※本製品は地上波/BS/CSチューナーを搭載していません、テレビ放送を視聴する際は別途チューナーが必要です。
※有料コンテンツを視聴する際は、別途配信会社との契約が必要です。
※ネット環境が必要となります。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2023年11月8日 15:56 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月27日 16:47 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月14日 07:30 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月15日 00:47 |
![]() |
33 | 5 | 2023年9月11日 20:04 |
![]() |
9 | 0 | 2023年8月15日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
サウンドバーJBL BAR 1000と接続していますが10分程度の視聴で勝手にサウンドバーの電源が落ちてしまう。
メーカーに問い合わせたが原因がハッキリせず購入時から症状が有るので初期不良では?との事で販売店に連絡すると返品交換で新たに商品が届きましたが同じ症状が出ます。
思いつく事は色々試しているけど今の所打つ手なしです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
2点

説明不足でした。
返品交換したのはサウンドバーの方です。
交換した新品で同じ症状が出たので原因はサウンドバーではなくTV側の問題かと思い質問させていただきました。
書込番号:25493589
1点

>tomy_333さん
こんにちは。
本テレビも規格的にはARC/eARCに対応しているのでつながるはずですし、勝手に切れることはないと思います。
・メニューでeARCがオンになっていたらオフにしてみてください。
eARCはたまに相性や問題が出ますので。
・それでも改善しないようなら、テレビの電源コンセントを抜いてかならず5分放置し、その後でコンセントを入れてみてください。リモコンで電源オンするとandroid OSから立ち上がると思います。ソフト起因の不具合なら解消するかも知れません。
それでも改善しないようならハードの不具合の可能性があるので、オリオンのサポートで点検修理等を受ける流れかと思います。
書込番号:25493600
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
電源コンセント抜差し、サウンドバーを工場出荷時に戻したりはメーカー(JBL)の指示でやってみましたが改善無し。
eARCのケーブルを変えてみてもダメ。
ドルビーアトモスを期待してeARC対応のTVとサウンドバーを購入したのでeARCをオフで使うのは残念な結果です😆
eARCの相性問題って結構あるんでしょうか?
もう少し色々やってみてダメならTVのメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25493736
1点

>tomy_333さん
テレビのHDMIにブルーレイレコーダー等を接続してブルーレイの市販ソフトを見るのでしたら、eARCにする意味がありますが、テレビの内蔵アプリを使うだけだとアトモスと言っても圧縮アトモスなので、ARCで伝送できますよ。なので残念なのはロスレス圧縮のアトモスを使う時だけの話です。
試しにやってみればeARCの相性かどうかわかります。その上でeARC非対応が嫌なら、テレビを買い換えるしかないと思います。
書込番号:25493784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomy_333さん
サウンドバーとテレビ側を光ケーブルで接続して電源落ちなければ、テレビ側の問題がありそうです。
テレビ初期化してみてください。
書込番号:25493834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
現状、動画配信サービスのストリーミングでの話なのでロッシーです。
Ultra HDブルーレイ導入予定なのでそちらでeARC(ロスレス)で再生出来ればと思います。
書込番号:25493956
1点

>tomy_333さん
eARCも将来必要なのでしたら、なおのことTV側のeARCの問題か切り分ける意味でもeARCオフの実験をやってみるのが合理的ですね。オフで問題ないようならTV側の問題ということでメーカーと会話ができると思います。
光デジタルではeARCの代わりになりませんので、うまくいっても代替え手段にはなりませんね。
書込番号:25493998
2点

>tomy_333さん
光ケーブル接続だと、HDMI接続と比べてテレビ側が悪さする要因無いように思います。ですので、テレビ側に問題あるか切り分けできます。
後は10分程度がきっちり10分で電源落ちる場合は、テレビ側のタイマーが悪さしている可能性がありそうですね。
書込番号:25494151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10分で電源が落ちるってことだけど、サウンドバー側に10分使われないとスリープになるというのがあって本来は音が鳴らない状態が続くとなんだけどそれが上手く連動してなくて10分で…ってことじゃない?
自動スリープ機能をオフに出来るんだったらやってみる
書込番号:25494324
7点

サウンドバー購入後HDMI-CECの設定をしていなかったんですがもしやこれが関係するかもと思いHDMIデバイスの制御、デバイスの電源オンオフをTV側に委ねたところサウンドバーの電源が落ちなくなりました。
とどのつまりサウンドバー側で勝手に電源落とす権限が無くなったという事のようで。
TV、サウンドバー共に取説にはその辺りの詳細な説明が無くARC/eARC接続って初めてだったので理解できてませんでしたが
ARC/eARC接続の場合、HDMI-CECの設定も必須なんですかね。
まあTVリモコンだけで操作出来るので楽ですが。
色々解答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:25496782
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
【ショップ名】OCNオンラインショップ (旧NTT-X)
【価格】合 計: 36,980円
(うち消費税: 3,361円)
【確認日時】 10/14 0時
【その他・コメント】
46,338 円(税込)が↓
会員割引6,358 円 OFF 適用で39,980円
更に10/17 14時までの\3,000割引きクーポン
となります。
画質調整機能豊富でゲームモードでの遅延も少ないようです。
PC用として購入してしまいました。
4点

50インチ4Kで3万円台ですか?!
テレビの価格破壊ってどこまでいくんでしょうね・・・
こんなでかい荷物を中国?海外から輸送するだけで運賃3万円くらいかかりそうですが・・・汗
書込番号:25462071
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH401 [40インチ]
設定 > ネットワークとインターネット > IP設定 で静的IPを設定(デフォルト値192.168.1.128)したのですがDHCPの割当IPから変化しません.
ルーターのLAN側ネットワークは普通に192.168.1.xxx(サブネットマスク255.255.255.0ですので変更できるはずなのですが,何度設定してもDHCPで割り当てられたIPから変化しません(AIDA64アプリで確認).
同様の症状でお悩みの方はおられませんでしょうか?
2点

自己解決しました.
設定 > ネットワークとインターネット > IP設定
からではなく
設定 > ネットワークとインターネット > (ルーターのSSID) > IP設定
からやるとうまくできました.
お騒がせしました.
# ということは前者の設定は何をするためのもの?
書込番号:25420513
1点

>設定 > ネットワークとインターネット > IP設定
からではなく
>設定 > ネットワークとインターネット > (ルーターのSSID) > IP設定
># ということは前者の設定は何をするためのもの?
上:有線 下:無線
ってことじゃない?
書込番号:25420541
5点

なるほど,有線LANも付いていることを見落としていました.
おっしゃる通りに動作することを確認しました.
ご指摘ありがとうございます
書込番号:25423011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD651 [65インチ]
突然夜中に「ビー!ビー!ビー!」と最大音量と思われる音量でで火災報知機みたいな音が鳴った。
最初は火災が起きたかと思って、この音で起きてきた家族と音の元を探したらこのテレビ(チューナーないからモニター?)から。
電源切ってたからまさかこれからの音とは思わなかった。
最大音量だと思われかなり大きい音がコンセントを抜くまで鳴り続けた。
故障なのか、、?
電源切ってるのに鳴るとか怖い。
地震速報とかと連動するってわけではないよね?(スマホには通知なし)
コンセント抜き差しで今のところ止まったけど
誰かわかる方おられますか?
書込番号:25417996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>77けんけん77さん
こんにちは
コンセント抜きで直れば、ソフト起因の一時的な不具合、今後も起こる様なら基板などのハード不良の可能性もあるかと。
次回起こったらコンセント抜いて音がなくなるまで一連を動画に撮っておきましょう。
そのうえで修理でも返品でも交渉されればと思います。
書込番号:25418005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
こんにちは
根拠はありませんが、CECの誤作動も考えられます。
今後も発生するようであれば、匂い等も確認の上
証拠を残して、サポートに連絡してみてもらうのがいいと思います。
私的にはどこかのショートかな。。。と思っているのですが。。
書込番号:25418014
20点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
朝の早い時間に返信ありがとうございます。
次回鳴ったら動画を撮って記録を残したいと思います。
コンセントを抜いて、また、さした後は今のところ普通です。
書込番号:25418024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77けんけん77さん
ちなみにコンセント抜きリセットは、コンセント抜いた後に10分程度放置してから再度挿すのが正しいです。これによりOSが再起動するので効果が期待できます。
他にユーザーレベルでできるのは、メニューに工場出荷時への初期化項目があれば、やってみることですね。
書込番号:25418171
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
その後しばらく使ってましたが
数時間後に画面がフリーズしてまたコンセントを抜きました。
以前の他の会社の65インチのも勝手に再起動しまくりでしたが、最近の安いやつはパソコンみたいに処理が重くなるとフリーズしたり再起動しますね、、
書込番号:25418813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
サウンドスタイル「ユーザー」にして、イコライザー詳細で500Hzを思い切って「0」まで下げてみたところ、だいぶ音質が良くなりました。
私はそこからさらに1.5KHzを「-20」、5.0kHzを「-10」にしていますが、500Hz以外はそこまで調整しなくても良さそうです。
ぜひ試してみてください。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





