面のインターネット期間のところがリセットされているので、おそらくネットワーク機器側の問題だと思います。

回線はOCNバーチャルコネクトです。
NTTのホームゲートウェイPR500KIとArcher AX80を接続し、PR500KIの方には何も設定をせずAX80をルーターモードで動かしています。また、EasyMeshでRE700Xと接続しています。

試したこと↓
・ルーターをAX73Vに変更→同じ症状
・ホームゲートウェイ、ルーター、中継機の初期化、放電
・LANケーブルの変更、接触の確認
・ファームウェアを最新に更新

上記症状とホームゲートウェイをPR500KIにしてからこの症状が出ているので、PR500KIが原因だと思ったのですが、システムログを見ても切断時の時間には何も記録されていません。
何か対策や原因の可能性をご教授いただきたいです。

書込番号:25955787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 05:02(11ヶ月以上前)

>システムログを見ても切断時の時間には何も記録されていません。

@両方ともですかね? ”何も記録されていません” とは、 機器がリブートしてませんかね?
今度、”インターネットが繋がらない状態が1分弱続いて” のときに、機器を観察できますかね? LEDの付き方がリブートしてる感じ とか、 管理画面に、はいれないとか、 そのWiFiのSSIDがスマホやPCから消えてしまっているとか。

>PR500KIの方には何も設定をせずAX80をルーターモードで動かしています

Aつまり PR500K はたんなるONUとして使用して、 AX80 が IPv4 over IPv6 を終端してるんですかね?

B戸建てサービス、または集合住宅サービスのどっちですかね?

>TetherやWeb設定画面のインターネット期間のところがリセットされているので、おそらくネットワーク機器側の問題だと思います。

Cこれは何ですかね? 画面をUPできますかね?

D正常稼働時にちょくちょくログをみて、同じようなやつが、めいっぱい出まくってるかを確認できますかね?

書込番号:25955846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/11/10 05:39(11ヶ月以上前)

多分、hgwが、ipoeで、接続されております。
今一度、hgwに、有線pcの接続できますか?
“確認くん”で経路見てもらうと その中での表示で、ipoe.ocn となっているところがあれば、
tplinkをブリッジにしなくてはなりません。

ocnの接続設定やってますので、間違いないと思われます。

細かい説明携帯なの出来ませんが、ご確認を!!

書込番号:25955854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2024/11/10 07:44(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん
電話サーバ接続成功
JavaVM起動

PR-500KIが再起動をすると障害ログに上記2つが記録されますが、このログは無いという事で間違いなさそうですか?

次にテスト可能であれば、PR-500KIのLANに直接PCを差し込んで、その機器で同じ事が起こるかどうかテストが可能であればしてみてください。これによって問題がなければ、PR-500KIは一切関係がなく、Archer AX80側の問題と切り分けはできます。

ちなみに1点きになる事があるのですが、Archer AX80はなぜルーターモードで接続しているのでしょうか?

OCNバーチャルコネクトを使っているので、Archer AX80はAPモード(ブリッジモード)で使う事が普通ですし、一般的です。そうしなければ2重ルーター状態といって、ネット通信の世界ではあまりよろしくない状態になってしまいます(セキュリティ対策で意図的にこうする事はあるのですが、これはかなりネットに詳しい方があえて行うケースです)。

ですので、Archer AX80をブリッジモードに変更して試してみてください。

書込番号:25955920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/11/10 08:29(11ヶ月以上前)

>回線はOCNバーチャルコネクトです。
>NTTのホームゲートウェイPR500KIとArcher AX80を接続し、PR500KIの方には何も設定をせずAX80をルーターモードで動かしています

OCNバーチャルコネクトはmap-e方式ですので、
複数ののルータでIPv4 over IPv6接続するのは不可です。

もしもAX80でOCNバーチャルコネクト接続している場合は、
PR-500KIもOCNバーチャルコネクト接続しているかどうかを
PR-500KIにPCを有線LAN接続してインターネットに
アクセスできるかを確認してみて下さい。

もしもインターネットアクセスできるようだと
AX80をブリッジモードに変更してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:25955947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2024/11/10 10:02(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん

こんにちは。
以下(1)〜(5)について、追ってお知らせください。

#今回みたくに「何かを変えた/変わった以降に調子が悪い」って場合、「以前はこうだった」「今はこうなっている」「意図して変えたことは何々ある」「意図せず変わってしまったことは何々ある」を明らかにして共有しないと、ご自身も我々読み手も判断を誤る〜遠回りをすることになるので。


>回線はOCNバーチャルコネクト
>NTTのホームゲートウェイPR500KIとArcher AX80を接続
>PR500KIの方には何も設定をせずAX80をルーターモードで動かしています
>ルーターをAX73Vに変更→同じ症状

>不定期にインターネットが繋がらない状態が1分弱続いて、元に戻ります
>ホームゲートウェイをPR500KIにしてからこの症状が出ている

(1) 光回線の契約先はNTTフレッツ?何処かのコラボ業者?で、何て名前の契約コースか?

(2) その契約コースには「ひかり電話」や「無線LANオプション」サービスが含まれている or オプションとして追加しているか?

#上記(1)(2)によって、いまお使いのPR500KIがどんな動作をしている(NTT側からの遠隔制御で「どう動け」と指示されている)かが異なる→AX80はどんな動作モードや設定で自動的に動いている/手動で動かすべきかが自ずと決まる、の関係があるので、先ず上記を明らかにしましょう。

また、

>ホームゲートウェイをPR500KIにしてからこの症状が出ている

ってことは、
直近まではPR500KIではない別機種を使っていて、変える以前は何ら問題なかったんですね?
ならば追加で確認、

(3) PR500KIに変える前のホームゲートウェイの型番は?

(4)ホームゲートウェイをいまのPR500KIに変えた理由は何か?
単に以前使ってた機体の老朽化や故障での保守交換?それとも某か光回線契約の内容を変更したのに伴い、今までのホームゲートウェイ機種では機能/性能的な不足が生じたから?その他?

(5) (4)がもし上記(2)みたくの光回線契約の内容変更をしたからならば、以前の契約内容はどうだった→今はこうなっている、の関係は?違いは何か?


以上、返信をお待ちします。

書込番号:25956047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 13:37(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございます。

@PR500KIのログ自体は正常に記録されています。ただ、切断が起きた時間のところを見ても何も記録されていなく、再起動していないのは目視で確認済みです。AX80のログには切断が起きた時間に以下のログが記録されていました。

2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Service start

2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Function disabled

2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Service stop

2024-11-09 13:24:24 保護者による制限 情報 [16439] Service start

2024-11-09 13:24:24 保護者による制限 情報 [16439] Function enabled

2024-11-09 13:24:23 保護者による制限 情報 [16439] Service stop

2024-11-09 13:24:23 保護者による制限 情報 [16439] Function disabled

2024-11-09 13:24:23 UPnP 情報 [17193] Service stop

2024-11-09 13:24:23 NAT 情報 [16402] Initialization succeeded

2024-11-09 13:24:23 NAT 情報 [16402] Initialization succeeded

2024-11-09 13:24:22 リモート管理 情報 [16723] Service stop

2024-11-09 13:23:21 NAT 情報 [11559] Initialization succeeded

2024-11-09 13:23:21 NAT 情報 [11559] Initialization succeeded

Aその通りです。

B戸建てです。

C画像を添付しました。本来ならば、WAN側のケーブルを抜いたりしない限りはこの欄の数字がリセットされることは無いです。

D正常稼働時は同じようなログがいっぱいでていますね。切断が起きた時間のところだけ上記のようなログがでます。

書込番号:25956323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 13:43(11ヶ月以上前)

>ごり3ずさん
返信ありがとうございます。

”確認くん”で経路を確認する方法がよく分からないですすみません。
ただ、PR500KIにPCを有線接続すると、ipv6接続しか出来なくなります。

書込番号:25956329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 13:53(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます。

はい。間違いないです。

PR500KIのほうに有線接続をすると、ipv6のサイトにしか接続できなくなります。同じ症状が出るかは一週間ほど待たないとわからないです。
AX80をルーターモードにしていても、二重ルーターになっていないことはtracertコマンドで確認したので、おそらくPR500KIのルーター機能は稼働していない?と思われます。

書込番号:25956335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 13:57(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

PR500KIに有線接続をするとipv6しか接続できなくなるので、おそらくPR500KIの方はOCNバーチャルコネクト接続していないと思います。

書込番号:25956340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 14:05(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。

(1)実家で親が契約しているので具体的なコース名が分からなくて申し訳ないのですが、NTTフレッツだったはずです。

(2)「ひかり電話」は含まれています。「無線LANオプション」は含まれていません。

(3)PR-S300HIです。

(4)再起動を繰り返すようになったので、交換してもらいました。契約や回線の変更はしていません。

書込番号:25956350

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 14:12(11ヶ月以上前)

切れてしまったのは、何時何分? たぶん11/9 13:20ごろ?

PCでIPv6しかつながらないのは当たり前なので、いまはきにする必要はないよね。

ここまでで、どうも、AX80の問題らしいけれども、
>再起動していないのは目視で確認済みです。
というのは、どっちのこと? 両方とも再起動してないの? AX80が再起動してるように思ってるんだけれども。

なんだか意思の疎通ができないみたいね。
ムリぽかな?

書込番号:25956357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 14:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
だいだいその時間に切れてますね。

ipv6にしか繋がらないということはPR500KIでは OCNバーチャルコネクト接続できていないということだと思うのですが違うのですか?AX80をブリッジモードにしても OCNバーチャルコネクト接続できないという認識でしたが間違っているのでしょうか?

AX80は再起動時にログがクリアされるのですが、切断以前のログも残っているので再起動されていないのは確実です。

書込番号:25956372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 17:44(11ヶ月以上前)

>ipv6にしか繋がらないということはPR500KIでは OCNバーチャルコネクト接続できていないということだと思うのですが違うのですか?

そうですよ。

>AX80をブリッジモードにしても OCNバーチャルコネクト接続できないという認識でしたが間違っているのでしょうか?

間違ってないよね。

>AX80は再起動時にログがクリアされるのですが、切断以前のログも残っているので再起動されていないのは確実です。

では、リブートされてないよね。 

>D正常稼働時は同じようなログがいっぱいでていますね。

うーん。 それではわからないよね。 

>切断が起きた時間のところだけ上記のようなログがでます。

これらは、システム(ルーター)が起動しているときにでてくるよね。各サービスが立ち上がってきているシーンだよね。
なので、リブートしてるとおもったけれども、してないんでしょ。 それ以前、以降もあったほうがいいよね。 見てもわからないので、どこが大事が判断できないよね。

PR500KI がONUだけになっているとすれば、上流からはIPv6が流れ込んでくるよね。 そして、AX80がブリッジであれば、IPv6はそのまま、下におりてくるよね。でも、DHCPv6-PD をする機器がないので、おかしなことになるんじゃないかな? NGN網につなげるときには DHCPv6-PD機能をもつルーターじゃないとダメだよね、と明記があるよね。それは自分で探してみるといいと思うけれども。

PR500KI がONUだけならば、AX80がその役をするよね。 それは、IPv6についてのみの話だよね。 ここにOCNバーチャルコネクトがかぶさってくるよね。 ISPから MAP−E情報を受け取って、OCNバーチャルコネクトがAX80で終端されるよね。 で、IPv4通信ができるようになるよね。
これらの一連の動きがAX80のログでミレルはずだよね。

じゃぁーどこで、切れてんの?という話だよね。過去のログがAX80に残されているのであれば、切れた形跡は、ほぼ間違いなくログにのってるはずだよね。 だから、UPしてもらったログはそこをはずしているので、どうしようもない。 で、どれがその形跡かは、見てもわからないと思うよね。 なので、これはこれで詰んでるよね。

なので、もう一度、いうけれども、素人はLEDのつき方を観察して正常時のつき方と異常時のつき方の比較をまずはする。これはAX80 と PR500KI の両方についてだよね。 写真にとって全部UPするのもよし。
で、どれがおかしいのかを突き止めるだよね。 

切れた正確な時間をメモしておいて、NTT側でその時刻にログが上がってないかを確認するのも手だよね。

わたくしからは、こんなところだよね。 板、スレでは、ここからではやりようがないよね。 こちらからはそっちの状況をつかめないよね、こちらの身になって想像してみなよ。

書込番号:25956565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/11/10 18:15(11ヶ月以上前)

となると、
ひかり電話利用なら、hgwに、ocnの接続id、passを設定して、tplinkのブリッジモードでの利用となります。
確認くんは、google検索で、UGTOP というサイトにアクセスすると、どの経路(プロバイダー)で接続しているか確認するサイトです。

hgwにセットすると 都道府県名.ocnと表示されます。
千葉県ですと、chiba.ocnとなり、ipv4接続となります。

ひかり電話未使用なら接続に工夫がいります。

書込番号:25956595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 18:26(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
必要な情報を提供出来ていなくて申し訳ありません。
先程のログを含む前後のログを以下に掲載します。

2024-11-09 13:37:33 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:34:53 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:34:53 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:33:57 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:33:56 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:32:28 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:32:28 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:29:09 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:29:08 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Service start
2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Function disabled
2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Service stop
2024-11-09 13:24:24 保護者による制限 情報 [16439] Service start
2024-11-09 13:24:24 保護者による制限 情報 [16439] Function enabled
2024-11-09 13:24:23 保護者による制限 情報 [16439] Service stop
2024-11-09 13:24:23 保護者による制限 情報 [16439] Function disabled
2024-11-09 13:24:23 UPnP 情報 [17193] Service stop
2024-11-09 13:24:23 NAT 情報 [16402] Initialization succeeded
2024-11-09 13:24:23 NAT 情報 [16402] Initialization succeeded
2024-11-09 13:24:22 リモート管理 情報 [16723] Service stop
2024-11-09 13:23:21 NAT 情報 [11559] Initialization succeeded
2024-11-09 13:23:21 NAT 情報 [11559] Initialization succeeded
2024-11-09 13:21:55 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:21:54 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:21:28 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:21:28 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::14c9:1a0e:9a94:7b66
2024-11-09 13:16:52 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:16:52 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:14:46 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:14:46 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:14:03 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:14:03 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:13:38 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:13:37 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:13:06 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:13:06 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:10:14 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:10:14 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:09:36 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:09:36 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c

これ以前とこれ以降のログは、
2024-11-09 13:09:36 ICMPV6 情報 [10349] send advertisement(RA) with prefix 2400:4151:4200:300::/64 and mtu <null>
2024-11-09 13:09:36 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
のような同じログがひたすら続いていました。

この症状が発生するのが不定期かつ短い間であるため、異常時のランプ点灯状況を確認するのが困難なため現状お伝えできないです。正常稼働している現在のランプ状況は後で画像で添付しますが、問題ないはずです。

インターネット期間の時間から逆算すると、インターネット接続が再開されたのは11/9 13:26だと分かるので、少なくとも13:20から13:26の間に切断されていると思うのですが、ログに残っているのはいくつかの機能が一度ストップし再開しているという情報しか無いので、その機能たちが悪さしているということでしょうか?

書込番号:25956604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/10 19:07(11ヶ月以上前)

現在のランプ状況を画像添付しました。

>ごり3ずさん
PR500KIにidとパスを設定するとpppoe接続になってしまわないのでしょうか?

書込番号:25956650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 19:17(11ヶ月以上前)

なんかおかしいねぇ〜。
>2024-11-09 13:29:08 ICMPV6 情報 [10349] receive solicit(RS) from fe80::c19:cf4:f65c:c38c
2024-11-09 13:24:25 QoS 情報 [17575] Service start

このへん。 
DHCPv6-PDプロセス や MAP-Eプロセスがのってないよね。 これではつながってるかわからないよね。
もしかすると、AX80は これらをログに わざと載せてないのかもしれないよね。
あるいは、以下でインタフェースのダウンだけなので、それらをすっ飛ばしているのかもしれないよね。


ログを見渡して、"down" とかいう単語はいない? ちょっと探してミレル? ログが長くて最初のほうが上書きされて消えてしまったかもね。 やはり、切断された直後にログをとらないとダメじゃないの?

>その機能たちが悪さしているということでしょうか?

その可能性は低いよね。 それよりも、WAN側インタフェース(ONUにつながっているインタフェース)がダウンしたのではないか と推測したよね。 不安定ということだよね。 それは、ONU か AX80 のどっちかだよね。
でも、ダウンしても自動復旧してるでしょ?

自分で、AX80のWAN側インタフェースを、引っこ抜いてからまた戻すと同じようなログになるとおもうけどね。
さらに自動復旧すると思うよね。 そのときに、両方のLEDのつき方を観察しましょう。

ちなみにONUにログはされてないんでしょ?

お返事は遅くなるよね。

書込番号:25956670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 20:43(11ヶ月以上前)

TP-Link のファーム って大丈夫なん?

FYI

ファームウェアを更新したらV6プラスでつながらない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658006/SortID=25951370/#tab

書込番号:25956779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2024/11/10 20:46(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん

追加情報ありがとうございます。

「ひかり電話」の契約ありですね。元々PR-S300HIが不調になったから交換でPR-500KIに置き換わったってだけ、契約自体に変化無し、の旨了解です。


仰るような「ひかり電話契約あり」「OCNバーチャルコネクトあり」「ホームゲートウェイ使用」な場合って、
「OCNバーチャルコネクト」対応を含めたルーター機能はホームゲートウェイPR-S300HI/PR-500KIが担い、AX80みたく外付けの無線ルーターは「ブリッジモード」で使う、っていう機能分担が標準的です。
ですが、

>PR500KIにPCを有線接続すると、ipv6接続しか出来なくなります

と仰っていることからすると、
今お使いのPR-500KIは「OCNバーチャルコネクト」対応含むルーター機能が(NTTフレッツ網からの遠隔制御で)無効にされているように見えます。元々PR-S300HI当時からそうだったんでしょうかね。

だとすると、
下流にあるAX80のOneMesh機能を使いたい=それにはAX80をルーターモードで使わないといけない、って制約があることから、敢えてOCN/NTTフレッツに申告して「ホームゲートウェイのルーター機能を敢えて止める」遠隔設定をしてもらってるとか、でしょうか?
あるいはご自身側の意図ではなくNTTフレッツ側が勝手に/誤って?そうしている??謎ですが。

経緯はともあれ、今がそうなっているんだとしたら、
ホームゲートウェイウェイに直接有線LAN接続したパソコンがIPv6でしか繋がらないのも当然だし、AX80を「ブリッジモード」にしちゃうとその先の有線/無線端末がネットに(IPv4では)繋がらなくなる、という事象とは矛盾しない、ってことになります。

で、元々PR-S300HIを使ってたときは問題なかった→PR-500KIにしたら今の状況になった、他に違えたものはない、と仰るなら、
先ずはOCN/NTTフレッツへ「今般ホームゲートウェイをPR-S300HIからPR-500KIに変えてから調子が悪い、そちらから回線状態を調べてくれないか?またPR-500KIへそちらから遠隔設定している内容がおかしくないか確認してくれないか?」旨、問い合わせてみたらどうでしょうか?

あるいは、今回やって来たPR-500KIの個体が偶々不調を抱えている→再交換してもらったら直るかも?っていう可能性も無くはないような。。。

いずれにせよ、一度OCN/NTTフレッツに問い合わせてみたほうが良いように思います。

ご検討を。

書込番号:25956783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/10 21:06(11ヶ月以上前)

hgwが300台から500台の変更時、NTTの場合、ipv6スルーの契約また、ocnもバーチャルの方に契約変更も必要です。

そこが問題ないなら、hgwにid,pass設定後、一旦pppランプは点灯しますが、設定直後、勝手に再起動、pppランプ消灯し、インターネットできるなら、バーチャルでipoeで接続となります。
先程の確認くんで、ipoe.ocnとなります。
どっちみち、tplinkは、ブリッジモードです。

2,3日経ってもpppランプが消えない場合、契約上か、地域?でバーチャルに対応してないかもしれません。
OCN,NTT確認が必要です。

書込番号:25956804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

配線の仕方について

2024/10/30 11:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

うちは戸建てで 壁 → HGW(PR-400MI、PPPoEブリッジ有効) → AX80 と、最近変えたのですが、
以前のTP-LINK(M4R)やエレコムのWRC-X3000GSNでは回線速度サイトで50M前後と遅いものの繋がってはいたのですが、
この機種に変えたところ

・回線速度は300M前後になった。fast.com や USENスピードテストでほぼ同様の結果。
・googleで検索すると、ヒットした一覧は表示されるがそれらをクリックしても中に入れず閲覧できない。yahooも同様。
・ドラクエウォークがサイトに接続できませんでした となり起動しない、ウィザードリィダフネも同様。

取説にはHGWからのLANケーブルを青のポート(2.5GWAN/LAN)に挿せとあったのでそうしていたのですが、
うちは@niftyの1G契約なのでその上の1GWAN/LANポートに挿したら速度変わらす、閲覧もでき、ドラクエも遊べるようになったのですが
TP-LINKのTeacherで接続されていませんとなったまま設定が進まなくなりました。

Teacherは青ポートに挿していた時はちゃんと認識され、接続タイプは〜(V6プラスにしました)とか設定が進み、完了まで行きました。
(それで上記箇条書きの結果なのですが。)

果たしてこのまま1GポートでOKとして良いのでしょうか。
悪いならどこが悪そうなのか予測できるところをご指示いただければと思います。

書込番号:25943595

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2024/10/30 16:02(1年以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
PR-400MIのPPPoEブリッジを有効にし、その後にAX80を接続してAX80でPPPoE接続を行う場合、以下の接続となります。

壁 → LANケーブル → PR-400MIの青いWANポート → PR-400MIの銀のLANポート → AX80(ルーターモードで@niftyのPPPoE設定)

AX80でわざわざPPPoE接続を行いたいとのことですが、@niftyはIPv6サービスを提供しているため、上記のように接続しますが、AX80をブリッジモードにするのが普通です。

ですが、AX80をルーターにしてPPPoE接続を行いたい特別な理由があるのでしょうか?

書込番号:25943835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 16:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
えと、実はその辺知識が無く、@niftyにする前にソフトバンク光だったのですが(うちは家族全員で同じ業者のスマホを持ち、
家族割りなどを目当てにインターネット回線も変えています)、その時に設定してくださいとソフトバンクのカスタマーサービスの方に
言われPPPoEブリッジを有効にし、そのまま使っていました。

なので何のため?と聞かれてもお答えすることができないのですがorz
あと、うちは壁から光ケーブルが出ていて(絶対に折り曲げるなと工事業者に言われました)それが直接PR-400MIに入っています。
LAMポートは1〜4までありますが、特に色分けされている箇所は無いのでとりあえずLAN1からAX80にLANケーブルで繋いでいます。

普通は400MIのPPPoEブリッジは無効にしておくものなのでしょうか。
やりたいことは現在子供たちから「無駄金使って余計な事してくれたせいでネット繋がらないじゃねーか、早く直せ」と言われているので
早急にAX80を使って速いwifi環境を構築したいだけなのです。

書込番号:25943864

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2024/10/30 17:32(1年以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
なるほど、状況は良くわかりました。

まず@niftyの場合、無線を使わないのであれば(つまりPCのようにLANケーブルで接続する場合)は”通常は”AX80は不要で、PR-400MIだけでインターネットができます(できるはず、です)。

ですので、PPPoEブリッジの事は一旦完全にわすれてもらって、まずは、アプリを使ってAX80をブリッジモードに変更してください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

接続はPR-400MIの後ろのどこでもよいので空いているところにLANケーブルをさし、AX80のWANポート(青色)に差し込んでください

これでネットが利用できるはずです。

もしこれで繋がらない場合は@nifty側での設定が関係している場合もあるので、@niftyのサポートに電話をしてサポートをもらってください。

@niftyのサポートはスマホから0570だと数千円のお金がかるかかる可能性があるので、スマホの定額プランなどに一時的にはいって(具体的には1ヶ月はいって)、03の番号にかけて問い合わせをすると良いと思います。

書込番号:25943927

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2024/10/30 17:37(1年以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん
>・回線速度は300M前後になった。fast.com や USENスピードテストでほぼ同様の結果。
>・googleで検索すると、ヒットした一覧は表示されるがそれらをクリックしても中に入れず閲覧できない。yahooも同様。
>・ドラクエウォークがサイトに接続できませんでした となり起動しない、ウィザードリィダフネも同様。

補足ですが(かつ、専門的ですが)、これはIPv6しか開通しておらずIPv4が開通していない場合に起こる事象です。これをなおすには、@niftyで@nifty v6サービスが開通しなければ使えません。@niftyから「@nifty v6サービス開通のおしらせ」のメールはとどいていますか?それがとどかないと、一部のサイトを除いて閲覧はできないのです。

これを回避するためにAX80を一旦PPPoEルーターモードにする方法はあるのですが、速いネットが使えず夜はめちゃくちゃ遅いので、まずは、@nifty v6サービス開通のお知らせが届いているかも確認ください

書込番号:25943934

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/10/30 17:42(1年以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん

>やりたいことは現在子供たちから「無駄金使って余計な事してくれたせいでネット繋がらないじゃねーか、早く直せ」と
>言われているので
>早急にAX80を使って速いwifi環境を構築したいだけなのです。

●子どもたちが、ゲームをやるためにポート開放が必要なので、
PR-400MIでPPPoEブリッジ有効にして、WiFiルーターでポート開放していたのであれば、
AX80をルーターモードにして、IPv4接続(PPPoE)をします。

以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

「TP-Linkの無線ルーターのポート開放(仮想サーバー、ポート変換)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/03/25/tp_portopen/

なお、2つのルーターの関係については、以下のURLが参考になります。バッファローでもTP-Linkでも考え方は同じです。

「IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/04/05/v6plusportopen/

●もし、ポート開放などふようなのであれば、
PR-400MIでPPPoEブリッジ無効(★)にして、AX80をAPモード(ブリッジモード)にすれば良いです。
以下のURLが参考になります。

「NTTのルーター・ホームゲートウェイのPPPoEブリッジ機能(PPPoEパススルー機能)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/05/09/ntt_passthrough/

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25943937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/10/30 22:49(1年以上前)

>果たしてこのまま1GポートでOKとして良いのでしょうか。

最適な設定は環境によって違ってきますので、
まずは状況を確認する必要があります。

・PR-400MIのひかり電話ランプとPPPランプはどのような状態ですか?

またPR-400MIにPCを有線LAN接続して、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:25944287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 08:56(1年以上前)

おはようございます。
皆さまレスありがとうございます。

>羅生門の鬼さん
PR-400MIのひかり電話ランプは緑点灯しています。pppランプは消えていますが、回線の種類が変わった時なども消えますと
どこかに書いてありまして、そのためあまり気にしていませんでした。
また、有線LANを接続しての設定画面には入れます。

>くりりん栗太郎さん
色々調べていただいてありがとうございます。
とりあえず現状使えるようにはなりました。詳細は下記、他の方へのレスとして書き込みます。

>えがおいっぱいさん
現状PR-400MIだけでもネットは使えますが、無線LANカードを付けていないので有線専用になります。
家の中を配線の束が走り回るのも嫌なのでwifiメインにしたいです。

ところで、私勘違いしておりましてPR-400MIは初期化するとPPPoEブリッジは「使う」にチェックが入っています
(有効・無効ではありませんでした)。つまり、ソフトバンクカスタマーさんの支持で今までチェックを外す「使わない」モードで
使っていました。申し訳ありません。
で、昨晩早速ブリッジモード使わない、AX80はアクセスポイントモードにしてみましたが、現象は変わらずでした。

IPv6開通についてですが@niftyの会員情報で確認する限り、IPv6開通済になっています。
契約情報も利用中、HGWによるIPoE接続もONになっています。

結局、昨晩も試行錯誤の結果一昨日と同じくAX80の1GWAN/LANにLANケーブルを挿せば問題無くネット閲覧もゲームも
出来るので、もうそのまま触るなと言われて終わりになりました。

しばらくこのまま様子見しようと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25944543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/10/31 09:16(1年以上前)

>PR-400MIのひかり電話ランプは緑点灯しています。pppランプは消えていますが、

PR-400MIに直接接続してもインターネットに繋がるようですので、
PR-400MIがIPv4 over IPv6(v6プラスまたはOCNバーチャルコネクト)にて
ルータモードでインターネット接続しているものと思われます。

なので、PPPoE接続は不要であり、
AX80はブリッジモード(アクセスポイントモード)にするのが正解です。
PPPoEブリッジは不要と言えますが、PPPoEブリッジが有効であっても
特には不都合はないです。

逆にniftyのIPv4 over IPv6は複数のルータでIPv4 over IPv6設定は不可ですので、
AX80にIPv4 over IPv6設定をしてしまうと、うまく動かなくなります。

>結局、昨晩も試行錯誤の結果一昨日と同じくAX80の1GWAN/LANにLANケーブルを挿せば問題無くネット閲覧もゲームも出来るので、

2.5GWAN/LANに指すとうまく行かないのは、AX80の個別問題だと思います。
1GWAN/LANに指すとうまく行くのなら、その状態で使えば良いのでは。

書込番号:25944570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 13:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 >2.5GWAN/LANに指すとうまく行かないのは、AX80の個別問題だと思います。
 >1GWAN/LANに指すとうまく行くのなら、その状態で使えば良いのでは。

レスありがとうございます。
最初の質問にも書きましたが、それが原因で不具合とか出る可能性が〜とか無ければ良いのです。

ただ、AX80のLANポートが2.5G WAN/LAN となっているのが青い塗装で、説明書にもHGWからのLANケーブルをそこに挿せと
記載されていて、1G WAN/LAN の方は他のLAN1〜LAN4の並んだ隣にあり、塗装も同じ橙で塗られているので
どうなのかなと心配になった限りです。
たまたま動いただけ、普通はそれじゃ動かない等ご意見が無いものかお聞きしました。

問題無ければ安心です。ありがとうございました。

書込番号:25944788

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/10/31 17:08(1年以上前)

>違う違う、そうじゃないんださん

根本的な問題とは無関係だと思いますが…AX80のWAN側ポートに関して確認です。

初期状態だと2.5GbpsポートがWAN側で、それ以外がLAN側です。
隣接する1GbpsポートをWAN側として利用するには設定変更が必要です。

設定変更をしていないなら全ての1Gbpsポートは単なるHUBとして動作しているだけです。
HUBなので上位のHGWのLANポートが正常動作しているなら通信可能になっているだけだと思います。

1Gbpsポート利用時はTeacherで接続されていませんとなるみたいなので、設定変更していないのではないですか?

書込番号:25944944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。機器や回線などに知識がない初心者です。分かりづらい点多いと思いますがよろしくお願いします。

●契約コース
@nifty with ドコモ光 マンションタイプ
●プロバイダ
@nifty

【使いたい環境や用途】
オンラインゲームをやるのですが、パケロスが酷くpingは常に120をキープしています。特にゴールデンタイムにはダウンロード速度が20mbps出ないです。ゲーム機には有線で繋いでおり、ゲーム機の接続診断で測っています。

@niftyの会員ページからアクセス状況の確認をすると、「IPv6で表示中 PPPoE」と表示されます。
新しい接続方式(IPoE接続)を利用しているが、従来の接続方式(PPPoE接続)が残っているため、IPoE接続に切り替えることでインターネットをさらに快適に利用できる、とのことです。

専用アプリを確認するとIPv4の接続タイプがPPPoEになっていたのでv6プラスまたはOCNに変更してみると接続はされるのですがIPアドレスが0.0.0.0です。
IPv6の接続タイプは自動で動的IPに設定されています。ここも変更できるのですがよく分からなくてそのままにしてあります。
ファームウェアは最新バージョンです。
初期設定もすべて専用アプリから行いました。
なにか設定間違っているでしょうか?またIPoE接続への切り替えの仕方も教えて欲しいです。

書込番号:25843920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/08/09 18:49(1年以上前)

AX80はv6プラスにもOCNバーチャルコネクトにも対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

AX80のv6プラス/OCNバーチャルコネクトの設定は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
ですが、多分合っていると思われます。

https://faq.support.nifty.com/3831
を参照して、契約状況を確認してみて下さい。
IPv6Prefixの先頭4文字はどのような値ですか?
「ホームゲートウェイによるIPoE接続」はどのような表示になっていますか?

書込番号:25843949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/09 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

契約状況 利用中
IPv6Prefix 2400
ホームゲートウェイ OFF

ホームゲートウェイ設定は確か一昨日にオンに設定変更しましたがまだ反映されていないようです。

IPv4の接続タイプはMAP-E(OCN)で大丈夫でしょうか?
IPアドレスは変?ですが、ネットも見れています。

書込番号:25843991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/09 19:30(1年以上前)

>またIPoE接続への切り替えの仕方も教えて欲しいです。

もしかして、@nifty v6サービス切り替えの申し込みしましたかね?

https://csoption.nifty.com/ipv6service/flow/
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

書込番号:25844006

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/09 19:39(1年以上前)

>IPv4の接続タイプはMAP-E(OCN)で大丈夫でしょうか?

じゃぁ、切り替えはできてるみたいね。

大丈夫ですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:25844020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/09 19:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

nifty v6サービスの契約状況には
2023年12月に開通して利用中と表示されています。>Gee580さん

書込番号:25844025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/09 19:46(1年以上前)


わかりました。ありがとうございます。

書込番号:25844032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/09 20:19(1年以上前)

>nifty v6サービスの契約状況には2023年12月に開通して利用中と表示されています。

契約はOKみたいだけれども、こっちでも、やってみてね。
https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/eldeliv/setting/check.htm

あとは、速度の計測なども。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25844055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/09 22:32(1年以上前)

>Gee580さん
今まで「PPPoE」と表示されていたところが「IPv4 over IPv6」に変わりました!ありがとうございます。接続タイプの選択肢が違っていたみたいですね。これでオンラインゲームも快適にできるようになると嬉しいです。

スピードテストは22時過ぎに計測してこんな感じでした。
ゴールデンタイムで、マンションに住んでいますし、このぐらいの数値ですかね。ほかの早い人はもっと数値が大きいので意外と速度出ないもんだなぁと思ってしまいましたw

書込番号:25844243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/08/09 22:56(1年以上前)

>IPv6Prefix 2400

niftyのIPv4 over IPv6はv6プラスとOCNバーチャルコネクトの可能性がありますが、
IPv6アドレスからはOCNバーチャルコネクトのようですね。

>ホームゲートウェイ OFF

https://faq.support.nifty.com/3831
の説明ではホームゲートウェイ OFFだと、
「ブロードバンドルーター(Wi-Fiルーター)よりIPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)が利用可能」
とのことなので、その設定のままでOKかと思います。

>IPv4の接続タイプはMAP-E(OCN)で大丈夫でしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
のスマホの設定の説明では
「v6プラス/MAP-E(OCN)」を選択するように書かれてますので、
MAP-E(OCN)でOKです。

.>今まで「PPPoE」と表示されていたところが「IPv4 over IPv6」に変わりました!

解決できたようで、良かったですね。
結局どうしたのでしょうか?

書込番号:25844275

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/10 00:22(1年以上前)

せっかく、設置したのに、なんか、おそいねぇ〜。
同じ、お金を払うならば、以下を検討しなおせば?

https://www.nuro.jp/mansion/?SmRcid=dpl_adn_gdn_pmax_all_pmax_mMCRY_bid221689&utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=pmax_all_pmax_mMCRY&utm_content=bid221689&gad_source=1

https://kakaku.com/bb/ranking/?bb_houseType=2

書込番号:25844354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1件

つい最近ドコモ光10Gプランに変更したのですが、IPV4overIPV6というやつなので使えるはずなのにゲームなどをプレイすることができません。
プロバイダはplalaです。アプリで接続方式はv6プラスにしています。それ以外はほとんどいじってないです。
公式の解決案であるWPS機能などもoffにしましたがなおりませんでした。どなたか解決できる方いらっしゃいましたら方法を教えて頂きたいですm(_ _)m
状況は
モデム NTTの10G-ONU(ランプは全て点灯)
LANケーブル 6e規格の物
ルーターArcher AX80(インターネットの所は白く点灯しています)

書込番号:25791509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/06/29 19:38(1年以上前)

>つい最近ドコモ光10Gプランに変更したのですが、IPV4overIPV6というやつなので使えるはずなのにゲームなどをプレイすることができません

インターネットにはアクセスできるけれど、
ゲームは出来ないというのでしょうか?

その場合特定のゲームだけ出来ない場合は、
IPv4 over IPv6通信のためポート開放できないなど
種々の制約があるためではないでしょうか。

書込番号:25791572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/30 05:11(1年以上前)

>たんこぶですさん

> Ipv4方式に接続できずゲームなどができません

IPv6ではだめですか?ダメなら
IPv6 over IPv4 トンネルの設定手順を参考にどうぞ

https://www.seil.jp/doc/index.html#fn/interface/use/ipv6-over-ipv4.html

書込番号:25791987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1件

電波出力を抑えて電波干渉をさけたいと思っています。
そのため、もしご存じの方がいれば教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25708392

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/04/21 11:39(1年以上前)

出来るなら説明書にやり方が書いてる。
書いてないなら出来ないんだろうし、勝手に改造したら電波法違反。

書込番号:25708398

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/04/21 11:46(1年以上前)

Buffaloとかだとある機能だけど。本製品のマニュアル見ても書いてないですね。

ただ。2.4GHzとか5GHzといっても、本当に2.4GHzとか5GHzぴったりで使っているわけではなく、さらにこまかくチャンネルで周波数が区切られています。
例えば、2.4GHzなら2412-2484MHzの間が14に区切られています。5GHzはさらにややこしいです。

ルーター側では、空いているチャンネルに通信を自動的に振り分けるので。近くに何台もルーターをおいてあるなんて事も無ければ、干渉を気にする必要は無いです。

書込番号:25708411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/04/21 11:53(1年以上前)

マニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202403/20240325/Archer%20AX80%20User%20Guide_REV2.0.0.pdf
を参照してみて下さい。

P33以降とP37以降がWi-Fi関連の設定が説明されていますが、
どちらにも出力を調整するような設定項目は見当たらないです。

書込番号:25708420

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:103件

2024/04/21 12:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん「出力を調整するような設定項目は見当たらないです。」

公開された英文取説のP35に記載の “Transmit Power” が、本件の該当項目ではないのでしょうか。

書込番号:25708436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/04/21 12:40(1年以上前)

NoriBayさん
まっちゃん77.さん

失礼しました。確かにそうですね。
3段階で調整できるようですね。
画像だけ見てたので、見落としてました。

書込番号:25708475

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/21 13:07(1年以上前)

RE305 だと、詳細設定 -> Wi-Fi範囲 で 最大・標準・最小 を選択可能です。

書込番号:25708510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

値上がり

2024/01/23 23:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:28件

最低価格が上がっておりますがなにか理由はあるのでしょうか?

書込番号:25595239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/01/24 00:05(1年以上前)

最低価格を登録していたショップの在庫がはけたのでは…

書込番号:25595260

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2024/01/24 00:59(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001494237/pricehistory/
の価格変動を見てみると、1/13 & 1/14 に値上がっていますね。

39店舗出店していて、他のtp-linkの機種の出店数の中では多い方ですし、
平均値も同じ程度上がっていますので、単に安売りの店舗がなくなったのとは
少し違うようですね。

他のtp-linkの機種でも同じように 1/13 & 1/14 に値上がっています。
https://kakaku.com/item/K0001560528/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001552541/pricehistory/

もしかすると tp-link からの卸値が上がったのかも。

書込番号:25595301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/01/24 06:14(1年以上前)

為替と輸送費の増大だと思います。 4月からの大幅値上げが待っています。

書込番号:25595375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/01/25 00:48(1年以上前)

やはり卸値が上げられたのでしょうね。買おうとしてたのに買い時を逃しました。諦めてAX73にしようかと考えております。

書込番号:25596531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/25 22:47(1年以上前)

同感です。1/14まで尾張地方の実店舗エディオン@11480(買い替え現状の写真だけでOK▲500)、ジョーシン@10980で販売していましたので初売り特価で販促金でもあったのかも(今は@約14000)。私も買い時を逃してしまいました。次は3月の決算時に価格が下がるのを期待出来ないかな?

書込番号:25597688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/05 17:11(1年以上前)

1月末にエディオンネットで12,023円となっていた為、プラスネットショップ限定クーポン1000円(1万円以上で使用可)を使用して11,023円で購入出来ました(残っていたエディオンポイントも使い実支払いは1万円未満)。2/5現在、エディオンネットは16,830円と大幅に値上げされています。価格変動が激しいですね。

書込番号:25611084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX80」のクチコミ掲示板に
Archer AX80を新規書き込みArcher AX80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX80
TP-Link

Archer AX80

最安価格(税込):¥13,740発売日:2022年12月14日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX80をお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング